X



トップページ数学
1002コメント220KB

✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0400132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:56:19.82ID:cq/VBLe0
ぐろに会いに行った人とはだれじゃいな。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:11:37.56ID:7DB/xWjO
>>400
山下夫妻
山下兄弟ではなく
0403132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:27:40.64ID:8lpzBUpB
き印に複素解析乗っ取られ

それにつけても金の欲しさよ
0404132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:45:34.54ID:WbHZnqDF
そういえばイスラエルが初の格下げらしいです
ザマァみろクソユダヤ
0407132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:57:42.31ID:4qJFW9jD
雨夜の品定めでは中くらいが一番良いとされる
0408132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:21:58.67ID:L88QBwp/
ォッス!オッス!♂ォラも
    ✨ㇶ゜ヵ−ㇽ🌟ゲン爺✨のキャラでゎ
     «ω»玉«ω»鬘«ω»(意味深)
    が万力のイチォㇱだナッス!🌟彡🍆
0409132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:52:07.89ID:RJ4DtF1I
中くらいは厳密には判定不可能
0411132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:12:37.01ID:RJ4DtF1I
名大出版会の本には書いてあるか
0412132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:10:29.52ID:XExOvA3y
精神分裂症もしくは発達障害
危うきに近寄らずが最良
0414132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:47:54.37ID:xTGc15a1
名大出版会の本は共著で
著者の一人は準結晶では
世界的権威の一人
0415132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:22:40.35ID:+X+7vVe8
名大出版局には数学の研究書も出してほしいのだが
0416132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:11:03.14ID:y+EfK879
飛田先生はホワイトノイズの本を
名大出版会から出せばよかった
0417132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:22:04.23ID:fwA0Mt9b
たわけこかんといてちょう。
落畑先生はブラックサイレンスの専門書を
迷台スッポン会にだされただがね。
おそがいでかんわ。
0420132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:05:38.62ID:L/VHKvfm
稲浜が九大に移ってから
0421132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:22:03.81ID:BMdi34BM
複素関数論の授業は代数の人がしているようだ
0422132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:14:00.57ID:/VWIjnQ+
特殊関数論は代数学
0423132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:18:04.87ID:c05ScSdo
超幾何関数
0424132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:04:27.66ID:/VWIjnQ+
表現論
0425132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:17:28.39ID:OvJOEL3c
◆素数位置特定アルゴリズム
(superPCM関数)

Table[Product[(2n-1)^(C(0,3-a))
C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,30}],{n,50,232}]

aの終値は、
nの初期値よりも小さくする
入力条件はそれだけ
0426132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:57:16.63ID:/VWIjnQ+
留数定理まで知っていればたいていの専門書は
読めると思われている
0427132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:55:13.89ID:BOFiAvpV
複素解析の評価がこんなに低いままでよいとは
到底思えない
0428132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/16(金) 11:02:05.70ID:eKhVdRd3
よその分野の人たちも同じこと言ってると思いますよ
なぜそう思ってるのかはそれぞれ違うだろうけど
0429132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 07:09:26.59ID:4TNZ9I9+
代数幾何とPDEは違うだろう
0430132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:59:34.68ID:zRQH3dj5
複素解析は留数定理まで知ってば大抵の分野で困らない
その先の写像定理や調和函数論、値分布論とかやってもいいことが少ない
複素解析のその先はいろんなトピックを知っていることよりも
複素函数の使いこなしの方が大切
楕円函数・モジュラー函数や超幾何函数などの個別の具体例もまた大事なので
「複素解析」という一冊の本で収まらないし座学にも向かない
0431132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:06:25.34ID:x021CXtp
>>430
調和関数論じゃなく代数幾何の大道具立てを多少使い始めた調和積分論がもうそろそろ理工系共通の器用用程度物理数学として必須なのではないのだろうか?。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:55:58.87ID:cV/VaoF4
Weylの補題くらいは必須事項
0433132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:01:00.58ID:aUPYu8yO
いらんいらん
学生パンクさせるだけ
0434132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:06:13.52ID:cV/VaoF4
ルベーグ積分の準備はいらないよ
0435132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:58:25.04ID:aUPYu8yO
スキームが高校で必修になるとかいう与太話とどう違うんだ
0436132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:31:46.86ID:cV/VaoF4
軟化子を用いた近似だけで
Weylの補題は完全に証明できる。
スキームが高校で必修になるというのは
どうかと思うが
本気でそう思っていた人がいたことは事実である。
0438132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:37:04.90ID:cV/VaoF4
Weylの補題は初等的
0442132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 07:51:35.07ID:+VevjMQd
In mathematics, Weyl's lemma, named after Hermann Weyl, states that every weak solution of Laplace's equation is a smooth solution.

