X



トップページ心と宗教
1002コメント396KB

マインドフルネス瞑想 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:11:40.90ID:4kDNNIuH
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1505492803/

メンタルヘルス板
【瞑想】マインドフルネス 6【気づき】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508008965/
0471神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:51:25.08ID:Od5OYUhF
座禅し始めて5〜6分経ってくると呼吸が落ち着いてきて気分がよくなるな

https://youtu.be/M0BK3Cbfz18
この動画の通りだ
完全呼吸法まではしてもしなくても良いと思うけどね

ちなみに呼吸法の話ではなくて瞑想が深まってくると自然と呼吸が落ち着いてくるという話をしている
その時は動画のインストラクターの言う通り複式で呼吸しているな
またその時は想念は全て受け流して瞑想時の心地よさを堪能しているに近いがw
0472神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:00:11.97ID:Lkhbivqo
>>470
横から
自分が言われたのは
マインドフルネスではなくヴィパッサナーの話だけど、
要するに身体に出てきた感覚は潜在意識の反映なので、
ただ淡々と客観的に見つめる(反応しない)ことにより、反応癖を取ることができる。
嫌悪したりしがみついたりすると執着となり結局それは今までと
同じパターンであるとのこと

でも、これはヴィパッサナーの話しで、マインドフルネスの話ではないので
効果にしがみつかず、気長に期待するぶんには執着とは言わないだろうからいいんじゃないかな
ティクナットハンの本にはそういう感じでのマインドフルネスの瞑想の仕方があるよ。(怖れというタイトルの本)。
個人的にはそういう目的なら自律訓練法の方が好きだけど
0473神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:05:59.21ID:dmMi9yIv
>>470
欲望が増長されたり、視野が狭くなったり、
心身のバランスがいきなり崩れることがある
狭心症のような症状が現れることもある
0474神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:18:59.24ID:dmMi9yIv
でも、鍛えたいという気持ち・意思を否定する必要はないよ
そういう時は、そうした気持ち・意思を一旦心で受け止めて、
そんな状態も含めて観察するというやり方もあるからね
それはそれで色々見えてくるし、見えてきたことによって安心感や自信が得られ、
結果的に集中力が高まったり心が強くなっていったりするよ
観察は集中を阻害するものが見えてきて、徐々に解決していくことに繋がっていくよ
0475神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:24:26.73ID:pd74ZAaN
>>467
> 意志力や集中力などを鍛えるために瞑想してる

わりとそう言うくちかな

集中しやすくするための座禅もしくは呼吸法(たまにハタヨガ)

集中(ビパッサナ的)

って感じ

脳トレ目的でしょ?
駄目ということはないから
むしろそのまま続けたら良い
0476神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:30:46.85ID:wDhinpYy
山下良道さんの本はまだ読んでないけど、この音源の話とつながる記述なのかな

17/04/09 マインドフルネスとは「習禅」ではなく、「非思量」そのものだった  | 一法庵 : http://www.onedhamma.com/?p=5906

