X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント286KB

シティ・ポップス一般・3枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:00:44.99ID:???
【シティ・ポップの範囲(第3版)】2018年4月30日
(注)境界事例やマイナーなアーティストはもめる原因になるので除外

山下達郎
竹内まりや
浜田省吾
アルフィー
安全地帯
角松敏生
稲垣潤一(筒美京平作品を除く)
杉山清貴
林哲司
杏里
山本達彦
佐野元春
浜田金吾(濱田金吾)
杉真理
寺尾聰(入れないという意見もあり)
惣領智子
吉川晃司(最初の頃。入れないという意見もあり)
安部恭弘
佐藤隆(入れないという意見もあり)
黒住憲五
佐藤博
池田聡
チェッカーズ
C-C-B
門あさ美
上田知華とKARYOBIN
大貫妙子
南佳孝
EPO
伊豆田洋之
村田和人
伊藤銀次
大瀧詠一(1980年代の作品に限る)
0003昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:27:15.57ID:???
マイナー・シティ・ポップのリスト(第二版)2019年6月3日
(注)もめることを防ぐため、とりあえず「アイドル」ははずしている。

岩崎元是&WINDY
PIPER
新井現詞
桐ヶ谷仁
岸正之
須藤薫
金子裕則
高橋拓也
パーティ(小倉良ら)
網倉一也
山本寛太郎
川上進一郎
村井博
西司
藤井宏一
川村康一
楠瀬誠志郎
小林健
JIVE
安藤秀樹
古川真一
松尾清憲
PSY・S
西松一博
高野寛
崎谷健次郎
栗林誠一郎
陣内大蔵
小森田実
平松愛理
(つづく)
0004昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:27:58.61ID:???
マイナー・シティ・ポップのリスト(第二版)2019年6月3日
(注)もめることを防ぐため、とりあえず「アイドル」ははずしている。

(つづき)

松原みき
シングライクトーキング
大内義昭
伊秩弘将
河内淳一
宇佐元恭一
木戸やすひろ
(注)1989年デビューまでに限定

(追加募集中)
0005昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:36:30.74ID:???
<シティ・ポップ系統の編曲家リスト>第2版(2019年5月3日)

林哲司
井上鑑
松下誠
松原正樹
清水信之
志熊研三
山田秀俊
(追加中)

(注)作品によって、ニューミュージックなのかシティ・ポップなのか区別が必要な編曲家
・松任谷正隆
・大村雅朗
0006昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:42:05.47ID:???
アイドル・シティ・ポップ (2018/04/06)
(作曲、編曲を必ず記載してください)

菊池桃子、オーシャン・サイド(作曲:林哲司、編曲:林哲司・兼崎順一)
松田聖子、風立ちぬ(作曲:大瀧詠一、編曲:大瀧詠一)
近藤真彦、ハイティーン・ブギ(作曲・山下達郎、編曲:山下達郎)
中森明菜、オーノー・オーイエス(作曲:竹内まりや、編曲:椎名和夫)
(以下追加予定)
0007昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:42:36.29ID:???
林哲司シティ・ポップス作品リスト

竹内まりや・セプテンバー(作曲:林哲司、編曲:林哲司)
竹内まりや・二人のバカンス(作曲:林哲司、編曲:林哲司)
松原みき・真夜中のドア(作曲:林哲司、編曲:林哲司)
(追加希望)
0008昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/03(月) 22:51:28.19ID:???
<シティ・ポップではない>(第3版)2019/06/03(以下、最後の10行以外は、ニューミュージック)
荒井由実・松任谷由実
中島みゆき
サザンオールスターズ
五十嵐浩晃
村下孝蔵
さだまさし
松山千春
渡辺真知子
八神純子
久保田早紀
アリス
世良公則&ツイスト
五輪真弓
ゴダイゴ・甲斐バンド・オフコース・チューリップ
中原めいこ(1982年デビュー)
堀江淳(1981年デビュー)
あみん(1982年デビュー)
雅夢(1980年デビュー)
チャゲ&飛鳥(1979年デビュー)
内田裕也
近田春夫
徳永英明(1986年デビュー)
渡辺美里(1985年デビュー)
米米CLUB(1985年デビュー)
KAN(1987年デビュー)
ビーイング(80年代後半のTUBEやB’zなどの初期。ZARDは90年代だからまだだが)
バンドブームのバンドたち(80年代後半)
渋谷系(ピチカート・ファイブ、オリジナル・ラブ、フリッパーズ・ギター、L⇔Rなど)
アイドル(松田聖子、菊池桃子など)
0010昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/04(火) 23:56:41.59ID:???
>>5
椎名和夫と新川博は?

あと、ニューミュージックの(つまりシティ・ポップではない)編曲家もリストアップしておいた方がいいと思う。
前スレに何かあったよね。
0012昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/05(水) 00:02:46.26ID:???
ニューミュージックの編曲家であって、シティポップではない人々

瀬尾一三
船山基紀
萩田光雄
石川鷹彦
星勝
戸塚修
0018名無し
垢版 |
2019/06/05(水) 16:06:23.08ID:???
松田聖子はキング・オブ・シティーポップ
0019昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/05(水) 20:14:42.11ID:???
>>10
だから、あんまり編曲家を追及するのはやめといたほうがいいよ

武部聡志とか久石譲とかどうするの?
佐藤準は?

佐藤博や坂本龍一もいるよ
後藤次利をニューミュージックで片づけられる?
0022昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/05(水) 22:38:57.87ID:c/+uL9r4
>>21
内田裕也も?
0023昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/06(木) 13:11:58.21ID:???
YouTubeで英文コメント多数でシティポップ
チェッカーズのどこがシティポップじゃアイドルやろ
0025昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/06(木) 17:17:01.08ID:???
ガイジンさまがシティーポップと言ったらシティーポップになるお国柄なんでなあ
0030昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 09:12:08.26ID:???
キャンディ(3分42秒)1977年
作詞:松本隆/作曲:原田真二/編曲:原田真二・阿部雅士
0031昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 10:06:20.65ID:???
原田真二・最初の3枚

てぃーんず ぶるーす(3分45秒)1977年10月25日
作詞: 松本隆/作曲: 原田真二/編曲: 鈴木茂・瀬尾一三

キャンディ(3分42秒)1977年11月25日
作詞:松本隆/作曲:原田真二/編曲:原田真二・阿部雅士

シャドー・ボクサー (4:04)1977年12月20日
作詞:松本隆/作曲:原田真二/編曲:後藤次利
0032昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 16:06:18.10ID:???
『Timely!!』/杏里(6枚目・1983年)

1.CAT'S EYE (NEW TAKE)
作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:角松敏生
2.WINDY SUMMER
作詞・作曲・編曲:角松敏生
3.STAY BY ME
作詞・作曲・編曲:角松敏生
4.A HOPE FROM SAD STREET
作詞・作曲:杏里 編曲:角松敏生
5.YOU ARE NOT ALONE
作詞:康珍化 作曲・編曲:林哲司
6.悲しみがとまらない I CAN'T STOP THE LONELINESS
作詞:康珍化 作曲:林哲司 編曲:角松敏生・林哲司
7.SHYNESS BOY
作詞・作曲・編曲:角松敏生
8.LOST LOVE IN THE RAIN
作詞:角松敏生 作曲:杏里 編曲:角松敏生
9.DRIVING MY LOVE
作詞・作曲・編曲:角松敏生
10.GOOD-NIGHT FOR YOU
作詞・作曲・編曲:角松敏生
11.Remember Summer Days<ボーナス・トラック>
作詞・作曲・編曲:角松敏生
0033昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 22:48:22.55ID:???
日本人の歌入り音楽の歴史の中で、ある時代より産出された特有の傾向がある音楽について、シティポップというジャンルに括り、どれがそのジャンルの音楽だとカテゴライズ分類化しようとしているのがミュージック・マガジン社ととりまく評論家たちだと理解しているけど。
そもそもリアルタイムで過ごしている我々リスナーからすると、どれはシティポップに含まれてどれは含まれないとか根拠なしで
我田引水で音楽を括るのが納得いかないよな。シティポップというジャンルでカテゴライズする定義付けを示さないまんま、各々の事象を紹介するのは、全然アカデミックでないし評論ですらないと思うよ。
最近のシティポップ専門評論家ってまともにアカデミックな訓練をしたことない連中ばかりだと思う。
評論として自説を発表するのならば、根拠付けに対してシビアになれないのはプロ失格だと思う。
0034昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 22:48:49.18ID:vfXIUN+e
シティポップに寄生する評論家連中って、自分の説を発表するのに根拠付けにたいしてあいまい。出版とか評論といった活動で生計を立てる人間ってたいてい大卒だから卒論とか書いたことあると思うんだけど、そういう訓練すらしたことないんだろうな。
別に学歴をひけらかすわけでないけど、ふつうはそういうのはゼミなり卒論で議論なり出典の根拠を問われることで訓練するものだけどね。それがないままプロとして生計を立てられるわけないだろうに。
アーティストとかプレイヤーが表現者として感情のままに表現するのはありだと思うしそれこそアーティストだと思うが、自分の思ったことを根拠なしに発表するのなら、それはただの感想文であって評論ではないよな。
ミュージシャン。例えばキーボード奏者にしてもドラマーにしてもギタリストにしても、プロになる前に教則本をなぞったり練習を重ねたりして訓練したり、人によってはローディなり付き人やったりして基礎を積んだうえで初めてプロとして通用するようになる。
評論家を名乗りプロとして食べていくのならば、自説に対して異議を申し立てたり、そこまで大げさに言わなくても疑問がある読み手に対して明確に回答していくのがプロとしての誠実さであり矜持だと思うよ。
0035昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 22:49:15.59ID:vfXIUN+e
なんでもそうだけど作り手の手を離れてリスナーなり読み手なり客の側で議論を深めたりするようにしないと広まっていかないよ。
ミュージック・マガジン社は「日本のシティポップ」説を唱え、主張をカネとって出版するならば、シティポップの定義付けをはっきりしないと拡散していかないよ。
シティポップとしてジャンルをカテゴライズするには、特有の傾向なり歴史的事象なり明確化させないなら、そんなのジャンルでも何でもない。独善的すぎる。
0036昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:44.43ID:vfXIUN+e
シティポップという概念、ジャンルを提唱している評論家連中ってリスナーなり読み手を一段以上下に見ている。
それどころかシティポップに入らない歌謡曲なりニューミュージックなりグループサウンズとか演歌とかJ-POPをシティポップより下に見ている。
ジャズ好きな連中が4ビート以外のインスト物をレベルが低いとみなしたりクラシックファンのクラヲタが他のジャンルを低レベルと見ている構造と全く同じ。
どんな音楽にもいいものもあればわるいものもある、というのが正解だと私は思う。演歌にだってグループサウンズにだって歌謡曲にだってJポップにだっていいものもあれば悪いものもあるというのが事実。
シティポップと言われている各々のアーティストをとってもいい作品もあればダメな作品もある。
アルバムひとつとってもすべてがいい作品であるのは稀。アルバムひとつとっても手抜きの曲がいくつかあるのがほとんど。
そこのところが分かっていないエセ評論家が多すぎる。
0037昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 02:54:49.50ID:NdjnlA18
これやろ恋の弱味バクッタン
0038昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 02:55:23.30ID:NdjnlA18
うわ間違えた
0039昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 07:49:48.70ID:???
大人も聴いていた70sニューミュージックとアイドル歌謡の主流
大人は聴かない80s(シティ?)ポップとアイドル歌謡

終わりの始まりは80年のたのきん出現とニューミュージック勢のポップ化軽薄短小化から
金八の社会現象化により、ジャリーズ事務所が増長
そのゴリ押しによって、非常識人で音痴の田原近藤などがアイドル歌謡の主流に
81年以降の歌謡番組は筆舌に尽くし難いほどの音痴アイドルで埋め尽くされた
大人が流行曲全般を無視し始めたのは必然でもある
0042昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 12:06:48.07ID:???
歌舞伎町の裏円盤屋でBGMでかかっていた黒人女ボーカルの曲調かな
日本人ならば佐藤博に近い
0044昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:04.88ID:???
「いい曲だからシテポップと呼ぼう」
くらいの適当かつ主観的な理由で、
シティポップの範囲を無理に広げないでほしい

レココレの特集など、シティポップと呼ぶ必要のない曲が多すぎる
0045昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 12:54:15.56ID:???
外人がシティポップと言ったらシティポップでいいよ
したがってチェッカーズなんかシティポップではない
0048昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 20:52:07.67ID:???
定義には興味ないけど
最近のサチモスやかつての山下達郎の音楽を誰がいつなぜシティポップって呼んだのかは知りたいな
0050昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 20:57:10.40ID:???
>>48山本達彦がシティポップの貴公子 というキャッチがあったから
その時にはシティポップという言葉はあった
0051昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 21:07:33.05ID:???
1970年代末には「シティ・ポップス」という言葉はあったが、「シティ・ポップ」という言葉はなかった。
山本達彦も「シティ・ポップスの貴公子」だった。
0052昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 21:31:39.20ID:???
音楽評論家の言いなりになるのは大馬鹿だが
外人の言いなりになるのはもっとバカ
0054昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 22:00:29.42ID:???
昔のFMステーション保存してあるからリアルタイムの状況を
確認することはできるよ
0057昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 22:22:56.41ID:???
>>51
そう
『シティポップス』ってニューミュージックの量産化が進んだ頃、レーベルが主に女性向けに開発した商品群という認識