基本的で、現在ではルベーグ積分論によらずに
初等的に証明できる。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:18:58.52ID:+VevjMQd
>>443

>弱解だぞ

弱解の概念は線形代数を知っていればOK
0450132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:19:58.48ID:hDjNEjc+
ワイルの補題が積分論なしに証明できるにせよ
弱解の意味を理解しようとしたらソボレフ空間の勉強は必要でしょ
初等的にできるということとそれが教育的かは別問題
0451132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:19:58.98ID:hDjNEjc+
ワイルの補題が積分論なしに証明できるにせよ
弱解の意味を理解しようとしたらソボレフ空間の勉強は必要でしょ
初等的にできるということとそれが教育的かは別問題
0452132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:02:33.92ID:Mj3jui6t
超関数の話をするだけならソボレフ空間という入れ物はいらないのではないだろうか
0455132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:14:48.55ID:z5WCrLp6
>>433,435,436,440
https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R277BY7HR6FC00/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=476491025X
こういうレベルの話で言ってるんだが?
0456132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:16:28.07ID:z5WCrLp6
>>455
大学教養程度の知識のみを仮定し「調和積分論」と「変分法」に誘う面白い書
2019年11月12日に日本でレビュー済み
本書は大学教養程度の数学の知識、即ち多変数の微積分と線形代数、のみを仮定して「調和積分論」を論じるという大胆な試みの書である。本書で述べられている調和積分論のHodgeの主定理(Hodge-小平の分解定理)の証明は見事であり(*0)、熱核を用いるAtiyah-Singer理論へと読者を誘ってくれることだろう。

本書を読んで感銘をうけるのは、幾何学研究に適用される「変分法の適用範囲の広汎さ」である。私の知識の範囲においても、すぐに以下の理論を挙げることができる。

(1) 大域変分法への適用: Morse理論、調和写像の理論
(2) Gauge理論への適用: 例えば、Yang-Mills理論
(3) 調和積分論への適用: 例えば、de-Rham・Hodge理論 (本書の主題である)

これらのどの一つを取っても、素晴らしく美しい理論である。これらの理論を学べば、幾何学的な対象に適用される変分原理の摩訶不思議な調べに一層魅せられるのではなかろうか。
0457132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:16:57.47ID:z5WCrLp6
>>456

【付記: 2019.11.12、 (*0)を追記: 2020.1.29】
上記は本書を一読した1991年12月に書いた感想のメモである。今回本書のレビューを投稿したのは、調和積分論も変分法を発祥の地としていること(*1)、変分法の幾何学への適用範囲がその後も着実に拡がっていること(*2)、などを述べてみたいと思ったからである。

(*0) Hodgeの分解定理を解説するテキストでは、F.W. Warner『Foundations of Differentiable Manifolds and Lie Groups』(GTM 94)が定評のある標準書である。邦書では今野宏『微分幾何学』の第11章に、Dirac作用素の解析的性質を用いる証明が載っており、読者をDirac作用素の指数定理へと誘ってくれることだろう。

(*1) ある与えられたド・ラーム類(代表元ω、dω=0)に属する微分形式で、そのノルムが最小になるものを考える。ωより次数が1だけ低い任意の微分形式ηに対し、ω + tdηのノルムがt=0で最小になる条件(tの2次式がt=0で最小値をとるので、tの1次の係数が0である)から、0 = (ω,dη) = (δω, η)、即ちδω=0が導かれる。従って、ド・ラーム類に属するノルム最小の元として「調和形式」(dω=0かつδω=0、即ちΔω=0となるω)が出現する。この事実は単純だが、いくら強調してもし過ぎることがないほど重要なものである【調和積分論を学ぶ際に、ノルム最小のド・ラーム類の元として調和形式が現れるという視点をぜひ持っておきたい】。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:17:06.37ID:z5WCrLp6
>>457

(*2) 本書が出版されてから30年近い月日が経過した。その間にケーラー-アインシュタイン計量の存在問題、サイバーグ-ウイッテン理論、リッチ流や曲率流などの幾何学流の理論をはじめ、幾何解析における変分法の適用範囲は大きく拡がっている。このことは、2018年11月に出版された『幾何学百科II 幾何解析』という書を覗いてみれば一目瞭然である。