試聴は1時間35分すぎくらいからでいいんじゃないかと。話が冗長過ぎる
0478神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:37:53.08ID:Iir4omd5
>>475
初歩の段階やライトな瞑想ならそれでも成果は得られる
ただ、ある程度の段階にくるとそれじゃ問題が生じることあるよ
人によって状態や抱え込んでいるものは違うから一概には言えないけど
成果を求めて意気込んだ瞑想は、深まってきた時に、
身体に変調が起こって頭痛や心臓の痛みに襲われるケースもあるんだよ
指導達はそういう例を見てきているんだよ
意気込まないでライトな感覚でならそういうリスクも少ないけどね
0479神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:42:15.49ID:p50iOr1M
>>466
わかる。
なんでこんなにいいものを世間のほとんどの人はやらないのかな。
些細なことで怒り狂ったり、モンスター◯◯みたいなのを見ると気の毒に感じる。
みんなが瞑想して、自他に対して寛容になればもっと楽な世の中になると思うんだけどなぁ。
0480神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:48:50.43ID:p50iOr1M
>>478
意志に関係なく、アナパナみたいな集中系の瞑想自体、人によっては心身に異常を来しやすいらしいね
リスクが怖いなら手動瞑想か歩行瞑想が比較的安全らしいよ
0481神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:56:48.61ID:Iir4omd5
>>480
自分は大丈夫
こういうリスクもあるから気を付けてと書きたかっただけだから
0482神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:03:41.26ID:Iir4omd5
追記
意気込んだ瞑想は力みが生じて、リスクが増長がされるそうなんだよね
勿論その人の状態や意気込み具合にもよるから一概には言えないけどね
0483神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:14:55.43ID:6Omgdpfr
>>479
自分も他人も全ては頭の中での出来事で、他に対する慈悲とは
実は自らへの慈悲
世界は一つしか無いよ
0484神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:43:24.86ID:YUzuGh42
おれ歩行瞑想好きなんだけど手動瞑想もよさそうですね、こころのおしゃべりがスッと静かになっていきそう
0485神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:39:34.78ID:o7dioO8V
毎日アナパナやってから手動瞑想か歩行瞑想してるけど、脳の違う部分が刺激されてる感がある。
同じサティ系でも、効果は微妙に違うのかもしれないな。
0486神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:28:23.89ID:lcoxVCxE
そう 自分自信を観る 探求するということは 自分で見たくない 認めたくないところをも明らかにしてしまう可能性がある 宗教であれば懺悔や告白や瞑想で解放という道に繋がっている
強い意志で観ないと自分の暗闇の部分は上手く隠されて通常は見えないので大概は問題無さそうだが.... 中には爆発する人もいるだろうね
0490神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 01:45:36.16ID:87J7tOvv
>>487
「人生の体験をあまりに真剣に受けとってはいけません。
とくに、その体験のために苦しんではなりません。
なぜなら、本当は、すべてはほんの夢にすぎないのですから・・・
もし状況が悪くて、耐え忍ばなければならないとしたら、 その状況をあなたの一部としないことです。
人生のあなたの役を演じなさい。
そして、 それが単なる役にすぎないということを忘れないでください。」

(パラマハンサ・ヨガナンダ)
0491神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:24:58.39ID:vBS6OACK
なんかこのスレ見てると瞑想は負け組の逃げにしか思えないんだよな

負け組の人には悪いけど、やはり宗教色を払拭したマインドフルネス志向の方が健全だわ
0492神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:18:25.77ID:a63GbFIW
>>491
頑張れる間 楽しめる間は力いっぱいやり切れば良いと思うよ 人生を むしろやるべき
ただ釈迦を例にとると色々恵まれてるのに納得しない厄介者がいるんだよね そういう人は割合としては少ないと思うけど現代にもたくさんいると思うよ
むしろ物質的に安定してきた現代日本は多いんじゃないかな 恋愛して就職して結婚して子供が生まれてポストがついて 多分一生餓死することはない
でも 俺の人生これだけ? これで終わり?って
0493神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:25:18.78ID:vBS6OACK
>>492
あー、確かに!
金持ちでも自殺する人いるからねー

でもあなた以外のゴミ書きこはホント向上心のカケラもない逃げにしかみえないんですよね
0494神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:10:13.38ID:H9F9NG23
>>491
まあマインドフルネス志向の中にもいるけど
いつか〇〇が出来るようになりたくてマインドフルネスで能力の向上を図ってますみたいな
なら今その〇〇をやれよ!っての

基本的に何かの能力を向上させようと思ったらそれそのものを一所懸命やらないと能力は向上しないからな

仕事の能力は仕事でしか上がらない
人間関係の向上とレジリエンシーは人間関係の中でしか改善できない
瞑想の能力は瞑想でしか伸ばせない
それぞれ他の役には立たない
副作用はあるけどね
0496神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:20:39.42ID:iXTnSo6k
いや、現実の問題への補助としてのマインドフルネスはとっても有効だと思うのよ
ただ、現実からは逃げ回ってるのに、マインドフルネスだけやって「いつかは…」みたいなのは、ずっと「いつかは…」で終わるじゃん
0498神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:35:15.52ID:RXZcp4nu
現実の定義も分からんし、現実から逃げ回ってるって妄想もよく分からん
0499神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:04:28.14ID:AMVV+PSM
「まあ、」から始まるレスは中身がないから別に読まなくていいんだよ
0502神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:35:04.32ID:ymDkmqZb
身の回りで見たことあるから491の話に乗っただけですよ
能力開発目的でマインドフルネスやってて、成果を出せる方向には全然動かないひと
だから、ちゃんと活動してる人には関係無い話
人によって向き合うべきものが違う以上、現実って言葉が示すものも違いますしね
0503神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:57:47.20ID:RXZcp4nu
他者を思い通りに動かしたいってその傲慢と支配欲はどこから?
0504神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:53:02.19ID:urj7FD1y
人は自分の読みたいように読み、決め付けたがるよね
書かないだけで仕事の成果を上げるとか能力向上に繋げている人は沢山いるでしょ
建設的な事を書いて考えているけど、長期展望で見て、
まずは癒しや掃除が必要と考えそれに取り組んでいる人もいるだろね
物事には段階があるし、色々な人がいるんだから、それぞれのぺースでやればいいんだよ