山下達郎は後付けで『シティポップ』勢の代表格みたいに言われてるけど、例に挙げられるファンク風味の音楽やってたのはライドオンタイムを挟んだほんの数年なんだよな

サチモスあたりは『シティポップ』と括られてどう思ってるんだろ?
0061昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 22:48:06.79ID:???
シティポップが何かというのは前スレに書いたよ
その都度同じやつに荒らされた
0065昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 23:39:23.34ID:???
抵抗しないでほおっておくと、アイドルをシティポップと呼ぶことが遠くない未来に定着するな
0068昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/09(日) 23:43:02.62ID:???
音楽評論家のたくらみに載せられないように注意
でももう遅いのなら負けということだけど
0075昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 07:21:01.22ID:???
洋楽に飽きた外人の認定でシティポップでいいんだよ
ALFEEもシティポップではない歌謡トリオ
0076昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 07:50:26.37ID:???
山下達郎作曲だからシティポップなのか
越冬つばめがニューミュージックで雪国がフォークの次元やな全く
0077昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 07:54:45.13ID:???
アスペかお前
歌謡バンドのチェッカーズがシティポップになるならば近藤マッチもシティポップになるやろの皮肉やろ
0080昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 20:18:10.26ID:???
マジれすするとチェッカーずはAOR的な音楽性ではないので
シティポップとはまた別
チェッカーずがやってんのは60年代的なリバイバル
0081昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 21:02:41.40ID:???
パーラメントやシーブリーズのCM映像にチェッカーズやら松田聖子の曲を被せたらギャグになる
0083昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 21:19:55.93ID:???
チェッカーズがやってんのは50年代末期から60年代アメリカンポップス
プラターズあたりからの。
いわゆる"オールディーズ"ってやつ アメグラ時代のな
アメグラわからんかったら調べろ
ちょいビートルズ入ってくるぐらいOhポップスターだっけか
あれがビートルズ風
0084昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 21:26:40.63ID:???
だから大滝さんなんかは本来シティポップじゃないわけ
理由はチェッカーズと同じ 大滝さんの場合はそこに昼スペクターと
ニューオーリンズR&Bが入ってくる というわけ
0085昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:32.80ID:???
シティポップってのとどのつまり日本でtotoみたいなことやってる連中でしょ?早い話が。
もっと言うとデビットフォースターを日本でやるとシティポップになるわけ
0086マジレス
垢版 |
2019/06/10(月) 21:40:45.50ID:???
対応する洋楽をみればいい
マイケルフランクス、スティーブンビショップ、マイケルマクドナルド、
スティーリーダン、ニックデカロ、ボズ、スティービーワンダー
チャカカーン、ドナサマーなど
0087昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 21:42:35.43ID:???
因みに松田聖子の曲と言うのは演奏は日本で1番
トップレベルのドリームチームで構成されていてサウンドアレンジも日本のトップ。
使用してる機材もエンジニアもトップ。
作詞、作曲もトップレベルでほぼ全日本クラスで構成されてんだけどど素人には分からないんだよな可愛そうに。
0088マジレス
垢版 |
2019/06/10(月) 21:43:51.51ID:???
松田聖子はスルーで
0090昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:16:34.91ID:???
音楽の質が高いこととシティポップと呼ばれることとは一致しない

音楽の質が高くてもシティポップと呼ばれない作品はあり
音楽の質が低くてもシティポップと呼ばれる作品がある

そんなことは当たり前
0091昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:21:02.71ID:???
>>90
松田聖子のサウンドはAORっぽいの意識してたからじやないか?
カセットテープミュージックって番組でチェリーブラッサムのギターをスティーブルカサーと言っていて目から鱗だった。
ガラスの林檎はブライアンメイと言ってたがw
0092昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:25:41.54ID:???
テンプレの範疇に鈴木雄大が入ってない
レイニーサマーは名曲
ついでにようつべにある80年代のヨコハマタイヤのCMは全部シティポップといっていい
ttps://www.youtube.com/watch?v=9DVMd3uKXNM&t=61s
0093昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:33:34.65ID:???
>>90
質の高いAORを悪く言えばパクったのがシティポップ
アメリカでもトップレベルのスタジオミュージシャンでサウンドを作った質重視
0094昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:56.25ID:xN8Dariv
>>87
バカかお前。聖子ちゃんは最初から渡嘉敷祐一さんとか松原正樹さんとか一流どころ使ってるのは大して聴いてない奴でも知ってるぞ
0095昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:37:11.14ID:???
たのむから松田聖子はスルーしてくれ
そいつは何年も常駐してる有名なキチガイ
0096昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:42:19.76ID:xN8Dariv
>>72
山下達郎にしても大瀧さんにしても、演歌の人にも楽曲提供してたけどね
0097昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 22:49:35.19ID:???
ここで話題になる佐藤博さんは確かに帰国後の作品はシティポップだと思うけど、全てが質が高いかといえばそうでもないしね。
1990年以降は結構手抜きが多いよ。
1990年以降のアルファの作品なんて手抜きばかりだしね。
あと本人が言ってるけど大滝詠一のEACH TIMEとかも手抜きもあるしね。

何が言いたいかというと、シティポップと言われる作品でも結構駄作もあると言うこと。
0100昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:15:50.02ID:???
まあシティポップなんてメじゃないハチャメチャさのスムースジャズなんてものもある
0101昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:17:55.72ID:q285JUR8
尾崎豊や長渕剛みたい本物シティポップ聴きたいね
0104昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:36:01.58ID:???
外人って、みんな分かってると思うけど、アジアでもアフリカでもアラブでも外人だからな〜
0105昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:38:49.15ID:???
昔のFMステーションを見れば、
シティポップス特集でチェッカーズも取り上げられてたよ
0107昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:40:19.21ID:???
シティポップと呼ばれてても質の高くない作品はあり
シティポップと呼ばれなくても質の高い作品はある
0108昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:41:50.45ID:???
昔のレココレ見たら、
アイドルがたくさんシティポップとして取り上げられてたよww
0113昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:46:20.26ID:NCh4Zie+
AORを模倣している音楽がシティポップっていった感じだな
0119昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 00:07:22.28ID:1lJhJAzQ
聖子ヲタはシティポップ
0120昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:55.14ID:???
最近は、
「当時どういわれていたか知らないけど、俺はそうは思わない」
とかいう質の低い音楽評論家ばっかり。
かんべんしてほしい。
0121昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 00:27:05.78ID:tC+93+2b
>>115
ほんと最近のシティポップ関連の評論家は過去の資料とか文献を確認しない人ばかりだよ。
個人的にこのスレでもちょくちょく名前が出ているミュージシャンの過去のインタビューをフォローしていて、どうしても入手出来ない過去の雑誌とか国会図書館に行って資料を入手しているけど、雑誌って国会図書館でもぞんざいな扱いをしている場合が多々あって愕然とするよ。
まだリットーミュージックあたりの雑誌は大部分なんとかなるけどマイナーな雑誌はほとんど入手出来ないよ。
0125昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 08:56:29.83ID:???
アメリカに倣ってハイクォリティなAORをベースにしたものがシティポップなんだよな
0126昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 08:58:58.78ID:???
プロフェッショナルによる完全プロデュース的なものとその模倣
松田聖子の場合プロフェッショナルによる完全プロデュースと当時としてはかなりの斬新なAORを追求してたんでシティポップとしての筋道は通ってるな
0127昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 12:56:57.63ID:???
いい加減にして貰いたいが
松田の後ろにいる面々の多くはYMOブームに便乗して名前を売ったティンパン繋がりに過ぎんし
松田をAORとすれば当時の大人が聴けるアレンジでもない
0130昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 16:52:33.21ID:???
日本のレコード会社の売り出し文句のシティポップスと外人が認定するシティポップは違う
スレは分けないとアルフィーやチェッカーズにCCBなど全く外人がシティポップと認定していないのがシティポップになってしまう
0131昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 16:54:50.98ID:???
宇野重吉の息子の寺尾聰なんかシティポップに分類したくはないがギリギリにシティポップかな
外人の英語コメントが多いこそがシティポップ
0133昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:01:16.98ID:???
あの当時、シティポップって、単語はあったっけ?
シティポップスなら使っていたと思うけど。
0134昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:02:53.08ID:???
内田裕也も近田春夫も白竜もニューミュージック
千葉のジャガーもシティポップ
0136昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:06:31.67ID:YmggtqZ2
松田聖子がデビューした頃の大人って例えば20代と50代じゃ聴く耳が大きく違うだろ
まあ80年くらいから都会的な歌詞やシンセサイザーを多用したアレンジならシティポップって呼べると思う
ここじゃ認めてないみたいだけど寺尾聰のリフレクションズはシティポップと呼びたい
0139昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:15:41.97ID:???
シティポップは外人様の深夜アニソンの世間体の上位互換
アルフィーやチェッカーズやCCBなんか全く永遠に外人にシティポップ認定はされない
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:22:56.42ID:???
シティポップはフィユーチャーファンクに分類されたように
基本的にファンクのユニゾンでファンクの合いの手の一部の深夜アニソンの上位互換

アルフィーやチェッカーズやCCBなんか外人には永遠にシティポップ認定をされない
0144昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:28:29.33ID:???
アニソンが声優によるファンクのユニゾンやファンクの合いの手だから
世間体を考えたアホがルーツを無理矢理に探したのがシティポップ
全くアルフィーやチェッカーズやCCBはシティポップ
日本のレコード会社の売り出しキャッチコピーのシティポップスでは無い
0145昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:30:35.46ID:???
外人のアニソンから来たシティポップと
日本のレコード会社の売り文句のシティポップスは分けないとな
0149昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:11.66ID:???
つまり海外のアニヲタが
タイアップのアニソンでは無い
一部の深夜アニソンの世間体を探しルーツにしたのがシティポップ
アルフィーやチェッカーズやCCBなどをシティポップにねじ込んだのはキチガイ
0152昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:50:57.57ID:???
明らかに幼稚なアニメ声以外のアニメ声で明らかにファンクの合いの手の上位互換なんだよなアニソン
0153昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 21:48:18.83ID:???
日本のレコード会社の売り文句のシティポップスと外人が言うシティポップは違う
だからアルフィーやチェッカーズやCCBや千葉の洗濯屋のジャガーがシティポップとぬかすキチガイ馬鹿チョンが出てくる
0154昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 22:22:06.20ID:???
そもそも、シティポップって、「ス」を抜いた奴は誰なんだよ
勝手に呼び方を変えるなよ
0166昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 23:49:31.55ID:???
>>163
ふ〜ん
じゃあ、フォーク、ロック、ポップス・・・の「ポップス」も「ポップ」っていわないといけないの?
0170昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 12:00:21.73ID:???
俺なんて最近80年代の松田聖子の凄さに気づいた。80年代凄えわ。それに比べて90年以降の音楽のショボいこと…
0171
垢版 |
2019/06/12(水) 19:45:52.50ID:???
アラシが収まってるってことはやっぱりコイツがあらしてたんだな
0173昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 20:14:14.36ID:???
嫌がる奴が多いけど、英文法の話をすると「pop」は複数形もある
つまり「pops」はおかしくない
文法的には「city pops」もおかしくない
0175昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 21:18:26.41ID:???
ポップスはアイドル歌謡、ポップはアイドル以外のシンガーソングライターのイメージがいまだにあるわ
ポップコンテストだと思い込んでいたポプコンとコッキーポップの影響だと思うが
0182昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:49:20.46ID:???
音楽評論家はとにかく「シティ・ポップ」にしたいんだろ
だから、英語が違うとか何とか言って、ごまかそうとしてるんじゃないか
0184昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:51:51.46ID:???
勘違いしてる奴が多いけど、「シティ・ポップス」って日本語だが?
「ニューミュージック」が日本語であるように
だから英語でもめるのはバカだな
0186昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:55:08.06ID:???
もともとシティ・ポップスだったんだから、変える必要がない
固有名詞なんだしね
0187昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:57:32.14ID:cvJWY2nu
千葉のジャガーはシティポップのプリンス
0188昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:57:37.20ID:???
>>181
和製英語なら「ポップス」っていうが英語ならs無しの「pop」か「pop music」ていう。
「pops」だと一般的にpopを演奏するオーケストラとかオーケストラが演奏するpopの意味になる。
0190昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:01:01.56ID:???
>>184
日本では当時から大して人気無いからな。
外国で再評価されてるんなら「ポップ」が一般的になるだろう。
0191昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:01:07.56ID:???
>>188
日本語の話だってみんな言ってるだろ
どんだけ外人好きなんだ
外人にあわせないと何もできないのだろうか?
0195昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:05:19.84ID:???
「city pops」だと一般的にcity popを演奏するオーケストラとかオーケストラが演奏するcity popの意味になる。
0196昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:06:19.82ID:???
「japanese city pops」だと一般的にjapanese city popを演奏するオーケストラとかオーケストラが演奏するjapanese city popの意味になる。
0199昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:08:59.54ID:???
とにかく「シティ・ポップ」て言いだしたの、どこの外人だ?
他人の国の音楽の名前をかってに変えるな
しかも、それに追随する日本人音楽評論家の主体性のなさ
あきれまくり
0202昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:11:55.25ID:???
「シティ・ポップ」って言いだしたの誰だ?
追随を始めた日本人音楽評論家でもいいが、誰だ?
0203昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:13:05.79ID:???
いっそのこと「ニューミュージック」も変えちゃったらいい
外人さん、いらっしゃい
0204昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:16:17.79ID:???
「s」が付くと、なんでオーケストラに限られちゃうの?
その理由も書いてる辞書があるわけ?
ないだろ、そんな辞書
0206昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:24.90ID:???
前の人が書いてたように、日本の音楽に対しては、もともと使われてた「シティ・ポップス」でいいんじゃないか
それで問題があるようには思えない
問題があるのは、またもや外人か?
0207昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:20:01.84ID:???
外人は外人で勝手にやらせとけ
日本では、「ニューミュージック」「シティ・ポップス」「アイドル歌謡曲」「演歌」・・・でいいだろうよ
0209昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:21:50.34ID:???
>>205
それ、日本人の音楽評論家のことじゃないよな。
日本人評論家は、自然ではなくて、猿真似だね。
0211昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:26:18.79ID:???
もともと猿真似ジャンルなのに呼称だけ「我が国ではポップス!」と言い張るのも滑稽だなw
0213昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:28:47.05ID:???
>>211
いいはるというか、外国では外国で、日本では日本で定着した用語で。
どっちにしても同じではないわけで。
かえって違う用語のほうが区別ができていいだろ。
0217昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:32:54.84ID:???
>>211
もともと猿真似ジャンルにすぎないのに呼称だけ「外人と同じにしたい!」と言い張るのもこれまた滑稽だなw
0218昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:04.67ID:???
要するに、似てはいるが別物のモドキ。
だから「ポップス」と呼んで本物と区別しているということか?
0229昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 06:17:15.17ID:???
ポップは美術館であった人やぷよぷよ
良くてサブカル、下手すりゃ山海塾
ポップスはたのきん性子にやんやん歌うスタジオ
鼻垂らしながら踊ってアイウォナドゥ!だろーが
0232昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:51.53ID:???
シティポップという新しい名称で既存のジャンル名称で呼ばれていた音楽を仕切るのは、評論家がめしのタネにしようというだけの話なんだよなぁ。
1980年になってから、山本達彦がシティポップスの貴公子として、あと濱田金吾とかも。
南佳孝はシティポップスの先駆者とかみなされていたね。
0233昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:50.70ID:???
シテイ・ポップは外人の用語や
シテイ・ポップスとは違う
ジャガーなんて書くなキチガイ荒らし死ね
0235昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 21:13:43.31ID:???
NHKで「サウンドオブポップス」という帯番組があったからスがあってもなくてもどうでもいい
0236昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 21:45:39.61ID:???
pop

