X



トップページ数学
1002コメント403KB
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:08:05.77ID:uH0KOKcm
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
明らかに範囲外の質問には即NG登録で対処してくだい。反応したら負けです。皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1642258588/
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1653324466/
0003132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:00:53.56ID:KDWkFJOa
統計もどき()で妄言を撒き散らす尿瓶ジジイは小中学生にすら嘲笑の的です
0004132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:18:38.61ID:iXk7RSMo
終域と値域の差がいまいち分かりません。
写像図で描かれたイメージは分かるのですが、なぜ、終域と値域の差(余域)が生じるのかが分かりません。
具体的な関数で言うとどんな場合がありますか。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:44:05.59ID:FKz21jlG
>>3
尿瓶とは職種の云えない医療従事者=尿瓶おまる洗浄オムツ交換係のあんたの扱う容器じゃねぇの?
PCR検査のカートリッジなら俺は扱っているけど。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:37:29.91ID:CJqTOps+
こういうのができると楽しい(小中学校の範囲ではないけど)

袋の中に100個玉が入っていて、そのうち何個かがアタリである。
100個の中から無作為に10個を取り出してアタリの個数を記録する。
記録したら10個の玉を戻して、再び無作為に100個の玉から10個取り出してアタリの個数を記録する。
これを20回繰り返ししたところ
以下の通りであった。
アタリの個数 1 2 3 4 5 6
その 頻 度 2 6 7 3 1 1
100個の中に含まれるアタリの個数として最も可能性が高いのは何個か?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:25:21.49ID:GN4zSp/C
912 卵の名無しさん (ワッチョイ dd58-Cj7Y [14.13.16.0 [上級国民]])[] 2022/11/18(金) 09:15:58.29 ID:dsBK41W/0
m3の掲示板でも、期待権の侵害 という意見が散見してきたなぁ。
アナフィラキシーの治療経験なし、肺の疾患だと思ったと答えていた医師って気管内挿管すらできない低スキル医師じゃないのかなぁ。
まあ、尿瓶おまる洗浄係も気管内挿管したことないだろう。

921 卵の名無しさん (アウアウウー Sa79-Wp/D [106.128.73.164])[sage] 2022/11/18(金) 22:20:13.39 ID:mStw2cz3a
>>912
気管内挿管笑 気管挿管ならあるけど気管内挿管は聞いたことないなぁw
胆汁ドレナージと同じぐらいお笑いだねw
期間外挿管でもあるのか?脳内医療にはw
0010イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/12/05(月) 21:37:20.38ID:F4HqyY9c
10×2/20=1
20×6/20=6
30×7/20=10.5
40×3/20=6
50×1/20=2.5
60×1/20=3
1+6+10.5+6+2.5+3=29(個)
∴期待値は29個
0013132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:17:44.83ID:VQZVif41
>>9
聞いたことがないのは臨床経験不足だからだろう。
アストラップを知らない経験不足もいるし。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:30:30.88ID:VQZVif41
>>10
実測値に最もフィットする超幾何分布のパラメータを求めよという問題。
残差平方和=∑(実測割合-理論確率)^2が最少になるのは28
AICが最小になるのは29
0015132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:33:10.45ID:JIo2eVcg
>>13
経験不足?アンタの脳内医療業界に経験もクソもあるかマヌケw
一生その世界で喚いてろw
0016132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:19:24.67ID:vsS4n5IB
>>15
医師がうらやましければ再受験すればいいのに。
新潟大学には看護助手から医師になった人物がいるぞ。

m3の掲示板にレスしているといつの間にかポイントが溜まって( ・∀・)イイ!!
内視鏡検査時のsedatonに関して私見を投稿してきた。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:22:21.27ID:vsS4n5IB
>>14
残差平方和でなくて残差絶対値和で計算すると答が変わる。
まあ、>10前後の値になる。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:30:02.33ID:vsS4n5IB
医師限定掲示板では、ゾコーバは国策承認でエビデンスを欠くというのが共通認識になっているようだな。
安心感を与えるために処方するとかいうエビデンス無視の輩もいるが。

有意差を出すのに不利だから呼吸困難(息苦しさ)を評価項目から外した薬剤が重症化予防のエビデンスを出せる気がしないな。
こういう業界ネタを議論しているうちにポイントが溜まっていたので、来年版の治療薬ハンドブックの予約金に充当した。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:31:49.49ID:5EyUdQBK
>>17
その事がわかってて自分の書いた文章が数学の問題として成立してないのがわからないからチンパンジーなんだよ
結局お前数学で躓いたんやろ?
数学でいい点とった事ない、でも今時数学がわからなくてもパソコン叩けば答え出るからそれでいいとか思ってるんやろ?
だから永遠にいつまでもいつまでもいつまでも同じ間違いを永遠に繰り返すチンパンジーなんだよ
0022132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:02:52.27ID:UNTX8521
999132人目の素数さん2022/11/29(火) 10:51:34.85ID:gF7rsQcH
>>998
>何がダブスタだよ。
>あれは言える。それは言えない。それぞれに答えはあるに決まってるだろう。
>あっ、それぞれの意味が分からない人だったか。

なぜダブスタじゃないのか説明できないバカがお前なんだが?
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:10:24.14ID:UNTX8521
なにこの珍説?

974132人目の素数さん2022/11/28(月) 18:50:34.24ID:CAcgCHHq
> 「a:p、b:q、c:rがそれぞれ等しい」
> はさすがに変でしょ。
そういうことだね。
a:pが等しくて、
b:qが等しくて、
c:rが等しい
って意味になる。
まずa:pが等しいの時点でなんだそれって話だわな。
0026132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:25:51.04ID:UNTX8521
>>21
中学範囲内だと解けないよ
0027132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:42:46.48ID:xCpKpxhv
>>25
ああ、虚数ってかωは高校か。

>>26
めんどうだけど解けるよ。与式を変形してa^3=1を導出したら(-27a^3)^2だから。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:52:42.42ID:xCpKpxhv
>>23
中学数学で解ける以上、範囲外ではないな。
灘高の入試で出てそうな問題だけど。
0030132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:59:26.77ID:xCpKpxhv
>>29
問題で仮定しているならいいだろ。
x^2=-1のとき、x^4を求めよ
で問題は成立していると思うがね。

そもそも「虚数」という名前に引きずられる人が多いが、虚数はなにも「存在しない、扱ってはいけない数」ではないよ。分数が良くて虚数はダメとする理由はないんだ。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:04:42.57ID:xCpKpxhv
虚数をダメとする理由は「正の数も負の数も2乗すると正になるから、2乗すると負になる数はない」だろ?でも虚数は正の数でも負の数でもないんだから何も矛盾しないんだよね。

ただ、中学生は虚数の定義を知らない(はず)から、虚数を使わないと解けない問題は範囲外だろう。でも今回は虚数を使わなくても解けるから何の問題もないよ。
0032132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:14:41.07ID:Lj9w3HrZ
>>29
aについての方程式に解なしだな
虚数という用語は使っていないし
方程式の扱いも中学校範囲
0033132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 19:14:14.94ID:CANeb2lR
>>30
それは結局“解無しの可能性の検討”という重要な作業を軽視させる事につながるのでよくない
特に小中学相手ならなおさら
0036132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:43:54.52ID:xCpKpxhv
>>35
それはグラフと連立方程式の関係を説明するうえで、交点が無い場合連立方程式はどうなっているかの紹介であって、本質的に解の検討をさせているわけじゃない。

ていうか「解無しの可能性の検討」って何?「この方程式に解があるか無いか検討する」って、解けば分かるじゃんw
連立方程式の例は、解いたら解が出てこない(あるいは無数に存在する)ってとき、グラフにしたらこうなってますよってだけだから。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:50:21.17ID:UNTX8521
>>30
今まで扱ったことのない謎の数xが新登場したわけだが
実数のときに成り立つ指数法則をxに対して適用することの正当化ってしなくていいの?
0040132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:01:42.52ID:vsS4n5IB
a+(1/a)=-1
a^2+a+1=0
a^3-1=(a-1)(a^2+a+1)=0
a^3=1

(a-1)^2=a^2-2a+1=(a^2+a+1)-3a=-3a
(a-1)^12=((a-1)^2)^6=(-3a)^6=3^6*a^6=729*a^6=729(a^3)^2=729
0041132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:10:04.13ID:UNTX8521
>>39
x^4=(x^2)^2=t^2と計算するとしても謎の数xに対して実数で成り立つ指数法則を使ってしまっているぞ
0043132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:20:24.86ID:vsS4n5IB
>>37
|a|=Aとして

A^2+2A+2=0
(A+2)^2=A^2+2A+2 + 2A+2 =2A+2=2(A+1)
(A+1)^2=A^2+2A+2 -1=-1

(A+2)^4=((A+2)^2)^2=(2(A+1))^2=4*(-1)=-4
(A+2)^8=16
0046132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:28:31.01ID:UNTX8521
>>42
x^(ab)=(x^a)^b というxが実数のときに成り立つと習った指数法則を使ってるよね
0048132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:42:12.10ID:UNTX8521
>>47
xが実数のときに成り立つ指数法則使ってるのが問題
x^2の話など誰もしてない
0049132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:46:53.05ID:xCpKpxhv
>>48
問題は「x^2=-1のときx^4を求めよ」だから、あんたの言を借りれば「xの話など誰もしてない」
0050132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:50:57.05ID:UNTX8521
>>49
そのx^4を求めるのにxが実数のときに成り立つ指数法則を勝手に使っているのがお前
0051132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:52:58.01ID:YUyv6/zy
>>16
アンタが医師が羨ましいからアンタは脳内医者としてこんなところで発狂してんだろタコw
0052132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:53:47.31ID:eWHkXKCj
タクシー数は中学の教材として好適かもしれない
0053132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:54:15.75ID:YUyv6/zy
尿瓶ジジイは小中学生にもバカにされる哀れなシゾ患者
m3でも反対の嵐で当然相手にされてません
0054132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:06:23.41ID:xCpKpxhv
>>50
やっとお前の言いたいことが分かったw
指数法則が虚数で成り立つかどうかの前に、そもそも「指数法則は実数で成り立つ」なんて縛りは無いよ。
x^2*x^2=x*x*x*x=x^4
はxがどんな数かに関係なく成り立つだろ?
「指数法則が分数のとき成り立つと言えんのか?」と同じイチャモンだ。そんなもんイチイチ証明しないだろw
0055132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:11:02.11ID:UNTX8521
>>54
実数で成り立つ縛りがあるなんて誰も言ってない
虚数でも成り立つかどうか分からないのに正当化を待たずに勝手に使ってるって話
0056132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:16:53.48ID:UNTX8521
てか x*x*xとかさ 未定義の謎の数を堂々と使うなよ
0057132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:17:54.21ID:xCpKpxhv
>>55
同じことだろw
縛りがないなら虚数でも成り立つし、分からないというなら小数分数負の数無理数についてもすべて証明しないとならなくなる。
0058132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:19:41.02ID:UNTX8521
>>57
ちげーよアホ
0059132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:21:08.51ID:xCpKpxhv
>>56
未定義の謎の数じゃないだろ「2乗すると-1になる数」と定義してんじゃん。

そんな数はないとか言うなよ?
>>30,31を読んでくれ。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:25:00.61ID:UNTX8521
>>59
その虚数の加減乗除や累乗って何なのか中学生は何も教わってないんだから謎以外の何者でもないよ
0062132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 06:11:17.02ID:w2IssdmS
>>51
尿瓶おまる洗浄オムツ交換係は羨ましくないから
あんたを脳内尿瓶おまる洗浄オムツ交換係とは呼ばんぞ。
んであんた私立卒なのか?
0064132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:05:01.69ID:w2IssdmS
>>63
んで、あんた私立卒なの?
答えられずに逃げたら小中学生に馬鹿にされるぞ。
俺は旧二期校時代に都内の医学部入学。

【教育】優秀な理系人材の無駄遣い…日本経済をダメにしている「高すぎる医学部人気」という大問題 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670440048/
とか言われるけど、
本当に頭のいいのは(国立の)理学部か工学部に進学していた。
本当jに頭が悪いのがいくの底辺シリツ医大であることは言及するまでもない。

尿瓶おまる洗浄オムツ交換係がシリツ卒を隠す理由が俺には理解できん。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:47:11.48ID:w2IssdmS
>>63
尿瓶おまる洗浄オムツ交換係は医者が羨ましいの?再受験したら?新潟大学には看護助手から医師になった人物がいたぞ。
俺の同期は2割くらいが再受験だった。
殆どが東大か京大卒。
当時は阪大は学士入学があったからか、阪大卒はいなかったな。
歯学部には東大数学科卒もいたなぁ。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:24:22.75ID:cjekS64E
>>65
アンタどこの脳内大学卒なの?
リアルじゃいじめられて小学校中退ってところか
0075132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:28.63ID:EaPASWcR
お前が頭を冷やせ
0081132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:35:10.68ID:i89VJ/p7
>>78
おい胆汁ドレナージジイ
悔しかったらさっさと医科歯科の卒業証書出せや
もっとも無理だろうけどなw持ってないもんなw
0085132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:10:46.21ID:KTK69rRP
定規だけで二等辺三角形って作れますか?
底辺の中心から真下に垂直を出したいのですが、コンパスがない場合の作り方ありますか?
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:16:54.51ID:KTK69rRP
やっぱ無理ですか…
>>87
定規って言い方悪かった
メジャーで出したい
水平の中心点から真下に印を付けたい場合、何か方法ありますか?
0089132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:21:27.65ID:gyMvKKsP
長さ測ればいい
0090132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:26:31.29ID:gyMvKKsP
メジャーなら3,4,5cmの所で曲げれば直角三角形作れるな
0091132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:25:44.77ID:sG+q9KRH
底辺のその両端から斜めにメジャーを引いて、例えば40mの位置に印を付けたらその交点がおおよその底辺の中心になってたりします?
0093132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:47:33.87ID:RYyojN6F
>>91
最初にコンパスが出てきたからノートか何かと思ってたらメジャーとか40mとか場所はグラウンドとかかな

ロープがあれば円弧は描ける
メジャー以外使いたくないならメジャーをコンパス代わりに使えそうだけど
0094132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:06:18.70ID:Y6mLV1PN
a,bは2桁の自然数(a<b)で、a以上b以下の自然数の和は2023になる。
a,bをもtめよ。

これはどのように考えるばいいですか?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:44:16.06ID:gyMvKKsP
b(b+1)/2-a(a-1)/2=2023=2100-77=7*300-7*11=7*289=7*17^2
b(b+1)-a(a-1)=b^2-a^2+b+a=(b+a)(b-a+1)=2*7*17^2
だから(b+a)(b-a+1)は以下のどれか
4046*1 2023*2 578*7 289*14 238*17 119*34
差は2a-1だから2*10-1=19から2*98-1=195の間だから119*34と分かる
すると2b+1=153だからb=76 2a-1=85だからa=43
0096132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:48:58.45ID:MD34+J/V
>>94
aからbまで自然数はb-a+1個
その和は(b-a+1)(b+a)/2だから
(b-a+1)(b+a)=4046=119*34
で43と76

だいぶはしょってるから行間は埋めて。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:42:45.83ID:Y6mLV1PN
>>95 >>96 ありがとうございます
0099132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 01:33:20.75ID:6pURnKSd
>>88
多分グラウンドなどを想定しているからコンパスを使えないって話なんだろう。
3、4、5m のヒモをメジャーで作って直角を作るってのも面白いが、クイとヒモだけでコンパスもどきはできるからそれで以下の図をグラウンドに作図する!

線分のそれぞれの端から、同じ半径で2回円を書く。クロスしたところを結べば垂線ができるって寸法だ。
これならグラウンドなどでも正確に直角がかける。下がほしいならこれを上下さかさまにすればよい
0101132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:25:48.19ID:LLCn5OYl
>>94
2桁の縛りを外すと

> cm[apply(cm,1,f),]
[,1] [,2]
[1,] 43 76
[2,] 111 127
[3,] 138 151
[4,] 286 292
[5,] 1011 1012

朝飯前のプログラムネタとして楽しめた。
0102132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:42:43.50ID:LLCn5OYl
>>81
んで、あんた国立大学卒が羨ましいシリツ卒なの?
m3のクイズを解いたりWeb講演会にアクセスしていたら、知らぬ間にプラチナ会員に昇格していた。
0105132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 11:15:59.36ID:L09fsp6i
>>101
自然数の逆数和はいくらですか?
0106132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 11:33:05.66ID:8HkroOiG
頭の体操

これから、あるクラスの中に少女を集める。

クラスの中に、同じ誕生日の少女が2人(以上)いる確率を50%以上にしたい。

何人の少女を集めればいいだろうか?
0107132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 11:56:14.60ID:ZTGtBSKW
そもそも少女の定義があいまい
とりあえず6歳から18歳の女性を世界中から全員集めたらええやん
50%を超えていないはずがない
0108132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 14:10:28.98ID:KN8kOdyV
「最低」が無いから365人でも1000人でもってのが答えか?頭の体操ってことで?
ちなみに最低なら23人だな。
0109132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 14:41:21.02ID:L09fsp6i
n人の中で同じ誕生日の者が誰もいない確率
=Π[k=2,n](k番目の人の誕生日がk-1番以前の人のそれと被らない確率)
=Π[k=2,n]((366-k)/365)=Π[k=1,n-1](1-k/365)
同じ誕生日の者がいる確率=1-Π[k=1,n-1](1-k/365)≧1/2だから
1/2≧Π[k=1,n-1](1-k/365)

-log2≧log{Π[k=1,n-1](1-k/365)}=Σ[k=1,n-1]log(1-k/365)
≒Σ[k=1,n-1](-k/365)=-n(n-1)/2/365≒-n^2/730
nの最小は√(730log2)≒√(730*2/3)≒√484=22に近い
0110132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:50:24.94ID:s4pfsYKw
>>106
1年は365日とする。
クラスの中に、同じ誕生日の少女がn人(以上)いる確率を50%以上にするためにN人の少女を集める。

n N
2 23
3 86
4 184
5 307
6 450
7 609
8 781
9 963
10 1154
11 1352
12 1558
13 1769
14 1986
15 2208
16 2433
17 2663
18 2896
19 3133
20 3372
21 3615
22 3860
23 4107
24 4357
25 4609
26 4863
27 5119
28 5377
29 5636
30 5897
31 6160
32 6424
33 6689
34 6956
35 7224
36 7494
37 7764
38 8036
39 8309
40 8582
41 8857
42 9133
43 9410
44 9687
45 9966
46 10245
47 10525
48 10806
49 11088
50 11371
0112132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:41:19.91ID:rSatf7W8
こんなくだらん作業がアホでもできる事が永遠に理解できないチンパンジー
0113132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:00:17.23ID:J8YHiUmu
数値が間違っているかもしれんから検証できる人はおらんのかなぁ?
0114132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:27:21.59ID:L09fsp6i
人が出した問題を勝手に改変して一人で解く人の検証をしてやるバカはいません
0116132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:46:13.40ID:rSatf7W8
そもそも出題したのも尿瓶やろ
数学できん人間が数学の問題出題なんぞできんという当たり前の話が永遠に理解できない
0119132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:49:16.47ID:itdNU1//
誰も彼も
暇を持て余してばかり
0122132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:26:46.78ID:itdNU1//
>>121
118に軽蔑されていると思った?
0123132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:08:58.01ID:rSatf7W8
自分にはスルースキルないくせに他人がスルースキルない事を軽蔑できる能無し
0125132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:11:50.36ID:6VDxMl/W
誕生日が一致する人数と必要な人数と確率をグラフ化
2人の誕生日が一致する確率が0.5%になるには23人とグラフから読み取れる。
https://i.imgur.com/8sGWvMh.png

例 69人いれば3人の誕生日が一致する確率は0.3
0127132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:27:52.02ID:6VDxMl/W
1000人の生徒がいる。同じ誕生日の生徒でチームを作る。
何人のチームができる確率が最も高いか?1年は365日として計算せよ。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:33:33.20ID:Qy+g7WRD
>>127

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1668999699/

おい尿瓶ジジイ
悔しかったらここで発狂してこいよ、アンタが建てたスレだろ?
どうせまたここ同様バカにされて論破されるだけだろうが
結局数学もどき医者もどきやりたいだけでキーキー喚いてるチンパンジジイなんだよアンタはw
0129132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:33:56.07ID:6VDxMl/W
(訂正)

1000人の生徒がいる。同じ誕生日の生徒で2人以上でチームを作る。
何人のチームができる確率が最も高いか?1年は365日として計算せよ。
0132132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:41:06.87ID:iW40IFLn
>>124
何もできないのはソフト使って計算させた結果を張ることしかできない貴方です
0134132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 11:55:16.14ID:3RjBilPy
九九だって足し算をプログム化したみたいなもの、というのが俺の認識。
定理もプログラムも使えればいいだけ。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:45:08.94ID:iW40IFLn
>>134
人にできないことを自分だけはできるって思っての発言だったってことですね
0137132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:47:06.84ID:iW40IFLn
3^3=9^x=(3^2)^x=3^(2x)
0138132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:28:01.93ID:lX1wdZFN
123123や215215のように、3桁の正の整数を2つならべて6桁の正の整数をつくる。
このとき、6桁の正の整数はある素数で必ず割り切れる。
このような素数を全て求めよ。
0139132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:37:45.87ID:iW40IFLn
100100=1001*100=(7*11*13)*(2^2*5^2)
0141132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 21:04:37.04ID:3RjBilPy
国会議員の数は衆参合わせて713人であるという。
誕生月別に会派をつくるとする。何人の国会議員からなる会派が最も多いか求めよ。
何月何日に生まれたかは同様に確からしいという前提をおいて、閏年も考慮して計算せよ。

シミュレーションでの分布
https://i.imgur.com/XBRLg1m.png
0144132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:11:53.85ID:iW40IFLn
クソみたいな計算だがここに着目して工夫すれば簡単になるよーって問題なら歓迎だが
そういう気の利いた仕掛けが用意されてないから面白くもなんともないわけよ
ただただ汚い計算があるだけだから
0145一般人
垢版 |
2022/12/16(金) 22:18:58.88ID:9mTh1CHU
ある商店では毎日農家からトマト50個ピーマン80個仕入れていてトマトは1個につき仕入れ値の2割ピーマンは4割の利益を見込んで定価をつけて販売している。昨日は両方ともすべて定価で売り切れトマトの売り上げ金額はピーマンの売上金額より200円多かった。今日は昨日に比べ1個の仕入れ値がトマトは3割下がりピーマンは2割上がったためすべて定価で売り切れたが売上金額の合計は昨日より340円少なかった。この時今日のトマト1個の仕入れ値を求めなさい。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/16(金) 23:04:09.34ID:iW40IFLn
昨日のトマトの売上-昨日のピーマンの売上
=50*昨日のトマトの仕入れ値*1.2-80*昨日のピーマンの仕入れ値*1.4
=60*昨日のトマトの仕入れ値-112*昨日のピーマンの仕入れ値=200

今日のトマトの売上-昨日のトマトの売上
=50*昨日のトマトの仕入れ値*(7/10-1)*1.2=-18*昨日のトマトの仕入れ値
今日のピーマンの売上-昨日のピーマンの売上
=80*昨日のピーマンの仕入れ値*(12/10-1)*1.4=22.4*昨日のピーマンの仕入れ値
今日の売上-昨日の売上
=-18*昨日のトマトの仕入れ値+22.4*昨日のピーマンの仕入れ値=-340
両辺を5倍して
-90*昨日のトマトの仕入れ値+112*昨日のピーマンの仕入れ値=-1700

