X



トップページ心と宗教
1002コメント499KB

坐禅と動中の工夫22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/08/26(木) 19:52:24.84ID:KttMeNwq
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
吸う息と吐く息と両方意識します。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
雑念が出たら即「この念、何処から来たか」と、間髪を入れずその根元に一息で切り込むのがいいです。
念が出る前の心が禅定です。正念相続です。


動中の工夫

何もしてない時は坐禅と同じで一息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
今の動作に意識を置きます。
他ごとを考えながら今の動作をしない。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。

禅とは単を示す。
仏道はただ一つの道である。
仏道のただ一つの道とは一息です。

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1620994804/

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1629456662/

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1629893486/
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:35:02.09ID:uoC158Rx
おれは見性底だとか言って、格別の地位を求めるようになったら、人間お終い。。w
0605カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 20:39:50.22ID:qJ0t4vrx
>>603
へー

それがどうしたん?
0606神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:41:31.26ID:uoC158Rx
因果とか、全ては因縁生であるとか、そういうのが、俗にいう仏法。。

この法だけ見ていてもしょうがないんだけど、全てをこの法としてみると、迷悟もないし、見性もないし、本来もない。。

だからって、それだけ悟ればいいのかというと、そうじゃないんだけど、仏道とか関係なしに、法だけ見ると、存在そのものの在り様だけ見ると、
全てはもと解決済み、でお終い、となるんだよね。。

これも一つの悟りです。。

我と有情と同時成道とはこれ。。

これ、なぜかわからん人が多い。。

何十年坐ってもわからん人がいる。。

このものみなの在り様は作り物じゃないけれど、これを悟りだとか見性だとか言ってしまうと、認識中のものになってしまって、作り物になる。。
0607カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 20:44:29.00ID:qJ0t4vrx
>>606
これせったん和尚さんの文章に。。つけただけだよね。
0608神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:45:48.99ID:uoC158Rx
だから、知らぬが仏なんですよ。。

雪渓師の上のお話でも、せったんさんのカキコでも、要約すると、知らぬが仏になる。。w

すなわち、仏もなく、悟りとか見性もなく、坐ったり、立ったり、日々の仕事、遊び、生活があるだけ、となる。。

そうなって、やっと作り物、禅がうんたらなんていう、言い訳がなくなるよね。。
0609カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 20:45:54.90ID:qJ0t4vrx
そこまでして自分をすごくみせたいんやな(笑)
0610神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:47:44.79ID:uoC158Rx
>>607
せったんさんは、おれみたいな法がうんちゃらは言わなかったよ。。

聞かれなければ、法などないです、と言っていた。

そうならなきゃいけないよね。。
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:49:01.15ID:uoC158Rx
カムイ君素直じゃないね〜〜。。w

うすらとかなにわっこ娘の時の方が、マトモだったんじゃないか?w
0612カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 20:49:01.55ID:qJ0t4vrx
>>610
はいはい

すごいすごい
0613カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 20:49:25.58ID:qJ0t4vrx
>>611
そうなんや

で?
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 20:58:59.36ID:jZ0KLonn
>>うすらさんはいい線行ってるみたいです、だからって許すわけにはいかんことを知って欲しい。


偉そうだねせったんうすrさんを許すわけにいかんて、そう言うせったんは誰に許されたの?知ってる人いるの
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:04:22.51ID:jZ0KLonn
>>聞かれなければ、法などないです、と言っていた。


『法』って何だか分かって言ってるのかね〜

釈尊は法を説いたんだよね、四聖諦とか12縁起のような理法のことでしょ

だったら有るし
0617神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:06:01.55ID:uoC158Rx
経典に書いてあるものは、法そのものではないからね。。

言葉で説明できることも、法そのものではないよ。。

だから、法そのものについてお釈迦さまは、一字不説、であったと言われる。。
0618神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:06:08.15ID:jZ0KLonn
相手の執着と観念を拭う意味で言ってたんだろうけど、にしても70過ぎて晩酌はあかんて
0619神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:09:14.00ID:jZ0KLonn
ま〜た創作の中国禅文芸作品からの引用かい、パーリーにはハッキリそれが法って書いてあるし

大陸人のを信用し過ぎるのは、どうかと思うよ〜
0620神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:09:23.84ID:uoC158Rx
存在そのものの在り様=ダルマでしょ?

