X



トップページ理系全般
1002コメント254KB

査読について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/11/24(土) 13:35:38.77
査読をする際の体験経験などについて
語りましょう
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/05(火) 10:06:38.39
(全文読んでないんだな、、、、254)
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/06(水) 00:17:46.60
>>255
あの有名な粘着さんですか。お初です。どうもご苦労様です。
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/06(水) 08:01:41.36
俺以外は粘着さんと認定する人の自演は続く
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/06(水) 21:34:33.66
きっと,粘着さんは35人ぐらいいるんだよ。
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/11/30(土) 23:12:18.49
そこそこの雑誌で、マイナーリビジョンで返した論文がリジェクトされてた。
他の人のコメントを見たいな。
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/01(日) 20:26:09.19
あ、査読してマイナーリビジョンってことです。
コメントもらえるものなの?
しかしせっかくしっかり見て判断したのが違う方向に行くとどっと疲れになるね。
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/02(月) 09:25:12.54
査読者のコメントもらえないことなんてあるのか?
リジェクトでもその理由は投稿者側に来るはずだが
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/02(月) 09:37:58.59
日本語が不自由ですみません。
私は査読した人間です。
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/02(月) 12:06:04.12
>>264
いやいや、>>260で十分に文意をくみ取れるよ。
>>261が浅慮なだけ。
そもそも、査読のスレで、投稿者側の立場で話を書き込むと思う方がおかしい。

リジェクトの場合は、他の査読者のコメントは回ってきたことがないな。
リバイズの場合でも、回ってくるときとこないときがある。
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/02(月) 14:39:54.37
エデタ、こちらに回す文にリジェクトしろって
縦読みで書いておいてくれりゃあ良いのにな。
0268Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/02(月) 23:55:33.01
最初にエデタキックできない理由があったんだろうな。
エディタの競合が査読者だったり投稿者だったりすると
エディタは競合の仕事を増やすことができるな。
0269エディた
垢版 |
2013/12/19(木) 17:07:09.09
いろいろエディタをやっているが、
査読依頼しておいてreject というのは私もたまにやるが、

そういうときは疑わしい点がすでにいくつか分かっていて
(それだけであれば何とかMajor revisionとなるが)
問題点がさらに指摘されたときにrejectとする。

エディタキックは実は人をみてやる。 著者に才能があると思う場合
かなりひどい論文でも、journalの格を将来高めるかもしれないので
通したいと思うし、かなり改訂に協力する。 
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2013/12/19(木) 23:01:01.20
>>269
第三国のOA糞ジャーナルの自称エディタ乙w
0271エディた
垢版 |
2013/12/20(金) 12:00:13.26
270はさらにオツ。

これでもJCRのある区分でIFが10位に入っているぞ。

査読できる人間が世界で10人もいない分野だぞ。

それ以上言うと特定されるので言えないけどなw
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/07(火) 23:04:58.70
>>271に小物臭がプンプンしていることに気がついているのは俺だけじゃないよな。
間違いなく、ロンダだな。
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/07(火) 23:22:36.14
質問だけど、学生の時に査読依頼きたやつどれくらいいる?
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/07(火) 23:32:32.55
>>274
またロンダが来たかw
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/07(火) 23:56:37.62
>>274
博士もってないやつに査読依頼なんてしないな、普通は。どんな分野だ(笑)
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/08(水) 10:11:09.03
>>276
学位とる前にも、いろんな分野から査読が来てたよ。
投稿者の査読者推薦リストに入れられたり、
一流誌に何本か論文を載せていたら、学位を取る前でも査読依頼は来るのでは?