-30*昨日のトマトの仕入れ値=-1500 昨日のトマトの仕入れ値=50
今日のトマトの仕入れ値=昨日のトマトの仕入れ値*7/10=50*7/10=35
0150132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:18:30.57ID:SfJg1Nxe
ある道路では、30分以内に車が通る確率は95%である。
では、10分以内に車が通る確率は?
0154イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/12/17(土) 22:56:13.49ID:MXSLV5g4
>>76
>>150
30分を三つに分ける。序盤、中盤、終盤。
三つの時間とも待てば95%のところを、
序盤だけ待つことによるダメージはいかほどか。
1/3(すなわち2/3減)ではない。
つまりもともとフルタイム待つ気でいるところ、序盤で車来たぁ! ってパターンが一つ。
もう一つは、中盤まで待つけど終盤までは待たない気でいたところ、来たわっていうパターン。
∴95÷3×2=31.66……×2=63.33……(%)
違うかも。
0155132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 05:25:47.47ID:asSEpH9Q
某都市の議員の数は70人である。
誕生日が何曜日かで会派を作ることにする。
(1)最大会派には何人の議員が所属している可能性が最も高いか?
(2)会派の人数の期待値はいくらか。期待値は小数点以下2桁でよい。

直感だと10人くらいかなと思うが、これは誤答。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 07:21:32.46ID:asSEpH9Q
指数分布を知らなくても答はだせる。
手計算だと難しいと思う。

最初の0~10分と最後の20~30分に車が通る確率は等しい。
どの10分間でも同じ確率なので
10分間に車が通る確率をpとすると
30分の間に車が通る確率は
Σ[i=1,3] (1-p)^(i-1)*p
これが0.95になるようなpをコンピューターで計算すると
0.6315969
が得られる。
https://i.imgur.com/uCsbvyr.png
0163132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 11:55:15.81ID:ONefFeF2
(1-x)^3=1/20
1-x=20^(-1/3)
x=1-20^(-1/3)
0164132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 14:33:24.54ID:awCAHjlH
>>160

> 指数分布を知らなくても答はだせる。

アホ〜
意味わからんのに言葉の響きだけでなんとなく書くからこんなトンチンカンなレスになるんだよバーカwwwwww
0165132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 17:33:08.34ID:zvXA1Qfh
ある会の会員数の前年比増減率を男女別に見たら男子のが高かったとき、
会員全体に占める男の割合が前年より増大するのは必ずいえるのですか。
0168132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:58:59.40ID:ONefFeF2
男の前年比増加率が女のそれより高い
→今年男子/去年男子>今年女子/去年女子 分母を払って
→今年男子*去年女子>今年女子*去年男子 両辺に今年男子*去年男子を足して
→今年男子*去年女子+今年男子*去年男子>今年女子*去年男子+今年男子*去年男子
→今年男子*(去年男子+去年女子)>去年男子*(今年男子+今年女子)
→今年男子/(今年男子+今年女子)>去年男子/(去年男子+去年女子)
→男子の割合が前年より増加
0169132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:19:12.77ID:ONefFeF2
>>160
>Σ[i=1,3] (1-p)^(i-1)*p

そのやり方でも手計算できるよ
上の式=p(1+(1-p+(1-p)^2)=p(p^2-3p+3)=19/20
p^3-3p^2+3p-1=19/20-1
(p-1)^3=-1/20
1-p=1/20^(1/3)
p=1-20^(-1/3)
0170132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 22:00:45.53ID:6RunoyNC
>>156
尿瓶ジジイ自分のクソスレではフルボッコにされて発狂した挙句ダンマリ決め込んでるね
0171132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 22:24:58.05ID:zvXA1Qfh
>>168
ありがとうございます。
こんなに難しいことなんですか・・・
0172132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 22:52:25.72ID:ONefFeF2
>>160
ある部品が時点tまで故障しなかった条件の下での次の瞬間に故障する確率密度は1/2
この部品が故障するまでの寿命の長さの期待値は?
0173132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 00:19:05.63ID:A0h4ey20
>>156
ソフトにシミュレーションさせただけでお前の能力でも何でもないんだけどな
0175132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:46:46.43ID:oTjww3Vy
>>169
厳密解のレスありがとうございます。
ところで、20^(-1/3)って手計算でだせるのでしょうか?
0176132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:48:20.45ID:oTjww3Vy
>>170
先週、コロナ患者に挿管したので自分の感染確率とか計算して投稿しているんだが、

コロナ患者(正確にはCOVD-19PCR陽性患者)に挿管して6日を経た。
潜伏期のデータはこれに依拠
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10903-b11529-period.html
挿管で感染する確率は未知なので一様分布を事前分布として採用。
ベイズの公式と一様乱数を使って6日発症しなかった場合に感染している確率を求めると
> calc(6)
95%信頼区間
lower upper
1.115300e-08 6.784264e-03
Median Mean
0.0003603 0.0025111

明日以降に発症する確率は
> 1-latancy_covid(6)
[1] 0.0003622224

自主隔離を介助してよさそうだな。
0177132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:48:55.02ID:A0h4ey20
手計算で出した解が20^(-1/3)
0179132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:55:55.77ID:A0h4ey20
>>175
手で計算して見せたじゃん
0181132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:20:44.89ID:A0h4ey20
>>180
できるよ
要求される精度によっては時間が掛かるってだけで

20=125/8-5/8=125/8(1-1/25)=(5/2)^3(24/25) 1/20=(2/5)^3(25/24)
だから 20^(-1/3)=2/5*(1+1/24)^(1/3) 

(1+1/24)^(1/3)=Σ[k=0,n-1]{(1/24)^k/k!*Π[i=0,k-1](1/3-i)}
+(1/24)^n/n!*Π[i=0,n-1](1/3-i)(1+θ/24)^(1/3-n) ただし0<θ<1
0182132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:32:56.00ID:A0h4ey20
てか お前とかイナって小数表示好きだよね
なんで小数に拘るの?
0183132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:37:04.07ID:A0h4ey20
>指数分布を知らなくても答はだせる。
>手計算だと難しいと思う。>>160

の手計算だと難しいってのは三次方程式を解析的に解くのが難しいって意味でしょ
解を小数表示するのに手計算が難しいって話じゃなかったよね
0184132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:45:22.38ID:u7jwU4+k
>>176

>>178

まだ自分が人間に相手にされてないチンパンジーってわかんねーのか脳内医者
医師板じゃもう発狂できないのかな?
0185132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:36:45.53ID:A0h4ey20
>>181間違えた
(11/4)^3=1331/64=(1280+51)/64=20+51/64=20(1+51/1280)
1/20=(4/11)^3(1+51/1280) だから 20^(-1/3)=4/11*(1+51/1280)^(1/3)

(1+51/1280)^(1/3)=Σ[k=0,n-1]{(51/1280)^k/k!*Π[i=0,k-1](1/3-i)}
+(51/1280)^n/n!*Π[i=0,n-1](1/3-i)(1+θ*51/1280)^(1/3-n) ただし0<θ<1

例えばn=1のとき(1+51/1280)^(1/3)の下限はθ=1としたときの
1+51/1280/3*(1+51/1280)^(-2/3)>1+17/1280*(1280/1331)=1+17/1331
上限はθ=0としたときの1+51/1280/3=1+17/1280だから
4/11*1348/1331<20^(-1/3)<4/11*1297/1280
1-1297/3520<p<1-4*1348/11^4 より 0.6315<p<0.6318
0188132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 13:48:55.82ID:J8bcIfNu
>>184
ゾコーバの統計処理の議論とかでm3の医師限定掲示板で議論していた。
TDが何の略か分からんという若手医師にも助言の投稿をしたら参考になったがついていたなぁ
こういうのもポイントになるようだ。
m3のクイズに答えたり、カンファに参加したりWeb講演会を聞いていたら、いつの間にかプラチナ会員になってポイントが溜まっていたので
アマゾンギフト券に交換したよ。
医師が羨ましくて医師板を覗く時間を再受験の受験勉強に費やせはいいのに。
m3の掲示場は罵倒厨も尿瓶おまる洗浄係もアラシにこないから( ・∀・)イイ!!
おまけにポイントが溜まってアマゾンギフト券に交換できるし。
0189132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 13:50:24.30ID:J8bcIfNu
定理・公式もソフトも自分が開発したのでない限り、ユーザーにすぎない。
0190132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 14:38:26.64ID:A0h4ey20
t^2-9t+8=(t-1)(t-8) 4^X=1または8 x=0,またはlog8/log4=(3log2)/(2log2)=3/2
0191132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:27:52.34ID:A0h4ey20
>>180
すでに解けているのだからニュートン法使う意味がない
0192132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:07:00.11ID:A0h4ey20
>>180
ああ 20^(-1/3)=x x^3-1/20=0 をニュートン法で解くって話か
x-(x^3-1/20)/(3x^2)=(2x^3+1/20)/(3x^2)
x=1/2とし (1/4+1/20)/(3/4)=6/20*4/3=2/5
x=2/5とし (16/125+1/20)/(12/25)=(64+25)/500*25/12=89/12/20=89/240
と続ければいいね

つまりお前は出来ることを知ってたわけだが
できることを知ってるのに何で出来るか聞いたの?
0194132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 17:55:00.98ID:KtjFNY4E
>>188
m3でも相手にされてないことがわからないくらいアホなのか?w
あんたはただの脳内医者のチンパンジー
それが医師板と数学板の結論
0196132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 01:08:59.21ID:7M2ZvOjK
B(-3,0), C(3,0),P(X,Y)としてBPの垂直二等分線の方程式は
(X+3)(x+3) + Yy = ((X+3)²+Y²)/2
これとBCの交点QとBの距離は
((X+3)²+Y²)/(2(3+X))
同様にしてBPの垂直二等分線の方程式とBCの交点RとCの距離は
((X-3)²+Y²)/(2(3-X))
よって条件は
((X+3)²+Y²)/(2(3+X)) + ((X-3)²+Y²)/(2(3-X)) ≦ 6
であり整理して
((X+3)²+Y²)(3-X)+ ((X-3)²+Y²)(3+X)≦ 12(9-X²)
2(X²+Y²+9)3 -12X² ≦ 12(9-X²)
X²+Y²≦9
以下略
0200132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:14:12.16ID:ZJLeCwqL
>>195
PBの垂直二等分線とPCのそれとの交点をQとする
QB=QPでありQC=QPだからQB=QCとなり△PBCはQを中心とした円上にある
題意を満たすには△ABCの外部にQがなければならないので
△PBCの外部に外心Qがある必要があるので角BPCは鈍角でなければならないので
BCを直径とした円の内部にPがなければならない
つまり三辺それぞれを直径とする円の共通部分の内部にPがあることが条件

△ABCの各辺の中点で囲まれる中央の三角形をSとする
Sの面積は△ABCの四等分で9√3/4
BCを直径とした上半円で辺ABの外部にはみ出た部分をTとすると
Tの面積=BCを直径とした円の面積の六等分-Sの面積

題意の面積はSの周囲にTが三つ付いたものだから
Sの面積+3*Tの面積=Sの面積+BCを直径とした円の面積*3/6-Sの面積*3
=BCを直径とした円の面積/2-Sの面積*2
=π*3^2/2-9√3/4*2=9/2*π-9√3/2
0201132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:09:21.24ID:FQAKyBTZ
>>194
カンファで経鼻胃管をレビンチューブとも呼称するには
同調者が出たな。あんたには参加資格がないようだが。
アミティーザの講演はリンゼスとのヒカクガなくて面白くなかったがポイントが貯まったのでアマゾンギフト券に交換。
0202132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:30:50.33ID:ZJLeCwqL
>>201
質問>>180に答えてやったんだが
0203132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:45:46.22ID:FPXA1OGE
>>201
アンタもう医師板で発狂する元気もないみたいだね
どうせ速攻で反論されるだけだもん、そんなの永遠に続いたらそりゃ気が滅入るよね
数学板ではごまかせると思ったら大間違いだぞ
結局バカ丸出しで誰にも相手にされてないw
0205132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 20:50:22.64ID:D/qUed3+
>>200
>題意の面積
問題では長さを聞かれてるんですが
0206132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:04:17.04ID:snXX9IZR
BCを直径とする円を6等分した扇形の弧長の3つ分だから2π*3*1/6*3=3πか
0207132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:45:20.00ID:5TW74Hu1
>>203
アストラップを知らない医師が、そんな呼び方はしないとか言っているのは反論とは思わんが。
m3のカンファでは経鼻胃管の呼称のレビンを知っている人もいたな。医師が羨ましければ再受験でもすればいいのに。
母校の歯学部には東大数学科卒もいたよ。
0208132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 06:46:59.87ID:5TW74Hu1
最近はアマゾンギフトカードにつられてm3掲示板に投稿することが多かった。久々に医師板スレにCPK関連の業界ネタを書いたら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1664137256/462
こういうレスがきた
466 卵の名無しさん 2022/12/21(水) 06:32:47.17 ID:TPJjfApr
あー、😮‍💨、よーやくまともなスレになりそう。
また変な書き込みするヤツが棲みつきません
ように(祈)。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 06:57:50.29ID:snXX9IZR
他スレで擁護レスが付いたことをここで報告するほどうれしかったんですね
0211132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:29:47.74ID:HyhdFaF0
アマゾンギフト券につられてm3へのアクセスすることが多くなった。
最近の医師国試って簡単な問題が多いな。
m3のクイズでも最近の臨床比較試験の結果を問う問題は正解できないけれど
国試問題は確信を持って正解が出せる。今日は2例とも国試問題がクイズだった。
こんなのはシリツ医大卒でも朝飯前に全問正解できる。
https://i.imgur.com/W1a7Mr0.png
最近の簡単な問題に高正解率を要求しているように思える。
俺の受けた頃は出版社によって正解が分かれる問題も散見したし、そもそも正解を厚労省(当時は厚生省)が公表していなかった。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:40:58.43ID:HyhdFaF0
>>209
業界ネタは同業者には役に立つからね。
尿瓶おまる洗浄オムツ洗浄業界には臨床ネタは役立たないだろうけど。
まあ、最近はアマゾンギフト券につられてm3の医師限定のカンファとかに投稿することが増えたが。
Web講演はオンデマンド配信が少ないので不便。
ポイントとかなかったけど、昔のスズケンDIアワーの方がオンデマンド配信で便利だった。
0214132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:49:50.50ID:kVq5nEFa
>>207
胆汁ドレナージとかほざいてる脳内医者は数学板でも全く相手にされないねバカすぎてw
羨ましいのはアンタだろ?でも医師板で自分の建てた例のスレじゃことごとく突っ込まれるから別のところで発狂するしかないw
0215132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:01:46.98ID:snXX9IZR
>>212
他スレの話は他スレでして下さい
日記帳代わりに使われても困ります
アマギフとかどうでもいいですし誰も貴方に興味がありません
0216132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:17:09.37ID:HyhdFaF0
>>211
全問正解ボーナス進呈 は( ・∀・)イイ!!
今、国試を受けても合格する自信はあるな。医科歯科再受験して合格する自信は全くないけど。
再受験で社会科や古文漢文を再学習できる人って能力あるんだろうなと思う。
東工大卒→東北大学医学部卒の人と話をしたことがあるけど、社会科(地理だったかな)学習なんぞ大したことはないと断言していたなぁ。
理Iから理III再受験の眼科医とか東大数学科卒の歯科医とか知っていたけど、
看護助手から新潟大学医学部を経て医師になった人には驚いた。
0217132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:22:42.01ID:HyhdFaF0
>>215
ところがだな、俺に興味のあるスルースキル皆無のチンパンジー罵倒厨がいるんだよ。
医師板にアクセスするほど医師が羨ましくて仕方ないらしいぞ。
医師が羨ましくて仕方ないなら再受験でもすればいいのに。最近の国試はベーシックな問題に高正解率を要求しているから簡単。運転免許より合格率が高いのでは。
業界ネタは全く書けないからj,尿瓶おまる洗浄係と同じく、臨床医ではないらしい。
0218132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:34:55.68ID:ErCiG5Mf
頭良いのは分かった。
で、いつまでスレ違いの話するつもりなの?
0220132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:15:47.28ID:rlWcU4NR
>>217
自己紹介乙としかいいようがないねw
あんたみたいな脳内医者、ご覧の通り数学板でもチンパン扱いだろ
それを丁寧に指摘してやってるのに恩知らずなクソジジイだなほんと
0221132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 18:19:07.74ID:brcLuxq4
https://i.imgur.com/Yfcdr3x.jpg
子供がやっていた問題で、ここがわからないのですが、子供になんと教えたら良いか教えてください。

上の部分の、対角線×〜の部分はわかるのですが、
それがなぜこの円の半径×半径の部分になるのか本気でわかりません。
お詳しい方、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0224132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 19:41:45.17ID:E9LzB07s
>>221
「半径×半径」は半径を1辺とする正方形の面積と同じ
半径を1辺とする正方形は、その図の小さい直角二等辺三角形2つぶんで、
1辺8cmの正方形は直角二等辺三角形4つぶんなので、半径を1辺とする正方形の面積は1辺8cmの正方形の面積の1/2
0225132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 19:43:47.62ID:Q/Vf2eUb
>>221
赤い円と上部の小さな正方形に注目
この正方形の一辺はこの赤い円の半径と同じ
正方形の面積は一辺×一辺だから
この正方形の面積はこの円の半径×半径と同じと言える
また、正方形はひし形でもあり、その面積は対角線×対角線÷2でも求まるから
この正方形の面積は8×8÷2で求まる
よってこの円の半径×半径は32である
0226132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:12:29.13ID:nihDg9Mr
>>221です。
皆さんの説明を見てやっとわかりました!
なんでわからなかったんだろうと思うほどに!
先程早速子供と一緒に解いてみましたが、解けましたー!!
子供の頃算数を真面目にやっていなかったのですが、
解けるととても楽しいですね。
教えてくださった皆さんありがとうございました!
0228132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:23:17.00ID:JDcitBsy
http://imepic.jp/20221224/514100
http://imepic.jp/20221224/514110

公立高校の過去問です。(2)の②のzの求め方が分かりません。解説に「チームBはC,D に勝ったと仮定し~」はどうやって思いつくのか(どういう基準で仮定したのか)、または他に分かりやすい解き方があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:40:38.39ID:hZcG5DjB
>>228
その仮定は対戦表を埋めるために適当に選んだだけです

Aの勝ち点9は、3勝2敗あるいは2勝3分けだが、Aが2敗だと他が3敗以上することになり全部で17敗以上となってしまうので不適
よって、Aは2勝3分けとなるのでEFに勝ちBCDと引き分け
BCDがA以外と引き分けがあったとするとBCD同士は全て�ォ分けでないbニ引き分け数が麹槓くなるが=A
この場麹、EFとの対戦bェ2勝ならAと並bナしまうので封s適、2敗ならEFより下になってしまうので不適、3チームともEFと1勝1敗だとEFの勝ち点が同じにならなくなるので不適
従って、BCDの引き分けはAとだけ
Aとの対戦でBCDは勝ち点1、EFは勝ち点0であり、残り試合はいずれも引き分け無しであるので、
B~Fの全試合10試合の勝利数は5チーム合わせて合計10勝ということになる
EFの勝ち星は同じなので合わせると偶数であり、従ってBCDの勝ち星も合わせると偶数
BCDの勝ち星は同じなので合わせて偶数になるのは0勝、2勝、4勝のいずれかだが、
0勝だとEFより下になるし、4勝だとAより上になるので2勝
従ってEFも2勝
よって、z=2

その解説はz=2であることがわかったあとで対戦成績の1例を示しているに過ぎず、
最後のところで「よって、z=2」としているのはちょっとおかしいかと
x=2、z=2の場合に実際に成立する例が存在することを示した上で「よって」としているのかも知れないが、
まず先にz=2しか可能性がないことを示さないとダメだと思う
z=2以外はあり得ないことを示さずに1例だけ示してz=2であるとするのは不完全
0230132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:11:27.16ID:JDcitBsy
>>229
ありがとうございます。
BCDが2勝だと分かったらなぜEFも2勝だと分かるんでしょうか。BCDよりも順位が下なのでなんとなく1勝以下かなと思ってしまったんですが。
0231132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:22:20.19ID:hZcG5DjB
>>230
B~Fの5チームで10試合、引き分けはないので5チーム合わせて10勝
BCDが2勝ずつなら残り4勝をEFが同数ずつなので2勝ずつ
0232132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:07:33.99ID:JDcitBsy
>>231
すみません、5チーム合わせて10勝、はどうやって出しましたか?
0234132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:30:57.21ID:JDcitBsy
>>233
なるほど!ありがとうございます
0236132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:08:08.43ID:p2qG0+tp
760 卵の名無しさん (ワッチョイ 2458-tGka [14.13.16.0])[sage] 2022/12/25(日) 06:28:33.56 ID:MJIMDXwJ0
>>731
2年毎の医師登録の用紙には医師国試の受験資格となった卒業大学を記載する項目があるよ。まあ、事務が代行してくれているからみる機会もないだろう。
シリツ医が国立大学に再受験してもシリツ医のスティグマは永続する仕様。

762 卵の名無しさん (ワッチョイ a458-c0xH [106.73.2.65])[sage] 2022/12/25(日) 07:49:46.66 ID:TU4Mr7eL0
>>760
番号で卒業大学選択するんだよ
直接、大学の名前書くわけじゃないんだから「記載」じゃないだろ
それより、お前雇われの設定のはずなのに医師登録とか詳しいな?やっぱ医療事務なんだろ

相変わらず脳内医者丸出しの尿瓶チンパンジジイでしたw
0237132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:17:07.73ID:p2qG0+tp
751 卵の名無しさん (ワッチョイ 2458-nhOa [14.13.16.0 [上級国民]])[sage] 2022/12/24(土) 10:25:11.99 ID:FrE/1SPm0
m3掲示板が「特養でコロナ感染」棄却の話題で盛り上がっていた。
家族もPCR陽性だったのが判決に影響したようだ。
発症順が感染順とは限らない という趣旨の投稿をしたら賛同を得た。

んで、こういう問題を考えてみた。

臨床問題

オミクロン株の潜伏期は中央値で2.9日とされる。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10903-b11529-period.html
子供が発症した翌日に親が発症したとする。
親の方が先に感染していた確率を上記のurlのデータと計算に必要な仮定を適宜おいて計算せよ。

n=c(2,8,15,9,1)
N=sum(n)
X=rep(1:5,n)
fitw=fitdist(X,'weibull')
fitw$estimate
optw=optim(fitw$estimate,\(x) ss(x,pweibull))
shape=optw$par[1]
scale=optw$par[2]
f <- function(x,y) dweibull(x+y,shape,scale)*dweibull(y,shape,scale)
vf=Vectorize(f,vectorize.args = 'y')
pdf <- function(x) integrate(function(y) vf(x,y),-Inf,Inf)$value
pdf=Vectorize(pdf)
cdf=function(x) integrate(pdf,-1,x)$value
cdf=Vectorize(cdf)
cdf(2)-cdf(1)

k=1e5
d=rweibull(k,shape,scale) - rweibull(k,shape,scale)
mean(1<d & d<2)

尿瓶ジジイ曰くバグがあるらしいぞw
バグってるのはチンパンジジイのオツムだとは思うが一応晒し上げ〜
0241132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:47:44.12ID:zE4hK+af
公文やれ公文
0242イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/12/27(火) 03:43:09.91ID:Wdjyrb49
>>154
>>195
三角形の周の長さが6×3=18
六角形の周の長さは相対的に2/3になるということがおのずと感ぜらるるゆえ、
18×2/3=12(pまたはすべからくその単位)
0243イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/12/27(火) 04:53:23.05ID:mbGM15x4
>>242
>>195第1236回
RQ=xとおくと、
長方形の面積はS(x)=(12-x)x=-x^2+12x
S'(x)=-2x+12=0
x=6(cmまたは任意)
0245132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:39:40.03ID:Zo7n48cv
一辺が10cmの正三角形に内接する円と外接する円の面積をそれぞれ求めよ。
0246132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:52:05.75ID:acFjla5x
質問するわけでもなく、教科書にそのままありそうな問題を「出題」する人って何が目的なの?
「おれが考えた問題解いてみて」なら気持ちは分かるが…
0247イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/12/27(火) 15:38:06.55ID:mbGM15x4
>>244
>>245内接する円の面積はπ(5√3/3)^2=25π/3
外接する円の面積は4π(5√3/3)^2=100π/3
0250132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:40:48.45ID:qdutiM9F
連立方程式の問題が解けないので教えてください

(3x-y+5)/7=(x+y+7)/3=-7x-5y+1
正答はx=2,y=-3なのですが、自分で解くとx=36/809などとなってしまいます

解説では、まず
(3x-y+5)/7=-7x-5y+1
(x+y+7)/3=-7x-5y+1
の形に直す、としか書かれておらず、自分でもそれはやりました
このあとの解き方が載っていないので教えてほしいです

上記の形にしたあと、上の式は両辺に7を、下の式の両辺には3を掛け
3x-y+5=-49x-35y+7
x+y+7=-21x-15y+3

更に移項して各式を
52x+34y=2
23x+16y=-4
としました
ここまでは合っていますか?

