X



トップページ数学
1002コメント815KB

純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:35:23.13ID:7EkKRL+N
クレレ誌:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E8%AA%8C
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;

<前スレ>
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/

<関連姉妹スレ>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
箱入り無数目を語る部屋
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 68
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659142644/
IUTを読むための用語集資料スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606813903/
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/

<過去スレの関連(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582200067/
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/

つづく
0161132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:06:32.02ID:StGGvAtO
>>積分路を徐々に縮めていけば
>>いくらでも解のある範囲を狭められる

こういうのは近似法だから
精度評価を添えるのが望ましい
0163132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:59:42.69ID:eMB0tEx+
>>162
発展性のないものは数学としては不十分
0164132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:34:28.85ID:ez0Jx4OU
計算機で数値計算をする場合には普通は連続曲線を厳密に扱うことは
出来ないことだろう。数式処理みたいなものにならざるをえないだろうし、
曲線を表す式も全く任意の連続曲線というわけには行かないだろうし、
簡単な有限記述できる式で、それに現れるパラメータも厳密に
取り扱えるような数、たとえば有理数などにならざるをえないだらう
と思うからだ。
0165132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:39:19.84ID:eMB0tEx+
「こういう曲線に対しては近似の精度はこの程度」
という風にざっくりと説明してほしい
0166132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:17:33.65ID:NVYMZwh8
🍎24

24^2=576=
23^2+47=
23^2+7^2-2
360°⇔2π
360=19^2-1
=361-1

361/2=180.5⇔
≒π+1/2

360/24=15
19^2-17^2=72=
24×3

two-dimensional plane
Origin 0
10 yuan convergence
on the surface,
Let 0 be the representative element.

-1,-1/2,±0,+1/2,+1
-i,-i/2,0i,+i/2,+i
when it converges to 0
11 yuan.


Here are some tips on how to use 19 and 17 when cutting round brilliant diamonds.
draw a hexagon
Let 17,18,19 converge to origin 0.
17 is -i,-1,[-i/2]
18 is 0, ±0, ±0×i,
19 is +i,+1,[+i/2]
Labeled.
result,
algebraic differential geometry,
topology is
I got 11 dimensional space.
0167132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:29:37.10ID:RurR48Ue
>>163
何をどう発展させたいのか分からんが
解を求めるという目的は達成できる

>>165
いくらでも正確に近似できる

まず任意のn次方程式に関して
十分大きな正方形をとれば
n個の根すべてがその中に入るようにできる

そこから正方形をより小さな正方形に細分し
解が存在しないものは捨てていく
その操作を反復していけば、
n個の解それぞれの存在する正方形を
いくらでも小さく狭めることができる

実際に行う計算は正方形の外周上での周回積分だが
これ自体は解の個数という整数値を取るだけである
したがって数値積分の精度自体は解の精度とは全く無関係である
0168132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:40:03.87ID:eMB0tEx+
>>まず任意のn次方程式に関して
>>十分大きな正方形をとれば
>>n個の根すべてがその中に入るようにできる

>>そこから正方形をより小さな正方形に細分し
>>解が存在しないものは捨てていく

ざっくりというのだからこの程度で十分です
0170132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:22:40.28ID:eMB0tEx+
確認したかっただけです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況