X



トップページ心と宗教
1002コメント396KB

マインドフルネス瞑想 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:11:40.90ID:4kDNNIuH
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1505492803/

メンタルヘルス板
【瞑想】マインドフルネス 6【気づき】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508008965/
0572神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:37:56.87ID:CvVrbs01
文言が明らかに違う以上、厳密には効果も違ってくると思うけどな。
0573神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:22:05.55ID:d2JJzfsy
ありがとうありがとうって唱えるだけだと機械的になる場合も多いんじゃない?
それでも集中できて雑念はわかなくなるだろうしそれなりに感謝心もわいて我も落ち着くだろうけど
慈悲の瞑想は対象もいろいろあるし今の自分の心の状態(好きなもの嫌いなものの分別を普段無意識にどれほどしてるかとか)に気づけるから大分違うと思う
0574神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:34:23.06ID:GjxtcffX
ありがとう瞑想は知らないけど…
要するに相手の存在そのものやしてくれた事に感謝するってことだよねきっと

慈悲の瞑想はそういう理由があって慈悲を送るわけじゃなく、慈悲が最初のアクションってとこが違いそう

あともう一つは、慈悲の瞑想は、慈悲を送る起点が自分じゃない

自分も含めてこの世界で幸せになろうとしてジタバタもがもがしてる生命たちに、幸せになって欲しいって順々に念じるから、起点は何というか鳥瞰的な感じかな
(そうじゃないと最初に自分の幸せを念じる心がループバックになる上に、欲入りの不善心のカテゴリーに入っちゃうしね)
0578神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:02:21.47ID:d2JJzfsy
起点が自分じゃない慈悲にある人はもう慈悲の瞑想なんてしてないだろうし、
修行として慈悲の瞑想をしてる人は慈悲が何なのかちゃんとわかってない人なんだろうから、
個人の視点から自分の欲も絡めて慈悲の瞑想をしてると思うよ
それがいいとかそれでいいとかいう話じゃなくて本来の慈悲と修行の上での慈悲の瞑想との間にはギャップがあるだろうって話
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:28:55.21ID:Ly4f1blg
「マインドフルネスとエビデンス」(林 紀行)
https://www.kwansei.ac.jp/s_hws/attached/0000065732.pdf

>マインドフルネスを医療分野から語るに外せないのがエビデンスである.今回主に取り
>扱うのはメタアナリシスと呼ばれる,多くの臨床試験を統合的に解析した結果である.

>ほとんどすべてのメタアナリシスにおいて有意な改善を認めた.特に不安や抑うつ症状
>においては大きな効果を認めた.身体化障害など心身症の範疇においても中等度の効果
>を示した.乳がん患者の精神的な症状においても大きな効果を示した.再発性うつの再
>発予防に明らかな効果を示した.

>しかしこれらの結果を鵜呑みにして「効くに違いない」と思って自分や周りの方に試し
>てみるのはマインドレスと言わざるをえない.とは言えエビデンスがあることはモチ
>ベーションにもなり,人に勧めるきっかけにもなる.介入をする前は期待をするのは避
>けられないこととしても,介入をしている時は期待を手放してこそ効果が得られるとい
>うのがマインドフルネスであることをよく理解して介入に臨んでいただきたい.
0583神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:13:34.58ID:Dqc9Bho4
>>578
慈悲の瞑想って、修行が進むとしないものなの?
その理屈だと、悟った人は瞑想自体しなくていいということにならない?
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:53:08.37ID:qShkoXop
そういう人いるな
怒った顔を見たことないような人
その人がいるだけで周りが明るくなるような人
いつもニコニコしていてその人を思い出すといつも笑顔の人
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:25:27.72ID:VmcnMUqI
怒りや不安、悲しみ、後悔などが消えていった後
何も無いのだけど、そこにあるもの
変な言い方になるけど