1.《音楽》ポップ◆【同】pop musicポピュラー音楽
2.= pop art
3.《pops》ポップス◆【用法】単数扱い◆ポピュラー音楽専門の管弦楽団
4.《pops》ポップス◆集合的◆ポピュラー音楽の歌や演奏
0238昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 22:20:11.79ID:???
「ス」抜きの「シティポップ」という言葉に踊らされないようにね
このスレにも、踊らせようとしてる奴が多数出没
0244昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 23:46:55.80ID:???
グーグル翻訳で「city pops」と入れると「都市ポップス」と翻訳されて
逆に「シティ・ポップス」と入れると「city pops」と翻訳されるから、使える英語だろ
0246昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 23:52:27.58ID:b8RFkiy4
>>242
ジャガーさん禁止なら聖子ちゃん禁止の方が筋が通ってる。
ジャガーはこのスレで取り上げているシンガーソングライターだし。
0250昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 01:19:11.88ID:???
wiki は 日本語ページも英語ページも
シティ・ポップ (City pop)
の見出になってるな。
0255昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 06:26:09.46ID:???
高中のパラレルターンはシティポップ
阿川泰子はネクタイ族のアイドルシティポップ
ヴィーナスとアラジンはロックンロールシティポップ
0257昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 18:06:21.12ID:KwnuOhRe
>>255
インストものはシティポップではないでしょう
0259昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 19:05:40.94ID:???
>>257
パラレルターンはスキー曲でヴォーカルはもちろん高中
マイシークレットビーチはシングル発売で歌手としてのヒットも狙ったがスベった
ヘタウマポップでいい曲なんだが高中の黒歴史な
0260昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 20:13:22.48ID:u71L0OqA
シティポップは外人基準や
ジャガー松田聖子チェッカーズCCBアルフィーがシテイポップは居なくなるw
0261昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 20:15:54.31ID:u71L0OqA
>>260
総じてキチガイの外人には全くウケない自称シテイポップw
0262昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:43.51ID:u71L0OqA
シテイポップの判定は外人やろ
ジャガー松田聖子アルフィーCCBチェッカーズがシテイポップなんて言わないからな
0263昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 20:26:49.34ID:u71L0OqA
シテイポップの定義
日本人が高評価しないが外人が認めた隠れた名曲
0266昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:23.95ID:???
根拠なく「シティ・ポップス」は間違いで「シティ・ポップ」が正しいとかいう奴が出現して困るな
そんな奴はレココレ派と呼んでやる
0268昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 22:54:09.89ID:???
>>250
マジレスすると、「利用者:神頼みより安上がり」という利用者が、議論もせずに独断で「シティ・ポップス」を「シティ・ポップ」に移動させた
ウィキペディアってこういう信頼できないことがよく起きて放置されてるよね
0270昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/14(金) 23:09:47.04ID:???
>>268
いわゆる「変な英語」ってやつだな。
今後はアルファベット表記はCITY POPになっていくだろう。
0272昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:04:16.75ID:???
>>268
こんな適と〜なコメントの利用者だからな、ひどいものだ。

『記事名、シティ・ポップでいいと思う--神頼みより安上がり(会話) 2013年8月28日 (水) 06:07 (UTC)』
0274昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:07:50.03ID:???
「シティ・ポップ」のほうがいいって言ってる奴、根拠を一切示さないんだよな
0275昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:10:53.56ID:???
「ボクの外人の友達が、そういってました」とかww

そのひとりの外人にアメリカ人やイギリス人全員を代表させられるはずはない
0276昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:12:51.25ID:???
相変わらず勘違いしてる奴が多いけど「シティ・ポップス」は日本語なんだから、英語としてどうのこうのという議論自体がナンセンス
万が一、きちんとした根拠をもって、英語として「シティ・ポップ」のほうがいい、ということになったとしても、それは英語の問題で、関係ない
0277昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:16:47.65ID:???
そうだな
そんなこといってたら、「ニューミュージック」なんて言葉自体がおかしいから使うな、
ということになっちゃう

「シティ・ポップ」にこだわる奴は、日本語だという根本の事実をなんもわかっちゃいない
0278昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:20:25.50ID:???
例えば「アプリ」という言い方は英語では通じないから、「アプリ」という言葉は使っちゃいけない、全部「アップ」に変えなくちゃいけない、というやつがいたらバカだと思う。
日本語なんだからいいんだよ。
0281昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:28:43.19ID:???
このスレでの結論は見えたな。
「シティ・ポップス」でいい。
海外で「city pop」が使われていても、それはそれで放置。
0282昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:29:52.94ID:???
ジャガーさんは80年代に自前でプライベートスタジオをしつらえて独自の音楽性を追求していたから音楽性も高度だからシティポップだなり
0283昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 00:33:34.09ID:???
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:mIb-IJ_qQdQJ:https://www.kayopops.jp/program/episode.php%3Fprg_cd%3DKC00000542%26episode_cd%3D0008%26epg_ver_cd%3D06+&cd=44&hl=en&ct=clnk&gl=jp

70's80's JUKEBOX 〜カテゴリ別 名曲プレイリスト〜
#8 シティ・ポップス

70〜80年代の名曲を、毎回決まったカテゴリに分類してお届けします。

#8 シティ・ポップス

♪バカンスはいつも雨/杉真理
♪いとしのテラ/杉真理
♪不思議なピーチパイ/竹内まりや
♪リンダ/竹内まりや
♪NO END SUMMER/角松敏生
♪マイピュアレディ/尾崎亜美
♪ドラマティック・レイン/稲垣潤一
♪バチュラー・ガール/稲垣潤一
♪オリビアを聴きながら/杏里
♪悲しみがとまらない/杏里
0286昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 03:45:43.39ID:3i+d4fVw
>>264
キチガイ死ね
0287昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 03:47:50.19ID:3i+d4fVw
>>282
お前ジャガーやろキチガイ死ね
0290昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 05:58:36.81ID:3i+d4fVw
キチガイばかりやし
ジャガー松田聖子アルフィーCCBチェッカーズがシテイポップと言うキチガイばかり
シテイポップは外人にまかせとけ
外人崇拝とか言っているのは実は寄生虫の在日チョン
0291昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 06:45:16.69ID:cgQJzE0y
伊藤蘭はシティポップ
0298昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 10:57:16.18ID:???
日本語なのに、外国での言い方に絶対に従わなくてはならない、とか、明治時代の話か?
日本人の名前も、ファーストネームを先に書かないと、とにかく許さないとかいうタイプ?
0300昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 11:04:21.09ID:???
レココレ派は、なんで「シティ・ポップ」という表現の根拠を出してこないか?
0302昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 11:12:05.49ID:???
レココレ系音楽評論家は、主観に凝り固まっているな。
俺がシティポップと判断したら、シティポップだ。
耳の変な奴には文句は言わせない。

もう評論家やめて廃業してくれ。
0303昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:54.39ID:LCw0FOPI
>>301
ジャガーさんのデビューアルバムはシティポップ
0308昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 18:28:31.91ID:yv0af7iA
>>302
0309昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 18:44:01.80ID:???
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0bKSUwAAhSLF.jpg   
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ZwAJRHuAef Android https://t.co/BqWjWvpyXn    
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます   
       
 数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0312昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 20:17:23.21ID:7HSuhUqj
>>302
多分レココレ関係の評論家は言葉の意味について大して考えてないよ。
0321昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 22:14:48.51ID:???
>>312
たいして考えてないくせに、シティ・ポップスが間違いで、シティ・ポップが正しいみたいな態度はやめてほしい
0322昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/15(土) 22:31:48.69ID:???
1970年代の半ばの作品までシティ・ポップスと呼ぶのは無理だな
やはり、1970年代末からだよ
0324昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 00:13:22.82ID:???
シュガーベイブの時期には「シティ・ポップス」という言葉はなかった
山下達郎がそう呼ばれたので、事実とは異なるが、さかのぼってシュガーベイブも無理にそう呼びたくなったんだろうな

大貫妙子も1980年のロマンティークからでいいんじゃないか?
0331昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 13:50:20.44ID:???
>>326
AORはAORだググれ
シテイポップが外人が注目している洋楽のニューウェーブとほぼ同じ時代の日本のポップス
日本人が言うシテイポップスではない
0334昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 13:53:36.51ID:???
「死ね」と繰り返しレスする奴が目障りだと思ってたが、ジャガーファンだったのか。
0337昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 13:56:58.57ID:???
>>336
冷静に考えたら、やたら攻撃的なお前がジャガーファンなのは明らか。
みんなもそう思ってる。
早く消えて。
0344昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 14:03:02.32ID:???
ジャガーファンの次に追い出さなくちゃいけないのは、アイドルを話題にする奴らだな
0346昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 14:04:41.47ID:???
ジャガーファンは「死ね」と書く人だったけど、
アイドルを話題にするのは多そうだから厄介だな〜
0356昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 14:15:36.20ID:???
嵐はどうやら飽きたみたいだな

追い出し側も、いったん解散〜

「死ね」がまた出てきたら、そのときに集合ね
0362昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 15:18:54.25ID:???
「死ね」とか「キチガイ」とかを使う限りジャガーファンと特定されるということに、気づいていないのだろうか?
不思議だ
0363昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:59.46ID:???
韓国では「シティ・ポップ」と言うみたいだから、
「シティ・ポップス」否定派は、韓国の影響を受けたんじゃなかろうかい?
0368昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:27:09.25ID:???
79年秋のYMO2枚目のアルバムの影響が大きい
YMO周辺が続々メジャー入りして、ポップな曲が主流になった
その次はヤマハDX7の爆発的普及
欧米日メジャーのキーボード音が金太郎飴になった
0370昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:31:14.18ID:???
1980年代は、坂本しか他人の音楽作ってないかな?
大貫、南、矢野・・・

細野、高橋は、自作のみで、他人の作品にはあまりかかわってないような?
0374昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:35:18.08ID:???
テクノだけがシンセサイザーを使うとかアホか
ファンクも本格的に使いだしたのが70年代末
0375昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:36:43.10ID:???
>>371
そうだね、ヒカシュー、P-MODEL、プラスチックスのテクノ御三家は、シティ・ポップスとは程遠い
0378昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:42:00.33ID:???
>>374
1970年代末の時点でシンセを使ってたスタジオミュージシャンって、誰?

井上鑑がもう使ってたか?
松武秀樹は、山口美央子でやってたかも?
向谷実は、他人のアルバムではやってないかもね。
0384昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:46:59.19ID:???
>>382
死ねジャガー荒らしキチガイ
1978年のシンセ使用曲だキチガイ
シテイポップだとは言っていないわキチガイ
0389昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:51:07.08ID:???
>>378
それからシンセ使用とシティポップは関係ないから
西城秀樹、キャンディーズ、ピンクレディも
シンセは使ってる
吉田拓郎も1974年からソリーナ(多分)導入してる
0392昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:53:24.13ID:???
シンセサイザー使用とシティポップの開始時期とは、結局あまり関係ないということかな
0393昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:54:19.04ID:???
関係ない
70年代の歌謡曲をよく知らない奴が
そういう間違ったことを言っちゃう
0400昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:58:40.77ID:???
だからはっきり言うと
音楽よく知らん奴はすぐむちゃくちゃ言う
シンセがシティポップだとかバカか死ね
0401昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 22:59:45.52ID:???
バカだからYMOしか知らないんだよ
もっかい言うと
馬鹿だからYMOしか知らないんだよ
0405昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:04:24.42ID:???
>>403
そうでもない
別にシンセ=シティ・ポップスといってたわけでもないし
おかげで、小議論もできた

ただし、ジャガーファンの1人のレスは除く
0407昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:05:24.57ID:???
この100レスくらいでよくわかったのは、
一番邪魔なのは、暴言ジャガーファンということ
0410昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:07:35.87ID:???
暴言ジャガーファンは「ス」抜きの「シティ・ポップ」にもこだわってるみたいで厄介だ〜ぜ
0411昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:09:17.10ID:???
暴言ジャガーファンは、
なぜ、
ジャガーがシティ・ポップであることばかり主張するのだろうか?
0413昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:18:00.45ID:???
かつて殿さまキングスがヒデキのジャガーを女の操風に歌って笑いを取っていたことを思い出した
0414昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:24:04.04ID:???
暴言するのはひとりしかいないので、すぐにジャガーファンだとわかる
・死ね
・キチガイ
・バカ
0415昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/16(日) 23:43:37.53ID:???
>>400
お前やろアホw
民謡じゃあるまいしシテイだぞシテイw
シンセも入らなくて何がシテイポップやアホ
カントリーポップかよ
0421昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 05:34:06.39ID:???
さあ、そろそろウリジナリティ溢れる季節の到来です
今年のシティポップ特集は一体何でしょうね?
シティポップ演歌/演芸特集でしょうか?
脱力感満載のレココレを要チェック!
0426昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 19:34:38.10ID:JDBn9f/O
大衆性があればロックでもシティポップ。
横浜銀蝿も柳ジョージもチャーもシティポップ。
0428昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 21:08:23.67ID:pVxOcxbw
死ねとかキチガイとか言って暴れてんのがスレ主なん?
0437昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:18:49.62ID:???
彼女の島 1989年5月24日 32TX-2211

忘れてあげない 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
ロマンスに帰りたい 古賀勝哉 平山克美 京田誠一
ジョンとメリーのために 石川あゆ子 来生たかお 信田かずお
すこし淋しいだけ 古賀勝哉 安部恭弘 信田かずお瞳-
まなざし- 古賀勝哉 財津和夫 京田誠一
それぞれの微笑 石川あゆ子 来生たかお 信田かずお
メリー・ローランの島 古賀勝哉 杉真理 京田誠一
今のままがいい 来生えつこ 来生たかお 信田かずお
さよならパラダイスビーチ 影森潤 和泉常寛 信田かずお
イヤリングのはずしかた 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
0438昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:19:18.31ID:???
Fellow&Steady 1989年11月8日 TACX-2301

魚座たちの渚 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
青空がくれたフォトグラフ 松井五郎 佐藤栄介 京田誠一
コンタクトレンズのせい 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
瞳はファッシネイション 井上昌己 井上昌己 京田誠一
指輪のかえしかた 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
Boy Hurry Up! 渡辺なつみ 平山克美 京田誠一
Dear Time 影森潤 和泉常寛 京田誠一
ラ・ブートニア 星野今日子 北野誠 京田誠一
パーティは22時 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
YELL!-16番目の夏- 西田昭彦 佐藤栄介 京田誠一
0439昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:19:47.81ID:???
matiere マチエール 1990年5月23日 TACX-2319

