X



トップページ数学
1002コメント815KB

純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:35:23.13ID:7EkKRL+N
クレレ誌:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E8%AA%8C
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;

<前スレ>
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/

<関連姉妹スレ>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
箱入り無数目を語る部屋
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 68
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659142644/
IUTを読むための用語集資料スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606813903/
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/

<過去スレの関連(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582200067/
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/

つづく
0126132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:16:47.91ID:t5GdbcIg
>>104
>https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html

アホが、バカ丸出しw
下記でしょ
そして”コピペはレポートや論文にとって、むしろ必須
レポートや論文を書く際に我々がまず取りかかるのは、あるテーマについて、今まで誰によってどのような事が言われてきたか、という点を十分に調査し、整理することです。そして書く時にも、「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事を心がけて書かねばなりません”
とあるよ

(参考)
https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html
明星大学人文学部 日本文化学科
ことばと文化のミニ講座
【Vol.44】 2010.2   勝又 基
コピペは堂々とやれ
(抜粋)
「コピペ」がいま、大学でも大きな問題になっています。レポートを自分で書かず、この「コピペ」で済ませるという不正が大変多くなって来たのです。たとえば「『徒然草』の隠逸思想について」というレポート課題が出されたとします。本来ならば、このテーマに関する研究論文を読み、自分でも作品や周辺資料を読んで、自分なりの意見をまとめなければなりません。しかし最近はネットで「徒然草 隠逸」と検索して、ヒットしたページをそのままコピペして提出するものが増えている、という訳です。

コピペが悪いのはなぜか。教員側からの答えは、「他人の意見をあたかも自分が考えたかのように書いているから」というものです。

つづく
0127132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:17:12.74ID:t5GdbcIg
>>126
つづき

大学での学問の目標は、今まで誰も明らかにしていない事実を明らかにする事、今まで誰もが間違って考えられていた認識を正す事です。極端な言い方をすれば、今までに他人が一言でも言っている事は、後から言っても、何の価値もありません。我々研究者の場合、もしすでに言われている事をあたかも自分が思いついたかのように言えば、それだけで研究者生命が断たれかねないのです。論文盗用問題が新聞などで報道されているのを見たことがある人もいらっしゃると思います。

「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事、はレポートや論文を書く際に最も重要な点です。コピペが問題なのは、それが出来ていないからなのです。

コピペはこうすれば良い
このように書くと、「レポートでは、どこから引用したかを書きさえすれば、コピペをしても良いの?」と聞きたくなるかもしれません。その通り、どんどん行って良いのです。それどころか、コピペはレポートや論文にとって、むしろ必須だとさえ言えます。

レポートや論文を書く際に我々がまず取りかかるのは、あるテーマについて、今まで誰によってどのような事が言われてきたか、という点を十分に調査し、整理することです。そして書く時にも、「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事を心がけて書かねばなりません。
(引用終り)
以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況