X



トップページ数学
230コメント48KB

数学の本 第97巻

0159132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/21(木) 21:00:12.95ID:l9b4jnN4
貶しても構わないので書評を書いてほしい
0160132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:58:41.67ID:cjhLnx3U
圏論は選択科目で高校でもやれる
0161132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:09:31.45ID:cjhLnx3U
小学生でも
0162132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:51:35.56ID:cjhLnx3U
変形論をやらなければ
圏論をやる意味がない
0163132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/23(土) 08:53:18.24ID:6USwmLvg
MURPHY’S LAW IN ALGEBRAIC GEOMETRY:
BADLY-BEHAVED DEFORMATION SPACES
RAVI VAKIL
0164132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:41:19.32ID:hk1dPYgr
フーリエ級数の収束定理をやらなければ
集合論をやる意味がないとはいえない
0165132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:28:48.57ID:5Fb1Wlpd
群の発見の物語はカルダノあたりから始まるが
集合の発見物語をデデキント以前から始めるとすると
どうだろう
0166132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:34:56.94ID:5Fb1Wlpd
ライプニッツあたり
0167132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:39:05.00ID:5Fb1Wlpd
intrinsicとextrinsicの区別を経由するから
非ユークリッド幾何は
集合と写像の発見物語の重要な要素かもしれない
0168132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:03:47.09ID:LFrKnGgi
射影幾何あたりが発祥ではないか
空間概念が図形とは切り離して考察の対象となった
0169132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:06:56.37ID:Q13XsgIj
カントール理論の価値を否定した
クロネッカーが導入した抽象群の概念が
今日の教科書では集合と写像を用いて導入されるのは
歴史の皮肉というべきか
0170132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/30(土) 13:37:59.76ID:HZhkNC+h
最初に本を書いたのはジョルダン
0171132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:12:51.38ID:qBpTkGT/
園正造の昭和3年の本によれば
フロベニウスが最初
0172132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:12:00.05ID:uHDGyzOJ
零の発見
群の発見
そして
層の発見
0173132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 07:10:58.63ID:6D41+7SI
岡、ルレイ、カルタン
0174132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 20:09:00.91ID:6D41+7SI
不定域イデアル
0175132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:42:01.38ID:6D41+7SI
スペクトル系列
0176132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/02(火) 06:33:53.49ID:Rarxfue8
Leray's spectral sequence
0177132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:53:52.79ID:5jYCMoM1
層の発見は
群と位相の発見の後
0178132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:15:37.66ID:fYI7fKbV
位相の発見は最終的にはブルバキに帰せられる
0179132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:45:09.79ID:rg26XMG2
零の発見
群の発見
∞の発見
位相の発見
層の発見
0180132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:35:59.37ID:9U79QiWx
ブルーバックスでラインハルトの名を見た
0181132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:13:26.19ID:+jvIwlAM
5角形
0182132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:04:40.45ID:BGsGwctl
生協に本を見に行ったら
数学のコーナーがコンピュータの本に侵食されていた
0183132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/12(金) 08:20:07.72ID:YrpuuzOz
一時期は研究書がどんどん出されていた
0184132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 05:41:11.13ID:QqlPnDNV
岡の連接性定理まで述べた
複素解析の入門書が生協の書店に入っている
しかし高価なので教科書には指定しにくい
0185132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:43:14.33ID:h9QdmK4e
ディリクレ問題とノイマン問題を
関数論で復権させよう
0186132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 10:54:44.11ID:AGdHdWov
非線型ディリクレ
0187132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:46:17.35ID:5pNcrKHx
ヒッグス束の話
0188132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:52:03.29ID:W65yRImT
非線型ノイマン問題が気になる
0189132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:41:22.73ID:WRaJc4pY
クーランの反例
0190132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/27(土) 06:44:47.60ID:QuF2K8cf
ノイマン問題のグリーン関数が書いてある関数論の本は?
0191132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/28(日) 06:28:22.86ID:JbWAVbl4
ノイマン作用素はよく見る
0192132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:13:44.53ID:or3lrBic
Folland-Kohn
0193132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:12:06.17ID:dbyjbpZp
444位だったから上げた
0194132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:52:25.56ID:dbyjbpZp
ノイマン問題のグリーン作用素は
境界値の正則性を1/2上げるようだ
0195132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:01:53.51ID:dbyjbpZp
37位
0196132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:09:42.12ID:dbyjbpZp
37位
0197132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:23:06.23ID:dbyjbpZp
38
0198132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:10:47.34ID:sgJI4piv
81位
0199132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:48:41.62ID:sgJI4piv
negative Sobolev
0200 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 18:29:50.80ID:J3LBJ7Q+
リーマン積分の範囲で
わかりやすい参考書を
教えてください。
0201132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/03(金) 00:16:34.15ID:mzqS6Y9Y
数学読本
0202132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:29:02.00ID:6zMkVwvk
石村本とか
0203132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:21:19.69ID:4Wk5IsDc
わかりやすいって情報を間引いているってことだよね?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:23:57.68ID:IVZzp+jD
わかりやすいということは読みやすいということで
それは読者のレベルにもよる
0205132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 13:36:02.72ID:aQYjgeQ0
アメリカの本のようにわかりやすく平易に書いたら
微積本が1000ページ超えて忍耐力持たないってだけでしょ
0206132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:52:43.10ID:IVZzp+jD
簡明な方が分かりやすい場合もある
0207132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:37:40.94ID:MvjFDWub
直観的な分かり易さか、論理を端折った分かり易さかもある。
そして、そのバランス。