このあと、加減法の解き方が分からなかったので代入法で解いたのですが
先に書いた通りの結果になってしまいました
0251132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:44:44.62ID:KBR0jwdO
>更に移項して各式を

の前はx=2,y=-3を代入して成り立つけど後は成り立たないからそこで間違っている
それと後の式にx=36/809を代入しても成り立たないからその後も間違っている
0253132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:40:19.73ID:qdutiM9F
>>251
考え方を教えてくださりありがとうございます!
移項の時点で正答を入れてみればよかったんですね
そりゃそうですね…お恥ずかしい

>>252
本当だ
単純に計算ミスしてますね
22x+16y=-4 で計算したら解けました

お二方ともありがとうございました!
0255132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:34:55.58ID:5nUxmd6p
中卒なので本当にわかりません。
味噌1に対して砂糖0.7の割合で柚子味噌を作りたいです。
砂糖が600gの場合に味噌は何グラム必要ですか?
0256132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:36:55.33ID:rjVbXc0f
1 : 0.7 = x : 600 の比例式を解くと
x = 6000/7 整数にすると約857
算数や数学で問題に答えるなら 6000/7g
実際に味噌を用意するなら 857g
0257132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/31(土) 01:14:40.02ID:qGUny8Tv
>>256
ありがとうございます。
0258132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/31(土) 21:20:34.76ID:7xvrMXwa
>>245
一辺が1cmの正七角形に内接する円と外接する円の面積をそれぞれ求めよ。
小数点2桁まででよい。
0260イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/01/01(日) 01:12:12.27ID:K44vJF/h
>>249
>>258
内接円の面積は半径をr(cm)として、
πr^2=π/{2tan(π/7)}^2
=π/4{tan(π/7)}^2
=3.38……(cu)
外接円の面積は半径をR(cm)として、
πR^2(cu)=π/{2sin(π/7)}^2
=π/4{sin(π/7)}^2
=4.17……(cu)
0262132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 18:49:33.36ID:Oe7IzTox
↓ このゲームで20連勝できる確率を知りたいのですが
答えは
{(1/3)+(1/9)}×(1/2)^17
=1/294912
であってますか?

--
#前澤じゃんけん2023 開催✊✌✋

僕にじゃんけんで勝つと【最大1,000万円】の賞金が出ます!
さあ運試しに勝負しましょ‼

<じゃんけん必勝法>
・最初の3回は前澤は同じ手を出します
・4回目以降は何を出すか決めてません
・1回でも勝てば賞金が出ます
・勝ち続けるごとに賞金額が上がります
・14回で10万円、17回で100万円、20回で1000万円
・1回でも負けると賞金はその時点でゼロに
・勝負は1回のみですが、友達や家族を誘うと誘った分だけ再チャレンジできます
--
0263132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 18:51:22.30ID:Zs8YvkDw
1月の住宅ローン固定金利、約9年半ぶり高水準 大手5行
というニュースがあったのでこういう実用的な問題を考えてみた。


年利3.5%の固定金利の住宅ローンの残り3000万円を15年で返済する。
月々の支払い額が一定の元利均等方式とする。
住宅ローン金利の値上げが予想されているが、
月々の返済をあと5000円は増やすことができるとして
あと何%の利上げまでは大丈夫か?
0265132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:25:58.68ID:Zs8YvkDw
>>262
アイコは回数に数えるのか?
1回めでグーとグーでアイコだったとき、これも同じ手を出す3回のうち1回と数える?
0267 【羊】
垢版 |
2023/01/01(日) 20:26:03.91ID:foNGHanN
>>266
そんな野郎に勝ちたいとは思ってない(笑う)
0269 【大吉】
垢版 |
2023/01/01(日) 20:58:14.05ID:+lPvSoCE
>>267
>>262
最初3回は同じ手、
例えばグー、グー、グーの前澤に対し、
俺がパーならパー、パーで3勝、あとは(1/3)^17
チョキならパー、パーで2勝、あとは(1/3)^18
グーでもパー、パーで2勝、あとは(1/3)^18
20連勝してカオサイを超える確率は、
(1/3)^17+(1/3)^18+(1/3)^18=5/3^18
=0.000000012905874……
∴約0.0000012905874%
だれがこんな勝つ確率の低い勝負をするものか。
0272132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:16:59.43ID:W8Ut2FI0
>>262
きょう正午に追加情報が出ました

--
最初の3回は僕✌を出すので、頑張って勝ち抜いてみてください!

さあ勝負‼
--

最初の手3つは固定なので、必ず3連勝できて
20連勝できる確率は
(1/2)^17=1/131072
が正しいようです
おさわがせしました
0273 【大凶】
垢版 |
2023/01/02(月) 13:31:20.61ID:hta9B+Bu
>>270訂正。
>>262
最初3回は同じ手、
例えばグー、グー、グーの前澤に対し、
俺がパーならパー、パーで3勝、あとは(1/3)^17
チョキなら終了。
グーならパー、パーで2勝、あとは(1/3)^18
20連勝する確率は、
(1/3)^17+(1/3)^18=4/3^18
=0.000000010324696392……
∴約0.0000010324696392%
0274 【ゾヌ】
垢版 |
2023/01/02(月) 14:16:59.87ID:hta9B+Bu
>>273訂正。
>>262
最初3回は同じ手、
例えばグー、グー、グーの前澤に対し、
俺がパーならパー、パーで3勝、あとは(1/2)^17
チョキなら終了。
グーならパー、パーで2勝、あとは(1/2)^18
20連勝する確率は、
(1/3)(1/2)^17+(1/3)(1/2)^18=(1/3+1/6)/2^17
=1/2^18
=1/4^9
=1/64^3
=1/262144
=0.00000381469……
∴約0.00038147%
0280132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:32:17.60ID:ovAKsxrY
( ・∀・)< ちがうよ

以下、高校の範囲での解き方
99^99 との比を考えると
100^99=99^99×(1+(1/99))^99
<99^99×e(自然対数の底)
99^100=99^99×99
e≒2.718<99より、後者のほうが大きい

小さな数で調べる方法は、e<3なので
4^3=64 と 3^4=81 から先で大小が逆転します
0281132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 06:54:17.40ID:j5j6MHgQ
小中学校範囲での解き方
99^100-100^99=
36603234127322950493061602657251738618971207663892369140595737269931704475072474818719654351002695040066156910065284327471823569680179941585710535449170757427389035006098270837114978219916760849490001 -
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
=35603234127322950493061602657251738618971207663892369140595737269931704475072474818719654351002695040066156910065284327471823569680179941585710535449170757427389035006098270837114978219916760849490001
>0

∴ 99^100 > 100^99
0284132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:31:10.99ID:lDtvFQm0
書いた奴が間違えたか誤差=真の値-近似値と誤差=近似値-真の値との違い
どうでもいいことだから気にせず先に進め
0287132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:17:24.78ID:tBZNQ3+8
>>284
どうでもよくないだろ!むしろ重要。
この問題の場合、真の値の取りうる範囲は4.085<=c<4.095で、誤差は近似値-真の値だから-0.005<x<=0.005じゃないとだめ。

そんなレベルでよく「書いたやつが間違ってる」とか言えるよな…
0288132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/09(月) 13:17:24.73ID:slI/h5n4
それなら>>283の上の画像の一番下にあるのを「書いたやつが間違ってる」だな
0290132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:59:00.83ID:Sc9K+NVw
じゃあ>>283の動画も間違ってるってことじゃん。どこの動画だろう。素人なのかな?
こういうことがあるから学習動画って信用できないんだよね。
0291132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:55:38.76ID:p8KLu9Eu
間違ってないよ
0292132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 07:27:52.34ID:u8i8g+vz
連立方程式の解を「最も簡単な整数の比」で表す問題で、正答が
2:5:-7
であるところを
-2:-5:7
と解答してしまいました。
これは間違いになりますか?
0294132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:49:25.01ID:c6ustzeC
>>292
それしか条件がないなら合ってるけど、普通は混乱を避けるために負の数の比なんて問題出さないよねえ。
どんな問題?
0296132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:37:05.92ID:U10AOnyc
採点者がまともかどうかわからんし先頭は正の整数にしておくのが無難だな
数値が合っているなら2:5:-7がバツにされることはあり得ないから
0298132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:44:09.71ID:6lVLrrSp
お願いします。

問題:ある川の上流からA、B、C、Dの4地点があり、船XはAD間を、船YはDB間を
往復します。どちらも折り返し地点では止らず到着してすぐに出発します。
ある日、午前8時27分に船YがDからBに向って出発し、その何分か後にXがAからDに向って
出発しました。XとYがすれ違ったあと、YはCを通過し、それと同時にXはDに到着しました。
Xはすぐに折り返し、Bで折り返してきたYと、午前10時33分にCですれ違いました。
さらにXはAで折り返し、Dで折り返してきたYと、Bで出会いました。
(1)BC間とCD間の距離の比は?
(2)XがはじめてDに到着した時刻は?
(3)YがはじめてDに戻ってきた時刻は?
(4)XがはじめてAを出発した時刻は?


この問題を、ダイアグラムを使わずに解きたいです。
手本をお示し下さい。
0299イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/01/14(土) 03:41:37.41ID:2c8ir63m
>>289
>>298
作図するとAB=CDになると思う。
船をshipsのs
川をriverのr
BC : CD=1:aとおくと、
前半戦でa/(s-r)=1/(s-r)+1/(s+r)
後半戦で(1+b)/(s-r)+b/(s+r)=a/(s+r)+(1+a)/(1-r)
2式目よりa=b
2時間6分のあいだになにがあったかはわかるんだが。
0300132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/14(土) 04:24:03.38ID:94R5JIEG
>>298
前提として
・船Xと船Yの川下り、川上りの速さは同じ
・下りの速さは上りの○倍
が示されないと、一部の設問が解けません

その上で、ダイヤグラムを使いたくないなら
かわりに対応表を作り、AB, BC, CDの区間で
・道のりの長さの比(どれかを1とする)
・上りでかかる時間
・下りでかかる時間
を整理してから、式を作れば解けるでしょう
0301132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/14(土) 04:33:14.52ID:94R5JIEG
>>299
2つの船の速さが同じとおけば
AB=CDと、あと(2)の答えが求まりますね

あとは、下りの速さは上りの3.5倍とおけば
すべての区間の上り、下りの時間が整数になり
きれいに解けるはずです
0302132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:31:44.71ID:rWyDuR1d
>>293-297
遅くなりすみません
問題は

連立方程式
3x-4y=2z
-4x+3y=-z
より、x、yをzで表すことにより、x:y:zを最も簡単な整数の比で求めなさい

というものです
過去に郁文館高?の入試だかで出たらしいです(出典元に名前がありました
0303302
垢版 |
2023/01/14(土) 08:43:55.69ID:rWyDuR1d
x、yをzで表すとそれぞれ -2/7z、-5/7zとなるので
そのまま-2:-5:7と書いてしまいました
0304298
垢版 |
2023/01/14(土) 09:16:54.49ID:0Hfy1li5
>>298です。

ごめんなさい。本当にごめんなさい。
問題の書写に抜けがありました。

「X、Yとも速度は同じで、上りは時速2キロ、下りは時速7キロです」

です。
よろしくお願いいたします。
(4)は本当に難問だと思います。
0305イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/01/14(土) 12:51:52.40ID:22puIOyY
前半戦でa/(s-r)=1/(s-r)+1/(s+r)
後半戦で(1+b)/(s-r)+b/(s+r)=a/(s+r)+(1+a)/(1-r)
>>299どおりで難しいわけである。
>>298
s-r=2
s+r=7
辺々足してs=4.5(km/h)
r=4.5-2=2.5(km/h)
前半戦はa/2=1/2+1/7=9/14
a=9/7
(1)7:9
(2)
Yが上り下り16:7の距離をD→B→C
速さが2:7だから、
8時間上り1時間下る割合。
2時間6分を8:1に振り分けると、
126×8/9=112(分)
8:27の112分後。
Yは10時19分にCを上りながら通過。
XがDに着くのは同時だから、
∴10時19分
(3)
Yは10時33分までの14分間で CD間を上り下りする。
8時間の7/16は3.5時間だから、
BC間を3.5時間上り1時間下る割合。
14分を7:2に振り分けると、
YはB→Cを14(2/9)=3(分)20/3(秒)で下る。
C→Dは14(2/9)(9/7)=4(分)
33+4=37
∴10時37分
(4)
10時19分にXはDに着く。
後半戦の式からa=bすなわちAB:BC: CD=9:7:9
19-4-(3+1/9)-4=7+8/9
∴10時7分にXはAを出た。
YがDを出たちょうど1時間40分後だからおかしくはない。
0306298
垢版 |
2023/01/14(土) 13:06:27.23ID:0Hfy1li5
>>305
たいへん失礼ですが、不正解のようです。

手元には正解値しかないのですが、
(1)は7:9
(2)は9時30分
(3)は10時51分
(4)は8時40分

だそうです。
どうしてこの正解が導けるのかまったくわからないので質問させていただきました。
0307イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/01/14(土) 16:46:13.72ID:KMm+TwJR
>>305訂正。
後半は(1+b)/(s-r)+b/(s+r)=a/(s+r)+(1+a)/(s-r)
(1+b)(s+r)+b(s-r)=(9/7)(s-r)+(16/7)(s+r)
7+7b+2b=18/7+16
9b=18/7+9
b=9/7(=a)
0308イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/01/14(土) 17:20:49.85ID:KMm+TwJR
>>307修正。CではなくBを折り返す時刻を求めてました。
(2)
XがDに到着するとき同時にYはCを通過する。
Yが上り下り16:7の距離をD→B→C
速さが2:7だから、
8時間上り1時間下る割合。
2時間6分を8:1に振り分けると、
126×8/9=112(分)
8時27分の112分後すなわち10時19分にBを折り返す。
Cを上りながら通過する時刻は、
8時27分の、
112(9/16)=63(分)後だから、
∴9時30分
(3)
Yは10時33分までの63分間で CD間を上り下りする。
8時間の7/16は3.5時間だから、
BC間を3.5時間上り1時間下る割合。
63分を7:2に振り分けると、
YはB→Cを63(2/9)=14(分)で下る。
C→Dは63(2/9)(9/7)=18(分)
YがはじめてDに戻ってきた時刻は、
33+18=51
∴10時51分
(4)
(2)より9時30分にXはDに着く。
後半の式からa=bすなわちAB:BC: CD=9:7:9
XがAを出てからDに到着するまでの時間は、
18(分)+14(分)+18(分)=50(分)
9時30分の50分前は8時40分。
∴8時40分
0310132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:56:39.46ID:Hc35mbZI
一つの頂点に集まれる正多角形は
5個までしかないので
0312132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:26:23.45ID:RimGxEMT
昔、永田先生の演習の時間にこれをやたらくどくどと
長たらしく(つまり永田風でなく)説明した奴がいて
永田先生に「ああ難しい」と言われていた。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/17(火) 05:35:56.76ID:CpC3zPaX
最も簡単の解釈によるが、答を書くときに鉛筆を動かすのが最小と解釈すべきかな?
0315132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/20(金) 17:03:54.79ID:EEMTD73Q
2023も2024も2025も2026も素因数分解出来るから、数学の入試ででる可能性が高い
0316132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:01:02.91ID:F71Bshh8
>>315
そら素数も素因数分解ならできるからな
0318132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:03:03.93ID:/iXcm2rs
一行目のAD = EDからおかしい
AD=EDならDを通るAEに垂直な直線lはAEの垂直二等分線になりlは大円の中心を通る事になる
一方でAEは小円のDでの接線だからlは小円の中心を通る
よってlとABの交点は小円と大円の中心となるけどそんな事はない
0319132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:06:11.48ID:9Ch+QbM8
ほんとだ
ただ適当に数字合わせをしてるだけなんだな
可哀相な質問者
ってかわかりやすいとか言っちゃう質問者もどうかしてるか
0320イナ
垢版 |
2023/01/24(火) 22:07:13.07ID:GUiLT9XI
>>308
>>317
CBを直径とする半分のホールケーキと考えて、
初め3:10
包丁を
Dから入れずにEから入れると、
(3+3):(10-3)=6:7
ただフリーハンドだから歪んでいるのか、
比がおかしいのか、検討が必要。
0323イナ
垢版 |
2023/01/24(火) 23:36:10.31ID:/sIKCnW8
>>320
扇形の面積が3:10すなわち扇形の中心角が、
3π/13と10π/13
3π/13+3π/13=6π/13
10π/13-3π/10=7π/13
∴6:7
0325132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:00:49.20ID:fZU1zrZS
>>324
理論値

DoB=θ=(10/13)π
DoA=π-θ=(3/13)π
EAO=π/2-DoA=(13/26-6/26)π=(7/26)π
EOB=2*EAO=(7/13)π ∵中心角=2*円周角)
EOA=π-EOB=(6/13)π
EOA:EOB=6:7
0328132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:20:41.62ID:fZU1zrZS
>>317
発展問題
(1) AD/DEの値を求めよ
(2)大小の半円の半径の比を求めよ
答は小数2桁でよい。
0329132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:24:18.24ID:fZU1zrZS
>>328
(2) 作図での計測
AB/CB
> abs(A-B)/abs(C-B)
[1] 1.167993

理論値
> (1-1/cos(pi*10/13))/2
[1] 1.167993
0330132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 10:35:22.91ID:fZU1zrZS
>>328
(1)
作図での計測
> abs(A-D)/abs(D-E)
[1] 1.335986

理論値
# AD/DE
> θ=(10/13)*pi
> sqrt(1/cos(θ)^2-1) / ( sqrt(1/cos(θ)^2-1)*(1-1/cos(θ))*(-cos(θ)) - sqrt(1/cos(θ)^2-1))
[1] 1.335986
0331132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:17:49.39ID:WHl7JU0z
>>323
それは小さい方の半円の周上に弧CD=弧DFとなるようなFをとった場合の弧CFと弧BFの比じゃん
その比と大きい半円の弧AEと弧BEの比が同じになることを全く示せていない
イナさんは計算以外は本当にダメだなあ
0334132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:48:39.59ID:WHl7JU0z
oD∥BEだから小半円の弧CDの中心角がxなら大半円の弧AEの円周角もx
よって大半円の弧AEの中心角は2x
それだけ
0337イー
垢版 |
2023/01/26(木) 00:51:46.63ID:EB2PqtGy
>>323
たまたま同じになったのか?
たしかに中心がずれていて、
3:10に分け、
10のうちの3を3のほうにやると、
6:7にはなるんだけど。
0339132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/26(木) 08:44:36.92ID:kTbrIp/7
>>337
必ずそうなるがなぜそうなるのかを示さないと当てずっぽうと変わらないってことだよ
イナさんは図形だと当てずっぽうだらけなんだよなあ
0341132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/28(土) 08:35:16.89ID:CDirsbRS
>>340
当たっているかどうかは作図やシミュレーションで確認すればいい。実臨床ではそれで十分。試験だとそうはいかないようだが。
大学だと電卓教科書ノート持ち込み可というのもあった。
0343132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:55:00.60ID:buL4WR07
7^3.
0344132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:03:28.48ID:hrbX4nDm
新型コロナの潜伏期がどんな分布をするかとかは得られたデータから回帰して求めることになる。
感染研のデータを潜伏期間は連続変数と仮定するとワイブル分布が最も残差平方和が小さかった。
感染研ではガンマ分布で出していた。NEJMに掲載されたデルタ株のころは対数正規分布で近似されていた。
コロナ患者に挿管して人工呼吸器に繋いだので自分が発症する可能性を日々計算していた。
p<0.05になるまではスポットバイトは自粛した。
0347132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:44:44.30ID:hRacdrQl
まぁ元々小学生なんか来ない、あくまで小学、中学レベルの知識で解ける問題いい大人が貼り付けてるだけのスレ
0348132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:00:03.38ID:D7B1Eakz
その小中学生の算数数学域の質問をする大人も、この暇爺の出現から見る見る減少。間違いなく減少した
イナ先輩の何倍、奴が質問の勢いを無くしたか

稲川将人先輩の外れ回答が常人に見えるレベル

そういやコテハン「イナ」こと稲川将人先輩はそろそろ46歳か
0349イナ
垢版 |
2023/01/29(日) 06:46:16.91ID:hsqgqCfV
>>340
本気で当てないと。
0350132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:50:57.83ID:fsdrgvHu
虫食い算で

1/ab - 1/cde = f0g/2875

a〜gには1から9の数字のいずれかが入る(同じ数字も可)として
解は 1/23 - 1/125 = 102/2875
だけでしょうか。
0353132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:25:16.21ID:Zzz+Qnvw
>>350
プログラムを組んで総当たり9^7個を計算させると
558434番目が該当して

> gr[apply(gr,1,f),]
a b c d e f g
558434 2 3 1 2 5 1 2
なので、提示されたのが唯一の解である。

おまけ R言語ver4.10でのコード
gr=expand.grid(1:9,1:9,1:9,1:9,1:9,1:9,1:9)
colnames(gr)=letters[1:7]
f=\(x){
a=x[1]
b=x[2]
c=x[3]
d=x[4]
e=x[5]
f=x[6]
g=x[7]
1/(10*a+b)-1/(100*c+10*d+e)==(100*f+g)/2875
}
gr[apply(gr,1,f),]
0354132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:37:37.85ID:Zzz+Qnvw
b,d,e,gに0を許すと
> gr[apply(gr,1,f),]
a b c d e f g
41339 2 3 1 1 5 1 0
1500149 2 3 1 2 5 1 2

の2つ
0356132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:44:35.32ID:aBhl2OmT
まぁこんなクズみたいなプログラムをご大層に解説しちゃてる脳無しサンデープログラマー
その惨めさに気付けないクズ
0357132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:25:33.53ID:PAgKFm3c
>>356
総当たりで他に答がないか確認できて( ・∀・)イイ!!