元からずっとある何か
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:03:36.03ID:ypnFYcY7
ACT療法での、心理的柔軟性モデル「場としての自己」じゃないかな。
0590神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:21:08.02ID:9L1bgjPx
お酒飲んだとの瞑想ってダメ?
この時期鍋が多いから晩飯に飲んじゃうんだけど
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:22:13.52ID:XxarJT2A
酒飲むと瞑想はできなくなるからね
飲むなら瞑想すませてから
0595神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:35:16.31ID:9L1bgjPx
やっぱ飲んでからの瞑想はダメっすかー
なんかやり残したまま一日が終わるような気がするんすよね

>>592
そやかて坊主だって酒飲むやん
0596神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:50:20.02ID:Dqc9Bho4
>>595
日本の坊さんは瞑想なんてしないでしょ。
坐禅を組むのは曹洞宗と臨済宗だけでしょ。
あとは阿字観をする真言宗くらい?
0597神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:41:24.31ID:BR3kWbQH
>>596
天台宗の根本修行は止観という瞑想

法相宗の根本修行は五重唯識観という瞑想
ちな法相宗のルーツは瑜伽行唯識学派だからヨガを重視している

華厳宗の教説は瞑想中の悟りの世界観
華厳宗の僧侶は華厳経の世界を追体験するために瞑想する
0599神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:50:42.08ID:g1XdHuHa
密教でもチベット仏教にはクンダリーニヨガやタントラの思想があるが空海はそれらを日本には持ち込まなかった
0600神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:17:19.37ID:o7eDFptn
酒飲まないのが一番だけど、飲んでしまったなら飲んで瞑想しないよりは飲んでも瞑想したほうがいいんでないの?
酒に限らずどんなとき、自分がどんな状態でもしないよりはしたほうがいいでしょ
0602神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:32:09.10ID:C8z8ixze
まあ風邪で寝込んでるときもちょっと起き上がってやったりするけどね
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:47:17.71ID:kXQdDRlK
>>562
マインドフルネスを試してみたけど、巷で行われてる方法だと負の側面の方が大きいと思う
おれはもうやってない
0605神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:33:47.82ID:6Bl9tES3
自分の経験だと、サマーディまで行かずにサティを鍛えるやり方なら、酒を飲んで味覚や酔いつつある意識を観察するという手もある
一方でサマーディを得てから観察に入る場合は禁酒しないと難しいかな
まあ瞑想の目的と、やり方次第だね
0606神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:40:31.86ID:6Bl9tES3
なんか、マインドフルネスや瞑想自体に対してネガティブなレス増えてきたね
自分は人生変わるくらいの効果だったけど、結局感じ方は人それぞれなのかな
まあ、自分は瞑想のおかげで鬱と不安障害を克服できたから一生やっていくつもりだけど
0607神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:42:41.50ID:8SgAYoy2
瞑想というと多くの人はいわゆる座禅のようなものを想像するのではないかと思うが、決してそうではない。
お題目を唱える唱題行は、瞑想行の有力な方法なのである。
すなわち、お題目を唱えるということは、自らの心を見つめる観心修行であり、それによって自らの心が仏に導かれる自行になっているのである。
同時にまた、全ての人々の心に成仏の種を植え、仏に導く利他行につながっているのである。
そして、お題目を唱えるものは、法華経に説かれる地涌の菩薩として、自然に抜苦与楽の菩薩の行いに導かれるはずである。

こう考えると、いま世界中の仏教徒は、お題目の心の実践に導かれているように思われるのであるが、
残念ながら、庇を貸して母屋を取られそうになっている現実を自覚するとき、さらなる布教努力の必要を痛感する。