私の場合は、「PhDを持っていないのに査読依頼してくるなんて馬鹿じゃないの?」をオブラートに包みながら、
査読を断ったけど(学位を取るまで査読しない方針だったので)。
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/01/08(水) 11:27:06.00
なるほどね。
登録するときのDr.にするかMr.にするかで機械的に選別されるわけじゃないのね。
027962
垢版 |
2014/01/23(木) 20:16:26.29
今日2つ依頼きた

1つは出来がよく数時間でさっくり読めてOK
もう一つは明らかにだめぽ、コメントめんどくせえ

判断が早く済んだのが幸い
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/01(土) 10:25:16.69
中国人の論文いくつか読んでるけど、不自然な引用が多すぎてコメントがめんどくさい
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/01(土) 20:20:30.56
>>280
強引に補強しようとする不自然さ?
単に引用数かせぐだけの不自然さ?
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 00:53:52.07
>>280
生粋の日本人ですけど、自分の論文を引用しまくっています。

そうしないと、誰も引用しないのでwww
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 10:19:52.41
その論点について中心的に論じているレビューや論文があるのにそれを引用せず、
ストーリーの関係でその論点がちらっと現れる程度の論文を引用していることが多い
パンチラで満足している童貞にはその先をサーベイする発想がないのかもしれない
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 11:12:52.40
共著者が自分の論文の引用を大量にねじ込んできたときには困ったw
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 15:38:37.55
俺は自分の論文のreferencesにははんぶんくらい自分の論文を差し込んでる
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 16:16:15.58
>>286
それはよくある話だが,自分の論文を引用してくれた,他人の論文をネットで
見つけて読んだところ,そのうち半分以上が俺の論文で驚いたことがあった。
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 16:48:11.42
何そのストーカー(笑)
いや、パトロンか。

自分の中でもマニアックな論文を引用している人を見ると
なんだか寂しい気持ちになる。

半分以上自分のグループの論文を引用した結果、それを理由に落とされたことがあるよ。
ブロードインタレストがないって。
その通り!と思ったけど。
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/11(火) 19:19:43.90
国際査読英文誌に投稿する論文のreferencesに和文雑誌を入れるな

というか最近の引用文献ってdoiナンバー必須で誌面から直接リンク出来るようにしてるのがデフォ
OA雑誌マンセー
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/13(木) 22:57:07.37
まぁ,これだけGoogleが高性能になれば,doiなんぞ本当は無用なんだけどな。
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/15(土) 19:53:07.97
そういう使い方しない場合は必要じゃん。
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/02/21(金) 05:19:12.15
DOIでPDFが表示されるようになってほしい
もちろん、閲覧権限がある場合だが
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/03(月) 23:37:57.54
hindawiに投稿したら
投稿者本人のところに査読がくることがあるらしいね
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/05(水) 08:26:37.04
おまいら、クビになりそうな俺に、投稿費が安いOAおしえれ
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/05(水) 20:07:47.67
>>295
hindawiだったら、ある分野で一つくらいは「投稿料無料セール」をやってたりする
クソくだらねーネガティブデータの消化に使ったことがあるぞ
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/08(土) 10:34:12.24
>>296
新しく作った雑誌だと,それからしばらく論文集めのために
投稿無料セールやってるな。
0298Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/03/08(土) 17:39:27.05
恥ずかしい写真投稿しちゃったみたいな
0300Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/05(土) 07:23:53.71
支那人がくだらない論文投稿してきた。
というか、半分以上の内容はジャーナルのテーマから外れた内容。

たぶん、あちこちの雑誌に手当たり次第に(ひょっとしたら同時)に投稿しているんだろうな・・・・
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/05(土) 07:58:53.39
受理した論文をまた投稿して来たことがある。
ぜったい多重投稿してるよ。
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/05(土) 11:16:39.15
>>301
> 受理した論文をまた投稿して来たこ
何を言っているのか分からないwww
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/05(土) 13:54:32.75
中国人の投稿は全文検索と画像検索で二重投稿をまず疑う

半分の確率で引っ掛かる
0304Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/05(土) 17:09:24.31
>>303
全文検索ってどういうこと?
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/07(月) 14:40:21.06
Hindawiをさかんにバカにするやつがいるが、
気持ちはよくわかる。