> SENDMOREMONEY(x)
SEND = 9 5 6 7 MORE = 1 0 8 5 MONEY = 1 0 6 5 2
0358132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:36:03.34ID:fsdrgvHu
>>353
ありがとうございます!!
0360132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:47:39.62ID:QdFoIHwe
クズは何を批判されてるかもわからんのやな
クズだからわからないのか、わからないからクズなのか
0361132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:59:48.55ID:LvVxM6rJ
>>350
2875=5^3*23
これを2けたと3けたの積で表すには
23*125か25*115しかない。あとはそれぞれ確める。
0362132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:26:18.14ID:PAgKFm3c
助言よりも罵倒に喜びを見いだすような人間になりたくないなぁ。ちゃんとお礼の言えるID:fsdrgvHuのほうが立派だね。
0363132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 19:28:08.14ID:fsdrgvHu
ab や cde が2875の約数でなくても、

1/20 - 1/100 = 115/2875

のように分母2875にできる例もあるので、>>361 だけでは不十分ではありませんか。
0364132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 06:22:30.98ID:nyhyVcP5
朝飯前のプログラミング
1 / 1 - 1 / 5 = 2300 / 2875
1 / 2 - 1 / 10 = 1150 / 2875
1 / 4 - 1 / 20 = 575 / 2875
1 / 1 - 1 / 23 = 2750 / 2875
1 / 5 - 1 / 23 = 450 / 2875
1 / 1 - 1 / 25 = 2760 / 2875
1 / 5 - 1 / 25 = 460 / 2875
1 / 23 - 1 / 25 = 10 / 2875
1 / 2 - 1 / 46 = 1375 / 2875
1 / 10 - 1 / 46 = 225 / 2875
1 / 2 - 1 / 50 = 1380 / 2875
1 / 10 - 1 / 50 = 230 / 2875
1 / 46 - 1 / 50 = 5 / 2875
1 / 15 - 1 / 69 = 150 / 2875
1 / 3 - 1 / 75 = 920 / 2875
1 / 4 - 1 / 100 = 690 / 2875
1 / 20 - 1 / 100 = 115 / 2875
1 / 1 - 1 / 115 = 2850 / 2875
1 / 5 - 1 / 115 = 550 / 2875
1 / 23 - 1 / 115 = 100 / 2875
1 / 25 - 1 / 115 = 90 / 2875
1 / 1 - 1 / 125 = 2852 / 2875
1 / 5 - 1 / 125 = 552 / 2875
1 / 23 - 1 / 125 = 102 / 2875
1 / 25 - 1 / 125 = 92 / 2875
1 / 115 - 1 / 125 = 2 / 2875
1 / 30 - 1 / 138 = 75 / 2875
1 / 6 - 1 / 150 = 460 / 2875
1 / 8 - 1 / 200 = 345 / 2875
1 / 45 - 1 / 207 = 50 / 2875
1 / 2 - 1 / 230 = 1425 / 2875
1 / 10 - 1 / 230 = 275 / 2875
1 / 46 - 1 / 230 = 50 / 2875
1 / 50 - 1 / 230 = 45 / 2875
1 / 2 - 1 / 250 = 1426 / 2875
1 / 10 - 1 / 250 = 276 / 2875
1 / 46 - 1 / 250 = 51 / 2875
1 / 50 - 1 / 250 = 46 / 2875
1 / 230 - 1 / 250 = 1 / 2875
1 / 11 - 1 / 253 = 250 / 2875
1 / 12 - 1 / 300 = 230 / 2875
0365132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 06:25:06.26ID:nyhyVcP5
1 / 3 - 1 / 345 = 950 / 2875
1 / 75 - 1 / 345 = 30 / 2875
1 / 15 - 1 / 375 = 184 / 2875
1 / 69 - 1 / 375 = 34 / 2875
1 / 90 - 1 / 414 = 25 / 2875
1 / 92 - 1 / 460 = 25 / 2875
1 / 4 - 1 / 500 = 713 / 2875
1 / 20 - 1 / 500 = 138 / 2875
1 / 100 - 1 / 500 = 23 / 2875
1 / 22 - 1 / 506 = 125 / 2875
1 / 1 - 1 / 575 = 2870 / 2875
1 / 5 - 1 / 575 = 570 / 2875
1 / 23 - 1 / 575 = 120 / 2875
1 / 25 - 1 / 575 = 110 / 2875
1 / 115 - 1 / 575 = 20 / 2875
1 / 125 - 1 / 575 = 18 / 2875
1 / 24 - 1 / 600 = 115 / 2875
1 / 6 - 1 / 690 = 475 / 2875
1 / 150 - 1 / 690 = 15 / 2875
1 / 30 - 1 / 750 = 92 / 2875
1 / 138 - 1 / 750 = 17 / 2875

x<y<1000の整数として
1/x - 1/y = z/2875
を満たすx,y,zをプログラムに探索させてみた。
朝飯前に終わって( ・∀・)イイ!!
今日は俺は救急外来当番の日
0366132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 06:31:31.19ID:nyhyVcP5
公式・定理を使うのも計算機を使うのも広義の道具を使うという意味では変わらんよなぁ。
指折り数えるのを器械に数えさせているだけ。
パイ生地を作るのに俺はフードプロセッサーで撹拌している。効率がいいから。
臨床医にとっては実用的な時間に実用的な答が出せれば( ・∀・)イイ!!
0367132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 07:06:06.20ID:nyhyVcP5
>>365
右辺z/2875が既約分数になる場合は
x y z
1 23 125 102
2 115 125 2
3 46 250 51
4 230 250 1
5 69 375 34
6 125 575 18
7 138 750 17
の7通り
0368132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 07:07:14.14ID:nyhyVcP5
プログラムは総当たりとシミュレーションという有効な検算の手段を与える。
0369132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 07:24:41.64ID:7kTg3xtQ
でも数学板ではプログラム勢は格下扱い
論文ネタとして発展性がないからかな
純粋数学こそ至高みたいな?
0370132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 07:32:53.83ID:7kTg3xtQ
問題を解くこと自体が目的なのではなく数学的思考を養うことが目的
だとしても普通の人間は問題を解き続けることでしか学習できないんだから難儀だよね
真の天才はそのプロセスが不要なのだろう
0371132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:08:20.41ID:UpDmxdQD
プログラムがダメなんじゃなくて尿瓶がダメなんだよ
プログラミング技術そのものがくそ
0372132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:39:39.39ID:kWFelUlO
尿瓶チンパンジーフェチ・自演認定厨は理一すら受からなかったらしいね。どうもシリツみたいだ。
0373132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:09:22.22ID:hQinDffv
このスレに関して言えば、問題に対して解答を適切に迅速に出せることが良いこと。出し方を問う場ではないと思われ
0376132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:22:59.23ID:gGpJu8qe
309 卵の名無しさん[sage] 2022/01/14(金) 16:56:36.02 ID:xAJ3R5YG
スポット麻酔終わって帰宅。TAPブロックが聞いて痛みもなく退室できて( ・∀・)イイ!!
これからyoutbue動画をみてつくったバターチキンカレーを食べる予定。

>youtbue

>youtbue

>youtbue

724 卵の名無しさん (ワッチョイ 3358-8TD4 [14.13.16.0])[sage] 2022/10/05(水) 13:30:27.35 ID:rczEbvNg0
I told my colleage nureses that I have such allergy to beauties that I feel itchy everywhere when I work with them.
Ahahahahahah

>nureses

>nureses

>nureses

> colleage

> colleage

> colleage

尿瓶ジジイの英語力終わってるwこれで自称国立医だってさw
0377132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:48:52.90ID:Dr8isGmW
お願いします。
何枚かコインがある
表向きの枚数は裏向きのコイン枚数の3分の7倍だ
表向きコインを4枚裏返すと、表向きコインの枚数は裏向きコインの枚数の2倍より6枚少なくなった
このとき、コインは全部で何枚?

答えは60枚ですが、-60枚となります。
やり方まで教えてください。
0378132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:55:14.28ID:Dr8isGmW
二問目
4点A(1.0)B(4.4)C(-1.8)D(-2.0)を頂点とする四角形ABCDあります。
頂点Cを通る直線によりこの四角形を2つの部分に分けました。
すると点Dがある方の図形Xと、点Bのある方の四角形の面積Yの比が、3 :11になった。
この直線の式を求めよ。
答えは、y=-16X-8です。
やり方教えてください。
0379イナ
垢版 |
2023/02/05(日) 18:46:23.85ID:4WCR/OIw
>>349
>>378
分割する直線をy=ax+bとおくと、
y=0のときx軸と交わるx座標は、
x=-b/a
座標をP(-b/a,0)とする。
直線ABは傾き4/3で点A(1,0)を通るから、
y=(4/3)(x-1)
直線BCは傾き-4/5で点C(-1,8)を通るから、
y=(-4/5)(x+1)+8
直線BCとy軸の交点の座標をQ(0,36/5)
X:Y=3:11だから、
△CDP:四角形CPAB=3:11
△CDP:(四角形CPOQ+四角形QOAB)=3:11
△CDP:(△CPO+△COQ+四角形QOAB)=3:11
{4+(1/2)8(-b/a+1)}:{(1/2)8(b/a)+(1/2)1(36/5)+(1/2)(36/5-4)4+(4+3×4/2)}=3:11
{4+4(-b/a+1)}:{(4b/a)+(18/5)+32/5+10}=3:11
{4+4(-b/a+1)}:{(4b/a)+20}=3:11
3(b/a+5)=11(2-b/a)
14(b/a)=22-15=7
b/a=1/2
∴分割する直線はy=-16x-8
やったぁ! あってた。
0380132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:46:39.63ID:78SKnUpI
>>375
俺の頭脳でも理1現役合格できたぞ。
漢文は、糟糠の妻は堂より下さずが出題された年に合格。
んであんたはどこの国立を落ちたの?
0381132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:52:22.96ID:78SKnUpI
>>375
葉書大の大きさで健康診断の受診印を押す欄があったな。
医科歯科の合格発表前だったので健康診断まで受けた。
んで、あんたはどこの国立を落ちたの?
俺でも現役合格できたのに。
0382132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:54:21.29ID:78SKnUpI
東大卒か京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もなかろうに。
シリツ卒なのか?
0383132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:59:05.73ID:kWFelUlO
>>377

裏返す前の表の数h 裏返す前の裏の数tとして
head と tail の頭文字
h=7/3t
h-4=2(t+4)-6
を解けば
h=42
t=18
合わせて60

方程式なしでのやり方はわからんので、東大卒に聞いてくれ。
俺は理1を辞退して安易な医学部の道を選んだのでw
0384132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 19:16:33.46ID:wQmQIuGt
>>381
アンタはさっさとお薬飲めや
どうせ何言ったって誰も相手にしてないプシコなんだから
0385132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 19:47:25.90ID:wQmQIuGt
488 132人目の素数さん[sage] 2023/02/05(日) 17:12:15.85 ID:3FqrkLJc
そもそもこんなもんめんどくさいだけで東大もクソもない
自分が手こずる問題は全部難しいとかどこまでアホなんだか
しかも知識不足のポンコツな立式
受験数学の定石すら頭に入ってない
70年人生費やしてこのポンコツ

全く信用されてなくて草
0387132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:09:57.40ID:78SKnUpI
臨床医やっていたら面積計算が必要になることはないから
救急待機時間の暇つぶしに(・∀・)イイ!!

動脈血ガス分析の計算とかは必要になるが
ICU Bookのアルゴリズムをスクリプト化した。
麻酔薬の年齢、性別、体格補正の計算とかは日常的にやっている。

臨床問題
 ヘイスタック・カルホーン
(1)身長185cm 体重273kgのLean Body Mass を求めよ。
(2)人工呼吸器に繋ぐ時の1回換気量はいくらに設定すればよいか。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:43:10.38ID:TZSlZa5q
>>386
なんだよ、ぐうの音も出ないのか?
誰もアンタの脳内国立なんか受けてないだろタコ
>>385で尿瓶ジジイが東大だの医学部だのとかいうオツムじゃないってことだけは証明された
0389132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:03:43.71ID:78SKnUpI
>>388
んでどこの国立を落ちたの?
東大卒か京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もないよね?
0390132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 22:10:29.79ID:VvBhEhDA
>>389
羨んでんのはアンタだよw
スレタイに1ミリも関係ないことを聞かれてもないのにベラベラ話しだして
>>385みたいなマヌケな書き込みする人間が東大とか医学部とか笑わせんなw
0394132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:38:11.95ID:xv7RMhuL
>>383
ありがとうございます
テキスト見ても分からず子供に教えられませんでした。中学生なので方程式で良いです
また何かありましたらよろしくお願いいたします
0395132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:40:30.87ID:xv7RMhuL
>>379
ありがとうございます
塾の難問だったようで中々正解に辿りつけませんでした
書いて頂いた物を見ても私がまだ理解できておりません(あまり数学を勉強してこなかったもので) 良く読み直して理解してから子供に教えようと思います
また何かありましたらよろしくお願いいたします
0397132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 17:24:18.47ID:ivBAR8SA
>>378
普通は等積変形を使います。
直線ACと平行でBを通る直線(y=-4x+20になります)とx軸の交点をPとするとPの座標は(5,0)になり、四角形ABCDと三角形CDPの面積が等しくなります。よって求める直線はBPを3:11に分ける点(-0.5,0)を通ることが分かるので、その点とCを結ぶ直線の式を求めればよいことになります。
0398132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:25:56.30ID:e0JO7SGu
>>357
> 総当たりで他に答がないか確認できて( ・∀・)イイ!!

お前みたいな思考放棄人間が増えたからこの国は凋落していっている
0399132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:34:21.27ID:e0JO7SGu
失われた30年はアメリカによる経済制裁チラ付かせ恫喝活動のみならず
成長を忌避し退職金や自主保持株の保持に努めた各企業経営陣や
建前至上主義で回る各企業現場の「日本の美しい伝統」を冠した「不具合不都合隠蔽主義」

加えて教育、戦後GHQに強いられた身にならない英語教育を今の教育利権が未だに続けてる点、それに
頑なにIQ教育後進国であり続ける現状を良しとする教育利権

「生きぬよう死なぬよう」繰り返したお陰で日本は周回遅れです

他の国と違って為政者に落とし前を付けさせるだけの気骨は戦後日本人からは失われたからな
現代日本人の言う平和主義は全く以て平和主義じゃなくて、単なる手を汚さず前科を作らず、だからな
やってる事は論理的には、専ら搾取され続ける立場を取る事を公言しているのと変わらない
そうです、我々は餌です、餌!家畜ですらない!!

もうこの国の国家は成長しないよ、東大京大を出たエリートなんだって意識が邪魔してITセキュリティ改革ができない
改革すべく客賓を招いても持ち前のエリート気質で客賓を追い出す始末
各省庁とも先進国の中で超周回遅れで最低のITセキュリティレベルだが
彼等のプライドの高さは客賓は退け利益を享受し合えるグル企業と税金を貪り続けるねみ
0401132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/07(火) 01:54:17.34ID:0NN05zRV
>>398
列挙する再帰プログラムやシミュレーションプログラムを作るのは楽しいのに。作図するプログラムを作るのも楽しいし。
年齢や体格補正して計算した投与量で麻酔が計画通りに進むと楽しいのに似ている。
0402イナ
垢版 |
2023/02/07(火) 04:41:35.88ID:w7NdDlLP
>>379
>>396
手描きですが方眼紙のような升目の数を足して、
4+(3×4)/2
括弧を省略したのでわからなかったのかもしれません。
左側に縦4升。
右側に縦4×横3を斜めに切る。
0404132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:49:12.43ID:wvvsnibo
>>403
二期校時代の医科歯科の同期には理3落ちて医科歯科と理1を辞退して医科歯科が何人かいた。俺は後者。
2割くらいは学卒だった。東大卒か京大卒。当時は阪大医学部には学士入学制度があったので阪大卒はいなかった。
歯学部には東大数学科卒もいた。そういえば先輩の学年には元看護師という人もいるといってた。
新潟大学医学部には看護助手から医師になった女医がいたなぁ。
0405132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:04:42.04ID:wvvsnibo
>>384
コインを裏返す問題の解法を助言したらちゃんとお礼の挨拶を頂いた。
助言よりも罵倒を喜びとする人間にはなりたくないなぁ。
医師が羨ましければ再受験したらと再三助言してやっているのに。
俺の同期の2割は学卒者。東大卒か京大卒。
あんたはシリツ卒なのか?じゃあ、無理かもな。
0406132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:46:42.83ID:u3bDbjHT
>>378
とりあえず、作図
https://i.imgur.com/7iGOt0J.png

面積は⊿ABC=16 ⊿ADC=12
なので四角形ABCDを面積比3:11に分けるには⊿CDPの面積が6であればよいので
Pの座標は(-0.5,0)
よってP,Cを結ぶ直線はY=-16x+8
計算しやすいように数値が設定してあるなぁ。
0408132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:12:34.46ID:hqJliAHL
>>406
この図とご説明で理解できました!非常にシンプルですね
図が問題に書いてあったにも関わらず思いつきませんでした、すみません

>>397さんも>>402さんもご丁寧に説明して頂いたのに理解できず申し訳なかったです

皆様ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いいたします
0411132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 07:09:38.42ID:F3puFdw8
珍しく尿瓶チンパポンコツフェチが自演認定をしなかったなぁ。
シリツ卒の得意技なのにw
0412132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 07:11:48.06ID:DCFAVSFY
>>411
聞かれてもないのに自演認定をしてこなかったって言うってことは自分で自演ですって言ってるようなもんじゃねーか

やっぱチンパン並みの知能だなw
0413132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:34:45.53ID:CybdPLwC
>>409
改題

A(1,0) B(4,4) C(-1,8) D(-2,0)を頂点とする四角形ABCDの形のチョコがある。
https://i.imgur.com/liy477h.png
このチョコを1本の直線で切離して等面積の2個のチョコに分割したい。
チョコの切離線の長さが最小になるときの直線の方程式と分割線の長さを求めよ。
答は小数桁2桁の表示でよい。
0414132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:28:00.78ID:CybdPLwC
>394でお礼を言われたり
>408で非常にシンプルですね
との評価をした投稿を俺の自演だと、
尿瓶チンパンポンコツフェチが認定すると思ったんだがなぁ。

麻酔薬の投与量の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと認定する椰子はどうもシリツ卒らしい。
理1合格を妬んでいるようだ。
助言より罵倒を喜びとする人間になりたくないなぁ。
>皆様ありがとうございました
と謝意を表せる方の子供が国立に合格しますように。
まあ、親が立派だから罵倒を喜びとするような尿瓶チンパンポンコツフェチに育つことはないだろう。

>413の答を作図した。
https://i.imgur.com/uhju1wt.png
数値が投稿されたら照合する予定。
問題の意味が理解できるなら、どんな問題でも解答を試みる東大卒の方が怒涛の計算力で解を出すことを期待。
尿瓶チンパンポンコツフェチはクソ問題とか罵倒を続けるだけ。
やはり、母校に誇りがもてるような学校に進学したいね。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:35:44.55ID:F3puFdw8
>>415
んでどこの国立を落ちたの?
東大卒か京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もなかろうに。
シリツ卒なのだろうね。
0418132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:39:55.36ID:MYtfcHTj
>>416
自演ってことは自ら認めたわけね
言い返せないことがあるとすぐそれだw
自分は脳内の分際でww
0419132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:51:29.19ID:0IqoS+4i
>>418
んで、どこの国立を落ちたの?
俺でも理1は通ったぞ。安易な医学部の道を選択したけど。
高校の進路指導って結局、教え子から何人東大と国立大学医学部に合格させるかが、教員の評価に繋がるんだろうな。
どんな職業に向くかとか教員にわかるはずもないし。
0420イー
垢版 |
2023/02/08(水) 18:12:43.01ID:ousL1dnG
>>402
>>413
分割線の方程式をy=-2x/5+bとおくと、
AB,CDとの交点の座標は🤦🏻‍♂
(15b/26+10/13,10b/13-4/13),(5b/42-40/21,20b/21+16/21)
分割線で切った上半分が14だから、
14=11-(10b+8)/21+{(28-5b)/13}×5
これを解いてb=2017/655
分割線の方程式はy=-2x/5+2017/655
ピタゴラスの定理より直角三角形の辺の比は、
2:5:√29
切り取られる長さは29211√29/35763=4.39488305482……
∴4.39
0421132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:14:09.94ID:F3puFdw8
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を各々6,5,4,3,2,1枚持っているとき、
(1)お釣りなしで支払える金額は何種類あるか?
(2)321円の支払い方は何通りあるか?
(3)支払い方が最も多いのは何通りか?
(4)支払い方が最も多い金額の最大値は何円か?
尚、支払い0円は支払いとは数えないものとする。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:22:29.94ID:F3puFdw8
>>420
その答のとき
https://i.imgur.com/uhju1wt.png
でP,Qの座標はいくらになりますか?

想定した答は
直線 y = -0.4039746 x + 3.7859441
切離線の長さは  4.74551
P,Qの座標(複素数表示)
> P
[1] 2.946672+2.595563i
> Q
[1] -1.453367+4.373067i
0424132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:48:45.69ID:yhmJvqPd
>>419
アンタの職業は5chで発狂することだろ?w
誰も信じてないみたいだよ、アンタが繰り返しほざいてることw
0425132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 06:48:56.40ID:7PRsul2I
麻酔薬の投与量の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと認定する椰子はどうもシリツ卒らしいな。どこ卒と聞くと発狂する。
理1合格を妬んでいるようだ。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 08:53:57.42ID:ov1iauf9
>>423
現役や大検で理3合格した人にはコンプレックスはあるよ。
でも東大卒や京大卒なら医科歯科卒にコンプレックスを持つ必要はないと思うんだがなぁ。
そう思うだろ?
0427132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:36:51.33ID:7PRsul2I
明日のオペ患のスペックが送られてきたので麻酔導入量の計算

> Anesthesia(156.0,56.8,84,male=TRUE,Sevo=TRUE,propofol = FALSE)

BMI = 23.34
Ideal Body Weight(kg) = 53.54
Body Weight @ BMI25(kg) = 60.84
Lean Body Mass(kg) = 45.51
Predicted Body Weight(kg) = 53.28

Remifentanyl (0.25μg/kg/min, 1μg/kg)
continuous(mL/h) = 4.97
bolus(mL) = 0.33
CE(ng/mL)@(1mL/h)= 0.92

尿瓶チンパポンコツフェチにはこういう計算が 統計もどき にみえるらしい。
  n=1なのに統計
これがシリツのクオリティ
0429132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:44:54.28ID:7PRsul2I
transabdominal preperitoneal repair(TAPP) 
transversus abdominis plane block(TAP)
どちらも口で言うときはタップなので紛らわしい。
明日はTEPにTAP併用で麻酔、ロクロは持続にする予定で麻酔計画を返信。
再発症例だからTAPの方が剥離がラクじゃないかと思うのだが、癒着の原因になるから腹膜を切開したくないという外科医のこだわりなんだろうな。
さすがにTAPでの腹膜縫合部にセプラフィルムを使う術者はいないだろうな。
0430132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 11:56:46.72ID:7PRsul2I
TEPの剥離層とTAPPの注入層は違うはずなんだが、経験的にはアバウトな注入でも効いている。
鏡視下での注入なので腹腔内臓器の損傷を回避できて( ・∀・)イイ!!
0433132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:20:48.86ID:pHF6Kqm6
尿瓶ジジイが期待値すら分かってないことがバレた経緯

高校数学の質問スレ Part410
0565 132人目の素数さん 2021/03/09 08:52:11
>>560 
バカの訳見苦しいわ 
高校生ですら簡単に導ける期待値の公式すら知らなかったバカ 
数学の素養の無さが見て取れる

0566 132人目の素数さん 2021/03/09 08:56:32 >>561 
一行で済む公式を知らないがためにわざわざ数行掛けてプログラムを組むバカ 
バカの極み

0590 132人目の素数さん 2021/03/09 20:17:00
>>587
二項分布の期待値を知らなかった事を誤魔化すのに必死なんだろ
分かってやれよw

0613 132人目の素数さん 2021/03/10 07:54:45
>>548
> 期待値の計算は
> Σ[n=0,242] n * 242Cn * p^n * (1-p)^(242-n)
>
> 手計算は大変なので
> 全部プログラム(R)が計算してくれる。

期待値がnpだと知っていればこんな事は書かないよなwww

0626 132人目の素数さん 2021/03/10 11:20:53
>>548
期待値npを知らないアホ
npの計算が暗算出来ないアホ
0745 132人目の素数さん 2021/03/12 12:51:44
暴れてる
暴れてる
期待値npを知らなかったアホが暴れてるwww
0434132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:51:32.80ID:7PRsul2I
わざわざ過去スレからコピペして悦にいる人間い異常性を感じる人の方が多いんじゃないかなぁ?
東大卒とか京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もないだろうに。

麻酔薬の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと断定するのがシリツ卒のクオリティ。薬剤をみてもなにかもわからんから臨床医でないのは明らか。わざわざ医師板の底辺シリツスレに出かけてどこの国立を落ちたのか問われると発狂してコピペを繰り返す。
0435132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:41:01.09ID:pHF6Kqm6
>>434
医者もどきの数学もどき、何が間違ってんだよ?
もうとっくにバレてるのに往生際の悪いことw
0436132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/10(金) 07:40:56.45ID:Loybu3Ap
n=1で統計もどきと呼ぶ尿瓶チンパポンコツフェチは
シリツ卒であることがバレている。
東大卒とか京大卒なら医科歯科卒を羨む必要もないからね。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/10(金) 08:54:25.73ID:2AhX6UMk
>>436
統計もどきだろ、期待値もろくに分かってないんだから
よっぽど悔しかったのか?w
高学歴が羨ましいのは常日頃それしか出てこないアンタだろ
妄想の世界では医科歯科卒みたいだけど、さっさと通院した方がいいよ
0438132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/10(金) 21:14:32.33ID:gwLRbvnq
統計がわかってないというより数学をはじめとする学問全般全てわかってない
わかってないというより勉強したことがない
勉強しなくても天才の俺にはなんとなくわかるとか思ってるドクズ
0439132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:12:22.16ID:D9TKe9Z0
>>437
期待値を定義通りに計算した方が期待値がわかっているといえる。
これが統計もどきとは、どこのシリツ卒よ?
Anesthesia(165,67.9,63,male=TRUE,Sevo=TRUE,propofol = FALSE)