だから、存在そのもの以外に、ダルマがあるか、という話だよ。。

現実とその在りよう以外に、法なんて無いでしょ?w
0622神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:10:57.58ID:uoC158Rx
だから、法なんてものが、別にあると思い込んでいるなら、未解決なんですよ。。

そこらへん、よくよく参究してください。。
0623カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 21:13:07.59ID:qJ0t4vrx
法ってのは今なんだけど、今ってのは無く、過去と未来がないっていう意味の今が法なんだよ。
0624カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 21:18:58.25ID:qJ0t4vrx
>>623
これもテンプレに入れとこう
0625カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 21:19:46.97ID:qJ0t4vrx
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
吸う息と吐く息と両方意識します。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
雑念が出たら即「この念、何処から来たか」と、間髪を入れずその根元に一息で切り込むのがいいです。
念が出る前の心が禅定です。正念相続です。


動中の工夫

何もしてない時は坐禅と同じで一息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
今の動作に意識を置きます。
他ごとを考えながら今の動作をしない。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。

禅とは単を示す。
仏道はただ一つの道である。
仏道のただ一つの道とは一息です。

原田雪渓老師
現在とかいまというのは、ものと自分との間にまったく距離のない状態です。
いまという状態があるわけではありません。
本当に人とものとの距離のない状態を「いま」と呼んでおります。

自我がなくなれば、自我がないと気が付けば、あらゆるものは自己であり、時間は止まります。この意味で、宇宙=自己は、時間のない「いま」のなかにあるわけです。

法ってのは今なんだけど、今ってのは無く、過去と未来がないっていう意味の今が法なんだよ。
0626カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 21:25:30.31ID:qJ0t4vrx
道元禅師の前後裁断はね、前と後が裁断されてその少しの間が今ってんじゃなく、きっちり前後裁断された様子が今なんだ。
0627手ぶlove
垢版 |
2021/09/10(金) 21:33:00.95ID:v2H1PPMc
>>626
あなたも袴田さんのように、ゆっくりと日常を取り戻しなさい。

いいね?

頑張りなさい。

応援しているよ。
0628神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:36:57.75ID:jZ0KLonn
>>622
ロンがパーリー読めば良いんだよ、全セット24マンするけどさ
0629神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:38:34.37ID:JJ/13FUA
まだパーリー坊やが、ナルシスっていたか、
悟りスレか他のスレでやっとけて
そういうのは、




0630カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 21:39:14.55ID:qJ0t4vrx
>>629
へー

で?
0631神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:40:17.97ID:JJ/13FUA
>>628
パーリー坊や、
そのレスは自我の自己顕示欲に過ぎない自覚はあるか?




0632神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:41:22.49ID:JJ/13FUA
サルムイも自己顕示欲で化しとるけどな





(笑)
0633神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:41:37.99ID:jZ0KLonn
偉そうだねせったんうすらさんを許すわけにいかんて、

そう言うせったんは、『誰に』許されたの?知ってる人いるの??
0634神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:42:59.15ID:JJ/13FUA
パーリー坊やは、相当酷いナルシズムだな
笑、

カムイと良い勝負の
(笑)


鹿野園程狂ってはいないけどな

0635神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:44:16.20ID:JJ/13FUA
>>633
支店長に蹴りまくられていたよ、
カムイくんは。




0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:44:32.38ID:jZ0KLonn
>>631
ま〜た、腹を読んだのかえ?思ってるだけの、なん茶って読心術乙
0637神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:45:56.35ID:JJ/13FUA
>>636
パーリー坊やは
パーリー自慢のナルシズムだろ?
笑。

自覚しろよ、
恥知らず坊や



0638神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:46:56.18ID:jZ0KLonn
>>635

カムイだって年月経てば、違う人間になってるよ、何年前のことを
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:48:30.69ID:JJ/13FUA
>>638
あほ、3年ぐらい前だよ、
お前もいたら支店長に蹴りまくられていまやろな
笑。

支店長は南方仏教タイ修行者の過去があるからな
0640神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:48:58.70ID:jZ0KLonn
>>637
なん茶って大王!
0641神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:49:59.38ID:JJ/13FUA
>>640
なんちゃってパーリー増長坊や


0643神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:58:10.60ID:JJ/13FUA
パーリー坊やは、
パーリーで増長するぐらい、
相当ナルシズム臭いのが自覚できないようだな、

あのな、議論で修行できている気になれるのは
日蓮みたいなもんやぞ
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:59:25.01ID:JJ/13FUA
パーリーそうか学会くん。
0645カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 22:03:13.45ID:qJ0t4vrx
でおーの大回転だ(笑)
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:09:59.89ID:AHY8igmq
1大王
2無駄に空ける行間
3最後の『笑』

これを、自己顕示欲の3点セットと呼びましょう!