ただ、決め付ける発現をする前に相手の認識の確認はした方がいいと思う
気が付かないうちに自身の視野の狭さや了見の浅さを露呈している事もあるからね
能ある鷹は爪隠すタイプの人にジワリジワリと料理される事もあるから気を付けて
0505神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 13:55:57.47ID:urj7FD1y
>>504訂正
×建設的な事を書いて考えているけど
○ 建設的な事を考えているけど
0506神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:12:07.88ID:urj7FD1y
もう一つ訂正
了見の狭さと書いたつもりが浅さになってたね

アテクシは夜中の誤爆からミスが多いわね
もう、突っ込んでくれていいわよw
0508神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:43:53.37ID:94Kj/nX6
このスレの誰かを指して言ったわけでもなく、
そういう人もいるよって話をしただけで凄い反応だ…
まいったね
0509神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:52:55.76ID:urj7FD1y
>>508
あなたはどの書き込みした人かしら?
この人かなと思う書き込みはあるけど、IDが違うから一応確認よ
でも、アテクシはあなたが書いているような書き方をした人には宛てていないわよん
0513神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:09:56.91ID:sifYvOSU
なんでそう感じた(/たい)のか全然わからないけど、好きにおやりください
0515神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:14:48.77ID:94Kj/nX6
>>509
自分は >494,496,502 です
# 断じて >491ではありませんw

凄い反応って言ったのは >503 宛てです
大丈夫 >504 が自分に向けられてるとは思ってませんよw
ってか心配されてるようじゃ大丈夫もなにも無いですな、すみません
アンカーちゃんと付けなきゃ(^^;
0517神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:22:15.36ID:liZYAeZB
>>514
この人が、他者に対して、優しいこころで対応することができますように
0521神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:38:43.11ID:94Kj/nX6
>>503
一応ちゃんとアンカー付けて反応しておこう

> 他者を思い通りに動かしたいってその傲慢と支配欲はどこから?

の「動かしたいつて」は、自分の >502 の
>能力開発目的でマインドフルネスやってて、成果を出せる方向には全然動かないひと
って言葉への反応だと思ってます(これが違ってたらホントごめん!なんだけど)

この「傲慢と支配欲」とあなたが感じたものが何かご説明しますと、仕事です
その身近な例の彼が部下で自分は上司で教育係なんですわ…orz
0522神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:44:49.65ID:RXZcp4nu
仕事の内容は分からんが、マインドフルネスに逃避するってなんなんだ
逆に集中して話聞いてるから頷きなどが少ないんじゃないの?
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:55:59.80ID:UTl8WPXC
能力開発目的とは一度も考えたことはないけれど サマタ ヴィパサナを続けてきた経験を踏まえてあえて利点(?)を述べようと思う
静かになる 気持ち 思考が 場合によって物事が冷静に見えたりもする が むしろ物事を見なくなる 関心が無くなる
今日はiphone 7を落としてガラスが割れた 動揺していない自分に1秒ぐらいで気づいてそれにびっくりした
0527神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:39:15.69ID:VVnpMKMw
>>522
スキル面で若干不足が感じられたから、研修や社外コミュニティを紹介して、学習プラン立ててもらって、仕事量を絞ってスキル習得に時間を振れるようにしたら…
聞いたことも無い団体のマインドフルネス講習にほぼ出てた(学習プランに無い)…orz

いま君に身に付けて欲しいのは、スキル不足のプレッシャーに負けない強さとか人間力?とかじゃなくてスキルそのものですからwって言ったけど…

似たような事例が他でも散見されてるようだし、マインドフルネスに限らず能力開発系いろいろで、何だかねえ…
よく分かんないけど、これが意識高い系ってやつなのか?
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:42:58.74ID:sifYvOSU
上司との関係に悩んでマインドフルネスやってるんだとしたらせつないね

冗談だけど
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:51:26.86ID:sifYvOSU
「宗教性を排除したマインドフルネス」には
集中力向上をうたうものもあるけど(宗教的実践者がその効用を説くこともあるけどね)
もともとは不安や慢性疼痛、うつの再発などへの対処として発達してきたものなのは
周知の通りで、そこらへんのストレスチェックは大丈夫なんかと思ったりするので
まるっきり冗談てわけでもない
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:27.23ID:3o3eVk6p
むしろ
>>494
のストレス耐性は大丈夫なんか?w

