“∈-loops”

 a∈b∈c∈...∈a

 a∈a∈a∈...∈a
になれば基礎の公理に反しない。

それあり得るのは極限で、
 b→a、c→a
に収束するとき。

だから北大の講演資料の頁2に、
(一種の解析・極限)まで行けば「a∈a」の解が!
と書かれている。

だたし圏が極限で収束する必要で、圏でなくて(圏/圏の同値)の商に工夫した。