3点セットデーオー!
0647神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:11:56.60ID:AHY8igmq
>>643
日蓮は求聞持法やってるだろ、日蓮の何も知らないんだろ、どうせ
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:33:06.94ID:AHY8igmq
>>639
3年経てば脳の細胞粗方入れ替わっているぞ、7年で骨の髄まで入れ替わるって言うのに

本店社長を呼んでこいよ!してんちょうじゃ相手にならんぞ

タイ修行が何だって〜ミャンマーが本場やぞ、スリランカでも良いぞ

おれはインド派だけどね、やっぱブッダガヤ行くのと、真聖シャリ納めた仏塔を拝さないとな、あと中国行って六祖のミイラもな
0649カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 22:55:26.83ID:qJ0t4vrx
でおーの大回転終わってる

残念(笑)
0650野良 ◆uAvMeI0zDs
垢版 |
2021/09/10(金) 23:09:13.77ID:++ZSIffH
>>623
現実には今ってどこからどこまでって線引き出来ないもんね。
0651カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:10:17.61ID:qJ0t4vrx
>>650
そう
過去今未来ではなく、過去未来がないのが今
0653野良 ◆uAvMeI0zDs
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:36.27ID:++ZSIffH
>>651
過去、未来を考えるなら、今何かを新しく生み出したいよね。
それが心に過去未来を無くす方法かな〜
0654野良 ◆uAvMeI0zDs
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:40.88ID:++ZSIffH
出勤途中岡村靖幸久々に聴いたけど仕事のテンション上げるのにいいね。
0655カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:48.90ID:qJ0t4vrx
>>653
言葉を変えると自我が過去未来を認識してる。
自我がなくなると、過去未来が消滅するんで、勝手に今になる。
それを永遠の今とかいう。
0656神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:45.50ID:JJ/13FUA
>>648

パーリー自慢で、
この程度





0657カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:30.59ID:qJ0t4vrx
>>655
自我が消滅すると時間だけでなく空間も変化する。
つまり、空間=自分になる。
なので自我が消滅すると時空が変容する。
0658カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:55.88ID:qJ0t4vrx
>>656


大回転再開よろしく
0659カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:58.72ID:qJ0t4vrx
>>657
これを体験するすることを悟りと呼んでる。
0660野良 ◆uAvMeI0zDs
垢版 |
2021/09/10(金) 23:24:54.25ID:++ZSIffH
>>655
そうか自我を無くせばいいのか!
難しく考えなくていいんだ!
0661カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:26:17.50ID:qJ0t4vrx
>>660
そう、それだけ
0663カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:28:01.35ID:qJ0t4vrx
>>662
宇宙=自己で今だけになるのか悟り。
0664野良 ◆uAvMeI0zDs
垢版 |
2021/09/10(金) 23:31:40.62ID:++ZSIffH
>>663
なんとなく分かった。
過去未来を思った途端
宇宙、見えてる世界が消えてしまう。今が悟りなんだね。
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:39:03.10ID:JJ/13FUA
ハッタリナルシズム自己の
カムイ講座であった




0666カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:39:47.10ID:qJ0t4vrx
>>664
実際に見えてるんだけどありのまま見れないだけ。
0667神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:39:56.25ID:JJ/13FUA
カムイのナルシズム自己は
宇宙?