BMI = 24.94
Ideal Body Weight(kg) = 59.89
Body Weight @ BMI25(kg) = 68.06
Lean Body Mass(kg) = 52.49
Predicted Body Weight(kg) = 61.47

Remifentanyl (0.25μg/kg/min, 1μg/kg)
continuous(mL/h) = 7.68
bolus(mL) = 0.51
CE(ng/mL)@(1mL/h)= 0.79
cf. Ultiva(BMI25,aged70) (mL/h) 10.19 - 20.37

Rocuronium
bolus(mL) = 4.07 - 6.11
continuous(mL/h) = 1.22 - 1.63

Sevoflurane(%)
MAC 1.82
maintenance 1.01 - 1.21

Incisor to Tracheal MidPoint = 21.5 cm

Tidal Volume = 492 Respiratory Rate = 14
0440132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:17:02.17ID:D9TKe9Z0
麻酔薬の計算出力をみてn=1なのに統計もどきと断定するのがシリツ卒のクオリティ。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:15:43.87ID:qjj3vO5Y
高校生でも知ってる常識を知らない人が私立をバカにしてたとはな
0444132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:14:14.85ID:RxNhFhzT
ポンコツが必死になって考えた反論がn=1なら統計関係ないやろなんやろな
考えること全てつくづくポンコツ
こんなくだらない反論口にしてひとつも恥ずかしいと思えない能無し
0445イナ
垢版 |
2023/02/11(土) 14:54:02.46ID:HUEKY8N4
>>420訂正。
>>413
角の二等分線はABとCDから等距離にあるから、
|4X/3-Y+4/3|/(5/3)=|8X-Y+16|/√65
図より適した傾きは(41+7√13)/29
分割線の傾きは-29(41-7√13)/(41^2-49×13)
=-29(41-7√13)/(1044-639)
=
分割線の方程式をy=(-41+7√13)/5+bとおくと、
AB,CDとの交点の座標は🤦🏻‍♂
(
分割線で切った上半分が14だから、
0446イナ
垢版 |
2023/02/11(土) 14:59:38.91ID:HUEKY8N4
>>445訂正。
>>413
角の二等分線はABとCDから等距離にあるから、
|4X/3-Y+4/3|/(5/3)=|8X-Y+16|/√65
図より適した傾きは(41+7√13)/29
分割線の傾きは-29(41-7√13)/(41^2-49×13)
=-29(41-7√13)/(1681-637)
=-29(41-7√13)/1044
=(-41+7√13)/36
またはy=(-37+5√13)/36
交点の座標R(-13/5,-24/5)
△PRQ=14+36/5=106/5
もう少し。
0447イナ
垢版 |
2023/02/11(土) 18:19:47.83ID:HUEKY8N4
>>446
>>413
分割線をy=(7√13-41)x/36+bとおく。
四角形PBCQ=14だから、
bが決まり、Pの座標、Qの座標がわかり、
ピタゴラスの定理よりPQの長さがわかる。
0448イナ
垢版 |
2023/02/11(土) 19:36:39.97ID:tREIhLPV
>>447
>>413
206√(3250-290√65)/(490+120√65)
=
0449イナ
垢版 |
2023/02/11(土) 19:37:58.36ID:tREIhLPV
>>447
>>413
206√(3250-290√65)/(490+120√65)
求める分割線の最小値=4.268268217……
題意二桁は4.27
0451132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:27:56.78ID:F+YtnUt5
>>444
反論以前の問題。
麻酔薬の投与量計算をみて統計というのって暗愚そのもの。
理1にすら受からないのも宜なるかな。
0454132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:23:11.47ID:ZDAuLmQj
今日は救急当番。
嘔吐で救急搬送された鼠径ヘルニア嵌頓の絞扼性イレウスを基幹病院に紹介。新入院にならなかったのでインセンティブは樋口一葉にとどまった。
0456イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/02/13(月) 13:22:06.04ID:PdrijJK7
>>452訂正。
>>413
分割線をy=(5√65-29)x/28+bとおくと、
四角形PBCQ=14だから、
b=
点R(-13/5,-24/5)と分割線PQの距離は、

△PRQ=106/5だから、
PQの最小値=
0457イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/02/13(月) 13:24:32.66ID:PdrijJK7
>>456訂正。
>>413
分割線をy=(29-5√65)x/28+bとおくと、
四角形PBCQ=14だから、
b=
点R(-13/5,-24/5)と分割線PQの距離は、

△PRQ=106/5だから、
PQの最小値=
0458132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:31:40.33ID:kcwkGuKN
>>455
小学生でもどこの幼稚園を卒園したか言えるよなぁ。
あんたどこ卒?
底辺シリツスレで聞かれても答えずに逃げていたけど。
0460132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:17:30.30ID:kcwkGuKN
国立大学卒なら即座に答える人が多いね。
尿瓶チンパポンコツフェチは母校に誇りがないのかね?
0461イナ
垢版 |
2023/02/15(水) 00:26:32.70ID:QmJMQvGO
>>457
>>413
傾きはあってる。
切片が出ない。
3.78ぐらいなんだけど。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 02:56:10.83ID:g0rz5+wA
>>460
東大卒医者はすぐに卒業証書出してくれたけど、アンタは脳内だからいつまで経っても出せないみたいだねw
0463132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:03:08.89ID:RdXMjx8z
>>462
俺はあんたがどこ卒か聞いてんだが。
理1すら合格できなくてどこに進学したのよ?
母校に誇りはないのかよ?
0464132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:21:21.40ID:EX3omYgH
>>463
母校もクソもないだろ卒業してないのに
自覚症状ないだけでアンタがそういう妄執に囚われてるだけ
アンタがいくらほざいたところでアホレスしかしないからこっちでも無論医師板でも全く相手にされてなくて滑稽なことこの上ないんだがw
こっちがつっこんだ質問しようが卒業証書出せと言おうがダンマリだしw
0467132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:33:17.37ID:RdXMjx8z
どこ卒かを聞いても答えられないような学校に進学するのは不幸だよね。
京大卒で東大院卒の人は即答していたなぁ。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:16:17.98ID:7Fxd6bmE
>>461
手計算で算出できるなんて、凄いなぁ
そんな能力は俺にはないから、東大にいかなくてよかった。

> (29-5*sqrt(65))/28
[1] -0.4039746
なので
俺がR言語を使って計算させた傾きと合致している。
Rのお告げは 直線 y = -0.4039746 x + 3.7859441
黙々と計算を続ける東大卒のイナ氏に敬意を評します。

ちなみに受験生の頃、周囲から医学部進学を推奨されたことはないですか?
0470132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:18:23.81ID:7Fxd6bmE
>>468
あんたどこ卒? への回答を回避するのに必死だな。
小中学生の諸君は母校に誇りがもてないような学校に進学したら一生の負い目になるから、頑張って国立大学に行こうね。
0473イナ
垢版 |
2023/02/15(水) 11:32:09.95ID:QmJMQvGO
>>461
>>469
点と直線の距離は中学生では無理か? 高校1年の数1だったかも。
0474132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:55:47.42ID:7Fxd6bmE
作図が必要な問題が投稿されたら作図用のプログラムを書いていた。
例えば、
中心(a1,a2) 半径r、中心(b1,b2) 半径sの円の交点の座標を求めよ。
とかいうのは自分でプログラムを組んで数値解を算出。
具体的な数字で個別に計算するのは億劫になった。
試験問題だとキリのいい数値に設定されていることが多い。


x1=(a1^3-a1^2*b1-sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))+a1*a2^2-2*a1*a2*b2-a1*b1^2+a1*b2^2-a1*r^2+a1*s^2+a2^2*b1-2*a2*b1*b2+b1^3+b1*b2^2+b1*r^2-b1*s^2)/(2*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))
y1=(a1^2*a2^2-a1^2*b2^2+a1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))-b1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))-2*a1*a2^2*b1+2*a1*b1*b2^2+a2^4-2*a2^3*b2+a2^2*b1^2-a2^2*r^2+a2^2*s^2+2*a2*b2^3+2*a2*b2*r^2-2*a2*b2*s^2-b1^2*b2^2-b2^4-b2^2*r^2+b2^2*s^2)/(2*(a2-b2)*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))
0475132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:56:10.18ID:7Fxd6bmE
交点はもう一個あるな。

x2=(a1^3-a1^2*b1+sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))+a1*a2^2-2*a1*a2*b2-a1*b1^2+a1*b2^2-a1*r^2+a1*s^2+a2^2*b1-2*a2*b1*b2+b1^3+b1*b2^2+b1*r^2-b1*s^2)/(2*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))
y2=(a1^2*a2^2-a1^2*b2^2-a1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))+b1*sqrt(-(a2-b2)^2*(a1^4-4*a1^3*b1+2*a1^2*a2^2-4*a1^2*a2*b2+6*a1^2*b1^2+2*a1^2*b2^2-2*a1^2*r^2-2*a1^2*s^2-4*a1*a2^2*b1+8*a1*a2*b1*b2-4*a1*b1^3-4*a1*b1*b2^2+4*a1*b1*r^2+4*a1*b1*s^2+a2^4-4*a2^3*b2+2*a2^2*b1^2+6*a2^2*b2^2-2*a2^2*r^2-2*a2^2*s^2-4*a2*b1^2*b2-4*a2*b2^3+4*a2*b2*r^2+4*a2*b2*s^2+b1^4+2*b1^2*b2^2-2*b1^2*r^2-2*b1^2*s^2+b2^4-2*b2^2*r^2-2*b2^2*s^2+r^4-2*r^2*s^2+s^4))-2*a1*a2^2*b1+2*a1*b1*b2^2+a2^4-2*a2^3*b2+a2^2*b1^2-a2^2*r^2+a2^2*s^2+2*a2*b2^3+2*a2*b2*r^2-2*a2*b2*s^2-b1^2*b2^2-b2^4-b2^2*r^2+b2^2*s^2)/(2*(a2-b2)*(a1^2-2*a1*b1+a2^2-2*a2*b2+b1^2+b2^2))
0476イナ
垢版 |
2023/02/15(水) 14:03:10.68ID:DFwxP0MC
>>473
>>413(前半)
ABは y=4x/3-4/3
CDはy=8x+16
AB上にP、CD上にQをPR=QRとなるようにとる。
交点はR(-13/5,-24/5)
△ADR=(1/2)3(24/5)=36/5
△PRQ=14+36/5=106/5
∠PRQの二等分線上の点(X,Y)はABとCDから等距離にあるから、
|4X/3-Y+4/3|/(5/3)=|8X-Y+16|/√65
(4X-3Y+4)/5=(8X-Y+16)/√65
または(4X-3Y+4)/5=-(8X-Y+16)/√65
5√13を掛け、
(4X-3Y+4)√13=(8X-Y+16)√5
または(4X-3Y+4)√13=-(8X-Y+16)√5
Yについて整理して、
(3√13-√5)Y=(4√13-8√5)X+4√13-16√5
または(3√13+√5)Y=(4√13+8√5)X+4√13+16√5
∠PRQの二等分線の傾きは正だから、
(3√13+√5)Y=(4√13+8√5)X+4√13+16√5
(3√13-√5)を掛け、
112Y=(156-40+20√65)X+156+48√65-4√65-80
112Y=(116+20√65)X+76+44√65
4で割ると、
28Y=(29+5√65)X+19+11√65
Y=(29+5√65)X/28+(19+11√65)/28
分割線の傾きは28(29-5√65)/(25・65-29^2)
=28(29-5√65)/(1560+65-901+60)
=28(29-5√65)/784
=4(29-5√65)/112
=(29-5√65)/28
分割線をy=(29-5√65)x/28+bとおくと、
四角形PBCQ=14だから、
y=4より上の領域が11で、
その差は14-11=3だから、
△PBT-△QST=3
2△PBT-2△QST=6
(4-Tのx座標)(4-Pのy座標)-(Tのx座標-Sのx座標)(Qのy座標-4)=6
0477イナ
垢版 |
2023/02/15(水) 14:25:11.45ID:DFwxP0MC
(前半と後半のあいだ)
(29-5√65)x/28+b=4x/3-4/3を解くと、
x=(3b+4)(3√65-5)/100
4x/3-4/3={(3b+4)√65-5(b+8)}/25
P((3b+4)(3√65-5)/100,{(3b+4)√65-5(b+8)}/25)
(29-5√65)x/28+b=8x+16を解くと、
x=(b-16)(39-√65)/260
8x+16={24(13b-43)-(b-16)√65}/260
Q((b-16)(39-√65)/260,{24(13b-43)-(b-16)√65}/260)
8x+16=4を解くと、
x=-3/2
S(-3/2,4)
(29-5√65)x/28+b=4を解くと、
x=-(4-b)(29+5√65)/28
T(-(4-b)(29+5√65)/28,4)
{4+(4-b)(29+5√65)/28}[4-{(3b+4)√65-5(b+8)}/25]-{-(4-b)(29+5√65)/28-(-3/2)}[{24(13b-43)-(b-16)√65}/260-4]=6
2^4・5^2・7・13=36400で通分すると、
2^2・13{4・28+(4-b)(29+5√65)}[4・25-{(3b+4)√65-5(b+8)}]-{-(4-b)(29+5√65)-(-3・14)}[5{24(13b-43)-(b-16)√65}-4・1300]=6・36400
52{112+(4-b)(29+5√65)}[100-{(3b+4)√65-5b-40}]-{-4(29+5√65)+b(29+5√65)+42}[5{120(13b-43)-5(b-16)√65}-5200]=218400
52{228+20√65-b(29+5√65)}{5b+140-(3b+4)√65}-{b(29+5√65)-74-20√65}{200(39b-155)-25(b-16)√65}=218400
52{(29+5√65)b-228-20√65}{(3√65-5)b-140+4√65}-25{(29+5√65)b-74-20√65}{(313-√65)b-1240+16√65}=218400
52{(29+5√65)(3√65-5)b^2-(228+20√65)(3√65-5)b-(29+5√65)(140-4√65)+(228+20√65)(140-4√65)}-25{(29+5√65)(313-√65)b^2-(74+20√65)(313-√65)b-(29+5√65)(1240-16√65)b+(74+20√65)(1240-16√65)}=218400
52{(830+62√65)b^2-(2760+584√65)b+23960+1204√65}-25{(8752+1536√65)b^2-(52622+11922√65)b+70960+23616√65
=218400
辺々2で割って、
26{(830+62√65)b^2-(2760+584√65)b+23960+1204√65}-25{(4376+768√65)b^2-(26311+5961√65)b+35480
+11808√65}
=109200
(26・830-25・4376+26・62√65-25・768√65)b^2
-(26・2760-25・26311+26・584√65-25・5961√65)b
+(26・23960-25・35480+26・1204√65-25・11808√65)=109200
(21580-109400+1612√65-19200√65)b^2
-(71760-657775+15184√65-149025√65)b
+622960-887000+31304√65-295200√65
=109200
(87820+17588√65)b^2
-(586015+133841√65)b
+373240+263896√65
=0
0478イナ
垢版 |
2023/02/15(水) 14:25:49.89ID:DFwxP0MC
(後半)
b=[(586015+133841√65)-√{(343413580225+1164371863265+156865667230√65)-4(32777936800+17913413281+29739891840√65)}]/2(87820+17588√65)
=[(586015+133841√65)-√{(1507785443490+156865667230√65)-4(50691350081+29739891840√65)}]/2(87820+17588√65)
=[(586015+133841√65)-√{(1507785443490+156865667230√65)-(202765400324+118959567360√65)}]/(175640+35176√65)
={(586015+133841√65)-√(1305020043166+37906099870√65)}/(175640+35176√65)
(3.8ぐらいの値になるはず)
点R(-13/5,-24/5)と分割線(29-5√65)x-28y+28b=0の距離は、
|(29-5√65)(-13/5)-28(-24/5)+28b|/√{(29-5√65)^2+(-28)^2}=△PRQ×2/(PQの最小値)=212/5(PQの最小値)
∴(PQの最小値)=212√{(29-5√65)^2+(-28)^2} /5{(29-5√65)(-13/5)-28(-24/5)+28b}
=212√(29^2+25・65-290√65+28^2)/{13(5√65-29)+28・24+140b}
=212√(841+1250+375-290√65+784)/(65√65+295+140b)
=212√(3250-290√65)/(65√65+295+140b)
(b=3.8とすると)
=212√(3250-290√65)/(65√65+295+532)
=212√3250-290√65)/(65√65+827)
=4.7385979933……
約4.74
0479イナ
垢版 |
2023/02/15(水) 14:41:44.46ID:DFwxP0MC
後半bの値計算ミスしてると思う。
b=3.8にしたら4.74になった。
0482132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:50:47.37ID:5KmDa58u
>>413
プログラムでの解の概要

AB間の点P=sA+(1-s)B,CD上の点Q=tC+(1-t)Dとすれば
PQが四角形ABCDを等積に分割することからsを定めればtが定まる。
するとPQの長さはsの関数として表せる。PQの最小値を与えるsの値が定まるのでPQを結ぶ直線を求めればよい。

この操作をプログラムを組んでさせてsとPQの関係をグラフにすると
https://i.imgur.com/lkBOGVh.png
最小値を与えるsと最小値は
$minimum
[1] 0.3511092

$objective
[1] 4.74551
0485132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 06:07:42.09ID:owpW69QN
なぜこのような変形が可能か教えてもらえないでしょうか?
126 * 5
126 * (10/2)
(126 * 2) * 10

このように変形させることで暗算が簡単になるという方法だった気がします
逆数ってやつなのでしょうか?

なぜ10/2を逆にすることで、126と掛け算することになるのか謎でう
0487132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:54:49.02ID:o05e6onf
>>485
126 * 5
126 * (10/2)
(126/2) * 10
ですな。
2で割ることと2分の1を掛けることは同じことなので、掛け算同士計算順序を入れ替えられます。
0488132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/19(日) 04:10:04.32ID:bAyiFLlA
>>486
/2でした
失礼
>>487
このような変形をなんと呼ぶんでしょうか?
逆数にすると掛け算が割り算になるというか、、、

最後に10をかけるような形にすることで計算が簡単になりますね
0490132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:51:51.34ID:bEA6KFse
(4163250+X+16558850)-273700-[{(500/5750)X-23800}+1113200]=38101500
これChatGPTに入れても答えあわない
0493132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:08:25.15ID:gMKgu3WU
1÷0.3や1÷1/3などの
小数、分数の等分除、包含除、特に等分除の概念が理解できません。
これについて説明か参考書などがありましたら教えてください。
0495132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/22(水) 04:50:04.73ID:V2vA38jP
1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を各々6,5,4,3,2,1枚持っているとき、
(1)お釣りなしで支払える金額は何種類あるか?
(2)321円の支払い方は何通りあるか?
(3)支払い方が最も多いのは何通りか?
(4)支払い方が最も多い金額の最大値は何円か?
尚、支払い0円は支払いとは数えないものとする。
0496イナ
垢版 |
2023/02/22(水) 06:04:17.90ID:Bh29R8DX
>>479
>>495(1)1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を各々6,5,4,3,2,1個だから、
(6+25+40+150+200)×2=842
0501132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:10:14.89ID:Nx6fIXHy
テスト
0502132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:12:10.91ID:Nx6fIXHy
imgur.com/SssRSFa
最近流行りのChatGPTに問題作らせてみた
0503&#127822;
垢版 |
2023/03/02(木) 01:43:22.20ID:8yhWFmV0
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+・・・=-1/12

360°=2π
180°=π ⓪


360°⇔2π
360=19^2-1
=361-1

361/2=180.5⇔
≒π+1/2
180⇔π+1/2 @

ζ(2)=π^2/6 A
1+2+3+・・・ B
B⇔A C
180/6⇔
π/6+1/12 D
ζ(2)=π^2/6は
180°=π
180=πとしたときノーマルに成り立つ。
180=π+1/2のとき
B⇔
=π^2/6+1/12 E
=ζ(2)+1/12 F
B=-1/12のとき
ノーマルに
ζ(2)=π^2/6
ゆえに
自然数nの無限和n=1→♾のとき、
Σn=-1/12
となる。
0504132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:58:19.53ID:r2jmv2Qr
1辺の長さ1の正四面体の1辺を軸として一回転させるとき、出来る回転体の体積を求めよ。
円周率は3.14として計算せよ。
0506イナ
垢版 |
2023/03/03(金) 15:09:59.93ID:C27bNQA8
>>500
>>504
(2/3)π(√3/2)^2(1/2)=3.14/4
=0.785
0507132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/09(木) 05:59:14.07ID:+42hZg3a
2桁の暗算って、どういうやり方が基本なんでしょうか?
簡単な形に変形するというのが1角やり方だと思います。

22 * 15
22 * 5 * 3
60 * 5
6 * 5
=330

みたいな
なんかいいやり方あるんすかね

平方立法の図を暗記したい
0508132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:25:12.31ID:7l7Zke6X
22*15なら自分なら11*30にする
まあ、15*22と考えてそのまま計算するのと大差ないけど

パッとうまい方法が思いつかなければそもそも暗算ではなく筆算をする
うまい方法を考える時間が無駄

人によるだろうし、数によっても違うだろうし、特に決まった基本なんてないんじゃないかな
そろばんやる人なんかだとうまい方法考える前に見た瞬間に答えが出ちゃってるだろう
0509132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:57:12.58ID:+42hZg3a
どうも
暗算ということになると、やっぱりわかりやすい形に変形するみたいですね
筆算というのも頭の中でやれるようになれるんですかね?
0510132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:09:21.08ID:0PxaTbR+
ウクライナ軍は百発百中の砲1門
ロシア軍は百発一中の砲100門を持っているとする。
ウクライナ軍が勝利する確率を求めよ。有効数字1桁でよい。
0512132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:07:30.10ID:UUkspErW
小学生諸君は、助言よりも罵倒に喜びとするクズ人間になっちゃだめだぞ。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/10(金) 01:33:50.63ID:yMK7gTOd
質問です
imgur.com/K336Hq9.jpg
この面積を求める問題の答えが
?=(29✕43ー4✕10✕21)/(4✕10ー29)=37となるそうなのですが
どうしてそんな計算で求まるのか分からないので教えて下さい
補助線??
0515132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/10(金) 05:10:22.35ID:bxs+67l4
10 y - x y = 43, (29/4)y - x y = 21
からyを消去すればその式になるんじゃないかな
0517132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/10(金) 09:20:46.12ID:5x22c5wS
宇軍は命中破壊率10%の大砲30門,露軍は命中破壊率1%の大砲100門それぞれ保有しているとする。
破壊されていない相手の大砲を無作為に標的に選んで発射する。
破壊された大砲は使用できない。先に大砲が尽きた方が負け。