IFや被引用数が伸びつつあるので叩いておこうというわけだ。w
定期購読型誌に掲載した皆さんは本当に残念でしたね。ww
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/07(月) 14:44:52.06
今まで一番うるさく催促されたのはBMJ なにせ1週間後にreminder寄越したあと
〆切の2週間後まで街日reminder寄越した。うるさいからしょうがなく2週間目に
rejectした。
0307Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/07(月) 23:05:27.86
おれは最近IF>10の雑誌2か所から査読依頼を受けた。
片方は2週間,もう片方は1週間で結果をくれという。
どちらも返事を出す前に「レビューの数が揃ったからお前のは
もういらない」というメールが1週間経たずに来た。

かなりじっくり読んで長めのコメントを用意していたのでむかついた。
0309Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/08(火) 01:10:56.42
>>307
B〜C級研究者によくあることだな。
0310Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/08(火) 01:19:47.79
>>307
俺も似たような事あったけど、それは査読本数揃ったからあと、1日で返せないならお前のはいらないってものだった
ほぼ終わってたからすぐに返したけど

こういうのやられると二度とそのジャーナルの査読は受けなくなり、ジャーナル自身も困る事になると思うんだけどな
0312Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/08(火) 02:12:27.25
査読断るリスクってどういうのがあるの?
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/08(火) 02:44:51.05
自分がエディタになったとき、断られたら困るだろ
0314Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/04/17(木) 22:35:50.06
これからは儀式として、論文のよくかけている部分を google 検索してみろ
ということかな
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/13(日) 18:24:11.90
初めての査読。
俺様の論文を引用しているから、俺が選ばれたようだ。

少し偉くなった気分。

当方、任期付き助教だけど、これをステップに早く定職に就きたい (T-T)
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/17(木) 08:14:58.75
査読依頼されて喜んでいるロンダポスドク

ワラタ (^∀^)
0322Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/20(日) 11:12:37.94
外国の雑誌から初めて査読依頼が来たときは,俺もうれしかったけどな。
最近うれしかったのは,分野でNature姉妹誌の次ぐらいに
ランクされる雑誌から来た時だったな。
0323Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/21(月) 16:12:09.27
おれもうれしかったぞ
0324Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/21(月) 18:32:44.48
支那のOAに苦し紛れに投稿したら、査読の依頼が来た。
次に投稿するとき料金割引してくれるらしい。









査読引き受けたよ。
笑っても良いよ (´・ω・`)
0325Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/07/21(月) 18:41:39.41
rejectしたらrejectされるパターンですね
0328Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/09/27(土) 22:51:55.36
>>327
胸が垂れ気味なのが嫌なのですね,わかります。
0329Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/18(土) 19:50:18.95
こんなこと聞いては何ですが、日本人には甘く、支那朝鮮関係には厳しくなってしまうのはしょうがないですか?

支那朝鮮は、明らかに日本の学術誌をゴミ箱代わりに使っている気がするのですが。
まあ、日本人にもそんな傾向はありますが、そこまでひどい感じはしません。
0330Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/18(土) 22:01:44.76
>>329
グラフのマナーめ守ってないような論文が査読で来ると、ここは卒論の練習するところか!と思ってしまう。
どこの論文かをみたらソウル大学だったりする。
0331Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/18(土) 23:44:49.20
引用文献のスタイルもコピペのママのメチャクチャな論文が査読に来た

内容も、Resultsのところに方法が書いてあったりして、笑わせてくれたw
0332Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 01:59:38.28
・他誌のフォーマットのままで投稿、いや再投稿。

・図中のエラーバーの長さが全て同じ。

・有意水準の制御に不備のある検定を使用
→指摘すると、「別の検定もやったが、結果は同じだ」と返答(じゃあ、そっちを載せろよ)。

・統計処理のないデータ
→指摘すると「この雑誌は統計処理は必要ない!!」と返答。

こんなのは日常ですね。
0333Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 11:15:55.68
>>332
そういうときは、突っ込まず
The topic is not interesting.
As a result, I recommed reject.
で、終了
0334Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 11:55:39.21
なにその英語?
そんなレポートが来たら笑っちゃうよ
0335Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 12:37:45.79
ほんとうだ。どうやら中学生が混ざっているらしい。
0336Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 17:44:10.68
>>333
その英語をカキコした勇気はすごい。