0668カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:40:02.16ID:qJ0t4vrx
>>665
へー

で?
0669カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/10(金) 23:40:22.15ID:qJ0t4vrx
>>667
ふーん

だから?
0670野良 ◆uAvMeI0zDs
垢版 |
2021/09/10(金) 23:56:11.78ID:++ZSIffH
>>666
これがありのままだ!と
これは妄想を介して見ている!って
はっきり解ればいいんだけど、
カムイはどう?
0671神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 01:04:44.42ID:reoIkdcN
自我が無くなれば人間ではなくなるんよ。

人間=自我 だから無理なんよ。

錯覚で自我が無くなるような体験は瞑想であるんよ。

ただの錯覚なんよ、自我が無くなったと考える自我なんよ。

思考が自我だから仕方ないんよ。

自我に翻弄されなければいいんよ。

しかし、そう考えているのそれも自我なんよ。
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 01:07:55.08ID:reoIkdcN
自我があるんだから仕方ないんよ。

勝手にやって来るから仕方ないんよ。

自我の遣りたいようにやらせておけばいいんよ。

抵抗すればするほど自我は騒ぐんよ。

だから瞑想するんよ。
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 01:47:02.43ID:JA7d48Tn
認知・思考・判断の機構としての自我は、無くなったら困るわな。。
無くなったら、生きていけない。。w

そうじゃなくて、自分を何者かとみなす、ってことが、思い込みになって、問題となる場合がある、ということだね。。
せったんさんは「自分を何者かとみなすこと不可」と言っていた。。
これは、厳しいけれど、端的で、本質だよね。。

自我のあるなしとかじゃなく、思い込み、妄想の自分、があるかどうか?
自分で自分をどう思っているか、あるいは、何とも思ってないか?w

そこらへんを点検してみるべきなんじゃないかな?
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:07:41.61ID:JA7d48Tn
>>411
>原田:  自己という自己を認めておる間の自己というのは、ほんとに小さなものなんですね。ほんとに小さな自分なんです。ですけども、そうかと言って、自己がどこにあるか、と言ったら、もともと自我だとか、自己なんていうのは存在しません。ですけども、存在しているかの如くに誰しも思うわけです。この身の中に何かがあって、そして命令をして、何かをさしておるような、何かこの中に一つの別に存在するものがあるからのように思う。それは無明であれ、妄想であるわけですけども。そういうことではないということが、そのままが本来のものであったということに気が付きますと、そうすると、そのままが主人公になっていくわけです。ここでいう主人公になっていくわけです。大きくなっていくわけです。大きさというのは、比較を絶したものということですから、主人公だけのものということですね。そういうように、ここで仏教でいう、禅でいう「主人公」というのは、そういうことなんです。釈尊のお言葉をお借りすれば「天上天下唯我独尊」とか、臨済禅の言葉で言えば、「無位の真人」というのが、みんな主人公が変わった名前なんでしょうね。ですから「主人公」という言葉だけを捉えますと、どうしても、〈ああ、あの人はここの主人だった〉とかということになりますけども、そういうのとはちょっと違う意味があると思います。

>もともと自我だとか、自己なんていうのは存在しません。ですけども、存在しているかの如くに誰しも思うわけです。

カムイの言っていることとはだいぶちがうね〜。。w

>この身の中に何かがあって、そして命令をして、何かをさしておるような、何かこの中に一つの別に存在するものがあるからのように思う。
それは無明であれ、妄想であるわけですけども。

>そういうことではないということが、そのままが本来のものであったということに気が付きますと、そうすると、そのままが主人公になっていくわけです。

 学道の人真を識らざるは、只従前より識神を認むるが為めなり。無量劫来生死の本もと、痴人喚よんで本来人と作す。

これだよね、無門関第十二則。
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:36:51.21ID:JA7d48Tn
永遠の今とか、時空が変容するとか…変な境地こさえてるな、読み返してみると。。w

やっぱちっと、ヤバいところに入り込んでしまってるんでないか、カムイは。。w
0676神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:40:13.96ID:AqNNLUpI
>>655
過去とか未來、現在とか、名色(名称)だけど、概念を含んでいる

現象世界は、永遠無限の変化だけで、それを空と名付けた、これも名前

変化すること、それだけが言えることでしょうね

その変化の以前を記憶しているから、時間があるように感じているだけ

在るのは変化することだけ
0677神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:53:42.44ID:JA7d48Tn
過去を忘れてたら、変化したこともわからんよね。。w

今に在るってそういうことでしょ?