一方、瞑想については、最近マインドフルネスという心理療法的概念で一般化する向きもある。
しかしこれは、唱題による成仏とはいささか質が異なるように思われる。
アメリカを中心に、瞑想という手法によってストレスを低減するという精神療法が注目され、それが最近日本に逆輸入されている。
脳波や血液中のストレスホルモンの測定など、科学的手法を用いて、ストレス対策としての瞑想の有効性を示すデータが多数示されている。
しかし、心身の健康と成仏とは次元を異にするものであり、
心身の健康を即物的な目的としたマインドフルネスを、唱題行による成仏と同じ次元でとらえてはならない。
http://news-nichiren.jp/2017/01/20/15687/
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:09:11.23ID:0zElTMge
雲堂は機能がショボすぎ
カスタマイズするのが面倒な人にはいいのかもしれないけど
まあ、insight timerが最強すぎるんだけどね
0610神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:10:19.88ID:8tpUX8vn
あとはwebサイトにログインしたときにもfriendやmessageの管理ができればもう完璧なんだが>insight timer
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:40:58.02ID:2AtAdR/+
瞑想をしていたのだが、いきなり手が痺れ、足もがくがくになった
手も冷たくなった
これからも、瞑想してて、大丈夫だろうか
0613神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:59:58.93ID:HAl5Ok4D
雲堂は座禅に入る前の事前儀式のガイダンスが丁寧でよい
あの一連の儀式(準備)をするとこれから座禅に入るぞという意識が強まってくるのと同時に体の力は抜けて行って座禅に入りやすくなる
3分5分15分30分と時間が決まっているマインドフルネスというアプリと違って座禅時間を自由に設定できるのもよい
いいアプリが復活したものだ
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:36:30.37ID:N4e/3RnF
瞑想中に頭蓋骨の前側内側に暖かい膜のようなものを感じることがあるんだけど、あれってなんですか?
0615神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:06:12.47ID:J8Izx4ij
>>539
インド人のなんとかって死んだジジイなんて教祖だろ
そこの瞑想は会員になるのにかなりの費用をつぎ込むから医者とかエリートが多いらしい
実際に信者みたいなのを知ってるがオデコに赤いマークをつけたりして写真撮ってるし
いつもボーッとした目をしててきみが悪い
高額はらわせてマイコンして元をとってるって感じがする
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:20:27.74ID:VwbBVjKX
>>611
サマタ瞑想ではなくて観察系の瞑想でそうなりましたか? 人によって非常に個人差があるので幻覚や自律神経の不調もありえます 無理なさらないように
個人的にはあって当たり前 無い方がおかしいぐらいに思ってはいますが
>>614
気と呼んだりアパーナと呼んだり 積極的に操作したり放っておけというとろもあったり まあメジャーな感覚の一つです 平気な人 体調不良になる人 色々かな....
0617神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:01:19.27ID:TaFrgout
瞑想をしているんだが、手足が痺れたりする
目をつぶっていて、色というかモヤモヤしたものが見える
手から汗は出てくるし、足がガクガクになる。
心臓も動悸が早くなる
瞑想が上手くいくとどうなるんだ
自分のやっていることは、正しいのか
寝ながらの瞑想は危険なのか
0618神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:01:36.18ID:TaFrgout
瞑想をしているんだが、手足が痺れたりする
目をつぶっていて、色というかモヤモヤしたものが見える
手から汗は出てくるし、足がガクガクになる。
心臓も動悸が早くなる
瞑想が上手くいくとどうなるんだ
自分のやっていることは、正しいのか
寝ながらの瞑想は危険なのか
0619神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:13:00.74ID:n0zhUB51
>>617
やり方が無数にあるから何の瞑想をやっているのか具体的に言わないと分からない
指導者がついてないならしばらく瞑想は休むのが無難
0620神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:16:55.66ID:X1TVSPXl
なんでもかんでも瞑想と結びつけるのもどうかと思うよ
暖房つけてるかい、寒くないかい?
アル中じゃないかい?
更年期障害じゃないかい?
0622神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:02:43.56ID:TaFrgout
違えよ
横になりながら、浅く息を吸って呼吸を止めたりしてたんだよ
そして長く小さく息を吐く
腹式呼吸ってやつだよ
そしたら、いきなり手から大量に汗が出たんだよ
足も手も痺れたんだよ
初めてやってみたから失敗したんだな
とにかくゆっくり長く息を吸って、ゆっくり呼吸を止めて、ゆっくり息を吐いたんだよ
でも、結果は手も冷たくなっちまったんだよ
0624神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:13:29.77ID:TaFrgout
食ってねえよ
瞑想が成功するとどうなるんだ
体が熱くなるのか
冷えるのか
腹式呼吸は間違っていたのか
初めてでよく解からない
0626神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:19:12.21ID:TaFrgout
なるべく瞑想をしたつもりだ
雑念も来たが、瞑想自体30分位でやった
いきなり、手が冷たくなるからびっくりした
0627神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:24:21.46ID:JJJuKY11
>>622
単なる過呼吸じゃね?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/過呼吸