(1)宇軍が勝利する確率を直感で答えよ。
(2)確率を算出(方法は問わない)して(1)と比較してみよ。
0518イーナ
垢版 |
2023/03/10(金) 14:36:05.43ID:Q4xhwCbB
>>506
>>517
(1)3/(3+1)=3/4=0.75
∴直感で75%
(2)3/(3+1)=3/4=0.75
∴75%
(1)と同じ。
0519132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/10(金) 15:09:33.57ID:L5GIYIWt
>>513
右下を埋めて上部と下部の面積比で比例式を立てると
(21+?):(?+43)=29:4*10
これを?について解く。
0521132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:13:32.99ID:2PBe47W5
>>519
なるほど!
右下に補助線を引いて全体を長方形にして
さらに29㎡の中にも補助線を上から延長で引くわけですね
そして「左+中」と「中+右」の比がを上部と下部で同じでその式になりますね
「?」以外の変数が登場しないため分かりやすいです
ありがとうございました
0523132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 10:06:41.31ID:kbcEuMxk
>>522
みんなは胆汁ドレナージなんてほざく脳内医者みたいな恥ずかしい人間に多分ならないと思うww
0524132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 12:51:54.09ID:C5IdAepg
>>519
賢いね。多分出題者もこう解いて欲しかったんだと思う。こういう発想ができると解いてて楽しいんだろうな。
0525132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 15:09:00.47ID:+J2y4qYq
忘れることに備える記録が備忘録
火を消す器械が消火器で
火消器と言わないことは小学生でも知っているよね。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:26:10.39ID:okCZPYMn
>>525
胆汁ドレナージなんて言葉医者にはないからなw
アンタは忘備録でも備忘録でもずっとここで喚いてろw
0527132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:36:39.91ID:+J2y4qYq
>>526
小児外科医が使っているというレスがあったぞ。
業界用語は施設によって色々だが。
まあ、変形は形を変えること、形変とは言わないが。
0528132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:47:59.73ID:okCZPYMn
>>527
ソースは5ch ww
5chばっかやってるからそれが世界の全てなんだろ
つくづく哀れなジジイw
0529132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:18:11.29ID:faqm9ZB8
どうせ胆汁ドレナージとかいう商品名にひっかかったんだろ
元医療事務さんw
0531132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 08:12:21.63ID:60S/yAy2
カップヌードルとか商品名が一般名みたいに使われる。
プレセデックスは後発品のデクスメデトミジンとか呼ぶのは面倒。ガストログラフィンやウログラフィンも一般名では呼ばんなぁ。以上、業界ネタでした。
0532132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:07:48.32ID:7C2sTGNN
虫を殺す薬は殺虫剤、虫殺剤とは呼ばないことは
小学生でも知っているね。
0533132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:10:30.52ID:7C2sTGNN
>>518
シミュレーションすると露軍の方が有利な結果になった。
まぁ確率は心の中にある確信度の指標だから正解は唯一ではない。
0535132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 13:13:02.47ID:7C2sTGNN
波を防ぐのは防波堤、波防堤ではない。

(quote)
>>694
忘備録なんかチラ裏にでも書いとけよボケジジイ
こんなんじゃ認知症の予防どころか悪化する一方だぞ
(unquote)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1673394195/696

尿瓶チンパポンコツフェチは波防堤というのかなぁ

脚を開くのが開脚、脚開ではない。
石を砕くのは砕石、石砕ではない。
小中学生でも知っているよね?
0536132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 14:06:49.15ID:Za3mkmjT
もう朝から晩まで5チャン漬けなのも隠さなくなってきたな
ポンコツのクズ度はやはり底抜けwwww
0540132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:45:00.89ID:wLgQ5YJ0
>>538
胆汁ドレナージジイが何だって?w

724 卵の名無しさん (ワッチョイ 3358-8TD4 [14.13.16.0])[sage] 2022/10/05(水) 13:30:27.35 ID:rczEbvNg0
I told my colleage nureses that I have such allergy to beauties that I feel itchy everywhere when I work with them.
Ahahahahahah

>nureses

>nureses

>nureses

> colleage

> colleage

> colleage
0541132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:16:59.87ID:4IEui8yJ
>>537
忘れることに備えるから備忘
忘備だと備えを忘れることになる。
忘年はその年の苦労や年の差を忘れるという意味。
0545132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:48:00.83ID:55J5Q8qI
>>530
磨歯剤使って磨歯するのか.
0546132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 11:57:26.41ID:mTTKW/4W
磨歯剤だの火消器だの
どこのどいつだよバカの一つ覚えみたいに
ずっと文字弄りして遊んでるクズ野郎は
これで医者とか言うならソシオパスな上にサイコパスって事にしかならねぇぞ
0547132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:07:38.12ID:Xl0c6M3g
おれずっと忘備録って言ってたわ
間違いだったのか
0548132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:25:46.62ID:rtivrJas
僕のパソコンについてる辞書

ぼうびろく ばうび― 3【忘備録】
→びぼうろく(備忘録)に同じ。
0549132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 13:00:43.97ID:ROTGusi+
確かに「本来間違いであるが普通に使われている」とあるな

https://www.weblio.jp/content/%E5%BF%98%E5%82%99%E9%8C%B2#:~:text=%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2,-(%E5%BF%98%E5%82%99%E9%8C%B2%20%E3%81%8B%E3%82%89&text=%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2%EF%BC%88%E3%81%B3%E3%81%BC%E3%81%86%E3%82%8D%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%81%AB%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

まぁ尿瓶の学力なんぞこんなもん
クズ
0552132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:11:10.26ID:Xl0c6M3g
普通に使われてる言葉であることを知らないのも無教養
0553132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 15:38:49.36ID:fvwRNsGM
当初の意味から変化した言葉はたくさんある
その場合はどちらも正しい
むしろ当初の意味を知ってる人が極少数になってしまうと当初の意味の方が現代日本語としては間違いで古典でのみ正解となる

意味の変化だけでなく発音の変化も同じ
有名な「新しい(あたらしい)」は「新たな(あらたな)」と同じく
元々は「新しい(あらたしい)」が正しかったが現代では間違いとされる
間違える人が多数になったら間違いが正しくなる
0554132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 19:38:12.98ID:BUF6J4WD
尿瓶ジジイ鬼の首をとったかのように忘備録を言及するも逆にバカにされて草
0556132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:03:49.35ID:2oeJ4K14
つぎのもんだいの解き方ならびに答えをおしえてきださい

異なる5個の自然数があり。これらの中には2の倍数が3個、
3の倍数が3個、5の倍数が3個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
0557132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:54:30.72ID:7nsgysRQ
(i) 30の倍数がないとき
6 | a, 2 | b,c, 3 | d,eとしてよい
仮定より10 | b, 15 |d としてよい
10 | cまたは 15 | e である
よって
前者のとき
6 | a, 10 | b,c, 15 | d, 5 | e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+20+10+15+5=80
後者のとき
6 | a, 10 | b, 2 | c, 15 | d,e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
6+10+2+30+15=63
である
(ii)30の倍数があるとき
30 | a, 2 | b,c, 3 | d,e
としてよい
5の振り分けを考えて
10 | b,c または 15 | d,e または 10 | b, 15 | e のいずれかである
最初のとき
30 | a, 10 | b,c, 3 | d,e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+20+10+6+3=69
である
2番目のとき
30 | a, 2 | b,c, 15 | d,e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+4+2+45+15=96
である
最後のとき
30 | a, 10 | b, 2 | c, 45 | d, 15 | e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+10+2+45+15=102
である
0558132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:25:24.40ID:pK/rkm23
>>557
最初の30、20、10、15、5だと3の倍数が2個しかないし、
次の6、10、2、30、15だと2の倍数が4個あるやん。
0559132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:32:21.18ID:XrJ8qrXS
>>558
最初のは間違い
前者のとき
6 | a, 10 | b,c, 15 | d, 3 | e
でありこの条件を満たすときの和の最小値は
30+20+10+15+3=78
「2の倍数が3個あり」は数学の問題では「2の倍数が3個以上」と解釈するやろ
「ピッタリ3個」なら「2の倍数は3個であり」と表現する方が普通
0560132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:33:53.91ID:pK/rkm23
1+6+10+15+30=62かな?
0561132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:35:54.36ID:pK/rkm23
>>559
いやいやw普通はピッタリやろw
逆に以上なら「以上」と書くやろw
0563132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:38:02.05ID:15IDtYT4
>>581
なんでやねん?
「3個あり」と「ピッタリ3個」は別やろ
どのみちこう言うどつちともとれる表現使ってなんとも思わん出題者がアホ
0564132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:54:01.84ID:2oeJ4K14
5+6+10+12+15=48
はダメなんですか

さらにもっと小さいのはありますか
0565132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/13(月) 23:59:02.02ID:pK/rkm23
間違えた!
3+5+6+10+30=54があった!
こりゃまだ怪しいな…
0566132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:00:39.13ID:xR3887GO
>>564
それやな!
30は使うという偏見があったw
0567132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:16:39.33ID:x7glhAs7
48ぽいね
あとはそれを示すんだけど泥臭く場合わけしていくしかないんかな
0568132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:43:26.22ID:QcJkVfdd
和が48以下まで絞れたら示すのは簡単やな

3つの異なる5の倍数での和が48以下になるのは
A) 5+10+15=30 (残り18 以下)
B) 5+10+20 = 35 (残り13 以下)
C) 5+10+25 = 40 (残り 8 以下)
D) 5+15+25 = 45 (残り 3 以下)
E) 10+15+20 = 45 (残り 3 以下)
の5つあるがD,Eは残り2数は1,2確定で条件を満たさない
B,Cの場合は3の倍数が足りない
Aの場合残り2数はともに6の倍数となり条件を満たす対は6,12のひと組のみ
∴条件満たす和が48以下の組みは
5,10,15,6,12のちょうど1組
0569132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 01:51:44.94ID:VVyk9i3t
>>556
a,b,cとする
5つに3個ずつ含まれるということは
もし単独でa,bの2つがあると、残り3つにはcが必ず含み、そこへaが2つとbが2つなので、必ずabc全て含む30以の大きな数が含まれてしまう
そうでないならば、単独となれるのはaのみであり、前提よりb単独とc単独とabc全てを含むのを無しなので、a,ab,ac,bc,bcxとなる
このうちab,ac,bcは常に6,10,15となる
したがってaとbcxの合計が最小となればよい
xは何でも良いので最小の2であり、bcに5が含まれると不利なので、a=5、つまりbc=6となる
このとき全体は5,6,10,12,15となり合計は48
0570132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 02:10:56.06ID:VVyk9i3t
>>569
最後のところだけミスったので訂正
「したがってaとbcxの合計が最小となればよい」のあと
先にこれ、bcに5が含まれると不利なので、a=5、つまりbc=6となる
つまりa=5、ab,ac,bc=6,10,15、bcx=6xが確定する
これらの数とぶつからなければxは何でも良いので最小の2でもbcx=12を被らずに選べる
このとき全体は5,6,10,12,15となり合計は48
0571132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 10:14:49.96ID:4H/O+61c
>>568
F) 5+10+30 (残り3以下)が抜けてるorz
そもそも偶数、3の倍数を持ってないとだめだから

P) 30以上と5以上、10以上
Q) 5以上、10以上、15以上
のいずれかしかないけどPの場合この3つで48以下になるのは30,5,10のみで残り2つは3の倍数で和が3以下にはなれない
Qの場合は残り2数6の倍数で5,10,15,6,12がただひとつの解

でよかった
0572132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:04:19.31ID:ve+5wMMg
まだあかんorz
訂正がてらまとめ

5+6+10+12+15=48なので48以下の解を求めればよい
a,b,c,d,eを和が48以下の解とする
a,b,cが5の倍数としてよい
その中に3の倍数が2個あればa,b,cは小さいものから
5以上、15以上、30以上
が必要で50以上確定で不適
よってa,b,cの中の3の倍数はちょうど一個でd,eは3の倍数
よってd+e≧9、さらにa+b+c≦39
よってa,b,c<30が必要でその中の3の倍数は15確定
c=15とするとa+b≦24
よってa,b<20が必要でその中の2の倍数は10確定
b=10としてa=5
故にd,eは共に6の倍数でd+e≦18だから6と12の組み合わせしかない
∴ {a,b,c,d,e} = {5,10,15,6,12}
0573イ--ナ
垢版 |
2023/03/14(火) 12:51:51.99ID:q2jrW9E0
>>518
>>556
5-10-15
6-15-12
6-10-12
5+6+10+12+15=48
∴48
0575132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 14:50:27.66ID:n6HjxrLp
>>574
問題の解答に自明でない解を見つけるまでの苦労話など書く必要はない
その点で小学生でも中学生でも同じ
0577132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:27:56.91ID:p4Isp7b0
いずれにせよ共感が得られない回答はダメだよね。ただの自己満足。
0579132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:35:21.40ID:nfd+2SY/
じゃあ

2x+3y=7の整数解を求めよ

で最初に

2×2 + 3×1 = 7
より(x,y) = (2,1)は解

から始める受験参考書の解答はアウトなんかね?
じゃあちまたの受験参考書は全滅やわな
0582132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:40:00.40ID:GMxBoGrp
2=3*0+2.
3=2*1+1.
2=1*2.

1=3*1-2*1=3*1-(2-3*0)*1=2*(-1)+3*(0*1+1)=2*(-1)+3*1.
7=2*(-7)+3*7.

2x+3y=7=2*(-7)+3*7.
2(x+7)=-3(y-7).
x+7=3t.
y-7=-2t

x=-7+3t.
y=7-2t.
0583132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:54:36.68ID:Ks8Nk5JW
>>552
無教養な人間が使うことは知ってたよ。
役不足とか誤用の方が普通になりつつあるが、誤用は誤用だね。
0584132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:12:11.71ID:jksY5Q+q
>>556
プログラムネタとして遊んでみた。

> answer
[,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6]
[1,] 5 6 10 12 15 48
[2,] 3 5 6 10 30 54
[3,] 3 6 10 15 20 54
[4,] 5 6 10 15 18 54
[5,] 2 5 6 15 30 58
[6,] 5 6 12 15 20 58
[7,] 2 3 10 15 30 60
[8,] 3 5 10 12 30 60
[9,] 3 10 12 15 20 60
[10,] 4 5 6 15 30 60
[11,] 5 6 9 10 30 60

6列めは5列めまでの和。
0585132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:15:07.58ID:p4Isp7b0
>>581
自明じゃないよ。あんたは問題の本質を分かってない。解けたらいいんじゃないんだよ。プログラムも一緒だって言ってんじゃん。
0586132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:19:51.33ID:nfd+2SY/
>>581
え?5,10,15,6,12が条件満たす事は自明じゃないんですか?
どの条件チェックするのが難しい?
偶数の個数数えるところ?
3の倍数の個数数えるところ?
5の倍数の個数数えるところ?
0588132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:20:49.95ID:jksY5Q+q
練習問題

異なる5個の自然数があり。これらの中には2の倍数が1個、
3の倍数が2個、5の倍数が3個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。

> calc(1,2,3)
[[1]]
[1] 1 3 5 10 15

[[2]]
[1] 34
0590132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:27:31.32ID:jksY5Q+q
異なる5個の自然数があり。これらの中には2の倍数がa個、
3の倍数がb個、5の倍数がc個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。

> calc(a=2,b=3,c=4)
[[1]]
[1] 3 5 10 15 30

[[2]]
[1] 63

> calc(a=4,b=3,c=2)
[[1]]
[1] 2 6 10 12 15

[[2]]
[1] 45
0591132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:32:32.89ID:jksY5Q+q
>>589
小学生の諸君は、罵倒しかできないクズ人間になっちゃだめだぞ。
水の飲むのは飲水、水飲ではない。
0593132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:36:42.92ID:p4Isp7b0
>>586
あんた本気で言ってんの?
不定方程式は自明な特殊解を見つけて、それを元に一般解を求めてるんだろ?
今回のように「最小を求めよ」という問いに対して自明でない解を突然持ってきて「はい確めました」では正解だったとしても解法として共感は得られないと言ってんだよ。あんたが嫌いなプログラムと一緒。
これで分からんかったら知らん!
0594132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:38:46.97ID:Ks8Nk5JW
こういうのもプログラムを組んでおくと仕事が捗る。


容量50mLのシリンジを用いて6mL/hで硬膜外腔に0.75%ロピバカイン、フェンタニル(1A 100μg/2mL)の生理食塩水希釈液を持続投与したい。
フェンタニル投与速度は10 μg/h、注入薬のロピバカイン濃度は0.2%にしたい。
フェンタニルは麻薬なので残量がでないようにアンプル単位で使用する。
総容量50mL以下でなるべく大量に薬剤を充填したい。
上記をみたす調剤法を述べよ。数値はmL単位でよい。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:44:00.16ID:9o9c3Xbe
>>583
普通に使われている言葉を使っている人間を見たときに
誤用であることを知らずに使っていると決めつけるのは
無教養では済まない深刻な問題ですよ
0596132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:44:56.68ID:nfd+2SY/
>>593
本気で言ってるよ?
いろんな手段を使って解見つけてそれが解である事を示すのは最も有力な数学の方法
どんな問題でも「この問題が出たらこのように考えていけばあれよあれよと解けるアルゴリズム」なんてものは存在しない
あーでもない、こーでもないと思考錯誤して解見つけてそれが解である事示ればゴール、誰にも文句など言えない
その苦労した道筋など1ミリも書く必要などない
0597132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:47:59.30ID:jksY5Q+q
応用問題

異なる5個の自然数があり。
これらの中には
2で割ると1が余る数が3個
3で割ると1が余る数が3個
4で割ると1が余る数が3個
ある。
このとき、この5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
0598132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:49:01.59ID:p4Isp7b0
>>596
みんなその道筋を探すのを楽しんでるんだよ。
あんたはプログラムでも勉強したら?
0599132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:52:05.47ID:Ks8Nk5JW
プログラムも定理や公式も先人の開発した道具。
文明人なら道具が使えた方が( ・∀・)イイ!!
0600132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:56:08.00ID:9o9c3Xbe
>>599
確かに文明人なら 二項分布の期待値=np は知っていた方がいいですね
0601132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:58:23.11ID:nfd+2SY/
>>598
だから昨日からみんなで解探してたやん?
それで最初のうちは最でない例が何個か上がり、いやもっと小さいのがある、もっと優秀なのがあるといって最後にほんとの最小値48に辿り着く
それが最小である事を示せば完成、完成品に“苦労話”など書く必要など1ミリもないやろ?
0602132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:05:44.79ID:9o9c3Xbe
>>583
>役不足とか誤用の方が普通になりつつある

ソース下さい
0603132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:07:01.62ID:jksY5Q+q
発展応用問題

異なる5個の自然数があり。
これらの中には
2で割ると1が余る数が1個、
3で割ると2が余る数が2個
5で割ると3が余る数が3個
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
0605132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:16:30.25ID:jksY5Q+q
>>600
知っていたけど、定義に従って期待値を出しただけ。数値が合致していたから問題なし。
0607132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:03:44.75ID:9o9c3Xbe
>>605
手計算大変だと言っちゃってますけど?

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613212701/
548132人目の素数さん2021/03/08(月) 20:03:47.14ID:pKgEu0Ik

期待値の計算は
Σ[n=0,242] n * 242Cn * p^n * (1-p)^(242-n)

手計算は大変なので
全部プログラム(R)が計算してくれる。
0608132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:04:34.30ID:9o9c3Xbe
>>606
ソースはなかったということですね
0609132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:05:42.82ID:8ZP5sLtZ
>>556
論理的に48が導かれて最小を示せたよ

(1) 30がない場合
 2,3,5を順不同でa,b,cとする
 (1)-[1] ab,ac,bc全てがある場合
  残りの2つで、aとbとcを1回ずつ出現させるには、仮定よりabc=30はないため、1とabcの組合せは不可能
  したがってa,b,cは二つに分かれ、単独側をaとすると、aとbcの組合せになる
  全体はa,ab,ac,bc,bcとなり、bcが2つあるため、片方はbcの倍数bcx (ただし仮定よりxはaではない)
  このうちab,ac,bcの最小値は6+10+15=31なので、残るa+bcxを最小となるようにaを選べばよい
  aが5でない場合は、bcxに5が含まれるため最小でも5*2*2=20以上
  aが5の場合は、bcxは最小が(2*3)*2=12で計17となるため、a=5が確定する
  つまり最小の組合せは5+6+10+12+15=48となる
 (1)-[2] ab,ac,bc全てがあるわけではない場合、ないのをbcとする
  5つの数字に、bとcを各3回を出現させるには、1つは必ずbとcを含む
  仮定よりabc=30もbcもないため、不可能
(2) 30がある場合
 (2)-[1] 5の倍数に15以上がある場合
  残り3つは少なくとも1+2+3=6�ネ上なので、6+15+30=51以上となる
 (2)-[2] 5の倍数が5と10の場合
  残り2つは3の倍数であるため3+6=9以上なので、9+10+30=49以上となる
以上により最小となるのは5+6+10+12+15=48である
0610132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 06:37:18.10ID:+Yat4RBj
何が自明かは個人によって違うからなぁ。
cogito ergo sum.しか自明でないと言う人もいる。
>603のプログラム解は小さい順に探索捺せたから最小であるのは俺には自明。
まあプログラムにバグがある可能性もあるけど。
0611132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 06:56:22.71ID:h5hO5N5l
全探索(列挙)やヤマ勘でなくても
普通に>>609のように論理的に48が導けるのだから
全探索やムダに列挙をする必要はないし
唐突に48を出発点とする必要もない
0612132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 07:37:21.99ID:8Gp0uatR
答を知っているから30がないでab,ac,bc全てがあるを最初に調べたんでしょ
0613132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 08:00:29.92ID:dez8kU2y
>>603
これなら最小値であるのは自明だな。
アルゴリズムは5個の自然数の最大値をnとしてn=5から増やしていき条件を満たせば終了。

# a,b,c : 除数
# ra,rb,rc : 剰余
# na,nb,nc : 個数
calc=\(a,b,c,ra,rb,rc,na,nb,nc)

> calc(2,3,5,1,2,3,1,2,3)
[[1]]
[1] 2 3 4 8 18

[[2]]
[1] 35

最初の問題だと
> calc(2,3,5,0,0,0,3,3,3)
[[1]]
[1] 5 6 10 12 15

[[2]]
[1] 48

朝飯前にプログラム改訂できた。
0615132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 08:16:26.86ID:h5hO5N5l
>>612
え?
30=abcつまり全てを含む最小数だから
まずはその有無を調べるでしょ
次に2つ含むのはab,ac,bcの3つだからその有無を調べるでしょ
いずれも48と無関係に自然な考え
0616132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 08:27:20.82ID:dez8kU2y
異なる5個の自然数があり。
これらの中には
3で割ると1が余る数が3個
5で割ると2が余る数が3個
7で割ると3が余る数が3個
ある。
このとき、この5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。

改訂プログラムの動作確認
> calc(3,5,7,1,2,3,3,3,3)
[[1]]
[1] 3 7 10 17 22

[[2]]
[1] 59

怒涛の計算力の持ち主に検算を希望w
0617132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 08:38:13.69ID:dez8kU2y
3桁の自然数にして改題

異なる5個の3桁の自然数があり。これらの中には2の倍数が3個、
3の倍数が3個、5の倍数が3個ある。
このときこの5個の自然数の和として考えられる最小値を求めよ。
0619132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 09:02:49.04ID:h5hO5N5l
>>616
条件が変わっただけで論理的な場合分け方法は全く同じでしょ
全列挙も勘も必要ないよ

その3つの各条件を満たす場合を順不同でa,b,cで表す
(1) abcがない場合
 (1)-[1] ab,ac,bc全てがある場合
  残りの2つで、aとbとcを1回ずつ出現させるには、仮定よりabcはないため、1とabcの組合せは不可能
  したがってa,b,cは二つに分かれ、単独側をaとすると、aとbcの組合せになる
  全体はa,ab,ac,bc,bcとなり、bcが2つあるため、bcを満たす1つ目と2つ目が使われる
  このうちab,ac,bcはa,b,cに関わらず固定値なので、残るaとbc[2つ目]の和が最小となればよい
  aが「3で割ると1余る」1の時、bc[2つ目]=bc[1つ目]17+5*7=52
  aが「5で割ると2余る」2の時、bc[2つ目]=bc[1つ目]10+3*7=31
  aが「7で割ると3余る」3の時、bc[2つ目]=bc[1つ目]7+3*5=22
  したがってa=3とbc[2つ目]=22であり、最小は3+7+10+17+22=59となる
 (1)-[2] ab,ac,bc全てがあるわけではない場合、ないのをbcとする
  5つの数字に、bとcを各3回を出現させるには、1つは必ずbとcを含む
  仮定よりabcもbcもないため、不可能
(2) abcがある場合
 abcの最小数は52である
 残り4つの最小は1+2+3+4=10以上であるため合計は62以上
したがって最小となるのは3+7+10+17+22=59である
0620132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 10:02:51.14ID:h5hO5N5l
>>617
それも場合分けは同じ
以下に注意するだけでよい
2と3と5=120,150,...
2と3のみ=102,108,...
2と5のみ=100,110,...
3と5のみ=105,135,...
2のみ=104,...
3のみ=111,...
5のみ=115,...
なし=101,...