数空間における微分法と同様、変分法は「関数空間における微分法」の位置を占める訳だから、その重要性は言を俟たないのは当然である。最近(2019年9月に)その全訳が刊行されたクーラント-ヒルベルト『数理物理学の方法』(第4版)でも、常微分方程式及び偏微分方程式の研究において、変分法が果たす役割の大きさ・重要性とその射程の長さがじつに明瞭に叙述されている。変分法の発祥の地である解析力学や幾何光学に加え、シンプレクティック幾何学、電磁気学、量子力学なども変分法と緊密に連携する学問分野と言える。アマゾンに投稿しているレビューに変分法が関係する著書が数多くあることに気付き、「変分原理の摩訶不思議な調べ」に魅せられていることをあらためて実感する。
0459132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:20:13.71ID:W3nw+Nmu
数学特化型法人付属の私立こども園から選抜した入園生を育てて小6で高3レベルまで数学漬けにすればイケるよ
ペレルマンはそうやって高校数学教師の母親から英才教育受けてユダヤコネクションに預かっただかで先輩教師陣教授陣の引き立てを受けて開花してるみたいだし
人間もミーアキャットみたいにワンツーマンでコーチングしてけばびゅんびゅん伸びるよ
0462132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:43:00.36ID:k0Qg9D14
進む国はこんな事言ってないぞ
「理工系共通の器用用程度物理数学として必須」
0463132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 15:24:34.53ID:bGeVJJLk
英才教育を受けた天才ウィーナーは親を恨んでいたようだ
0464132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:21:44.21ID:Mj3jui6t
しかし実際のところは非常に成功してるね
「神童」から抜け出してからの生産性はまさに人類の宝
0465132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:24:14.27ID:Mj3jui6t
沈みゆく日本をもう一度栄えさせるためには
特別科学学級を復活させるべきなのかもしれない
0467132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:52:09.98ID:H2ZakuaZ
散る桜 残る桜も散る桜
0468132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:02:24.61ID:FPEZVwNJ
>>ID:k0Qg9D14
>大学教養程度の知識のみを仮定し「調和積分論」と「変分法」に誘う面白い書
>2019年11月12日に日本でレビュー済み
>本書は大学教養程度の数学の知識、即ち多変数の微積分と線形代数、のみを仮定して「調和積分論」を論じるという大胆な試みの書である。
ここだけでも実際に三行ぐらい読んでくれ。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:31:10.11ID:TtgziQf0
>>446
完備化を正しく理解しなさい
0471132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:43:16.40ID:Jrna8+U6
>>464
自分もウィーナー過程のような仕事がしたい
純粋数学と応用数学の両方で重要だなんて本当に憧れる
まさに人類の宝
0472132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 17:48:25.08ID:kxD+XOyX
ウィリアム・ジェイムズ・サイディスが悲しい末路を辿ったって考えられてたから同じ様な英才教育を親から受けて同じ様な結末になるんじゃないかって怯えてたっていわれてるみたいですね
サイディスは習熟度が高すぎて年齢の割に早すぎる数学講師を勤めてたそうですが生徒の殆どが自分より年上で嫌がらせを受けたりして人間不信に陥ってしまってたそうです‥
それに民主化運動に参加していたのを快く思わず心配した両親から精神療法を勧められたりして疲労困憊して早くに退職して学者の世界からは引退してたそうです‥
そんなに数学好きじゃなかったんですね‥
そんな姿を見てよく似た経歴の自分もサイディスのように世捨て人になるのを恐れて‥
って感じだったみたいです。
みんなが早期エイサイしてれば同じだから全然普通で嫌がらせもされないですよね
サイディスみたいな子たちを一刻も早く助けてあげるためにも有終な子には習熟を早めてあげても良いのかも知れませんよね‥?

>>466
まだ逝かなくても‥
って引き留めて欲しい感じなんだ?じゃあ?
止wめwなwいwよw
0473132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 17:52:52.52ID:kxD+XOyX
>>472
>怯えてた
ウィーナーの事です

>有終な子には

‥なんだこれは… …美を飾りそうじゃないか…
             …たまげたなぁ…

優秀な子には、だたゾ

僕が間違ぇちゃぃました!

モシャモシャセン!
|=3
0474132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 17:56:11.63ID:kxD+XOyX
天才ゥィィィィ!ナーを怯ぇさせた世捨て人ニキ。
本当にスゴィアコガレル…
0475132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 17:59:13.25ID:kxD+XOyX
ニキをイジメて人間不信にした数学科のおじさん学徒(推定年齢16〜22歳)ゎ、しんで、どぅぞ
0477132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:05:04.80ID:ECeH3iWZ
>>476
完備化でわからなければ
コーシー列を復習すること
0478132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:18:45.13ID:kxD+XOyX
>>467
466爺は直ぐに土に還るんだって
どう?
(散る散るme散る爺のお墓の前にに花手向けに)
イケそう?
0479132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:23:32.54ID:kxD+XOyX
466の〜 お墓の前にに〜 はかないでください〜

     そこに 466は 居ません〜
     
     眠ってなんか 居ません〜

千のレスにに〜 千のレッス!にに〜 なあぁあって〜

この 大きなスレを〜  吹き渡って 居まスゥゥ…
0482132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 21:45:45.91ID:ECeH3iWZ
真理を説く相手は選ばない
0484132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:50:58.38ID:ECeH3iWZ
「・違い」が使えないアホ
0485132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 00:02:44.50ID:h3/+oayo
実数の完備性はまあ理解できるが
関数空間の完備性の意味を理解できてない学生が多いかな
0486132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 08:06:36.38ID:tMacYsYE
ソボレフ空間を定義するには弱微分が必要
0489132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:45:46.66ID:p0tSrBwT
基底教授
円周の一部に境界条件を与えたデリクリ問題の解は一意的
0490132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:04:20.17ID:m7qnLTjo
一部のとり方による
0491132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:17:06.15ID:tMacYsYE
全部でないとまずいのでは
0492132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 07:17:43.36ID:aKHkHFNN
>>489
L^2最小化積分の問題を勝手に取り違えている
0495132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:29:48.88ID:Uobh+oIh
基底教授が問題提起したので間違いを指摘しただけ。中々間違いを認めないところがさすが。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 17:30:29.35ID:H8k10Rsq
>>495
問題を取り違えたことを認めようとしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況