だから、坐禅してこうなった、ああなった、よくなった、どうなったとか、言ってるのはおかしい。。w

立ったら、ぜんぶ忘れなきゃならんのに。。
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:55:53.83ID:JA7d48Tn
で、過去を見て、何かを得たとか、こうなったとか、それをやらん限りは、自我というか、自分という思い込みは、存立できない。。

でも、なぜかこれをやっている人がいる。。
坐禅修行してますと言って、これをやる。。w

おかしいんですよ。。w

それに気づかなきゃダメだよね。。
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:57:45.39ID:JA7d48Tn
だから、いちいち過去を捨てていく、忘れていく、というのが、禅修行なんだよ。。

だから、日々新たに、一瞬一瞬が新鮮になる。。

そうじゃないと、おれは得たんだとか言って、やばい奴になるだけ。。w
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:20:12.84ID:oMllyF3N
とは言ってもだ、アキャシャーとかアカシャーって名付けられた、虚空(空間意識)ってのに全存在の記憶が記録されていてだな、とか何とか言われていたり・・・

個の意識が、全ての無明の覆いを滅し尽くすと、個は個でなくなり、全体が個に流入するとか何とかも言われていてだな

河が海と一つになる、な〜んて喩えが教えにあったりする
0681神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:30:52.75ID:oMllyF3N
>>677
忘れなきゃならんってのは不要なのよね、密教では因縁を解脱すると、大白身になるってのがあるんだが

大白身ってのは、個のそれ迄の記憶、過去世も含めて一切合切が消えて無くなるってことなんだってさ

だから、その時が来れば、否が応でも消えるから、自分が誰の何べえで、友人の名前がこうで、親の名前が何々ってのが、それまでの人生の記憶が一旦キレ〜イさっぱりと、脱落するようなことになる

だから、悟ると前に、悟った後の状態がこうでああでは、意味がないし不要なんだよ、だってそれも含めて脱落するからってことだから
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:39:02.06ID:oMllyF3N
そう言う意味で言うと、身心脱落って言葉は、意味深いね

心が脱落って、別に言うなら滅尽でしょ、また自己の内外が消えると言っても良い

そうなると、菩提達磨禅師の言う、外に何も感受せず、内に何も観じない、ってのと同じ意味かも?って思える
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:05:32.75ID:JA7d48Tn
悟る前からこうなるって想定するってのは、ろくなことにならんのだよ。。
あるいは、説明するってのもよくない。。

禅の場合は、もともと法の通りにあるじゃないか、と自覚するだけなんだよ。。
だから、別の言い方で言うと、悟りなし、となる。。

悟りなしだからこそ、平地に出られる、開かれるわけで、逆に悟りはこうだってのを思い込んでしまうと、まあ、オタクとかマニアの世界だよね。。
あんまりお近づきになりたくない人々。。w
0684神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:08:21.16ID:JA7d48Tn
>>406
>白鳥:  そうすると、今有る私も、また法の中にいる。法そのものである。
 
>原田:  そうです。それを〈なるほど、そうか〉と坐って、〈なるほど、そうか〉と自分で頷く。それを「悟り」とこう言いますね。
ですから悟っていないという人は、一人もいないわけです。自分で気が付くか、付かないかのことです。
ですから正しい教えによって修行をしていけば、必ず自分のことですから悟れないという人は一人もいないんですね。
悟りを自覚することができるわけです。

こういうことなんだよ。。
基本はこれ。。
0685神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 05:10:56.70ID:JA7d48Tn
だから、自己を忘れることによって、自我の問題を解決する、というのが禅だよね。。

悟りを追いかける、というのは、あるいは悟りなんてものがある、ということは、未解決、であり、自我の問題に気付いていないということになるんじゃないかな?

いったんは、得るということがあるんだけど、すぐ忘れろ、ということです。。w
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:59:08.08ID:4op8s+Ok
>>685.自我を忘れる、か。
それも自我の悪足搔き、である。
バカには理解できない。
大爆笑である。
0688手ぶlove
垢版 |
2021/09/11(土) 07:48:02.28ID:Apf7vBz7
やぁ、諸君らおはよう。