(1)abcがない場合 (=ab,ac,bc全てがある場合)
 これまでと同じ論理で残り2つはaとbc[2つ目]になる
 aとbc[2つ目]を最小とするのはa=111とbc[2つ目]=110
 したがって100+102+105+110+111=528が最小
(2)abcがある場合
 abc[1つ目]=120なので528以下にするには余裕が8しかないが可能性あり
 abc[2つ目]=150なので最小はabcが1つのみ
 (2)-[1] ab,ac,bc全てがある場合
  残りは「なし」=101なので
  100+101+102+105+120=528が最小
 (2)-[2] ab,ac,bc全てがあるわけではない場合、ないのをbcとする
  残り4つにbの2個とcの2個は重ならないので4つ全てに入る
  したがってaが必ず入る方をbとすると、ab,ab,c,cかab,b,ac,cのどちらか
  必ず入るcが、3の倍数のみの111か5の倍数のみの115だと528をオーバー
  よってcは2の倍数のみの104だが、この時にabは105、つまり529以上となる
したがって最小となるのは528で以下の2通り
100+102+105+110+111=528
100+101+102+105+120=528
0621132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:09:43.02ID:SPDLh1G+
教えてください。

ABCDとEFGHという2つの四角形があるとします。
∠A=∠E、∠B=∠F、∠C=∠G、∠D=∠H というそれぞれの角度が等しいだけでは「ふたつの四角形は相似である」とは
言えないらしいのですが、

対応する4つの角が等しいという以外にどのような条件が必要なのでしょうか?
0622132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:13:49.81ID:ozYyDJL1
いずれかひとつの角を挟む2辺の比が等しいとか
答え無限にありそう
0624132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:17:19.17ID:ozYyDJL1
いらない、ひとつだ
いずれかひとつの角を挟む2辺の比が等しいならどちらか拡大してバッチリ等しいとしてよい
その2辺と挟む角でできる三角形は合同
その三角形切り分ける対角線で切ったら残りも一辺両端角相当で合同
0625132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/16(木) 13:59:42.06ID:yVI8iURP
公比が正の等比数列で、
その項に3桁の自然数ができるだけたくさん現れるようなものを考えるとき
最大何個の3桁の自然数が現れますか。
公比は自然数でなくてもよいです。
0628132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:18:03.69ID:yVI8iURP
いいです。3桁の自然数のあいだに分数や無理数がはいってもよかです。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/16(木) 16:43:36.06ID:a/iTVlOy
e = (m,n)、arᵐ、arⁿが有理数ならarᵉも有理数だから有理数からなる部分列も等比数列になる
よって有理数列に限定してよい
初項a<1000,公比b/c (b>c, (b,c) = 1)とおけるとしてよい
a(b/c)ⁿが整数⇔cⁿ|a‥①
である
a=128,b/c=3/2の時第0項から第5項までが1000未満の整数列となるから列の長さの最大値は6以上
c≧4のとき
a<1000だから①を満たすnの個数は高々5個である(∵n<log[c]a ≦ log₄1000 < 5)
c=3のとき
①を満たすnが6個以上であるにはaは243の倍数でなければならずa = 243,486,729のいずれかが必要である
第5項はa(b/3)⁵であるがa≧243,b≧4のとき≧1024なので最長で5項以下である
c=2のとき
①を満たすnが6個以上であるにはaは128の倍数でなければならない
第6項はa(b/2)⁶であるがa≧128,b≧3のとき≧1458なので最長で6項以下である
第5項はa(b/2)⁵でa=128,b=3のとき972, a≧256,b≧3のとき1944, a≧128,b≧4のとき≧4096だから初項128,公比3/2の場合のみが6項となる唯一の解である
0630132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/16(木) 21:06:16.69ID:yVI8iURP
>>626
ありがとう
いいひとね
0631132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:49:19.55ID:sU8nIGyd
>>610=尿瓶胆汁ドレナージジイの英語力w

724 卵の名無しさん (ワッチョイ 3358-8TD4 [14.13.16.0])[sage] 2022/10/05(水) 13:30:27.35 ID:rczEbvNg0
I told my colleage nureses that I have such allergy to beauties that I feel itchy everywhere when I work with them.
Ahahahahahah

>nureses

>nureses

>nureses

> colleage

> colleage

> colleage
0633132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 07:31:00.28ID:/eotpLUC
>>629
>e = (m,n)、arᵐ、arⁿが有理数ならarᵉも有理数だから有理数からなる部分列も等比数列になる
>よって有理数列に限定してよい

ar^2=1,ar^5=2のときar^1=2^(-1/3)

100≦a<1000

>c=2のとき
>①を満たすnが6個以上であるにはaは128の倍数でなければならない

32の倍数

>第5項はa(b/2)⁵でa=128,b=3のとき972, a≧256,b≧3のとき1944, a≧128,b≧4のとき≧4096だから初項128,公比3/2の場合のみが6項となる唯一の解である

a≧160,b≧3のとき≧1215
0634132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 10:06:16.57ID:WQybNiK/
>>633

a^2=1,ar^5=2のときar^1=2^(-1/3)

それ反例になってない
aₙが等比数列でところどころ有理数になってる場合、有理数になってる部分だけ拾い集めても等比数列になってると言ってる

>①を満たすnが6個以上であるにはaは128の倍数でなければならない

32の倍数

あ、それはそうや
もうめんどくさいから不正解でいいです
0635132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 10:10:32.46ID:WQybNiK/
ちなみに①を満たすだけならaは32の倍数が必要だけだけど、前の方でaは数列の初項に設定してるので結局最小は128ね
0636132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 10:26:36.64ID:/eotpLUC
>e = (m,n)、arᵐ、arⁿが有理数ならarᵉも有理数だから

e=1,m=2,n=5
ar^m=ar^2=1
ar^n=ar^5=2
ar^e=ar^1=2^(-1/3)
0637132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 11:24:35.51ID:WOn+3T4k
初項100 公比1
0639132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:06:49.72ID:WOn+3T4k
バカが自己紹介
0640132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:49:25.98ID:cRv/36SR
例えば3桁→5桁にすると
正しく把握できているのかどうかが分かる問題となる

「公比が正の等比数列で、
その項に5桁の自然数ができるだけたくさん現れるようなものを考えるとき、
最大何個の5桁の自然数が現れるか。
公比は自然数でなくてもよい。」
0641132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/17(金) 13:22:10.46ID:cRv/36SR
解いてみたら複数解あるから
個数よりも、最大個数の時の具体例を全て列挙せよ、がいいね
0647132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:10:01.42ID:xam7OH8/
1 4x1.
2 5x1.
3 6x1.
4 7x1.
5 8x3.
6 9x1.
7 11x1.
8 11x1.
9 11x15.
10 12x11.
0648132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:57:21.40ID:zJFogH0x
>>647
こちらでも計算してみたら
それと全て一致したのでたぶん互いに合ってると思う

その続き
11桁の自然数は最大14個で以下の1例のみ
13060694016(=6^13), ... ,96889010407(=7^13)

11 14x1
12 14x3
13 15x3

14桁の自然数は最大15個で以下の30通り
128*6^14, ... ,128*7^14
...
147*6^14, ... ,147*7^14
15*7^14, ... ,15*8^14
...
22*7^14, ... ,22*8^14
3*8^14, ... ,3*9^14
4*8^14, ... ,4*9^14

14 15x30
15 16x9
16 17x7
17 18x3
18 19x1
19 20x1

19桁の自然数は最大20個で以下の1例のみ
1008806316530991104(=7*8^19), ... ,9455962023710944623(=7*9^19)
0649132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:32:26.39ID:vmBMyKab
2^a+3^b+1=6^c

をみたす正の整数を全てもとめよ。
0650132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:30:01.56ID:WVexZoVo
let v be 3-addic valuation
3^b = -2^a+6^c-1
a,c≧3 → RHS ≡ 7 ( mod 8 )
∴ a=1,2 or c=1,2
(i) a=1
3^b = 6^c-3
v(RHS) = 0,1
∴ (a,b,c) = (1,1,1) is the unique root in this case
(ii) a =2
3^b = 6^c-5
v(RHS) = 0
∴ no roots
(iii) c=1
2^a+3^b+1=6
∴ (a,b,c) = (1,1,1) is the unique root in this case
(iv) c=2
2^a+3^b+1=36
∴ (a,b,c) = (5,1,2), (3,3,2) are roots in this cases
0651132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:11:50.42ID:vmBMyKab
(p^2)-p+1=n^3
を満たす素数p,自然数nの組み合わせを求めよ
0655132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:08:48.97ID:obFG6f0M
プログラム解を嫌う椰子に配慮しただけだがね。
数値あっているだろ?
0656132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:24:41.78ID:zXtxT94j
>>651
(p^2)-p+1=n^3
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)

pは素数なので、n-1またはn^2+n+1の少なくともどちらか一方がpの倍数である。

n-1がpの倍数であると仮定する。
このとき、以下の不等式が成立する。
p-1<p≦n-1<n<n^2+n+1
このことから明らかに
p(p-1)<(n-1)(n^2+n+1)
が成立するため等号は成り立たない。

そのため、n-1がpの倍数であることはない。
したがって、n^2+n+1がpの倍数である。
xを1以上の整数として、px=n^2+n+1と記述する。

p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
p(p-1)=(n-1)*px

p-1=x(n-1)
p=nx-x+1

n^2+n+1=px
n^2+n+1=x*(nx-x+1)

n^2 + (1-x^2)n + (x^2-x+1)=0

これはnについての2次方程式であり、その判別式は以下の通り。
判別式D=(1-x^2)^2 - 4(x^2-x+1)
=x^4 -6x^2 + 4x -3
0657132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:25:01.37ID:zXtxT94j
xは整数なので、この判別式の値は整数。
また、nが整数なので判別式は平方数である必要がある。

ここで、
f(x)=x^4 -6x^2 + 4x -3
とし
g(x)=(x^2-3)^2
h(x)=(x^2-2)^2
とおく。

f(x)-g(x)=4x-12>0(x>3のとき)

h(x)-f(x)
=(x^4-4x^2+4)-(x^4 -6x^2 + 4x -3)
=2x^2-4x+7>0

よって、x>3のとき
g(x)<f(x)<h(x)が成立する。
そのため、x>3の場合f(x)は平方数にならない。

そのため、x=1,2,3のいずれかのみ条件を満たす可能性がある。

f(1)=1-6+4-3=-4
f(2)=16-24+8-3=-3
f(3)=81-54+12-3=36

以上のことから、条件を満たすxは3のみ。

n^2 + (1-x^2)n + (x^2-x+1)=0
n^2-8n+7=0
n=1,7


n=1のとき
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
p(p-1)=0
なので不適。

n=7のとき
p(p-1)=6*(49+7+1)=6*57=18*19
p=19となって条件を満たす。

以上により、n=7,p=19が条件を満たす。
0663132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:22:43.70ID:JzfmYaKM
罵倒を喜びとする尿瓶チンパコツフェチのような人間になっちゃだめだぞ。
0664132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/26(日) 20:46:39.52ID:z+P4BqZR
チンパコツフェチって何ですか?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:16:39.41ID:CRt5gIpc
>>663=尿瓶ジジイのチンパン語みたいです
人間には通じない言語

なお、>>663の英語力

920 卵の名無しさん (JP 0H52-BsRZ [217.138.212.122 [上級国民]])[sage] 2023/03/24(金) 15:55:12.52 ID:sCq5Ou+HH
先々週のseptick shockの患者、懇意なナースに聞いたらもう食事が始まっていますよと教えてくれた。
夜遅くまで麻酔をかけたのが報われた感じで気分が( ・∀・)イイ!!
報酬も良かったし

>septick shock

septic shockの間違いですw
これで自称医者だってww
0670132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 01:33:57.58ID:2Su6ZpWi
>>666
事実を並べるのが罵倒なんだねw
とんだ被害妄想だわ、さっさと精神科でお薬もらってこい
0671132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:49:30.07ID:BdsQR0OB
円周上に101個の正整数(※)が並んでおり、それらの和は300である。
これらの数の中に、和が100である連続した数の列が存在することを示せ。

※正整数とは1以上の整数のこと。
0672132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:07:46.64ID:HRLm9Y02
意味がわからん
連続とは配置が連続なのか整数として連続なのか
並んでいるのも昇順など決まりがあるのか任意なのか
0673132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:06:20.58ID:BdsQR0OB
円周上に101個の正整数(※)が並んでおり、それらの和は300である。
これらの数の中に、和が100である位置的に連続した数の列が存在することを示せ。

※正整数とは1以上の整数のこと。

別に円周上に並べるときは昇順とか降順とかの条件はない。
101個の正整数も同じ数が重複しててもいい。
0674132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:42:19.57ID:GGdLLQII
正 300 角形の頂点のうち 101 個を選ぶ
組み合わせを考える.
ある点から隣の点までの頂点の個数を数えると
1 周で 101 個の数ができ,和は 300 である.

よって 101 個の数の選び方の集合は,
点のひとつを固定した 101 個の頂点の
選び方と1対1で対応する.

300 個の頂点を,距離 100 個ごとに選んだ
正三角形のグループ 100 個に分ける.
頂点を 101 個選ぶと,同じグループに
含まれる頂点が必ず現れる.

正三角形の各頂点は 100 だけ離れているので,
その間の選ばれた頂点の並びに対応する
整数の列の和は 100 となる.□
0676132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:33:55.82ID:uOXmSEQL
問題の意味は小中学生にもわかる問題(解き方はご自由に)

3種類の爆弾、即ち、 黒爆弾3個、赤爆弾4個、白爆弾5個がある。
無作為にすべての爆弾を並べる作業をする。同じ色の爆弾が隣りあうと爆発してしまう。
無作為に並べたとき爆破しない確率を求めよ。
0680132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 12:43:17.49ID:K0M5aMql
2023個の連続した自然数の列で、どの数も平方因子をもつような列は存在するか?

例) 5個の連続した自然数列
844=2*2*211(平方因子2*2を持つ)
845=5*13*13(平方因子13*13を持つ)
846=2*3*3*47(平方因子3*3を持つ)
847=7*11*11(平方因子11*11を持つ)
848=2*2*2*2*53(平方因子2*2を持つ)
はいずれも平方因子を持つ。
そのため、5個の連続した数の場合は条件を満たす。
0681132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:56:43.60ID:bSmfYSFC
m₁〜m₂₀₂₃を相異なる素数とする
CRTより方程式

n + k ≡ mₖ² ( mod mₖ³ )

は自然数解を持つ
0682132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 22:18:35.43ID:sr0boZW1
ぺっとぼとるを雪ぐ場合、
ぺっとぼとるをつぶしても内面の面積は変わらないから
容積が減るぶんつぶして雪ぐほうが水の量が節約できる

というのは正しいですか。
0687132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:47:02.84ID:efntdKUK
内壁の表面積に比例した量の汚れをそれに比例した水量で雪ぐのだから節約にならない
ボトルに満杯に水入れるとシャカシャカできないので水は少量でいい
0688132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:42:24.31ID:ghmm34GC
まず間違った前提「水量が多いほどよい」があるからその節約へと繋がるのかもしれない
すすぐコツは空気と水の混合にある
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:46:57.02ID:5IHI4CxA
つぶして内面がいびつになったほうが
シェイクの際に空気と水が混ざりやすいか                  
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:01:18.48ID:Z9l2jC9y
いびつになると水が回りやすいところと回りにくいところができそうだけど

まあ潰して最初から水があまり入らないようになってれば人の心理として少しの水ですすごうとするだろうね
0691132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 07:02:16.69ID:kuF6kcsK
すすぐ : 雪ぐ 濯ぐ 漱ぐ 洗ぐ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:28:35.26ID:scs32QGu
呼んだ?
   /⌒ヾ⌒ ̄ヽ
  (/ ゙゙̄ ̄|ミ|
  /⌒  ⌒ヽミ|
  / ・  ・ |ヘ
 (  c   )_ノ
 | ノ( ヽ  |
  \_二__ノ
  / レ|/V ヽ
  |    | |
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:30:53.45ID:3MggNF3I
雪のように白くきれいな状態にする

みたいな感じで解釈してたな。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:24:01.48ID:XJf5Jm35
22020/2,22021/19,22022/11,22023/3,22024/2,22025/5.
217070/7,217071/3,217072/2,217073/113,217074/11,217075/5,217076/2.
1092747/19,1092748/2,1092749/7,1092750/5,1092751/11,1092752/2,1092753/3,1092754/13.
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 01:56:31.68ID:njfIWmpK
>>701
以下のように補助線を引く
https://i.imgur.com/tQcbuDz.jpg
直角三角形ABXの面積=(1+√3)^2/2=2+√3
長方形PQRBの面積=2+√3
つまり両者は同じ面積

その直角三角形の面積をaで表すとa^2/4
求めたいのはその長方形2つ分の面積だからa^2/2
0703132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 07:37:08.81ID:kfZHXbbz
>>702
すみません、書き忘れましたが、中3、4月の実力テストで出たので、
単元的に平方根、三平方、三角関数の使用は無しです。
雰囲気でaが対角線になる正方形の面積じゃ?とまでは分かるのですが、
平方根使わずに証明出来ずに困ってます。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:34:24.68ID:+D1Ym4gg
補題で>>702の1をp、√3をqとしたときに
面積図だけの三平方の定理の証明と同じようにq^2=3✕p^2を示しておけばよい
「平方根、三平方、三角関数」は一切出て来ずに求まる
0705132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:09:49.66ID:pM/sPIHj
>>701
正方形、正三角形の1辺をbとすると右上の直線ABと図形の隙間の面積はb^2/4。
斜辺aの直角三角形からb^2/4と正方形の1/4を引いた(a^2-2b^2)/4が正三角形の面積。
b^2+(a^2-2b^2)/2=a^2/2
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:55:08.73ID:pM/sPIHj
>>706
そこは省略しちゃったな。
隙間は斜辺b、頂角30度の二等辺三角形と同じだから。

これは中学入試目指す子ならほぼ常識…て、中3なのか。いまの時期の中3にこの問題を解かす意図が分からんな。
0708132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:21:22.71ID:8BQ8dN+n
暗記科目じゃないんだから
それも含めてなぜそうなるのかを示していなければ暗記テクニックとみなして不合格
0709132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:27:08.56ID:pM/sPIHj
>>708
質問だったからめんどくさいとこは省略しただけで、テストだったらもちろんちゃんと書くよ。
それともまだ分からない?だったらもうちょっと詳しく書くけど。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:55:03.66ID:8BQ8dN+n
一番重要なところを垂線すら面倒だからと省略するのは本末転倒だという話なのに
まだ分からない?と言い出すのはバカじゃないのか
0711132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:22:38.20ID:pM/sPIHj
>>710
あなたは質問者ではないよね?質問者が分からないというならともかく、第三者がそれを言うことになんの意味があるの?おそらく悔しかったんだろうなとは推測しますが。

基本的に人をバカにする人間は相手にしないので、これが最後です。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:03:08.68ID:3DNKg8sl
質問者にアドバイスすべきことは、aを線対称に隙間を折り返して、出来た頂点から垂線を下ろすと、60度の直角三角形となるから、その長さは正三角形の辺の長さの半分、ってことだよね。

>>705
「隙間の面積はb^2/4。」は結果に過ぎないから何の意味もないよね。

>>707
「これは中学入試目指す子ならほぼ常識」は、たまたま類似問題の経験による記憶に過ぎないから、未知なものには意味ないよね。
そんな常識があっても類似問題を解くくらいしか役立たないよ。
0713132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 14:07:20.33ID:L+DqCUJN
>>712
それを言うなら>>704も酷いもんだぜ。肝心なことは丸投げ。
てか回答者も分かってないんじゃないか?ってレベル。
0714132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 21:38:12.62ID:MVxL7XWI
図により三平方の定理を示す方法を利用する方法はみんなが知ってるこれでいいんじゃない?
三平方の定理自体は持ち出さなくてもいいね
図 → (p+q)^2 = (2p)^2 + 2pq
→ q^2 = 3p^2
0715132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 01:37:06.82ID:ioFzsGo5
>>714
そこまでして解いて、果たして>>701の解答としてベストか?
とっ散らかってるようにしか見えんが。
この問題は三平方や平方根無しで解くとどうしても無理矢理になるから
>>707の言う通り、それら抜きで解く意味が感じられんな。
まあ、もっと鮮やかな解法があるのかもしれんが。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:05:04.35ID:2gaf2Out
>>714
素晴らしい!
その図がそのまま元の問題>>701の求めるべき面積になってるんだね

求めるべき面積
=正方形[辺2p]+正三角形[辺2p]✕2
=図>>714全体の正方形[対角線a]
=a^2/2

鮮やかな解法で感動した
0718132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:13:30.68ID:sfT8SeUh
>>716
中学入試目指す子ならほぼ常識らしいw、30°+75°+75°の二等辺三角形を使う方法よりも、分かりやすくていいな
0719イナ
垢版 |
2023/04/19(水) 23:18:55.00ID:wrOaW7lS
>>573
>>701
xcos15°=a/2
cos15°=(√6+√2)/4
x(√6+√2)=2a
x(1+√3)=a√2
x^2(4+2√3)=2a^2
x^2(2+√3)=a^2
x^2=a^2(2-√3)
∴面積はx^2+x^2(√3/2)=x^2(2+√3)/2
=a^2(2-√3)(2+√3)/2
=a^2/2
0720132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:08:34.38ID:ZgYdi7GX
>>701
tps://imgur.com/aOCK80p
ヒント。
0723イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/23(日) 01:52:56.04ID:MRYcQ41b
>>719
cos15°=cos(45°-30°)
=cos45°cos30°+sin45°sin30°
=(√2/2)(√3/2)+(√2/2)(1/2)
=√6/4+√2/4
=(√6+√2)/4
0724132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 15:43:38.45ID:kjJNj3Et
商品25個を仕入れ値の40%増しの値段で売った。
いくつか売れ残りが出たので廃棄すると、1個あたりの利益は仕入れ値の12%になった。
このとき売れた個数はいくらですか?

