【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 122 【キリスト】
161ろんぎぬす2020/02/08(土) 08:16:02.82ID:qKdQGG39 >162
>50
シャロンさん、おはようございます。

ニコライ訳聖書は正教会に問い合わせれば入手できると思います。

正教はカトリック教会より成り立ちは古いです。
313年におミラノ勅令を出したコンスタンチヌス帝から始まる
東ローマ帝国時代からのキリスト教会です。

西ローマ帝国時代からのカトリック教会は
ゲルマン人の大移動からフランク王国の時代まで
正教の儀式から独自の儀式へと変化していきます。

カトリック教会は6世紀ようは500年代までは
正教と同じキリスト教の儀式で
407年までに出来た
金口(きんこう)イオアン聖体礼儀という聖餐式礼拝のミサをしていたし
381年のニケア・コンスタンチノープル信条を信仰告白していました。

現在のシンボリウム・アポストロルムようは使徒信条は
8世紀の710−724年に作られた信仰告白文なのです。

話は別になりますが
5世紀の聖書については405年までにヒエロニムスが改訂した
ウルガタ訳(共通訳)ラテン語聖書が
コイネー(共通)ギリシア語から翻訳されています。

使徒教父時代(2世紀ごろ)は
「カトリック」とは「正統派」という意味で使う単語でした。
カトリックの教会とは正統派の教会という意味で
つまり正教会と言っているのと同じだったのです。

【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/47-49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1563550311/568

162ろんぎぬす2020/02/08(土) 08:22:10.60ID:qKdQGG39
>161
たびたび済みません。
誤植の訂正です。
> 313年におミラノ勅令を出したコンスタンチヌス帝から始まる
○ 313年にミラノ勅令を出したコンスタンチヌス帝から始まる