聞いたこともない団体の講習にでてたていうことは会社の研修ではないということだよな多分…

よく決済降りるな
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:37:10.45ID:BCZl6GaD
>>527
あなたが知っている逃避している事例は、その部下の一例だけってことね。

>スキル面で若干不足が感じられたから、研修や社外コミュニティを紹介して、学習プラン立ててもらって、仕事量を絞ってスキル習得に時間を振れるようにしたら…

その学習プランというのは勤務時間内に組み込まれてるの?
勤務時間外であったとしても、少なくとも会社から研修費が出るってことなんだよね?

個人的な経験から言うと、メンタルがやられてると、手につくものも手につかないってことはある。
一見遠回りでも、メンタルを立て直すことを優先すべきだったなって振り返って思うことはあるよ。
その部下が業務命令に背いてまでマインドフルネス研修を優先しているなら、メンタルに気を配ってあげたほうがいいかもね。
0533神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:54:26.81ID:ymDkmqZb
>>528
わー、洒落にならないわー(-_-;)

>>530
いやもうコップのふちギリギリかもw
さすがに学習プランに無いものを請求してくる程じゃないから決裁の心配はしてないんだけどね

ってか
明日、「マインドフルネススレに…僕のこと書きました?」とか言われたらwww
駄目じゃん!誰だよこんな話始めたの…
もう >491 が全部悪いわ!
0535神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:15:55.53ID:ymDkmqZb
>>532
> その学習プランというのは勤務時間内に組み込まれてるの?
> 勤務時間外であったとしても、少なくとも会社から研修費が出るってことなんだよね?

もちろん!
提出したプランにあるものは購買部門の承認とったのに…

> その部下が業務命令に背いてまでマインドフルネス研修を優先しているなら、メンタルに気を配ってあげたほうがいいかもね。

ああー、そうなのかなあ…
そう言ってくれれば…言えないなら自分の人徳の問題ですわなあ…
0537神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:22:30.76ID:wxINQZVr
>>531
どういう団体の瞑想をやってる医者かわからんよ
0538神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:23:02.19ID:wxINQZVr

医者じゃなくて科学者かw
0540神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:49:48.37ID:aqstbcju
カバットジンのストレス低減法と、マインドフルネスの教科書の人間関係、君たちはどう生きるか(漫画)をポチった。
最近、仕事の人間関係のストレスがあって、こういう本にヒントを求めるときは自分が弱ってるなあと思う
0542神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:01:25.27ID:yBFz1S4N
>>531
ソースがトカナね・・・
そりゃ瞑想そのものには人格向上の効果はないでしょ。
元々良識のある人が実践すれば、心が落ち着くことで、副次的に人格向上の効果はあるかもしれないけど。
だから、仏教の教義とセットで実践していくんであって、良識の無い人間が
教義を抜いたマインドフルネス瞑想だけを実践すれば、悪い方向に行っても不思議はないよね。
0543神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:54:46.18ID:ix0dA5UK
>>542
ほんとそれ。
その点は「悟らなくたって、いいじゃないか」の中でプラユキ師と魚川氏が詳しく議論してるんだよ。
近ごろの瞑想本やネット上の、まるで瞑想だけで性格が良くなったり物事がうまく行くようになるかのような誇大広告も問題だよね。
0546神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:01:10.21ID:Q+lTerJH
ヴィパッサナーは心の反応癖を取るものだから、感情的に反応することがなくなればまあそれが人を傷つける機会も少なくはなるだろうね

でも上座部の人は国民性か文化からか口が悪くデリカシーが欠ける気がする
慈悲の瞑想はヴィパッサナーする人は必須だと思う。自分も他人も感情をコントロール出来ず振り回され、苦を味わう存在だから

うつのことだけど、普通、人はテレビやネットなど気持ちを外に向けてバランスを取るけど、ヴィパッサナーは今ここから動かずありのままを見るのだから、当然不快感も現れる(サンカーラが浮かび上がる)。

それを受容しあるがままに観て、執着を手放すことがヴィパッサナーだけど、心の反応癖を取るまで何ヶ月もかかると言われた。
しかし心の奥で変化は確実に起こっているので、効果は期待しないことが肝心だと。

リラックスや能力向上なら、自律訓練法がいいと思う
0547神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:04:58.17ID:Q+lTerJH
期待すると執着が起こり、快や不快感にこだわって反応癖が取れるこはないから