星空からのエレベーター 松井五郎 阿部恭弘 鳥山雄司
神様のミステイク 松井五郎 崎谷健次郎 松本晃彦
アドレスのないOne Room 松井五郎 佐藤竹善 岡本洋
どんなふうにこの夜は終わるのだろう 松井五郎 中崎英也 鳥山雄司
世界にひとつだけの涙 松井五郎 阿部恭弘 岡本洋
Tokyo夏休み 松井五郎 羽田一郎 鳥山雄司
彼女の名前を呼ばないで 松井五郎 井上昌己 松本晃彦
わざとKiss In The Rain 松井五郎 井上昌己 鳥山雄司
翼 みつけて 松井五郎 井上昌己 松本晃彦
matiere 21 松井五郎 上田知華 松本晃彦
0440昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:28:46.02ID:???
Just Open The Door 1991年1月11日 TACX-2338

Lonely Nightは大嫌いなときもある… 井上昌己 井上昌己 大内義昭・堤秀樹
キッチンで泣いた Album Version 古賀勝哉 石田正人 岩本正樹
扉をひらいて 松井五郎 河内淳一 岩本正樹
はじめてのJealousy 古賀勝哉 大田黒裕司 岩本正樹
腕の中のNAVIGATION 松井五郎 井上昌己 岩本正樹
たった一行のノンフィクション 古賀勝哉 井上昌己 大内義昭・堤秀樹
Don't fall in 恋 松井五郎 石川Kenji 岩本正樹
ヒミツの気持ち 井上昌己 井上昌己 岩本正樹
カセットの最後のナンバー 松井五郎 井上昌己 大内義昭・堤秀樹
Just Open The Door 古賀勝哉 大内義昭 大内義昭・堤秀樹
愛が終わるまで 井上昌己 井上昌己 岩本正樹
0441昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:29:23.39ID:???
Balancin' Love 1991年11月27日 TACX-2357

MY DEAR 渡辺なつみ 井上昌己 京田誠一
Before Tears 松井五郎 井上昌己 京田誠一
教えない 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
ONE NIGHT 井上昌己 井上昌己 京田誠一
Balancin' Love 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
Merry X'masをあげたい 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
0442昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:55.64ID:???
彼女が泣いた夜 1992年3月25日 TACX-2361

THE INTRODUCTRY CONCEPT
僕がいるから大丈夫 古賀勝哉 井上昌己 岩本正樹
あなたの腕をほどいてみたい 松井五郎 河内淳一 岩本正樹
彼女が泣いた夜 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
真夜中のTRUE 井上昌己 井上昌己 岩本正樹
まぁいいか 松井五郎 井上昌己 岩本正樹
あなたがいない 井上昌己 井上昌己 岩本正樹
さよならは8月のミラージュ 古賀勝哉 芦沢和則 京田誠一
MISS SEPTEMBER 松井五郎 鈴木雄大 京田誠一
NO LADY NO CRY 古賀勝哉 井上昌己 岩本正樹
LOVE 井上昌己 井上昌己 京田誠一
0443昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:48.71ID:???
愛の神様 恋の天使 1993年9月29日 TACX-2404

大好きじゃなくなる前に 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
愛の神様 恋の天使 古賀勝哉 平山克美 佐藤栄介
逃がした魚は泳いでる 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
僕と別れてくれ 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
恋はLiberty Short Version 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
会いたくない 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
恋が始まる理由 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
あなたが教えたこと 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
恋が壊れる理由 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
あ・の・ね 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
デリカシーのかけらもない 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
どうしてあなたは泣いたんだろう 古賀勝哉 井上昌己 岩本正樹
愛してる 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
組曲〜とても近くにあったLOVE? 古賀勝哉 井上昌己 岩本正樹
0444昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:57:34.77ID:???
Sweet 1994年5月25日 TACX-2424

いちばんつらい人 井上昌己 井上昌己 森園勝敏
1976年のラブレター 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏
夏休みの贈り物 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏
卒業 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏
古書の町 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏
月と話す 井上昌己 井上昌己 森園勝敏
0445昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:57:55.69ID:???
Bitter 1994年5月25日 TACX-2425

Suspicion 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
彼女の知らない夜がある 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
現在はわからない 井上昌己 井上昌己 佐藤栄介
もう一度、抱かれたい 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
人生は野菜スープ 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
0446昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/17(月) 23:58:15.78ID:???
Fair Way 1994年10月26日 TACX-2437

INTRODUCTION
Fair Way 古賀勝哉 井上昌己 是永巧一
ひとしずくの殺意 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
流失 井上昌己 井上昌己 是永巧一(コーラスアレンジ:芦沢和則)
High Heel-もうひとつのSweet- 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
月とクウォーター 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
わがまま きまぐれ しかもLOOSE 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
ありきたりのラヴソング 井上昌己 井上昌己 佐藤栄介
愛してるII Album Mix 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
家族写真 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
恋はLiberty Fair Way Mix 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
悪いひと-もうひとつのBitter- 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
泣きだしそう 井上昌己 井上昌己 是永巧一(コーラスアレンジ:芦沢和則)
0447昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/18(火) 00:08:16.95ID:???
FairWay Live 1995年2月22日 TACX-2440

ライヴアルバム、1995年1月8日NHKホールにて収録
月と話す 井上昌己 井上昌己 森園勝敏
いちばんつらい人 井上昌己 井上昌己 森園勝敏
古書の町 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏
もう一度、抱かれたい 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
恋が素敵な理由 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
ひとしずくの殺意 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
泣きだしそう 井上昌己 井上昌己 是永巧一(コーラスアレンジ:芦沢和則)
恋はLiberty 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
悪いひと-もうひとつのBitter- 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
愛してるII 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
愛してる 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
ありきたりのラヴソング 井上昌己 井上昌己 佐藤栄介
月とクウォーター 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
[BONUS CD] BAD FINGER Studio Rec.
0448昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/18(火) 00:08:39.60ID:???
Bitter II 1995年11月29日 TACX-2479

ONE ROOM LIFE STYLE 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
鏡の中は別の顔 井上昌己 井上昌己 佐藤栄介
彼氏が心配してるから 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
軽蔑 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
恋のゆくえ 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
0449昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/18(火) 00:08:56.43ID:???
Sweet II 1995年11月29日 TACX-2480

想春譜 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
土曜夜市 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
ひとりぼっち 井上昌己 井上昌己 京田誠一
真相 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
純心 more bitter version 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
0450昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/18(火) 00:09:15.27ID:???
Up Side Down 1996年6月19日 TACX-2490

Know One Knows 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
Up Side Down-永遠の環- 完全版 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏
恋するハートがNOという 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
好きでいてそばにいて Baggot INN Version 井上昌己 井上昌己 POP BEAT V3
恋の魔法に首ったけ 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
言えないことがひとつある 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
忘れてあげない Baggot INN Version 古賀勝哉 井上昌己 POP BEAT V3
忘れたい 井上昌己 井上昌己 佐藤栄介
月の或る夜 古賀勝哉 井上昌己 森園勝敏(コーラスアレンジ:佐藤栄介)
純心 Baggot INN Version 古賀勝哉 井上昌己 POP BEAT V3
Birth21世紀 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
僕たちの片想い 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
Up Side Down-失意の果て- 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
Know One Knows Baggot INN Version 古賀勝哉 井上昌己 POP BEAT V3
0451昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/18(火) 00:09:32.98ID:???
熱愛 1998年9月30日 TACT-1015

あのひと 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
離れてナンボの恋でしょ?! 井上昌己 井上昌己 小島良善
雪の朝に思うひと 井上昌己 井上昌己 京田誠一
恋してなければ 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
そんなふうな恋が好き 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
哀しいひと 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
終わりの予感 古賀勝哉 井上昌己 佐藤栄介
熱愛 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
ゲームII 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
愛だけ 古賀勝哉 井上昌己 京田誠一
0452昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/18(火) 06:18:41.97ID:0bNWeFb2
JAGUAR FIRST 2013年3月15日

エメラルドの瞳 作詞作曲JAGUAR
恋は去年の秋に終わり 作詞作曲JAGUAR
街のうわさ 作詞作曲JAGUAR
アイデアが浮かばない 作詞作曲JAGUAR
ディスコのバンドはスローテンポ 作詞作曲JAGUAR
二人だけのジルバ 作詞作曲JAGUAR
ブレーキン・オン 作詞作曲JAGUAR
アン 作詞作曲JAGUAR
くもり空 作詞作曲JAGUAR
愛はヒョウの様 作詞作曲JAGUAR
船橋・市川の娘 作詞作曲JAGUAR
ノック・ノック 作詞作曲JAGUAR
0467昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/19(水) 16:14:20.93ID:???
ニューミュージックを程度の低い音楽と見下す

人生を楽しめない惨めな奴らの造語がシティポップ
0468昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/19(水) 16:52:16.62ID:IYQfzzdv
>>467
作品による優劣ではなくジャンルによって優劣を付けるうんちく爺さんの集合体がシティポップ評論家
0471昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/19(水) 20:03:56.17ID:???
自分が好きな音楽はシティ・ポップと呼び
自分が嫌いな音楽はニューミュージックと呼ぶ
究極の主観的判断
0473昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:44.31ID:BfL5ZBz5
>>471
>>302
0474昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/19(水) 22:14:29.69ID:y/E+VMyQ
>>459
角松敏生とかCINDYが提供した曲は格好いいよね
久保田利伸が作曲のIn The Morningなんか今でも好きだ
0475昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/19(水) 23:16:20.47ID:???
ニューミュージックとシティポップの境界は不明瞭であり重なりもある。
明確に分けることはできない。
0477昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 04:07:41.90ID:???
まあね、実演家としても評論家としても実績のないのばかりだしな。
最近は高学歴も少ないしアカデミックな論文も書いたことない連中ばかりだしな。
0478昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 05:41:24.43ID:???
聴く側の感性が劣化し始めたのが80年から
アイドル音楽しか聴かない層に合わせた味付けの曲が主流になってしまった
0479
垢版 |
2019/06/20(木) 06:54:00.31ID:???
むしろアイドルのほうがクオリティが高い
0482昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 19:30:44.35ID:ahDZ+QPr
>>479
どんなジャンルにも良い作品っ悪い作品があるのがわかんないんだろうな。
歌謡曲の世界なんて分業制で各々専門のプロが作り上げたものをその辺のシンガーソングライターとか何でも屋が叶う訳無いんだよ。
0484昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 19:36:20.31ID:???
80年代後半から90年代ロックバンドブームで聴いてたけど80年代前半の歌謡ポップスの方がクオリティ遥かに高いんだよなぁ。
0485昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 20:18:41.95ID:3VH8kKh/
産業ロックってレッテルで判断するのもなあ
シティ・ポップスってのもそうだが、レコード会社やメディアが作ったコピーに過ぎないんだよ
それをジャンルと誤解したりブランド志向に陥るのは愚の骨頂


そんなものを超越した存在がジャガーさんだw
0486昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 21:46:05.42ID:???
産業ロックは渋谷陽一の造語で批判的ニュアンスの言葉
まあレッテルに左右されるなというのは同意
0487昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 22:01:01.21ID:???
シティポップかニューミュージック化で意見が分かれるのは仕方ない
けど、よくわかんないのは、アイドルをシティポップと呼ぶこと
アイドルでも質が高い作品はあるのは分かるが、それはそのままでいいはずなのに、
わざわざシティポップと呼ばないと気が済まないやつがいる
0490昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/20(木) 22:38:58.16ID:???
>>487
そういう奴はアイドルがそもそも嫌いなんだろう。
シティポップと呼ぶことで、はじめて評価することができるようになるタイプ。
0491昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/21(金) 01:46:17.42ID:iTkjCoXl
>>485
ジャガーさんはシンガーソングライターでもあり自分で楽器演奏もできる。打ち込みもできるマルチなアーティスト。
まさにシティポップ
0494昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/21(金) 04:10:30.42ID:???
よくDJとか皿回ししている音楽通気取ってるレンチいるじゃん?
あいつらいけ好かないよな。
オリジナリティのないサルマネ野郎で生産性のない奴らだよ。
0497昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/21(金) 21:43:20.57ID:???
シティポップスはアダルトコンテンポラリーなんだろ?
ティーン向けに最適化された歌とアレンジがシティポップス期のアイドル歌謡であって、そもそも定義から外れる
0499昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 00:00:02.18ID:FvCsg37Y
大衆性の無い大貫妙子とかシティポップとは認められない
長渕剛や虎舞竜がシティポップの代表だな
0503昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 12:48:39.39ID:???
1970年代半ばをシティポップから外さないと

実際、まだ言葉が使われていなったから

シュガーベイブとか松任谷由実とかを外す
0504昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 17:43:16.39ID:???
アイドルをシティポップと呼ぶときには、
どうしても、作曲が誰とか、編曲が誰とか、ミュージシャンが誰とか、
歌手本人だけじゃダメなんだよな
要するに、歌手は関係ないんだよ
0505昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 18:05:23.29ID:???
以前のレスにもある通り、
「アイドルの作品にも質の高い作品がある」というのは正しい。
しかし、
「そのような質が高い作品は、シティポップである(シティポップと呼ぶべきである)」というのは間違い。

そもそも「質が高い」ということと「シティポップである」ということとはイコールではないし、
アイドルの作品を無理にシティポップと呼ぶ必要なまったくなく、そのままで受け止めればいいだけ。
0506昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 18:14:42.05ID:???
シティポップかどうかは、曲調で判断される。
誰が歌ってるかとか、質の高さは関係ない。
だから、菊池桃子でも曲によってはシティポップに分類される。
0507昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 18:28:42.35ID:???
森進一は冬のリビエラで大ヒットしても、シティポップに分類されない
作詞作曲編曲曲調にバックも思いっ切りシティポップなんだが
0508昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:09.10ID:???
>>506
「曲によっては」というところがくせもの
菊池桃子が歌っているから、ではなく、例えば、林哲司が作っているから、が理由になる
0510昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 19:25:51.41ID:???
>>507
歌手が誰かで判断するのが正しい