初期状態は低酸素症と似ており、程度が強くなると手足や唇の痺れや呼吸困難、頭のふらつき、息苦しさ、眠気、激しい耳鳴りや悪寒をきたす。
0628神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:28:17.18ID:TaFrgout
そうかもしれない
呼吸をなるべく薄く吸うつもりでやっていたから
多分、瞑想は深くたくさん呼吸するものだろうと思った
0629神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:51:53.23ID:SGjlwEVy
呼吸法と瞑想は違うものでは?
我流する前に基本的な知識を仕入れた方がいいです
ネットで瞑想を調べるとか専門書を買うとか指導者を探すとかすべきです
0631神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:18:35.08ID:JJJuKY11
自分が瞑想はじめた頃も同じようなもんだったからな
ちょっと懐かしいw
0632神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:47:53.72ID:N4e/3RnF
>>616
ありがとうございます
あー、ああいうのを「気」って言うんですか
言い忘れましたが静電気が帯電してるような感覚です
0633神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:12:19.10ID:wj84ObcC
>>617
深呼吸をする>代謝が上がる>カロリーを消費する>身体が暑くなる

ずっと同じ姿勢をする>慣れていないと血流が滞る>長くすると、しびれ、さむけ
0634神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:21.19ID:o8SDSOfT
瞑想をすると、思いが単なる思いに過ぎなくて、それは現実ではないことがわかるようになるとかいうけど
それを本当に実感できるようになるにはどれくらいかかるんだろ
どうしても日常の中で思いや感情にとらわれてしまう
0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:40:38.81ID:8A2scqp/
>>634
うーん 手っ取り早いのはその思いが出てきた時に思い続けようと逆に努力してみるとか?
物を見つめても瞬きする間は見えないけれど 瞬きの瞬間もないぐらい思い続ける 観続けてみる
この思考は問題だ 大ごとだ 特別だなどと思っていたその思いは頑張っても数分で一瞬消えてしまうでしょう 問題はここからですね...どう理解 解釈するか
0637神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:06:18.07ID:8A2scqp/
>>636の続き
仏教っぽい展開であれば観察をいつも続けて 思い続けよう そこに留まろうとしても出来ない 嫌な言葉を聞くと嫌な気持ちになり 面白い映画を見ると愉快になる 素敵な異性を見ると欲情し 過去の記憶を思い出してまた気分 思考が変る
またここからが問題です これをどう解釈するか そんなの当たり前じゃん 知ってるわ!となりますが ある心身の状態でこれを見た時に全く違う理解が起こる場合があります
早い人でこの瞬間 長い人で30年(懸命にやって)なんて説があります
0638神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:22:20.69ID:8A2scqp/
>>632
一回気になってしまうとというか意識してしまうとどんどんその感覚は強くなってしまうかもしれません あんまり気にしない方が良いかもです 釈迦の仏像で頭頂部のニクゲイがあるのは気が頭を突き破ったからだ なんてのたまうグループもありますw
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:28:47.65ID:H2IpVAQ8
>>634
気づきが深く鋭くなるにつれて、思考や感情と自分(という観念)を隔てているものが徐々にはっきりしてきます。
その辺りから新しい認識が生じてきます。単なる気づきから観察(ヴィパッサナー)に昇格するのですよ。
日常で気づきを保つのも大事ですが、初心者は生活の中で気づきを維持するのが難しいので、瞑想時間を伸ばした方がいいですね。
一度の瞑想で最低1時間、できれば2時間くらいできるのが望ましいです。
早ければ10日くらいでその段階に至れますよ。
リトリートでは参加者の多数が10日という期間中にこれを経験しますからね。