マジですごい



Fランだよね?
0337Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 18:08:39.18



もう少し釣れないの?
0338Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 18:16:21.00
Unfortunately, I believe that the authors' topic does not have enough potential interests to the readers of XXX Journal.
I recommend the authors to resubmit the manuscript elsewhere suitable for the authors' topic.
0339Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 18:33:36.67
Unfortunately, I believe that the authors' topic does not have enough potential interests to the readers of XXX Journal.
I recommend the authors to resubmit the manuscript (to) elsewhere suitable for the authors' topic.

toが抜けてた。最近英語書いてないからヤバいわ
0340Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 18:53:31.96
>>332
その投稿は何人?
支那とか朝鮮じゃね?
0341Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 19:24:01.70
うちのボスは日本人だったが、そのぐらいは朝飯前。
有効数字7桁で化学分析値を出したりする強者。
0342Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/19(日) 22:09:27.59
>>341
どこの大学卒?
0343everbettersift
垢版 |
2014/10/19(日) 23:03:21.34
The cat will be there.で「そこの猫はその場所にいるでしょう。」

になるんだよな。
でも真に直訳すると「その猫はそこにいるでしょう。」になる。

要は言葉とは直訳できる場合と入れ替えしなければ直に翻訳できない誤差がある。

だからみんな解答枠で悩む。懐疑的過ぎるのは代数と幾何学の汚点。辞書で調べてね国語辞典で。
0344332
垢版 |
2014/10/20(月) 18:14:30.91
>>340
中華。あと中東あたりの国々
0345Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 22:16:03.65
支那の論文って、マジで笑わせてくれる。
よくこんなの投稿したな、というのがある。
支那のことだから、同時に投稿しているんだろうなとは思うが。
0346Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 23:04:22.42
日本の論文はもっと酷い

査読に通過して掲載された論文だけみてると不満を感じないかも知れないが、
査読段階ではトンデモ原稿が沢山送られてくる。
0347Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 23:08:29.44
支那のはマジでヤバい。
たいていは、支那後で論文投稿しておいて、
改めて英語で論文投稿している。

そんなのばっか。

支那と朝鮮は、関わるとヤバいよ!
0348Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 23:17:35.77
日本語と英語で両方出すのって違法行為だっけ?
0349Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 23:45:56.03
>>348
10年ぐらい前まではみんなやってた。
一度論文で出したのを会議で発表して特集号プロシで出すとか。

みんなやってたから,「やっちゃだめ」って最近
どこの雑誌のホームページにも書くようになったんだよ。

20年前くらいのをほじくり返したら,脛に傷持つ人はたくさんいると思う。

今その手の2重投稿をやったら,結構問題になるだろうな。
0350Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/20(月) 23:50:58.64
国際会議プロシで発表した内容を、詳しく書き換えて査読誌で発表するのはいいの?
それは今でも見かける気がするんだが。
0351Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/21(火) 07:12:12.90
>>350

それも今は違反とされることが多い。

前のプロシをきちんと引用して、新しいデータがたくさん追加されているならOKだな
0352Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/21(火) 07:37:56.64
スレタイ嫁よクズどもw
0353Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/21(火) 12:35:13.58
>>346
査読者はほとんどゴーストライターのように
事細かに修正案を書いて再投稿を促す
サービスいいよね
0354Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/21(火) 17:15:26.94
>>352
あっちは、OAステマに乗っ取られてもうダメ
0355Nanashi_et_al.
垢版 |
2014/10/21(火) 23:36:35.81
>>353
あるある。っていうか,俺もそれやる。
何の因果か,なりたくもない国際会議特集号の査読委員
させられたときだけどな。
だってまともに査読したら,全部リジェクトになるんだもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況