森進一だからシティポップではない
菊池桃子だからシティポップではない

曲調で判断するというのは、筋は通っているが絵に描いた餅で、実際には人で判断している
0511昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 19:56:25.02ID:???
菊池桃子の曲でシティ・ポップと言われるものはすべて林哲司の作品
要は、菊池桃子がシティ・ポップではなく、林哲司がシティ・ポップなんだな
0513昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 21:28:51.11ID:???
同じ林哲司でも真夜中のドアはシティポップだがSeptemberは微妙
悲しい色やねは大阪シティポップ
0516昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 22:28:29.53ID:???
>>510
歌手で判断するなら、
杉山清貴はシティポップ
菊池桃子はシティポップではない
これが素直でわかりやすい
作品や曲調で分けだすと、個々人が勝手なことを言い出して始末におえない
0517昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 22:33:35.19ID:???
アイドルをはず方がわかりやすい。
無理やりアイドルを入れようとするから、ごちゃごちゃになって意見も分かれる。
0518昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 22:35:18.25ID:???
俺はこれを入れたい、俺はこれを入れたい、と勝手に言いたい放題
そもそも、レココレがいけないんだけどね
0521昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 22:47:13.17ID:???
アイドル的立ち位置の歌手が歌うとシティポップじゃない?
何その偏見(笑)、普通に笑えるんだけど
0522昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 23:16:35.17ID:???
郷ひろみのセクシーユーは歌謡曲
脱アイドルで来生作詞、南佳孝作曲でも歌謡曲
カサブランカでベストテン拒否でも歌謡歌手
0523昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 23:27:22.52ID:???
>>521
「アイドル的立ち位置の歌手」って言い方を聞いたことがないが、
「アイドル」じゃなくて「アイドル的立ち位置の歌手」って具体的に誰?
0527昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/22(土) 23:49:29.74ID:???
「元アイドル」ってややこしい言葉を使うな
山口百恵も元アイドル
松田聖子も元アイドル
アイドルだったら誰でもいつかは元アイドルになる
0532昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 00:07:37.76ID:???
>>529
何だこのリスト
世代も音楽的傾向も音楽的な制作者もバラバラなリスト
これを1つのグループとして考えようとしてるの?
アラシといっても過言ではないなw
0533昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 00:14:57.74ID:???
>>532
これは、おそらくレココレ2018年4月号「シティ・ポップ1980-1989名盤選」からとって来たんだろう。
困ったものだ。
0534昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 00:17:48.12ID:???
マジレスするとな、「アイドル的立ち位置の歌手」ってアイドルの立ち位置を希望してるんだろ
なら、アイドルと呼んであげたらいい
わけもわからず「シティポップ」と呼ぶ必要はない
0536昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 00:18:50.58ID:???
アイドルシティポップという捏造ジャンルではなく、歌謡曲またはアイドルポップスというジャンルでシティポップ風の曲を歌うアイドルとして評価すれば、何の問題も起きない
0537昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 00:33:31.86ID:???
要するに、歌謡曲またはアイドルポップスの中の質の高い作品を評価しようということね
それなら普通のことだ
それを「シティポップと呼ばなくちゃならない」と主張する人間が出てくるともめる
それはやめてほしい
0539昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 01:32:31.11ID:???
シティポップなんてボンヤリしたカテゴリーであって音楽ジャンルではない。
よって、アイドル歌手でも曲によってはシティポップに区分されるのはおかしな事ではない。
0542昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 02:48:40.86ID:N99617wa
>>537
質の高い音楽って何を担保にして言い張るの?
0545昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 08:22:23.86ID:???
>>539
それはそう思う
けど、音楽評論家が「俺が好きなアイドルの曲がシティポップ」みたいに自分勝手に主張するから反発される
周りを説得できないのはプロ失格
0547昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 08:58:04.50ID:???
布施明は小椋佳の作詞作曲の頃がピークで自作自演のヒット曲も持つがニューミュージックではない
元アイドルでフレンチポップス期が最も評価された歌謡曲の人
メケメケやボサノバやエンヤコラが代表曲の人もシャンソンの人
先ずこの辺りを理解していないといつまでも平行線を辿る
0548昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 09:25:42.14ID:???
このスレで、アイドルもシティポップ、と主張してる奴らは
具体例も出さない、基準も示さない、まともな議論もしようとしないから仕方ないな
0549昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 09:37:12.28ID:???
きのう、菊池桃子は当初の予想どおり林哲司に還元されて終わった。
アイドルの一人一人、または一曲一曲ごとに検討してくことが必要だ。
0550昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 09:41:01.01ID:???
アイドルでも質が高い曲だからシティポップ、という考え方が間違い
シティポップ=質が高い、とは限らない
0551昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 09:56:53.10ID:???
>>550
そうだな、そういう誤解が多い
某アイドルの音楽の質が高いことを延々と書いてるレスがあったけど、
その内容は事実なんだろうが、シティポップであるかどうかとは直接関係ない
0568昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:06:29.72ID:???
ラジ(Rajie): ハート・トゥ・ハート(Heart To Heart)(1977年)

No. タイトル 作詞 作曲 時間
1 Hold Me Tight 竜真知子、高橋ユキヒロ 高橋ユキヒロ 03:45
2 静かな瞳〜 来生えつ子 高橋ユキヒロ 03:23
3 It'e Me…It's You 高橋ユキヒロ、Chris Mosdell 後藤次利 04:30
4 さらさらの町 来生えつ子 後藤次利 03:40
5 愛はたぶん 山川啓介 高橋信之 02:52
6 The Tokyo Taste 高橋ユキヒロ、Chris Mosdell 後藤次利、高橋ユキヒロ 03:30
7 素敵なフィーリング 竜真知子 後藤次利 04:15
8 気分を出してもう一度 安井かずみ 加藤和彦 04:19
9 エアポート 竜真知子 高橋信之 02:00
10 Heart To Heart
How do you do, everybody I love you 高橋ユキヒロ、Chris Mosdell 高橋ユキヒロ 04:05

Duet Vocal 南佳孝(B4)
Strings Arr: 荻田光雄(A1、4、B1、5)
高橋信之(A5、Includings Rhythem & Brass Arr.)
 
Sound Producer: 後藤次利(Specially Basic Arr, Except A5)
高橋ユキヒロ(Specially Chorus Arr.)
0569昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:15:39.83ID:???
ラジ(Rajie): ラブ・ハート(Love Heart)(1978年)

No. タイトル 作詞 作曲 時間
A1 ティー・フォー・ワン 一色進・高橋ユキヒロ 坂本龍一 3:21
A2 風によせて 高橋ユキヒロ 高橋ユキヒロ 2:42
A3 クール・ダウン 来生えつこ 南佳孝 4:47
A4 ラヴ・ハート 森田由美 ラジ 4:16
A5 冬の肖像 竜真知子 後藤次利 4:50
B1 たびだち 大貫妙子 高橋ユキヒロ・坂本龍一 3:42
B2 優しい関係 来生えつこ 後藤次利 4:14
B3 ラスト・チャンス 高橋ユキヒロ 高橋ユキヒロ 5:23
B4 ジャスト・イン・ザ・レイン 高橋ユキヒロ 高橋ユキヒロ 5:07

A-3 南佳孝 Duet Vocal
Orchestrated and Conducted by: 坂本龍一
Executive Producer: 高久光雄
Co-Producer: 高橋ユキヒロ、坂本龍一
0570昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:18:26.86ID:???
ラジ(Rajie): キャトル(Quatre)1979年

No. タイトル 作詞 作曲 時間
A1 キャトル 森田由美、高橋ユキヒロ 高橋ユキヒロ 3:41
A2 ときどき魔法 伊達歩 南佳孝 3:59
A3 コンサート 高橋信之 高橋信之 3:53
A4 わたしはすてき 矢野顕子 坂本龍一 4:30
A5 風の道 大貫妙子 大貫妙子 3:57
B1 星に乗って 伊達歩 南佳孝 4:26
B2 クリスマス 高橋信之 高橋信之 3:37
B3 月の光 高橋ユキヒロ 細野晴臣 4:12
B4 一枚のフォトグラフ 安井かずみ 加藤和彦 3:29
B5 キリンのいる風景 (Instrumental) 今井裕、高橋ユキヒロ 2:37

Producer – 高橋ユキヒロ*
Producer [Sound-Producer], Orchestrated By, Arranged By [Brass Arrangement] – 坂本龍一*
0571昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:19:27.66ID:???
ラジ(Rajie): 真昼の舗道 1980年

No. タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1 ラスト・シーン 来生えつこ 南佳孝 高橋幸宏 4:47
2 真昼の舗道 大貫妙子 大貫妙子 高橋幸宏 3:57
3 霧の部屋 来生えつこ ラジ 高橋幸宏 3:54
4 偽りの瞳 高橋幸宏・大村憲司 高橋幸宏 高橋幸宏 3:17
5 アパルトマン 大貫妙子 大貫妙子 高橋幸宏 4:43
6 ラジオと二人 糸井重里 杉真理 高橋幸宏 4:16
7 ヨジレアン・ツイスト 糸井重里 鈴木慶一 高橋幸宏 3:03
8 みどりの声 矢野顕子 矢野顕子 高橋幸宏 4:35
9 秋の風 大貫妙子 鈴木慶一 高橋幸宏 4:38
10 忘却 大貫妙子 大貫妙子 高橋幸宏 4:12

Produced & Arranged by 高橋幸宏
Executive Producer 高久光雄
Strings & Arranged by 清水信之(3、6、9)
0572昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:20:51.77ID:???
ラジ(Rajie): アコースティック・ムーン(Acoustic Moon)1981年

No. タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
A1 Rosy Blue 山川啓介 杉真理 井上鑑 3:28
A2 紫苑(シオン) 来生えつこ 井上鑑 3:38
A3 アコースティック・ムーン (Instrumental) 井上鑑 井上鑑 1:10
A4 ストーミー・ナイト 来生えつこ 井上鑑 井上鑑 5:01
A5 ブラック・ムーン 来生えつこ 南佳孝 井上鑑 4:08
A6 薔薇のグラス 来生えつこ 南佳孝 井上鑑 5:16
B1 Do You Wanna Dance 糸井重里 Nobody 井上鑑 3:31
B2 パラダイス・ワイン 来生えつこ 南佳孝 井上鑑 3:59
B3 メモリー・スルー(追憶) 来生えつこ 中村憲昭 井上鑑 5:28
B4 パズル・ヌーン 来生えつこ 後藤次利 井上鑑 4:27
B5 リラの日曜日 大貫妙子 高橋幸宏 井上鑑 4:45
0573昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:23:28.73ID:???
午後のレリーフ/ラジ 1984年

SIDE A

 ―――春

1.セソワ                唐木裕史作詞・作曲・編曲

2.印象派       大津あきら作詞、佐藤隆 作曲、松下誠 編曲

3.チェリストの亡命
  園部和範作詞、小田裕一郎 作曲、TOP STONE 編曲

4.グッドバイ・トランスファー
   小林和子作詞、濱田金吾 作曲、TOP STONE 編曲

 ―――夏

5.8月のメモワール   竜真知子作詞、佐藤隆 作曲、松下誠 編曲


SIDE B

 ―――秋

1.ミックへのレジスタンス
  園部和範作詞、小田裕一郎 作曲、松下誠 編曲

2.瑠璃色の恋人達
     大津あきら作詞、佐藤隆 作曲、TOP STONE 編曲

3.ダブルムーン    芹沢るい作詞、西本明 作曲、TOP STONE 編曲

4.MAMAMIYA―宇宙からの贈物
   森田由美作詞、Rajie 作曲、TOP STONE 編曲

5.プリバリ Puli Bali
本田達也・Rajie・唐木裕史作詞、本田達也 作曲、TOP STONE 編曲

 ―――冬
0574昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/23(日) 22:32:19.82ID:???
Rajie ‎– Espresso 1985年

収録曲 クレジット
A1 悲しみのエレファント
Lyrics By – Hirofumi Karaki
Music By – Tatsuya Honda
4:50
A2 万華鏡
Lyrics By – Rui Serizawa
Music By – Junko Hirotani
4:27
A3 エスプレッソ
Lyrics By – Rui Serizawa
Music By – Hirofumi Karaki
4:41
A4 水の記憶
Lyrics By – Rui Serizawa, 實川翔
Music By – Tatsuya Honda
3:57
B1 マジックフラワー
Lyrics By – Yumi Morita
Music By – Toshinobu Takimoto
4:34
B2 密室
Lyrics By – Rui Serizawa
Music By – Akira Nishimoto
3:40
B3 夢色伝説
Lyrics By – Machiko Ryu
Music By – Masayuki Kishi
3:42
B4 光と影
Lyrics By – 實川翔
Music By – Eiji Nishiki
3:51
B5 午前5時のマーメイド
Lyrics By – Rui Serizawa
Music By – Rajie
4:58

クレジット
Bass, Synthesizer – Tatsuya Honda
Chorus – Junko Hirotani (tracks: A2)
Drums, Percussion, Synthesizer, Acoustic Guitar – Toshinobu Takimoto
Guitar, Synthesizer – Yuji Karaki
Keyboards, Synthesizer – Akira Nishimoto
Saxophone – Joe "Takeshi" Rinoie*
Vocals – Joe "Takeshi" Rinoie* (tracks: A3, B1)

編曲はTOP STONE?
0585昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/24(月) 11:21:52.78ID:???
完全にネタが尽きた洋楽に飽きた外人の渋谷系
フューチャーポップなどの元ネタ候補がシテイポップ
アイドルがシテイポップというキチガイは死ね
0588昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/24(月) 22:54:45.05ID:???
渋谷系の元ネタ発掘の外人バージョンなシティポップ
渋谷系も昔の洋楽を発掘してパクっていたからよ
つまり渋谷系よりは前がシティポップ
0594昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/25(火) 12:32:21.29ID:???
ここはシティ・ポップスのスレ
別にシティポップスレを立てて、そこで好きなだけ動画を貼ってくれ
迷惑なんでな
0595昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/25(火) 12:36:31.72ID:???
>>594
シティポップスとシティポップは違うと解ればいいんだよアホ
チェッカーズCCBジャガーはシティポップスでもないと思うがな
0603昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/25(火) 23:05:28.09ID:???
アイドルがシティポップに含まれないということがはっきりしたので、このスレの役割は終わったな
0604昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/25(火) 23:21:15.51ID:???
動画リンクアラシ
アイドルアラシ
ジャガーアラシ
・・・

いろいろ出没する楽しいスレ
0607昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/25(火) 23:43:46.06ID:???
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1520517325/823
のつづき

『elfin』(エルフィン)/今井美樹/2枚目(1987年)

1. どしゃ降りWonderland
作詞:戸沢暢美、作曲・編曲:武部聡志
2. ポールポジション
作詞:戸沢暢美、作曲:中崎英也、編曲:佐藤準
3. クラブ・ロンリーハーツ・エキゾティカ
作詞:戸沢暢美、作曲:中崎英也、編曲:佐藤準
4. 思いだしただけ
作詞:戸沢暢美、作曲・編曲:佐藤準
5. ふたりでスプラッシュ
作詞:戸沢暢美、作曲・編曲:武部聡志
6. ラスト・シークエンス
作詞:青木景子、作曲・編曲:佐藤準
7. SAYONARAの行方
作詞:青木景子、作曲:佐藤健、編曲:奈良部匠平
8. 光の夢
作詞:佐藤純子、作曲:筒美京平、編曲:奈良部匠平
9. elfin
作詞:今井美樹、作曲:山崎透、編曲:佐藤準
10. 野性の風(Album Remix)
作詞:川村真澄、作曲:筒美京平、編曲:久石譲
0613昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/26(水) 20:27:04.88ID:???
松本伊代 予期せぬ出来事
作詞:鮎川 恵、作曲:崎谷 健次郎、編曲:大村 雅朗