自我は身体と共にある。
身体は物質でありそれ単体ではあり得ない。

つまりあなたの身体はこの宇宙と言える。
しかしあなたは身体ではない。

身体はあなたの反映である。
身体はつかの間体験を続けるだろう。
ただ、それを嫌がったり、消そうとする必要はない。

それらは心が作り出す印象なのだ。

あなたは印象派の画家が描いたおぼろ気な絵を忌み嫌い、破ったりはしない。

また、手に入れようと躍起になることもない。

ただ、眺める。
これが観察だ。

「いや、眺める自分が残ってるでしょ?」
という声が聞こえて来そうだが気にすることはない。忌み嫌う必要はないのだ。

観察が内に向かう時、あなたは静かになる。

執着や拘り、なにがしかに成ろうとする貪欲。

それらが何の役にも立たないことを知るだろう。

では、良い一日を

ごきげんよう!!
0689カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 09:31:11.39ID:JY/1E5WH
>>670
まぁ、俺もそんなにはっきりしてないけどね。
0690カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 09:33:45.12ID:JY/1E5WH
>>674
いや、その大きなものってのが宇宙でしょ
0691神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 09:40:53.40ID:reoIkdcN
>>686
自我は消えないというのは、実体のない自我を
消そうとしても消えないんよ、
そもそも自我は現れては消えていくものなんよ。

だから消そうとするのは執着することなんよ。

自分というのが何時までもあると思い込み、
錯覚してしまう事になるんよ。苦悩の素になるんよ。

自分という自我から離れたらいいんよ。
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 09:44:02.58ID:reoIkdcN
己を何とかしようとする、

処方箋を書かないことなんよ。
0693カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 09:57:17.04ID:JY/1E5WH
自我がなくなれば、自我がないと気が付けば、あらゆるものは自己であり、時間は止まります。この意味で、宇宙=自己は、時間のない「いま」のなかにあるわけです。


自我がないと気がつけばってこと。
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:06:41.17ID:reoIkdcN
>>693
そうなんよ、宇宙(世界)=自分 
全部自分で時間も止まる。

これは、瞑想を10年以上、日々行えば
誰でも体験できるんよ。

人によっては2〜3年で体験できるんよ。

体験、ただそれだなんよ。
0695カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:08:39.36ID:JY/1E5WH
>>694
うん、その体験が見性。

でも、その体験は普通は持続しない。
0696カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:12:10.96ID:JY/1E5WH
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
吸う息と吐く息と両方意識します。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
雑念が出たら即「この念、何処から来たか」と、間髪を入れずその根元に一息で切り込むのがいいです。
念が出る前の心が禅定です。正念相続です。


動中の工夫

何もしてない時は坐禅と同じで一息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
今の動作に意識を置きます。
他ごとを考えながら今の動作をしない。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。

禅とは単を示す。
仏道はただ一つの道である。
仏道のただ一つの道とは一息です。


法理

原田雪渓老師
現在とかいまというのは、ものと自分との間にまったく距離のない状態です。
いまという状態があるわけではありません。
本当に人とものとの距離のない状態を「いま」と呼んでおります。

自我がなくなれば、自我がないと気が付けば、あらゆるものは自己であり、時間は止まります。この意味で、宇宙=自己は、時間のない「いま」のなかにあるわけです。

法ってのは今なんだけど、今ってのは無く、過去と未来がないっていう意味の今が法なんだよ。
なので、道元禅師の前後裁断は、前と後が裁断されてその少しの間が今ってんじゃなく、きっちり前後裁断された様子を今と呼んでいる。

ですから、宇宙=自己で今だけになるのか悟り。
0697カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:12:37.37ID:JY/1E5WH
>>696
次のテンプレはこんな感じで。
0698カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:14:41.90ID:JY/1E5WH
法理ってのはあくまでも坐禅と動中の工夫の結果だけどね。
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:20:00.88ID:reoIkdcN
>>694 訂正なんよ

>体験、ただそれだなんよ。

体験、ただそれだけなんよ。
0700カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:21:34.66ID:JY/1E5WH
なので、法理ばっかり追い求めて、坐禅も動中の工夫もしなかったらろんみたいになっちゃうよ。
0701カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:22:15.19ID:JY/1E5WH
>>699
あなたも、その体験をしたとして、今はそれば持続してないでしよ。
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 10:32:27.36ID:reoIkdcN
>>701
今でも、瞑想したら体験できるんよ。

別に持続しなくてもいいんよ。

これも囚われなんよ。

何度も何度も体験すればわかるんよ。
0703カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/09/11(土) 10:34:26.57ID:JY/1E5WH
>>702
それはいいね。
俺より進んでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況