効果は期待せず楽しんで、観察に徹するのがいい。
ティクナットハンの本には、リラックスする方法はないも載ってるのでたまに自分はそれをやってる。
0549神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 17:24:04.60ID:7TbAEwWc
俺もずーっと前からちょくちょく言ってるんだけど 能力開発とかトラウマからの解放だったら内観の方が効果あると思うんだよな〜
あ 人と話すの苦手なのは〜だからだとわかった とか 継続するのが難しいのは愛されてる自信が無いから だとか 観と違って決め打ちできるからストーリーを作りやすい すっごく効果あるしね
対症療法だけど
0552神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:12:32.78ID:jXKtFCo6
>>549
瞑想続けてサティが深く鋭くなるとそういう悩みなくなるよ。
即効性があるのはサマタや内観とか心理療法かもしれないけどね。
マインドフルネスやヴィパッサナーははっきり変わるまで時間がかかるのは確かだけど。
0554神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:49:01.55ID:70mgR8sM
>>549
内観法っていうと夜船閑話しか知らなかったけど、
トラウマからの解放とか対症療法とか書いてあったから、んん?っと思ってwiki見たら、心理療法で内観法というのがあるのね
勉強になりました
0556神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:27:23.22ID:9rCw//mD
白隠のってより、いま全国に内観研修所あるよね
ビパッサナーのグリー◯ヒ△の所長も内観すすめてる
0557神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:52:46.13ID:yNUmQ5PO
>>555
そうそう、自分が知ってる内観法はそれだった
でもwiki見ると
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/内観
いろいろある訳よ
白隠さんの夜船閑話にあるのは健康法としての観想法だけど、心理療法としての内観療法は別物なのよってさっき知ったw

もしかしてこれ常識?自分が無知だっただけなのか…?www

>>556
地橋さんとことは縁が無かったからなあ…知らんかったわ…
0558神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:07:27.05ID:9rCw//mD
あ、そういえば、松居一代も内観に行ったって報道あったな
ネガティブキャンペーンにしかならないがw
0560神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:43:23.92ID:4bJq3rzb
無我が何なのかほんのちょっとつかめた気がします!
自分への悪口や悪意が劇的に減りました
幻聴が幻聴って分かるようになったんです
もっと精進して真人間になりたい
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:43:59.88ID:+e1pOSll
瞑想というか、どんな精神修養でも危険は伴うよ
自分の存在の在り方そのものに影響を与えるような方法が完全に安全なわけがない
でもほとんどの人はその危険に遭遇するほど真剣に実践をすることはないし、ヨーガや瞑想なんかでも単に健康法として考える位だと危険は無いと思うよ
白隠の話は有名だけど、自分自身もそういった危険は経験したし、他に同じような経験をした人を何人も知ってる
こういった道を進みながら、一方で世間的にも普通に生きていきたいなら、世間が教えることも最大限尊重して、バランスを取ることが大事だと思うよ
0562神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 04:23:35.82ID:OdClOFuf
>>532
やっぱりマインドフルの負の部分が出たか
俺も始めてからうつっぽくなって仕事のミスが増えたわ
0564神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:30:30.81ID:NJDUlzW7
負が出る人はマインドフルネスやらなくても負が出たかもしれないけどね
やってることのせいにするけど負が出る人はそういう要素を自分の中に持っていたということでしょう
そらがマインドフルネスによって顕わになることはあるだろうけど、持ってるものはどっちみちいつかは出るものだったんじゃないのかな
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:50:39.38ID:QCoqM4ed
人間は相関関係と因果関係を識別できるようにできてないからな
時間的な順序すら間違えるみたいだし
0567神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:48:12.49ID:GjxtcffX
人によるんじゃない?
効果の定義にもよるし、やり方間違えてたりするし
0568神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:04:28.49ID:qOqC19oE
マインドフルネス瞑想によって無意識のうちに特定の思考や感情に対する体験回避が起き、感情が乏しくなったり鬱っぽくなるのはよくある話。
そもそも瞑想は、意識というデリケートなものを扱うんだから、素人判断ではリスクが生じるのは当然。
初心者は適切な指導者についてもらうか、瞑想会やリトリートで基礎を学ぶか、それが無理ならちゃんと専門書で勉強した方がいい。
0569神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:45:21.68ID:mV0Vm/Mm
その体験回避とやらが起きないための慈悲の瞑想なのでは
自分や他者、誰もが怖れや怒りは持っているものだからね

単に瞑想を発展させるものではなく、智慧と不可分なんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況