荻野目洋子 無国籍ロマンス
作詞:岡田富美子/作曲:坂本龍一/編曲:入江純
0615昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/26(水) 22:02:02.93ID:???
要するに、松本伊代、荻野目洋子が歌っているからシティポップというわけではないんだな
当たり前だけど
0617昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/26(水) 22:52:28.75ID:???
作詞作曲編曲が揃ったものなら沢田研二と堺正章もシティポップス以外の何物でもないな
0618昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/26(水) 23:04:33.16ID:???
アイドルとか歌謡曲は、シティポップスっぽくても、シティポップスとは呼ばない
あくまでも、作曲家や編曲家のおかげでしかない
0619昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/26(水) 23:05:46.20ID:???
アイドルファンからすれば、シティポップに取り込まれてるわけだから、
そういう作品は邪道で、喜ばしいことではないよ。
0624昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/26(水) 23:46:34.36ID:???
萩田光雄や船山基紀でも稲垣潤一だとシティポップになるように
結局は歌手の個性がいちばん大事なのです 

業界に携わる色々な方が仰ってる
0628昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 00:00:29.32ID:???
稲垣潤一は、誰が音楽をつくってもシティポップになるから本物のシティポップだが
アイドルは、誰が作るかによるから偽物のシティポップだ

かな
0633昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 00:06:51.28ID:???
アイドルのシティポップス風作品でも失敗しているのがあるはずだが、例が挙がる?
0634昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 00:08:45.37ID:???
松田聖子で多くの例があるだろうが、聖子ヲタを刺激しない方がいいからこれ以上は遠慮しておく
0642昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 06:08:13.01ID:???
シティ・ポップスは最近まで見過ごされてきたジャンルであり
シティポップはジャンルではなく傾向
流行り廃りものってことだな
0645昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 08:00:45.11ID:???
もしパステルラブがシティポップならば
中島みゆきの悪女とかもシティポップでかまわないじゃんか
となる
0646昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 10:28:15.35ID:???
竹内まりやがアイドルに書いた曲は竹内まりやが歌ってもアイドルっぽく聞こえる
0649昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 17:06:01.66ID:???
>>642
そう、シティポップはウエストコートサウンドみたいな音の流行だとおもう。
いくつかのバンドのメンバーがほかのアーティストのプロデュースや演奏やコーラスに参加するうちに音が似てきた。
そのあと商業的にレーベルが宣伝して乗っかった。
0652昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 21:55:29.35ID:???
>>649
78〜79年の日テレ日8ドラマのテーマ曲が潮目
このドラマで掛かる曲の影響力は想像以上
70年代半ばから、当時のチャート音楽の流れを変え続けた
0653昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 22:04:49.18ID:???
>>652
その前にアメリカの音楽の何が日本に強い影響を与えたかということ
簡単に言えばウエストコーストサウンド〜AOR
みんな西海岸でレコーディングやっていた
山口百恵、野口五郎、イルカ、風
まあつまり歌謡曲の世界も静かにシティポップ化が進行していた
0654昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/27(木) 23:02:36.73ID:???
達郎もLAでレコーディングして価値観が変わったとラジオでいってた。日本ではプロデューサーよりミュージシャンが強くて、思った音にならない。
だから海外ではレコーディングする。
0657昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 05:31:41.53ID:???
>652
日8ドラマはヤングの行動様式の源だった
西遊記のゴダイゴ、天使と探偵のショーグン、そのドラマやCMで流れる達郎
彼らのポップさはそれまでの日本ではマイナーなもの、でもこの非私小説のメジャー化でヤングの言動を変えた
ドラマ曲が陸サーファーにプレニューウェーブなどの現象を起こすきっかけになった
0658昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 05:45:47.89ID:???
>>656
変化はメジャー所が発信してナンボ
シティなポップさの出処は、アースアバを中心としたディスコフィーバーに、ソウル歌謡のマーヴィン、それとスカっと爽やか10ccな白黒ショーの合わせ技
0660昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 13:03:24.58ID:???
達郎がファンクとかをパクって所々で使うだろ
だから渋谷系の元祖でもあるんだよ達郎
0663昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 22:33:24.45ID:???
アイドルとかアイドル以外の歌謡曲とか、
結局、シティポップっぽくしたら売れるだろうと、
その手の作曲家・編曲家に作品依頼して歌っただけ

それをシティポップと呼ぶとか、笑うに笑えない
0665昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 22:36:53.49ID:???
>>664
シティ・ポップの作家自身の作品に比べれば質は悪い
当たり前だよ、猿真似に過ぎないんだから
アイドル・シティ・ポップを認めると、シティ・ポップ全体の質は悪くなるってこと
0666昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:08.89ID:???
正確に言えば、「そのアイドルの作品の中では他の作品に比べて質がよい」ww
0667昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:07.76ID:???
もうアイドルをシティポップと呼ぶなどという意見はすたれたんだから、ほっとけ。
0672昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/28(金) 23:46:33.51ID:???
『Bewith』/今井美樹/3枚目/1988年
1. 夏をかさねて
作詞: 佐藤純子、作曲: 柿原朱美、編曲: 佐藤準
2. セカンドエンゲージ
作詞: 戸沢暢美、作曲: 中崎英也、編曲: 佐藤準
3. 冷蔵庫のあかりで
作詞: 戸沢暢美、作曲: 武部聡志、編曲: 佐藤準
4. カリビアン・ブルーの夜明け
作詞: 戸沢暢美、作曲: 中崎英也、編曲: 佐藤準
5. 今日 私はひとり
作詞: 戸沢暢美、作曲: MAYUMI、編曲: 佐藤準
6. キスより 吐息より
作詞: 戸沢暢美、作曲: 佐藤準、編曲: 佐藤準
7. 初恋のように
作詞: 岩里祐穂、作曲: MAYUMI、編曲: 佐藤準
8. とっておきの朝を
作詞: 今井美樹、作曲: 山梨鐐平、編曲: 佐藤準
9. 黄色いTV
作詞: 岩里祐穂、作曲: 上田知華、編曲: 佐藤準
10. 9月半島
作詞: 岩里祐穂、作曲: 上田知華、編曲: 佐藤準
11. 静かにきたソリチュード
作詞: 戸沢暢美、作曲: 中崎英也、編曲: 井上鑑
0679昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 00:44:58.07ID:???
>>675
よくわからんけど、「シティポップス」だと自分たちの意見が認められないから、「シティポップ」にして自由に範囲を決めさせろとか?
0682昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 01:24:02.66ID:???
洋楽ネタは、具体的な日本の作品と結び付けてないからダメだよな
山下達郎のこと話題にしたって、シティポップの範囲には関係ない
0683昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 01:38:29.95ID:???
AORだ、ファンクだというのもいいけどさ、日本の作品を挙げないとまったく意味ないね
0691昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 07:26:59.73ID:???
「midori」(1985 ビクター)
 飯島真理:midori
1.「僕の魔法」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
2.「ひとりぼっちが好き」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
3.「ファースト・デイト」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
4.「Girl Friend」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
5.「いつものパーティー」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
6.「二つの風船」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
7.「雨の街で」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
8.「Tight Rope」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
9.「恋は気ままに」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
10.「midori」 詞・曲:飯島真理 編:清水信之
11.「もののかたち−MARRON−」 曲:飯島真理 編:清水信之
<support musician>
佐橋佳幸:electric guitar・acoustic guitar
土方隆行:electric guitar
松原正樹:electric guitar
高水健司:bass
富倉安生:bass
山木秀夫:drums
清水信之:keyboards・electric guitar・percussions
遠山淳:technical assistance
数原晋:trumpet
沖田晏宏:horn
久保修平:tuba
Royal Artless Strings:strings
EPO:chorus
杉真理:chorus
produced by 清水信之
engineered by 梅津達男
0696昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:05:58.48ID:???
>>694
それほどでもないぞ
次の吉田美奈子もそれほどでもない
3枚目の清水信之もそれほどでもない
これだけ豪華な制作陣なのにどういう歌手なんだろか?
0697昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:11:56.03ID:???
飯島真理はシティポップではなく、質の高いアイドルだな
シンガーソングアイドル
0698昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:14:35.88ID:???
今井優子
DA DA DA DANCE WITH ME(1987年7月21日)first
1. 哀しみのペイヴメント (作詞:竜真知子、作曲:佐藤健、編曲:大谷和夫)
2. JUMPING CHANCE (作詞:芹沢類、作曲:羽田一郎、編曲:小林信吾)
3. 陽射しの中で (作詞:麻実陽子、作曲:中崎英也、編曲:大谷和夫)
4. 泡雪DANCING (作詞:宮原芽映、作曲:小田裕一郎、編曲:入江純)
5. ダンシング・ドリーム (作詞:竜真知子、作曲:佐藤健、編曲:大谷和夫)
6. FOR ME (作詞:芹沢類、作曲:羽田一郎、編曲:大谷和夫)
7. シルエット・ダンサー (作詞:松本一起、作曲:中崎英也、編曲:小林信吾)
8. あの日はハロウィン (作詞:秋元康、作曲:中崎英也、編曲:小林信吾)
9. KAGUYAHIME (作詞:宮原芽映・Suzzane K Kim、作曲:小田裕一郎、編曲:入江純)
10. 夜明けに抱いて (作詞:秋元康、作曲:中崎英也、編曲:小林信吾)
0700昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:17:34.58ID:???
今井優子
25時のクレセント(1988年7月21日)2nd
1. 心(ファッション) (作詞:沢ちひろ、作曲:佐藤健、編曲:大村雅朗)
2. TIME in a Birthday (作詞:沢ちひろ、作曲:佐藤健、編曲:大谷和夫)
3. 25時のクレセント (作詞:真杉潤、作曲:佐藤健、編曲:大谷和夫)
4. Any Game You Like (作詞:麻実陽子、作曲:佐藤健、編曲:小林信吾)
5. GRADUATION (作詞:沢ちひろ、作曲:和田一彦、編曲:大村雅朗)
6. 虹色のオーラ (作詞:田口俊、作曲:小室哲哉、編曲:鷺巣詩郎)
7. STRAY HEART (作詞:田口俊、作曲:佐藤健、編曲:鷺巣詩郎)
8. 孤独のモーニング・デュー(作詞:真杉潤、作曲・編曲:小林信吾)
9. 想いはノーメイク (作詞:K.INOJO、作曲:南部昌江、編曲:小林信吾)
10. さよならもひめやかに (作詞:蓮田ひろか、作曲:佐藤健、編曲:小林信吾)
0701昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:18:56.29ID:???
今井優子
VOYAGEUR(1988年12月16日)3rd
1. ESCAPE       (作詞:岩里祐穂、作曲・編曲:中崎英也)
2. あなたのいた景色  (作詞:佐藤純子、作曲:中崎英也、編曲:山川恵津子)
3. HOTEL TWILIGHT  (作詞:麻生圭子、作曲:中崎英也、編曲:山川恵津子)
4. 明るい雨に歩けば  (作詞:麻生圭子、作曲・編曲:中崎英也)
5. Chrstmas For You  (作詞:今井優子、作曲:中崎英也、編曲:福田裕彦)
6. やわらかなあした  (作詞:佐藤純子、作曲:中崎英也、編曲:福田裕彦)
7. MELODIES     (作詞:佐藤純子、作曲・編曲:中崎英也)
8. レールの音が消える頃(作詞:麻生圭子、作曲・編曲:中崎英也)
9. 私らしさをあなたへ (作詞:三井浩昭、作曲・編曲:中崎英也)
10. JULIA        (作詞:三井浩昭、作曲・編曲:中崎英也)
0702昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:20:07.06ID:???
今井優子
殺したいほどTONIGHT(1989年7月5日)4th
1. MORNING〜ある朝の風景〜 (作詞:石川あゆ子 作曲:崎谷健次郎 編曲:鳥山雄司)
2. YURIの帰国 (作詞:松井五郎 作曲:中崎英也 編曲:鳥山雄司)
3. SO LONG (作詞:今井優子 作曲:佐藤準 編曲:山川恵津子)
4. 殺したいほどTONIGHT (作詞:松井五郎 作曲:中崎英也 編曲:鳥山雄司)
5. 惑わせて…… (作詞:今井優子 作曲:佐藤準 編曲:山川恵津子)
6. ダイヤモンドは傷つかない (作詞:亜蘭知子 作曲:羽田一郎 編曲:鳥山雄司)
7. ボードレールと眠る部屋 (作詞:石川あゆ子 作曲:崎谷健次郎 編曲:鳥山雄司)
8. Secret Vacation (作詞:亜蘭知子 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし)
9. Plastic Dreamer (作詞:亜蘭知子 訳詞:真々花子 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし)
10. 心の隅から (作詞:瓜生琢也 作曲:鈴木康志 編曲:山川恵津子)

参加ミュージシャン
Bass:松原秀樹
E.Guitar:鳥山雄司、今剛、葉山たけし
A.guitar:鳴海寛
Sax:本田雅人、勝田一樹
Synthesizer:鳥山雄司、松武秀樹、葉山たけし
Drums:山木秀夫、長谷部徹
Keyboard:鳥山雄司、山川恵津子、大谷哲範
Chorus:山川恵津子、木戸やすひろ、EVE
0703昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:21:17.21ID:???
今井優子
DO AWAY(1990年4月21日)5th
1. End of the winter(overture) (作曲・編曲:角松敏生)
2. 愛は彼方 (作詞・作曲:吉田美奈子、編曲:角松敏生)
3. さよならを言わせて〜Let me say good-bye〜(作詞・作曲・編曲:角松敏生)
4. By the side of love  (作詞:角松敏生、作曲:青木智仁、編曲:小林信吾) 
5. Airport  (作詞:今井優子、作曲:植竹キミカズ・角松敏生、編曲:小林信吾) 
6. Snow Train〜Back in town〜  (作詞・作曲・編曲:角松敏生)
7. Mistress  (作詞・作曲・編曲:角松敏生) 
8. Eye opener... (作詞:角松敏生、作曲・編曲:浅野祥之)
9. Unchangeable life  (作詞・作曲・編曲:角松敏生) 
10. Phuket's tears  (作詞・作曲・編曲:角松敏生)
11. Airport(Reprise) (作詞:今井優子、作曲:植竹キミカズ・角松敏生、編曲:小林信吾)

参加ミュージシャン
Guitar、Keyboards&Chorus:角松敏生
Drums:村上秀一(村上“ポンタ”秀一)・長谷部徹
Bass:青木智仁
E.Guitar:鈴木茂・今剛・梶原順・浅野BUTCHER祥之
Gut.Guitar:古川昌義
Keyboards:小林信吾・難波正司
Percussion:斉藤ノヴ
Sax:小池修
Fluger Horn:数原晋
8 Manipulate:久保幹一郎・小泉洋
Strings:友田GROUP
Chorus:高橋ジャッキー香代子(高橋JACKEY香代子)・宮浦和美・木戸やすひろ・比山貴咏史・広谷順子
All Vocals & Chorus:今井優子
0705昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:25:06.32ID:???
亜蘭知子『神経衰弱』オリジナル発売:1981年