0640神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:07:45.46ID:H2IpVAQ8
補足ですが、瞑想中に異変があればすぐに中断してください。
アナパナ(目を閉じて呼吸に意識を向ける瞑想)での長時間の瞑想では過集中になってしまい、激しい感情が噴き出したり、幻覚や幻聴などが生じたりすることがあります。
そうしたことが起きた場合、手動瞑想や歩行瞑想など、過集中になりにくい動作を伴う瞑想に切り替えることをお勧めします。
0642神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:03:20.40ID:kgNcsrw7
毎日1〜2時間ですか
ネガティブな考えに囚われ続けるのやめたいからやるしかないか
0643神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:46:13.71ID:kgNcsrw7
「マインドフルネスストレス低減法」
「呼吸による癒し」
あと、瞑想のやりかたについてはあまり詳しい感じではないけど
ティクナットハンの「愛する」あたりを読んで瞑想を始めたばかりの本当の初心者なんだけど
いま、浮かんできたことを否定するのではなく受け入れながら手離すという感覚がちょっとわかった気がした
それだけでも幸福感みたいのは出てきますね
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:44:04.23ID:e5GOzQyG
毎日1〜2時間はやがて重荷になるとおもうからそこに囚われなくていいとおもうよ
毎日1〜2分でもいいから毎日続けるほうが大事だとおもう
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:18:07.05ID:Bb+DlTWw
俺は今までの睡眠時間を瞑想に当ててるから負担はないな
寝る時間は減ったけど
ただ日によって時間はまちまち
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:42:06.41ID:ix3YaiRK
家の家事する時にヴィパッサナー瞑想、通勤時は歩く瞑想、立つ瞑想、座る瞑想
仕事中も単純な作業ならヴィパッサナー瞑想できる
水に触れる時(入浴とかトイレとか草花の水やりとか)に慈悲の瞑想
起床時、就寝時にも慈悲の瞑想

上記みたいな感じでちょっとした時間にやってるけどきちんと時間を設けてやることないなあ
邪道なんだろうか
0647神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:06:32.76ID:G/wy5W11
いやそれ王道でしょ
特にマインドフルネスは日常でマインドフルでいられるようにしていくものなんだから、
いついかなるときでもやるのが正解だと思うよ
わざわざ時間つくってやるのももちろんいいけど、日常自体が変わらないならただの趣味だし
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:46:26.59ID:yBA2rGRc
>>646
>水に触れる時(入浴とかトイレとか草花の水やりとか)に慈悲の瞑想

水に触れる時に慈悲の瞑想?
水だけ特別扱い?
0649神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:40:46.01ID:WXCfhuEf
嫉妬の感情が浮かんできた時は、そこに入り込むのではなく、あー自分は今嫉妬してるんだなと感じてりゃいいのかな
0652因縁果 ◆d........o
垢版 |
2017/12/24(日) 12:32:56.83ID:+koqEpXG
慈悲とは無分別の通過点か
0653神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:15:14.37ID:+tpb4Y7P
水に向かって慈悲を送るのってよく聞くけどミャンマーの文化なのかな?
0654神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:06:44.30ID:AAySR1OM
久々に来てみたら、ずいぶんと廃れちゃったね。
ヴィパッサナースレがなくなって、マインドフルネススレになった時点でみんな離れて行ったのかな。
0655神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:53:13.05ID:WNbzfgaM
涅槃経第二章 商業都市ヴェーサーリーから