大田春外の「はじめよう位相空間」は直感的で分かり易い。
ただ、教えている範囲は初歩の初歩。

授業で教える範囲を網羅した内容で分かり易い本をと要望を受けて書いた同氏の「はじめての集合と位相」は直感的さが減って分かり易いとは言え、上の本と同等の分かり易さとは言えなくなった。

詰め込むとどうしても図が減って、文面からイメージするしかなくなる。
0208132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:11:47.70ID:OuYpQ/bg
いろんな本があっていいと思うんだが
分厚くとも平易に長々と書いた本
入門部分だけあっさり書いた本
簡潔に必要なことを短くまとめた本
網羅的に詰め込んだ本

まあ売れなきゃすぐに本屋から消えるだけ
どんなふうに書いても誰か文句つけるしさw
0209132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:44:01.62ID:eTuWQnHV
わかりやすさという点では
小平先生の講義は分かりやすいということで
評判だった
0210132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:03:42.39ID:VqTUBsPb
わかりやすさにもいろいろ種類があるが
白居易と李白と杜甫の違いのようなもの
0211132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:10:30.07ID:2PZSDPZu
高校生に読める本で、
積分の公式の導出について詳しく書かれている書籍があれば教えてください
0212132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:14:03.53ID:vN3JuQNO
マセマとかかな。
0213132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 01:47:28.94ID:UgrbAT7Z
限定教科書
0215132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:48:34.75ID:jOqiO5Xi
立ち読みでいいよ
0216132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:54:16.30ID:i/TaOcGN
教科書が読めないなら何読んでもムダでは?
0217132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:59:34.78ID:vvVsrbz5
教科書は普通の書店では買えないし
取次店に行っても規則を盾に売ってもらえない
0218132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:18:53.85ID:4Zwkhf22
取扱書店で誰でも買えるし、通販もしてるとこあるよ
0219132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:04:19.97ID:/Y3CWBy3
うちの近場の教員養成大学は図書館を市民にも開放してて
世界史を一から学んでみたかったのでその種の指導者向けバージョンの教科書を借りたことがある
0220132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:02:56.98ID:aq1tznWI
・モノグラフ 公式集
・ε-δ論法再入門 SGCライブラリ
 (9.高校の定積分)
0221132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:14:43.41ID:FA42m+r3
売ってもらえないのは、学校販売専用品だろ
検定教科書は誰でも買える
0222132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:42:54.07ID:xeM2iNFz
最近の訳本って、訳者の人はGoogle翻訳を積極的に活用しているのだろうか?
0223132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:11:53.29ID:FX4w2Elg
アマゾンでも買える

[数T712] 数学I 高校教科書 数学科用 数研出版 テキスト
4.2 5つ星のうち4.2 26個の評価
0224132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:16:16.61ID:0dK8J1qH
数研出版の教科書はなぜ評価が高いんですか?

実際に高校で採用されている割合はそれほど高くなさそうですが。
0225132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:17:21.94ID:rIhMVLWu
>>222
打ち込む方が時間掛かるし面倒くさいだろ
0226132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:59:33.65ID:/d0LejV6
>>224
データ公表されてるから調べてみろ、高校数学は数研の天下
人気の理由はスタディエイド
0227132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/30(木) 05:06:22.51ID:4XLP9XKS
高校数学に群論を
0228132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:51:22.32ID:D1TepjTT
対称式と交代式は中学で
0229132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:23:25.74ID:3B+h5P1Y
円束のはなし 〜幾何と代数のアイディアから見える世界〜 (数学への招待シリーズ) Tankobon Softcover – May 27, 2024
by 高橋 純 (著)

disc bundleかと思った
0230132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:19:24.48ID:H7QgarFM
disc bundleは円板束
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況