Produced by 長戸大幸、清水靖晃
Sound Produced by 清水靖晃、笹路正徳

Arranged by MARIAH Project、清水靖晃、笹路正徳

<参加ミュージシャン>
亜蘭知子(v)、笹路正徳(key, prog)、清水靖晃(ts, v, se)、土方隆行(g)、山木秀夫(ds, perc)、渡辺モリオ(b)、村田有美(v)、北島健二(g)、濱瀬元彦(b)

01. Secret Desire(下心) (作詞:亜蘭知子 作曲:清水靖晃)
02. 悲しきボードビリアン (作詞:亜蘭知子 作曲:清水靖晃、笹路正徳、織田哲郎)
03. So Get Up(要塞の女たち) (作詞:亜蘭知子 作曲:笹路正徳)
04. 乱れたベッド (作詞:亜蘭知子 作曲:長戸大幸)
05. 狂った歯車  (作詞:亜蘭知子 作曲:織田哲郎)
06. 完全犯罪 (作詞:亜蘭知子 作曲:清水靖晃)
07. 雨のかわりに毒薬を (作詞:亜蘭知子 作曲:清水靖晃)
08. 神経衰弱 (作詞:亜蘭知子 作曲:笹路正徳)
09. ノアの箱舟 (作詞:亜蘭知子 作曲:清水靖晃)
10. MEDITATION(冥想)  (作曲:清水靖晃、笹路正徳 ※Inst.)
0706昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:26:15.52ID:???
亜蘭知子『色彩感覚』オリジナル発売:1982年(2枚目)

Sound Produced & Arranged by 笹路正徳

<参加ミュージシャン>
亜蘭知子(v)、笹路正徳(key, b)、清水靖晃(sax)、土方隆行 (g)、北島健二 (g)、土肥晃 (ds)、渡嘉敷祐一(ds)、安藤正容(g) 、
高崎晃 (g)、濱瀬元彦(b)、渡辺モリオ(b)、遠藤敬三(b)、多田文信(b)、風間幹也(ds)、中沢健次(tp, flh)、村田有美(v)、織田哲郎(v)、多グループ(strings)

01. MORE EXPRESSION (作詞:亜蘭知子 作編曲:笹路正徳)
02. 不協和音 (作詞:亜蘭知子 作編曲:笹路正徳)
03. 執行猶予 (作詞:亜蘭知子 作曲:安藤まさひろ 編曲:笹路正徳)
04. LOVE IS THE MOMENT  (作詞:亜蘭知子 作編曲:笹路正徳)
05. モノクローム  (作詞:亜蘭知子 作編曲:笹路正徳)
06. SWING EASY  (作詞:亜蘭知子 作編曲:笹路正徳)
07. うしろめたい夜  (作詞:亜蘭知子 作曲:織田哲郎 編曲:笹路正徳)
08. THE MARRIED MAN  (作詞:亜蘭知子 作曲:安藤まさひろ 編曲:笹路正徳)
09. BLUE NOTE  (作詞:亜蘭知子 作編曲:笹路正徳)
10. NOSTALGIA  (作詞:亜蘭知子 作曲:安藤まさひろ 編曲:笹路正徳)
0707昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:27:23.70ID:???
亜蘭知子
1. 神経衰弱(1981.07.25)Produced by 清水靖晃 作曲:清水靖晃、笹路正徳、織田哲郎、長戸大幸
2. 色彩感覚(1982.07.25)Produced by 笹路正徳 作曲:笹路正徳、安藤正容(安藤まさひろ)、織田哲郎
3. 浮遊空間(1983.05.28)Produced by 長戸大幸、西村昌敏(西村麻聡) 作曲:西村昌敏、笹路正徳、織田哲郎
4. More Relax(1984.06.25)Produced by 向谷実 作曲:向谷実、神保彰、野呂一生、桜井哲夫
5. IMITATION LONELY ―都会は、淋しがりやのオモチャ箱―(1985.04.25) 作曲:織田哲郎、神保彰、山川恵津子、佐藤博、佐藤健、斉藤英夫、Joey Carbone
6. Last Good-bye(1986.04.25) 作曲:太田泰磨呂、北京トオル
7. MIND GAMES(1987.03.25)Produced by 長戸大幸、織田哲郎 作曲:織田哲郎
8. Stay In My Eyes(1989.11.21) 作曲:織田哲郎、栗林誠一郎、清岡千穂、Jin
9. Sunny Side Memories(1990.04.21)Produced by 長戸大幸 作曲:織田哲郎、野呂一生、栗林誠一郎、清岡千穂、寺尾広、三浦一年
10. GOLDEN☆BEST The Best(2011.05.11)
0708昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:41:36.68ID:UXgCuHdX
>>693
お前飯島真理の活動をフォローしてないだろ?
飯島なんてアメリカに渡って思いっきりサウンドが西海岸風になって、旦那と離れてからの男なんて一気に陳腐化してるハゲ音痴だろ?
飯島スレ見てみろよ。
0710昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:43:29.30ID:UXgCuHdX
>>708
飯島のビクター時代なんてスタッフの作品ていう見方が一般的

こいつはスタアごっこして、ちやほやされたいだけのクズ
0711昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:45:06.14ID:???
浮遊空間 (+1)<タワーレコード限定>亜蘭知子 1983年3rd

<Track Lists>
01. Body to Body (04:05) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:西村麻聡 )
02. Lonely Night (02:22) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:西村麻聡 )
03. I'm in Love (05:51) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・ 編曲:西村麻聡 )
04. ジ・レ・ン・マ-25才の憂鬱 (03:10) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・ 編曲:西村麻聡 )
05. Midnight Pretenders (05:43) ( 作詞:亜蘭知子 作曲: 織田哲郎 編曲:西村麻聡 )
06. ひと夏のタペストリー(04:28) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:西村麻聡 )
07. HANNYA (般若) (05:28) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:西村麻聡 )
08. しゃくな Yesterday (04:59) ( 作詞:亜蘭知子 作曲:笹路正徳 編曲:西村麻聡 )
09. Baby, Don't You Cry Anymore (05:24) ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:西村麻聡 )
<Bonus Track>
10. ジ・レ・ン・マ-25才の憂鬱 (03:32)( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:西村麻聡 )

Sound Produced & Arranged by 西村麻聡(西村昌敏)
Produced by 長戸大幸

<参加ミュージシャン>
亜蘭知子 ( vo )
西村麻聡 ( b, synth, cho )
北島健二 ( g )
山田わたる ( ds )
横田龍一郎 ( synth )
岩本正樹 ( synth )
中島政雄 ( synth, key )
梅野貴典 ( synth prog )
古村敏比古 ( sax )
樋沢達彦 ( b )
水原明子 ( cho )
和田春彦 ( synth )
0713昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:48:42.42ID:???
亜蘭知子って、最初から結構ビーイングなのね
まだ、実際ビーイングが始まってないから、プレビーイングというか・・・
0716昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 09:56:07.18ID:???
>>706
この2枚目など、ギターだけを見ても、なんかすごいね
何なんだろう、このアルバム

土方隆行 (g)
北島健二 (g)
安藤正容(g)
高崎晃 (g)
0717昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 11:31:45.71ID:???
亜蘭知子
IMITATION LONELY -都会は、淋しがりやのオモチャ箱-<タワーレコード限定>1985年・5th

<Track Lists>
1. Busy City ( 作詞:亜蘭知子 作曲:山川恵津子 編曲:鳥山雄司 )
2. 想い出のAfter Hours ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:佐藤 博 )
3. Beautiful Reality ( 作詞:亜蘭知子 作曲:斉藤英夫 編曲:中村 哲 )
4. 哀しみのSing ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:神保 彰 )
5. Please, Please, Please (恋は、はじめてじゃないのに) ( 作詞:亜蘭知子 作曲:山川恵津子 編曲:中村 哲 )
6. Taxi-Driver ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:神保 彰 )
7. Trick of The Night ( 作詞:亜蘭知子 作曲:佐藤 博 編曲:鳥山雄司 )
8. Love Connection (したたかにWoman) ( 日本語詞:亜蘭知子 作詞・作曲:JOEY CARBONE 編曲:佐藤 博 )
9. やさしさに帰りたい ( 作詞:亜蘭知子 作曲: 織田哲郎 編曲:中村 哲 )
10. 月下詩人 ( 作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:神保 彰 )

Produced by 宮住俊介


<参加ミュージシャン>
亜蘭知子 ( vo )
神保 彰 ( ds, perc )
佐藤 博 ( key, cho )
向谷 実 ( key )
鳥山雄司 ( g, key )
松下 誠 ( g )
岡沢 章 ( b )
高水健司 ( b )
富倉安生 ( b )
青山 純 ( ds )
渡嘉敷祐一 ( ds )
中村 哲 ( sax, key )
椎名和夫 ( g )
宮崎全弘 ( ds )
美久月千晴 ( b )
梅野貴典 ( synth prog )
………..etc.
0718昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 11:33:04.39ID:???
「4. More Relax(1984.06.25)Produced by 向谷実 作曲:向谷実、神保彰、野呂一生、桜井哲夫 」
を飛ばすなよー
0719昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:03.23ID:???
音楽評論家かCD会社が元凶だろうが、ジャンルとか音楽的傾向とか、用語が入り乱れるよな
一人一人がどんどん勝手に作るなよ
迷惑すぎるぜ

「アーバン・ポップス(アーバン・ポップ)」という言葉があるが、シティポップとどう違うわけ?
0720昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 11:43:32.16ID:???
>>718
『More Relax』・亜蘭知子・4枚目・1984

収録曲
1. Drive To Love (愛の海へ)
2. Slow Nights
3. Relax
4. I Can't Say Good-bye
5. E☆SPY
6. Waterless Pool (水のないプール)
7. もう一度South Wind
8. 裸足のサロメ
9. 13月の危機
10. Privacy
作詞:亜蘭知子 編曲:向谷実(#ALL)
作曲:神保彰(#1, 6)、野呂一生(#2)、櫻井哲夫(#3)、向谷実(#4, 5, 7 - 10)

参加ミュージシャン
向谷実 - キーボード、パーカッション
松下誠 - ギター
櫻井哲夫 - ベース
神保彰 - ドラム
岡本郭男 - ドラム
0721昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 11:44:43.75ID:???
>>720
これ、亜蘭知子の作品というよりは、今風に言えば「カシオペア feat. 亜蘭知子」じゃないの?
0731昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 13:59:50.83ID:???
>>727
シティポップとシティポップスが違うと主張してるのは、この暴言アラシの自称音楽評論家だったか
0733昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 14:03:18.85ID:???
>>732
「キチガイ」とか「死ね」と書けばすぐにばれるのに、やめないのはよっぽど頭が悪いんだな
それか、自己紹介がしたくてたまらないのだろうか
0751昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 14:29:55.44ID:???
シティポップスとシティポップを違うものと考えるって言うのは、
音楽評論家が自分の都合のいい解釈のためということだな
0774昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:26:49.20ID:???
外人コレクターが来日してまで買うシティポップはシティポップスとは違う
糞雑誌は外人のシティポップをパクるなカス
0775昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:27:24.97ID:???
>>770
「キチガイ死ね」ちゃん、今度は「カス」を使い始めたよ
一応、「ワンパ」って言われたの気にしてるんだね
0777昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:28:52.27ID:???
アイドル歌謡曲ニューミュージックが何でシティポップなんだよ糞雑誌
それこそ言い訳としてシティポップスと言えや馬鹿アホ無能
0778昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:29:28.23ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんがレココレをひどく嫌っているということは分かった。

ところで次々と自分をさらしてるけどいいのだろうか?
0786昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:34:39.79ID:???
せっかく反レココレで意見まとまってるのに、
「糞雑誌」とまで書かれると、
「キチガイ死ね」ちゃん嫌いが、
レココレ支持に戻りそうで、
逆効果
0787昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:35:46.14ID:???
今度は「糞雑誌」と出てきたら「キチガイ死ね」ちゃんだとわかるようになった
0789昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:37:15.72ID:???
たぶん、「キチガイ死ね」ちゃんは逆効果を意識的に狙ってる
おそらくレココレに書いてる音楽評論家が正体
0792昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:40:29.16ID:???
「糞雑誌」か「キチガイ」があと5回出てきたら、「キチガイ死ね」ちゃんがレココレのまわし者だという自白ということで
0793昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:44:11.30ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
0796昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:46:26.90ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
0798昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:49:35.28ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない
0805昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:55:01.81ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない・釣られやすい
0808昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:16:19.02ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン (ただし本人は否定)
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない・釣られやすい
0810昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:18:48.91ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン (ただし本人は否定)
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない・釣られやすい・自白が好き
・同じ言葉を繰り返し使う
0812昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:34:57.00ID:???
とにかく、シティポップとかいう新しい名称を用いて、
その範囲にアイドルを入れるかどうかを争うというのは、
このスレとは関係のない話だよ

レココレスレでやってくれ
0815昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:39:54.85ID:???
ジャガー荒らし
アイドル荒らし
歌謡曲荒らし
キチガイ荒らし

全てレココレの無能編集だったとバレた
0818昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 17:36:14.19ID:???
青山純さんも当時のシティポップより松田聖子の方が残る音楽とは思わなかったと
0825昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 23:06:08.12ID:???
リアルタイムでミーハー人気、ジャンルとしては長年放置されてきた80sだが、朴李から独自進化したガラパゴス諸島でもある
やはり日本人の曖昧でウェットな感性がなければ分類不可能
0826昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 23:08:06.53ID:???
動画を貼る人が一番まともw
レココレの馬鹿無能キチガイ荒らしと比較してもなw
0832昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 05:24:08.78ID:???
>>820
動画を貼れば自演ジャガキチがハッスルします
好物のエロゲ音楽動画を貼り続けるのでやめましょう
0833昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 07:10:12.33ID:???
島田奈美もシティ・ポップだった