修行僧がよく記をつけているというのは、どのようにすることなのであるか?
修行僧たちよ ここで、修行僧は出て行くときにも、戻るときにもよく気を付けて
前を見るときも、後を見るときにも、よく気を付けていて
腕を屈するときにも、伸ばすときにも、よく気をつけている。
大衣や衣鉢を取るときにも、よく気をつけている。
食し、飲み、噛み、味わうときにも、よく気をつけている。
大小便をなすときにも、よく気をつけている。
行き、住し、座し、眠り、めざめ、語り、沈黙しているときにもよく気をつけている。
修行僧たちよ、修行僧はこのように実によく気をつけているのである。
修行僧たちよ 修行僧はこの様に念じて、よく気をつけておれ
これが、おまえたちに説く私たちの教えである。


お釈迦様が亡くなられる前に、しつこいほど <気をつけて>とのべられています。
0656神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:20:03.80ID:SLhbGXI1
家族だったら「気をつけて」出来るけど、知人と話してる時は沈黙が怖いから気を張ってしまうな
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:41:27.25ID:nL80MchN
>>655
そうそうw 読むだけでは意味わからないんだよな
修行法が具体的に書いてないじゃん!とか思うんだけど瞑想修行していく間にだんだんわかってくる
「常によく気をつけ」 の意味がわかったとき え〜意識がある間中ずっと⁇ とびっくりした記憶があるw
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:53:48.48ID:nL80MchN
基本的にはすっごく単純なんだよ 結局はずーっと自分を観察するだけのことで 体の変化 心の変化 その時に変化の大きい物を注視する
進んでくると変化を感じにくくなるから精密に微妙な変化を観るために更に精神統一していく 苦しむ自分 良くなろうとする自分を観るだけで良いんだよね だって最後は自分が無くなってしまうんだから
0659神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:41:32.30ID:OK+RavNO
マインドフルネスストレス低減法これから読んでみる
マインドフルネスが流行る前からあった本でしょ
0660神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:26:40.16ID:WJhfncDZ
武士道の書「葉隠聞書」の中の

端的只今の一念より外はこれなく候
一念一念と重ねて一生なり

もマインドフルネスか
0661神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:33:45.96ID:OK+RavNO
ただ見つめているだけで、たくさんのことを観察することができる
0663神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 06:47:31.94ID:9TrjEW7/
この気をつけては、動作、身体に心を置くということ
なんじゃないかと思います。
0664神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 07:16:11.57ID:9TrjEW7/
不妄念と言う言葉がありますが
これは念(こころを留める)事を忘れるないこと、念を切らさないことと考えています。
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:38:13.25ID:WixxxV+F
気をつけていると言う事は、今という瞬間に居る
それを続ける事は、つまり今、今、今、今........
という事になってくる
これを続けると、思考が上がらなくなる、どんどん減ってくる
ただ動く身体とそれを観ているだけ
あるとき静かな自分を発見するだろう
0667神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:21:27.23ID:dmsHs9Mb
>>665
あらゆる事物を無我(非我)とするだとか識別作用を滅するだとか今だけしか想わないだとかいう考えは思考放棄に繋がりやすいかもね
だから犯罪人にマインドフルネスさせると再犯を犯してしまうわけだ
0668神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:54:42.09ID:4dWS7omu
そうかな〜
今ここにある、現実を受容するっていうのは
・犯罪をおかしてしまった自分にどうせ将来はないんだ!
・自分に生きる価値はないんだ、なんでもやってやる!
などといったストーリーに巻き込まれ、自暴自棄になる
―「のではない」(脱フュージョン)し、仮に一万ポ譲って「思考放棄」に類するような状態になった
としても、それが必ずしも再犯につながるわけではないでしょう
0669神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:55:25.08ID:mzs/MhvY
好きなひとが急遽部署移動するので気持ちを伝えたけど失恋した
ダブルで苦しい
仕事も目が回るくらい忙しいし、何かがぷつんと切れそう
どうしたらいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況