島田奈央子がセレクトした島田奈美のベスト・アルバム『NAMI SHIMADA songs selected by NAOKO SHIMADA』と寺田創一によるリミックス・アルバム『Re-MIX WAX 〜NAMI (NON)NONSTOP〜』7月3日同時発売
タグ : リイシュー シティ・ポップ
https://tower.jp/article/feature_item/2019/05/14/0702
0834昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 15:01:05.81ID:???
どうして、アイドル・シティ・ポップ派がこんなに巾をきかせているのだろうか?
0838昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 16:52:26.44ID:???
ブームは終わるかもしれないが、シティ・ポップス自体は残る
聞く人は昔から聞いてるし、ブームとは関係ない
0841昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 19:48:18.29ID:???
シティポップの旗手といえば内田裕也、キャロル、長渕剛、ハウンドドック、尾崎豊にジャガーさん
0848昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 07:46:15.45ID:???
簡単にいうと
洋楽の語法(イディオム)を基本に作られた洋楽だから外人に受け入れやすい
のは当たり前
0854昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 14:54:19.73ID:???
>>7
荻野目慶子 愛のオーロラ
柏原芳恵 A・r・i・e・s
河合奈保子 デビュー Fly Me To Love?
児島未散 セプテンバー物語
島田奈美 Free Balloon
中森明菜 北ウイング
早見優 Me☆セーラーマン
堀ちえみ 稲妻パラダイス
松本伊代 信じかたを教えて
松田聖子 真っ赤なロードスター
三田寛子 貝殻物語
酒井美紀 蒼い視線
和久井映見 抱きしめたいのはあなただけ
和田アキ子 愛、とどきますか
0855昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 15:50:47.89ID:???
ジャズ、ポップスはコピーだったけど、
ロック、ディスコ、ファンクくらいから日本独自の進化をした。
今、欧米から見たらパラレルワールド、インドネシアとか途上国からみたらかっこいい。
0858昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 20:42:22.64ID:???
>>855
言語が日本語なのでリミックスするとますます不思議な音楽になる
シティ・ポップ人気の起爆剤になった
0859昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 03:29:37.94ID:???
>>858はまったく逆なんよ
不思議になるのは歌謡曲系でシティパップ系は洋楽に寄ってるから
わかりやすい だから初級外人でもわかる
0860昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 05:22:56.74ID:???
欧米の感性ならディーボみたいな一応及第点のキワモノがウジャウジャいるのが和製アイドルシティーポップ
嘲笑の対象だが意外と侮れない、だからカオスでパラレルなワールド
音痴の歌なのに何故か演奏屋がマトモなんでな
0861昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 06:08:54.87ID:???
そうじゃなくて日本の音楽知らなくても一番食いつきやすいのがシティパップ
だからまあスレてない初級外人向け
中級外人になるとカルトGS〜ニューロック
さらには歌謡曲 となる。
0862昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 06:10:57.74ID:???
だから今さらシティパップとか言ってる日本人も無知な純朴田舎者がほとんど
この手の音楽はさんざんおれなんか90年代に総括一回りしたものだ
0863昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 06:27:47.58ID:???
尖っている同世代にとっては一周廻ってパンクとして解釈されるのがアイドルシティーポップ
なお90年代は只々臭い
岡八郎みたいなもん
0866昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 08:56:31.71ID:???
吉田拓郎スレに拓郎がライトメロウとか言い出したバカがいるんでどうにかしてくれ
0867昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 09:21:33.94ID:???
サマルカンド・ブルーは全曲、安井かずみ作曲、加藤和彦編曲でLA録音
音的には吉田拓郎作品の中でシティ・ポップなほうだけど、吉田拓郎は何を歌ってもフォークに聞こえる
0868昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 10:00:22.92ID:???
「大いなる人」がそうなんだってさ
シティポップの萌芽に拓郎もいたんだそうな
それが分からないお前らはバカ、知恵おくれとかここで暴れてる奴とクリソツ
0870昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 19:30:58.10ID:???
サマルカンドブルーはシルクロードとかコンセプトがあるからシティポップス的なサウンドじゃないけどな
拓郎の70年代後半からはレイドバック〜テクノ系歌謡曲って印象がある
よくあるニューミュージックだよ
0873昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 03:00:46.49ID:phV/cXJS
>>870
日本語使え。
何言ってるかわからん
0874昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 05:39:12.21ID:???
ライトでメロウなら何でもいいのか
そんなんでいいなら巨泉だって野坂だって萌芽だぞ
0875昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 07:19:01.67ID:???
まったくわけのわからないことを書き込む人はマジ痴呆が始まってるから
病院行け
0876昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 10:27:16.20ID:???
>>873
これが解らないならあなたの言語中枢はおかしくないですか?
つーかやっぱここ見てんだなw
0877昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 12:21:35.89ID:???
音楽好きなら和製ボサの定番・巨泉&サラブレッズ
無頼のアル中シンガー・野坂昭如の大ヒットとアーバンな歌(曲名失念)
ようはそれっぽいだけの曲なら60年代にも遡れるってことだ
0881昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 20:39:11.08ID:???
>>877
あれがシティポップと何の関係があるの?
ボサノバブームの頃に作られた企画モノでしょあんなの
0882昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 21:42:05.06ID:???
はっぴいえんど 1969
サディスティック・ミカ・バンド1972
シュガー・ベイブ 1973
ティン・パン・アレー 1973
ナイアガラ1.2
このメンバーたちがプロデュースや伴奏やコーラスに参加して作った音がシティ・ポップ

プロデュースされたのが、荒井由実、竹内まりや、金井夕子ほか多数
結果的に乗っかった筒美京平や林哲司や佐藤健といった作曲家を含む
0894昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:37.75ID:???
>>882
こういう間違いがレココレ派だな
荒井由実はニューミュージックだった
つまり、ティンパンもその中の松任谷正隆もニューミュージックだった
これに対して、林哲司がより洋楽的センスを取り入れて、抜けだしたということ
0896昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 07:50:26.57ID:???
そりゃあ林哲司が作曲で売れたのは80年代に入る頃なんだから
パクリの元ネタが違うだろ
より洋楽的センスを取り入れたという訳じゃない
単純な時代・流行の違い
0897昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 08:17:39.37ID:???
松任谷由実はニューミュージックということで間違いない
ニューミュージックを嫌っている音楽評論家は、それが気に食わないみたいだが
0898昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 08:58:37.96ID:???
あたりまえ、後にそう呼ばれるようになった
荒井由実はニューミュージックでありシティ・ポップ
0899昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 08:59:41.26ID:???
.
レココレがいかんのは、当時「シティ・ポップス」と呼ばれていた範囲を無視すること。だから混乱する。
しかも、「シティポップ」という名前の違う別物だから、範囲は違って当然、俺たちが決めればそれでいいんだという開き直り。
0901昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 09:09:57.10ID:???
当時の状況を無視するから、ジャガーさんでも、アイドルでも、遠藤ミチロウでも、
「俺がシティポップと呼んだ」といえば、それで済む

音楽評論家って、楽な仕事だよね
0903昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 09:15:02.52ID:???
荒井由実・松任谷由実をニューミュージックと呼ぶことが、今や間違いなんだよ
0906昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 09:42:38.24ID:???
「シティポップス」と「シティポップ」の意味が違うなんて初めて聞いた
ほかでそんな主張してる奴いる?
0909昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 12:10:08.83ID:???
対照的な部分を整理すると

☆レココレ派(シティポップ派)

1970年代前半から始まった
荒井由実・松任谷由実はシティポップ
1990年代以降もシティポップは続く
1980年前後の当時の状況はあまり考慮せず、現時点でどう考えるかを重視する
アイドルはシティポップに入る

☆シティポップス派

1970年代末から始まった
荒井由実・松任谷由実はニューミュージックであってシティポップスではない
1980年代末にはシティポップスは終わった
1980年前後の当時の状況を重視する
アイドルはシティポップスに入らない
0910昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 12:33:56.33ID:???
だから強引な解釈でシティ風歌謡曲までねじ込む後付派は
別にスレ建てしろって話でな
0917昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 14:09:33.58ID:???
「シティポップ」というそっくりな言葉を使ったのがよくなかったな。
ライトメロウでもソフトロックでも和モノなんたらでも、新しい言葉なら混乱がなかった。
0925昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:05:41.43ID:???
>>924
あたりまえ、レココレの主張は主観的すぎ
そしてとうとう、シティポップスとシティポップは違うなどと主張し始めた
0926昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:10:12.85ID:???
>>925
レココレを擁護してるわけじゃないが、シティポップスとシティポップは違うというのは、このスレで出てきたもんじゃないか?
0927昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:26:33.06ID:???
>シティポップスとシティポップは違う

流れは、こうではないか?

後から出てきた言葉シティポップのほうを正しいとしたかった
まず、シティポップスは、英語として間違っていると主張
しかし、その根拠が見つからなかった
続いて、シティポップスとシティポップは違うものだと、シティポップと言う言葉の必要性を高めようと・・・

けど失敗
0930昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:29:40.02ID:???
この「3枚目」の特徴は、いろいろな荒らしが出現したことだな

動画リンクアラシ
アイドルアラシ
ジャガーさんアラシ
暴言アラシ
・・・

もともと、レココレアラシも多かったけど
0933昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:31:48.34ID:???
害人と雑誌などが勝手にシティポップ認定した挙げ句、今や呼称が定着してしまったのでな
メンド臭くても分けなきゃいけないんだわ
0936昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:33:20.88ID:???
>>933
それ誰か言ってる?
たぶん、実際には「シティポップス」という言い方のほうを駆逐しようとしてるんじゃないか?
0938昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:34:56.89ID:???
ややこしいのは、レココレ見て「シティポップ」を知った人とか出てきてること
0940昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:38:33.52ID:???
日本の音楽をよく知らない外国人にも困ったものだが
その用語を無批判に使う日本人音楽評論家についてはもっと困る
0942昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 16:46:40.06ID:???
>>2
【シティ・ポップの範囲(第3版)】2018年4月30日

山下達郎
竹内まりや
松原みき
角松敏生
稲垣潤一(筒美京平作品を除く)
杉山清貴
林哲司
杏里
山本達彦
佐野元春
浜田金吾(濱田金吾)
杉真理
惣領智子
安部恭弘
佐藤隆(入れないという意見もあり)
黒住憲五
佐藤博
池田聡
門あさ美
上田知華とKARYOBIN
大貫妙子
南佳孝
EPO
伊豆田洋之
村田和人
伊藤銀次
大瀧詠一(1980年代の作品に限る)
0947昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 17:29:45.15ID:???
>>946
以前誰かが書いてたけど、1人の利用者がテキトーにシティ・ポップにかえたんでしょ

それとも、この利用者レココレ系音楽評論家だったりして
0951昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 18:39:20.05ID:???
シティポップってただ単に英語の文法上そういう言い方になるだけじゃねーの?
シティポップスとの音楽的な違いなんてないだろ?
そもそもレココレにそんな事書いてあんのかよ?
0952昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 18:59:48.20ID:???
>>951
違いなんて書いてないと思う
このスレに出入りしてる誰かの勝手な意見でしかないと思う
違うとした方が都合がいい音楽評論家がいるんだろう
0953昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 19:10:44.85ID:???
>>909
荒井由実・松任谷由実については、ニューミュージックかシティポップスか、という二者択一だけではなく、

・ニューミュージックでもありシティポップスでもある
・ニューミュージックでからシティポップスに途中で変わった

という意見もある
0955昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 19:12:38.01ID:???
>・ニューミュージックからシティポップスに途中で変わった

この意見の奴は、どの時点で変わったというわけ?
0960昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 19:37:56.89ID:???
>>959
一掃されるレココレ派とは、次のアラシたちも含むよね

洋楽アラシ
動画リンクアラシ
アイドルアラシ
ジャガーさんアラシ
暴言アラシ
・・・
0961昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 19:52:45.90ID:???
>>955
個人的には松任谷由実以降は、ニューミュージックの余韻が消えたと言うか、ボサノバな色が消えて小洒落たポップになったと言うか
荒井由実時代しか知らないがね
0963昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 20:27:17.82ID:???
主観的な文章ならただの感想文。
評論なら客観性が担保されていなくてはいけない。
レココレの評論家連中て自称評論家ばかり。
0964昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 20:36:19.67ID:???
レココレを敵視するのがそもそも解らん
自分の音楽評論はレココレより上だという肥大した自意識だろ
それに賛同してくれる人がいないから自作自演のレスを重ね、まるで議論が存在しているように見せかける
ちょっとでも否定されるとバカ、キチガイと幼児性むき出しで暴言を吐く
こんなのに評論なんて知的な行為が出来るわけないし、賛同者などいるわけがない
0970昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 22:26:19.69ID:Ea0zgp4+
坂井泉水もビーイングもシティポップ
0972昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 23:18:01.77ID:???
>ちょっとでも否定されるとバカ、キチガイと幼児性むき出しで暴言を吐く

わかると思うけど、これ一人だけだから
0974昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 23:22:43.19ID:???
レココレの問題は、
評論の内容以前に、
過去の経緯を無視し、
アイドルも含めて、
根拠なくやたらに、
シティポップの範囲を広げる姿勢
0975昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 23:42:37.23ID:???
インディ時代のジャガーさんはフォークロック
メジャー時代のジャガーさんはシティポップ
0976昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 23:52:07.30ID:???
レココレはさニューミュージックを無視してるんだよね
ニューミュージックとシティポップスとの関係をまず論じるべき
0977昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 00:03:15.12ID:???
レココレに対しては単なる暴言もあるが、まともな批判もある
そういうのに対してどれだけ真面目に対応するか
レココレの理念が試されていると思う
0978昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 00:05:15.46ID:???
レココレ批判とアラシへの対処にレス数を使ってしまってるな。

かんじんのシティ・ポップスの範囲については、あまり進んでいない。
0980昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 00:07:21.62ID:RwV4xYhR
ジャガーさんはシティポップの旗手
0982昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 00:08:57.00ID:???
松田聖子ヲタクは去っていったのだから、ジャガーヲタクもお引き取り願いたいところだ
0985昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 02:36:11.98ID:RwV4xYhR
>>976
5人時代のオフコースとかレベル高いよ。
0986昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 03:31:12.96ID:???
海外で人気なシティ・ポップはプラスティックラブと杏里やWinkとか。
LAのクラブで1000人が淋しい熱帯魚を踊るビデオは不思議な感じがする。
0987昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 04:39:39.43ID:???
だからそれはアッパラパーガイジンの価値基準
一周回ったサブカル人気で流行り廃りの一時的現象でしかねーっつーの
0991昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 07:04:50.79ID:???
【雑誌】
シティ・ポップ1973-2019
松永良平
発売日2019年07月18日
ミュージック・マガジン
1800円

>[インタヴュー]Night Tempo〜再評価を先導した韓国のDJ(松永良平)

仕掛け人は韓国か〜〜
0996昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/07(日) 07:27:50.61ID:???
>>971
全く賛成などしとらん
賛成も反対もない
メディアや評論家ライターそれぞれの見識があるだけ
勿論自分にもそれがある
最初はメディアを鵜呑みにしたと思うが色々聴いてゆく内に自分の意見を持つようになる
人の意見は「そういう見方もあるのか」としか思わない
違って当然
このスレの存在自体がナンセンス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 13時間 10分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況