この問題をお願いします。
答えが6.25個になっちゃう
0725132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:33:09.09ID:q+V6aEaX
>>724
仕入れ値を100円とする。25個仕入れたので2500円支払っている。
利益が12%なので全体の売り上げは2500円×1.12=2800円。
売値は100円の40%増しで140円。
1個140円のものを2800円売り上げるには2800÷140で20個売ればよい。

売れ残りを廃棄しようが倉庫に放り込んでようが関係ない。返品返金していないのだから。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:10:50.86ID:kjJNj3Et
>>725
廃棄は偽物(フェイク)・・・!
ありがとうございます!
0727イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/24(月) 01:32:28.58ID:HdEqooEU
>>723
>>724
x個売れたとし、仕入れ値をy円とすると、
1.4y×x-y×25=0.12y×x
1.28x=25
x=2500/128
=625/32
=19.53125
∴多くとも19個
(絶対20個は売れてない)
0728132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 09:53:10.90ID:cK9a/89s
>>724
こういう問題は「利益」でなく「全体(の収入や支出)」を考えるのが定石

「1個あたりの利益は仕入れ値の12%になった」
→1個あたりの収入は(仕入れ値の)1.12倍
→全体の収入は1.12✕25=(仕入れ値の)28倍

「仕入れ値の40%増しの値段で売った」→(仕入れ値の)1.4倍でx個を売った
→全体の収入は(仕入れ値の)1.4x倍

この両者(=全体の収入)が等しいのだから
→1.4x=28
→x=20
0731イ- ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/24(月) 18:25:16.83ID:HdEqooEU
>>727
>>725
1個あたりの利益は仕入れ値の12%
って言われたから、
112%じゃないし、
9.53125個になっちゃう。
0732132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:56:12.29ID:nK7yZnUO
>>731
「1個あたりの利益は仕入れ値の12%になった」

「1個あたりの売価は仕入れ値の112%」
0733イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/25(火) 17:49:25.02ID:0igpRrlI
>>727
>>724
売れ残りを廃棄したとき、
x個売れたとし、仕入れ値をy円として、
1.4y×x-y×25=0.12y×x
1.28x=25
x=2500/128
=625/32
=19.53125
∴多くとも19個
売れ残りを廃棄しないとき、
x個売れたとし、仕入れ値をy円として、
1.4y×x-y×25=0.12y×25
1.4x=1.12×25
x=28/1.4
=20
∴20個
0734132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 03:02:34.24ID:IXp+a/R2
(a^3)+(b^3)+(c^3)=(a*b*c)^2
を満たす1以上の整数a,b,cを求めよ
0736132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:29:50.08ID:84vtTWDR
答えだけを答えても0点
あと答えが何組あるか?を漏れなく答えないと大幅減点
0737132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:46:22.83ID:IXp+a/R2
xを自然数として、x!とは1からxまでのすべての数をかけたものである。
例) 5! = 1*2*3*4*5=120
では、
a! + b! + c! = (a!)*(b!)
を満たす自然数a, b, cを求めよ
0738132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:04:46.63ID:M1a+rEYD
WMA a≦b
m := min {a,b,c},
m = c
→ c! = a!b! - a! - b!
= (a! - 1)(b! -1)-1
≧ (c! -1)(c! - 1) -1
→ c!² - c! ≦ 0
→ c = 1
→ (a!-1)(b!-1) = 2
→ (a!,b!) = (2,3)
→ cont.
∴ c > m
b > m
→ (m+1)! | LHS, (m+1)! |̸ RHS
→ cont.
∴ b = m
∴ a = b < c
∴ a! = 2 + (a+1)(a+2)..c‥①
c>a+2
→3|̸RHS of ①
→ a = 1,2
→ 1! = 2 + 2×3..c ∨ 2! = 2 + 3×4..c
→ cont.
∴ c = a+1,a+2
a≧5
→(a+2)²
 ≧ 2+(a+1)(a+2)
 ≧ RHS of ①
 = LHS of ①
 ≧ a!
 ≧ a(a-1)(a-2)(a-3)(a-4)
 ≧ (a-2)⁵
→ 3≦ a-2 ≦ ((a+2)/(a-2))² ≦ 49/25
→ cont.
∴ a≦4
1! < 2 + (1+1) < 2 + (1+1)(1+2)
2! < 2 + (2+1) < 2 + (2+1)(2+2)
3! = 2 + (3+1) < 2 + (3+1)(3+2)
4! > 2 + (4+1)(4+2) > 2 + (4+1)
0741132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:34:12.66ID:IXp+a/R2
(a^3)+(b^3)+(c^3)=(a*b*c)^2
を満たす1以上の整数a,b,cの組み合わせを全て求めよ
0742132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:24:22.11ID:jRSG77Pn
a≦b≦cとしてよい
b≧3とする
f(x) = a/(bx)²+b/(ax)²+x/(ab)² - 1
とするとf(x)は凸関数で
f(b) = a/b⁶+2/(a²b) - 1 ≦ 1/b⁵+2/b-1 < 0
f(a²b²) = 1/(a³b⁴)+1/(a⁶b³) > 0
は明らか
f(a²b²-1) = a/(b(a²b²-1))²+b/(a(a²b²-1))²-1/(ab)²
     < 0
を示す
(b(a²b²-1))² - 2a(ab)²
> a((ab)⁴-2(ab)²+1) - 2a(ab)²
= a((ab)⁴-4(ab)²+1)
> 0 (∵ (ab)²≧9)
∴ a/(b(a²b²-1))² < 1/(2(ab)²)
(a(a²b²-1))² -2b(ab)²
≧ (ab)⁴-2(ab)²+1 - 2b(ab)²
= a⁴b⁴ - 2a²b² - 2a²b³+1
= a²b²( a²b²-2b -2)+1
≧ a²b²( b(b-3) + b-2 )
> 0
∴ b/(a(a²b²-1))² < 1/(2(ab)²)
∴ a/(b(a²b²-1))²+b/(a(a²b²-1))²-1/(ab)²
 < 1/(2(ab)²)+1/(2(ab)²)-1/(ab)²
= 0
以上により方程式f(x) = 0 は領域x≧bにおいて整数解を持ち得ない
∴ 与式がa≦b≦cにおいて解を持つには(a,b)=(1,1),(1,2),(2,2)が必要
(a,b)=(1,1)→1+1+c³=c²は整数解なし
(a,b)=(1,2)→1+8+c³=4c²はc=3が唯一の整数解
(a,b)=(2,2)→1+1+c³=c²は整数解なし
0743132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:03:47.49ID:xNSPwN8f
小学生に算数を教えてるのですが、昔過ぎて分からなくなりました
30-6×4+2の答えは何ですか?
掛け算を先にしたので6×4で24
A30-24+2=8
B24+2=26 30-26=4
答えが8と4に分かれてサタンですけどこれって前から計算するのが正解ですか?
0746132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:28:08.35ID:uCbInKeO
>>743
>B24+2=26 30-26=4
Bの計算はカッコがついている場合の話
30-24+2ではなく30-(24+2)なら、24+2から先に計算する。
カッコがついてないなら、先頭から計算しなさいな

もし、後ろから計算したいなら
30-24+2=30-(24-2)=30-22=8
とせなあかん
0749イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/30(日) 17:05:19.25ID:1Hjbeklm
>>747
>>745
一辺1の正五角形の対角線でできる正五角形の一辺をxとすると、
x=(3-√5)/2
対角線は1-x,x,1-xに三分されるから、
対角線の求める面積Sを含まない側の面積は、
1/x-1,1,1/x-1に三分される。
一辺1の正五角形の面積S/x^2は、
三分された面積のうちのとなりあう二つの面積1/x五つをSに足したものだから、
S+5/x=S/x^2
S+5(3+√5)/2=2S/(7-3√5)=S(7+3√5)/2
5(3+√5)=(5+3√5)S
5(3+√5)(3√5-5)=(45-25)S
∴S=√5
=5x/(1-x^2)
=5(3-√5)/2(1-x^2)
1-x^2=(7-3√5)/2
S=5(3-√5)/(7-3√5)
=5(3-√5)(7+3√5)/4
=5(6+2√5)/4
0750イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/30(日) 17:06:44.74ID:1Hjbeklm
>>747
>>745
一辺1の正五角形の対角線でできる正五角形の一辺をxとすると、
x=(3-√5)/2
対角線は1-x,x,1-xに三分されるから、
対角線の求める面積Sを含まない側の面積は、
1/x-1,1,1/x-1に三分される。
一辺1の正五角形の面積S/x^2は、
三分された面積のうちのとなりあう二つの面積1/x五つをSに足したものだから、
S+5/x=S/x^2
S+5(3+√5)/2=2S/(7-3√5)=S(7+3√5)/2
5(3+√5)=(5+3√5)S
5(3+√5)(3√5-5)=(45-25)S
∴S=√5
0751132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:35:24.78ID:lptg2kKC
>>750
正五角形なんて言ってないやん
0752イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/30(日) 21:29:25.35ID:nRsbR1xy
じゃあ適当な五角形で解けば。
めんどくさいだけ。
それなら正五角形で答え出したほうがいいじゃん。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:34:47.80ID:0fwaCOIg
>>752
必要条件を満たす数値を出せばいいんじゃね?
正五角形以外で値が一定かが問われているわけじゃなし。
0754132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 23:30:39.77ID:0fwaCOIg
題意を満たす正五角形の1辺の長さAは2.346386でその面積Sは9.472136
対角線で形成される正五角形の1辺の長さは0.8962397
(数式略)

その面積sはS*(a/A)^2=1.381966
0756132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:26:34.98ID:yEzH4nCy
青の対角線と星の頂点を結ぶ直線は平行
affine変換でその星の頂点を結ぶ直線が二等辺三角形の底辺になるようにしておいて青の辺で青の対角線と平行っぽいやつを考える
その平行っぽいやつの中点を中心に回転させていくと両腕に当たる部分のオレンジ部は片方が単調に増大し片方は単調に減少していく
そして底辺と平行になったとき同じになるが元々同じ面積であったのだから実は最小から平行であった
結局蒼の対角線と辺と星の頂点を結ぶ線は全部平行
affine 変換して頂点のひとつが原点、そこから出てる2本の直線がx軸、y軸になるようにしてx軸上の4点の座標が(0,0),(1,0),(a+1,0),(a+2,0)、y軸上の4点の座標が(0,0),(0,1),(0,a+1),(0,a+2)となるようにとれる
実際軸上の線分の長さは面積の相当が1:a:1とおける
すると2本の直線がx+y=1とx/(a+1)+y/(a+2)=1となる
この交点のx座標がa+2だからa²+a-1=0
以下略
0757132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:16:48.53ID:9/eoYuW3
図何のために描いてんだろね
図見ておよそ1.4倍なんて事がありうるかどうか確かめるために描くんじゃないの?
0758イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/05/02(火) 04:29:16.50ID:zFklblKA
>>752
>>745
正五角形の一辺の長さをa,
正五角形の対角線でできる正五角形の一辺の長さをx,
その面積をSとすると二等辺三角形の相似より、
a:a-x=a-x:x
(a-x)^2=ax
a^2-3ax+x^2=0
a=(3x+x√5)/2=(3+√5)x/2
x:a-x=1:(1+√5)/2
すなわち一辺aの正五角形は、
一辺xの正五角形に、
面積1の二等辺三角形5つと、
面積(1+√5)/2の三角形5つを足したものである。
S+5+5(1+√5)/2=S(a/x)^2
S+5(3+√5)/2=S{(3+√5)/2}^2=S(7+3√5)/2
5(3+√5)/2=S(5+3√5)/2
S=5(3+√5)/(5+3√5)
=5(3+√5)(3√5-5)/(45-25)
=(9√5-5√5)/4
=√5
0759132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/02(火) 11:01:16.47ID:eo6s41/4
質問お願いします
90キロ離れたP駅Q駅がある。P駅から列車Aが、Q駅から列車Bがそれぞれ向かい合って同時に出発する。
2本の列車がすれ違ったあと、列車BがP駅に着くまでに20分かかった。列車Aの速さを毎時45キロとするとき次の問に答えよ。但し列車の長さは考えないものとする。

①2本の列車が同時に出発してすれ違うまでにかかった時間をX時間、列車Bの速さを時速Y㌔として、XとYの関係を表す式を2つ答えよ

答え ①45X+XY=90 ②XY+1/3Y=90

②列車Bの速さを求めよ

答え 時速90キロ

中3の問題です
答えを見ても子供が分からず私も解きましたが分かりません

お力貸して下さい
0760イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/05/02(火) 12:12:16.42ID:xElYzAR7
>>758
>>759
90-XY=45X
20分=(1/3)時間だからY/3=45X
二式目を解いて、
Y=135X
一式目に代入し、
90-135X^2=45X
2-3X^2=X
3X^2+X-2=0
(3X-2)(X+1)=0
X=2/3
(2/3)時間=40分
Y=135X=135(2/3)=90
∴時速90キロ
=90という書き方にそろえるなら、
45X+XY=90
Y/3+XY=90
そうなるかなぁ。
0761132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/02(火) 13:30:37.96ID:uXaDh+G1
>>759
> @2本の列車が同時に出発してすれ違うまでにかかった時間をX時間、列車Bの速さを時速Y`として、XとYの関係を表す式を2つ答えよ
> 答え @45X+XY=90 AXY+1/3Y=90
出発してからすれ違うまでに、列車Aが移動した距離は
 時速45km✕時間X = 45Xkm

出発してからすれ違うまでに、列車Bが移動した距離は、
 時速Y✕時間X = XY

当然これらの和は、ABのすれ違うまでの総移動距離90になるため、
45X+XY=90が成立する。

また、すれ違うまでの時間をX、すれ違ってからBが駅に到着するまでの時間が20分(=1/3時間)なので、
Bの総移動距離90は以下の通りとなる。
90=XY+(1/3)Y

後は、単純にこれらを連立して解けばいいだけ。
====

45X+XY=90=XY+(1/3)Y
なので、
45X=(1/3)Y

Y=135X


90=XY+(1/3)Y
に、上記のY=135Xを代入して、

90=135X^2 + 45X
2 = 3x^2 + x

3x^2 + x - 2 = 0
(3x-2)(x+1)=0
・・・以下略
0762132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/02(火) 14:50:22.51ID:LRNYoie+
>>759
それって模範解答?
1つ目の式は
列車AがX時間で走った距離を列車Bは20分で走ったんだから
Y/3=45X
の方がいいよな。普通こうすると思うけど…
0763132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/02(火) 21:58:44.28ID:eo6s41/4
>>761
式の意味を教えて頂きありがとうございます
そこが理解できなかったものですから…

>>760さん>>762さんもご丁寧にありがとうございます
ちなみに塾講の模範解答です
0765132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:14:11.19ID:DV9LoRGg
>>745
https://imgur.com/kGSm5D4

以下、簡略化のため、面積は[PQRST]のように[]を使って表現する。
[PQRST]=x. [ETP]=y. [BTC]=z

また、条件より
[ASR]=[BTS]=[CPT]=[DQP]=[ERQ]=1
が成立する。

こうすると、いくつかの三角形の面積をx,yを使って以下のように表現できる。
[BPE] = [BTS] + [PQRST] + [EQR] = 1 + x + 1 = 2+x
[BTE] = [BPE] - [ETP] = (2+x) - y

[CSE] = 2+x
[CTE] = 1+y
[TSE] = [CSE] - [CTE] = (2+x)-(1+y) = 1+x-y

底辺BT,TPに注目すると、以下の面積比が成立する。
[BTE]/[TPE]=[BTC]/[TPC]
(2+x-y)/y = z/1 -- (α)

底辺CT,TSに注目すると、以下の面積比が成立する。
[CTE]/[TSE]=[CTB]/[TSB]
(1+y)/(1+x-y)=z/1 -- (β)

α、βを連立して(2+x-y)/y = (1+y)/(1+x-y)
これを解くと、y=(1+x)/2
[BTC]=z = (2+x-y)/y=(x+3)/(x+1)
BTCの面積がx(=[PQRST])にのみ依存することから、
同様に[ABS]=[BCT]=[CDP]=[DEQ]=[EAR]=(x+3)/(x+1)
さらに、同様に[TSE]=(1+x)/2が成立する。

[ATE] = [ASR] + [ARE] + [TSE]= 1 + ((x+3)/(x+1)) + (x+1)/2
[TCE] = [TCP] + [TPE] = 1 + (1+x)/2
[ATB] = [ASB] + [STB] = ((x+3)/(x+1)) + 1

底辺AT,TCに注目すると、以下の面積比がわかる。
[ATE]/[TCE] = [ATB]/[TCB]
これをxについて解くと、x=√5
0769132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/04(木) 07:48:48.04ID:Jbjf4fAz
>>743
負の数の概念を教えるのは中1なので、アレなんだが、
(+30)+(-6)x(+4)+(+2)
となっているので、先に掛け算計算して、
(+30)+(-24)+(+2)
になる。
後は、足し算と引き算だけなので、好きな順番で計算してok
なので、答えは8ですよん。

Bの書き方では、
-24+2=-22 にならないと駄目。
0770132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/04(木) 08:01:35.11ID:8NiKEFeJ
>>766=自称学歴尿瓶ジジイの英語力()とくとご覧あれw

724 卵の名無しさん (ワッチョイ 3358-8TD4 [14.13.16.0])[sage] 2022/10/05(水) 13:30:27.35 ID:rczEbvNg0
I told my colleage nureses that I have such allergy to beauties that I feel itchy everywhere when I work with them.
Ahahahahahah

>colleage
>nureses

920 卵の名無しさん (JP 0H52-BsRZ [217.138.212.122 [上級国民]])[sage] 2023/03/24(金) 15:55:12.52 ID:sCq5Ou+HH
先々週のseptick shockの患者、懇意なナースに聞いたらもう食事が始まっていますよと教えてくれた。
夜遅くまで麻酔をかけたのが報われた感じで気分が( ・∀・)イイ!!
報酬も良かったし

>septick shock
0772132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 10:43:44.86ID:RUE6NwYx
n,mは、n>1,m>1を満たす整数とする。
(2^n - 2^0)*(2^n - 2^1)*(2^n - 2^2)*……*(2^n - 2^(n-1)) = m!
を満たすn,mを求めよ

※1 2^0=1である。
※2 m!とは1からmまでの全ての整数をかけた値である。つまり、m!=1*2*…*(m-1)*m
0773132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:47:17.84ID:iN3wJ/p9
>>771
投稿は自己申告だからね。
で、シリツ卒なんだろ?
国立なら躊躇なく自己申告できるから。
0774132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:58:41.89ID:0Cotoek2
>>773
ここにいる人全員東大だからnurseの複数形もまともにつづれない脳内学歴はさっさとご退場を笑
0777132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:59:03.61ID:Sk4OBsG7
30以下の8つの相異なる自然数からなる集合Sがある。
この時、Sの部分集合A,Bで以下の条件を満たすものが存在することを示せ。

・ A,Bの要素数は4
・ A≠B
・ A,Bの全要素の和は等しい。
0780132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:44:51.74ID:HV5gXER0
v₂(LHS) = 1/2n(n-1)
v₂(RHS) = ⌊m/2⌋ + ⌊m/4⌋+.. < m
∴ m > 1/2n(n-1)

m! > √(2πm)(m/e)ᵐexp(1/(12(m+1))
> 8ᵐ ( if m > 6 )
> 2^(3/2n(n-1))
(2ⁿ-2⁰)(2ⁿ-2¹)..(2ⁿ-2ⁿ⁻¹) < 2^(n²)

∴ 3/2n(n-1) < n²
∴ n ≦ 2
0781132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:47:21.33ID:HV5gXER0
v₂(LHS) = 1/2n(n-1)
v₂(RHS) = ⌊m/2⌋ + ⌊m/4⌋+.. < m
∴ m > 1/2n(n-1)

m! > √(2πm)(m/e)ᵐexp(1/(12(m+1))
> 8ᵐ ( if m > 6 )
> 2^(3/2n(n-1))
(2ⁿ-2⁰)(2ⁿ-2¹)..(2ⁿ-2ⁿ⁻¹) < 2^(n²)

∴ 3/2n(n-1) < n²
∴ n ≦ 3
0783132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 11:55:00.83ID:lqvqXxG4
Sの4元部分集合X={ a,b,c,d } (昇順)に対してF(X) = b - a + d - cと定める
異なる4元集合の組みX = { a,b,c,d }(昇順), X' = { a',b',c',d' }(昇順)が良い組みであるとは
a≠b', a≠d', b≠a', b≠c', c≠b', c≠d', d≠a', d≠c'
が満たされる時とする、すなわち{ a,b',c,d' }と( a',b,c',d }が共に4元集合となるときとする
(良い組みの数は1083組ある)
良い組みの数を下から評価する
良い組み{{a,b,c,d},{ a',b',c',d' }}(共に昇順)においてA= {a,b,c,d},{ a',b',c',d' }とおいて
・♯A = 7, a=a'は₈C₇×₆C₃=8×20/2=80
・♯A = 7, d=d'も80
・♯A = 6, a=a',b=b'は₈C₆×₄C₂=28×6/2=84
・♯A = 6, d=d',c=c'も84
・♯A = 5, a=a',b=b',c=c'は₈C₅×₂C₁=56×2/2=56
・♯A = 6, d=d',c=c',b=b'も56
合わせて少なくとも(80+84+56)×2=440通り
この440組以上の良い組み{X,Y}に対して2元集合{F(X),F(Y)}を対応させるときFの値が常に28以下の自然数であり、28以下の自然数の異なる2数の組み合わせの数が₂₈C₂ = 378組みしかない事からいずれかの良い組み{a,b,c,d}(昇順), {a',b',c',d'}(昇順)においてそれらのF値は等しい値をとる
このとき4元集合{ a,b',c,d' }と( a',b,c',d }は総和が等しい 
0784132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 07:25:41.52ID:wKV8LZhY
中2数学です
画像の問題について、解答のような連立方程式を出すところまではできたのですが
その先、うまく解けません

まず式を簡単にするために、上の式は600を掛け
1500-10x-10y+15x+12y=1830
→5x+2y=330
下の式は1440を掛けて
3000-20x-20y+30x+24y=3600
→10x+4y=600
としました
ここから加減法で解こうとしたらxもyも消えてしまい解けません
解き方が間違っているのだと思いますか、どこがどう悪いですか?

https://i.imgur.com/zQ3K1qv.jpg
https://i.imgur.com/wOyG8kT.jpg
0786132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 07:40:48.49ID:bY2x10Kz
>>784
> 下の式は1440を掛けて
> 3000-20x-20y+30x+24y=3600
+30y+24xとするところを+30x+24yとしてしまっています
0787132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 07:54:53.37ID:wKV8LZhY
>>785
ありがとうございます
すみません。自分の答えを見返したら、下の式の
y/48+x/60になるところがx/48+y/60となっていました

ただ、上りをx、下りをyとするなら
行きで時速40kmだった上り(x)に費やす時間は、帰りは時速48kmになるのでx/48では?
同様に下り(y)にかかる時間もy/60となるように思うんですが…
0788132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 07:56:48.69ID:wKV8LZhY
あ~~~レスしてから気付いた
上りと下りは行きと帰りで逆になるんですね…
行きのとき上りだった道は、帰りは下りになる、と…
自己解決しました
考え至らずでお恥ずかしい
0790132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:44:05.51ID:4spZgGup
1! + 2! + … + n!
が平方数となる 自然数 nを求めよ
0793132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:13:04.13ID:n/MZZVix
ああ、だから解なしってか!
失礼!
てかホンマに≡3?
てか小中学校範囲?
0794132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:13:17.29ID:39dD+aeV
n=1,3
0795132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:23:04.99ID:39dD+aeV
n≧4のとき 
Σ[k=1,4]k!=1+2+6+24=33≡3(mod5) Σ[k=5,n]k!≡0(mod5)
Σ[k=1,n]k!=Σ[k=1,4]k!+Σ[k=5,n]k!≡3(mod5)
k=0,±1,±2のとき (5m+k)^2≡k^2≡0,1,4(mod5)
0796132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:13:03.00ID:FseRHt27
このページの下部に次の問題があります
https://math.005net.com/yoten/1jikansu4.php

「y=ax+bにおいてa<0でxの変域が -2≦x≦4, yの変域1≦y≦13 のとき a,bの値をそれぞれ求めよ」

答えはa=-2、b=9とあるのですが、自分が計算するとどの方法でも a=2、b=5になってしまいます
正しい計算方法はどんなものでしょう?
0797132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:40:51.95ID:39dD+aeV
右下がりのグラフだから(-2,13),(4,1)を通る
a=(13-1)/(-2-4)=-2
b=y-ax=1-(-2)*4=9
0798132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:18:36.64ID:4spZgGup
>>793
一応、高校入試の問題だよ
0799132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 21:23:43.25ID:4spZgGup
>>795
正解。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:16:18.79ID:xs2r+zuY
よろしくお願いします。

この図は、因数分解の問題と解凍です。
ttps://i.imgur.com/OAf3fhD.jpg


この問題って、どういう公式を使ってどういう順序に分解完成となるのでしょうか?

また、数学の得意なみなさんの見解をぜひお聞かせいただきたいとがあります。
因数分解の問題って、ヒラメキが大事で、記憶力やセンスのない人間には圧倒的不利というイメージがあるのですが、
人一倍がんばって問題を解きまくってたくさん経験すれば、バカでもできるようになるものなんでしょうか?
0801132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:22:25.22ID:OJLaPeS9
公式なんていらん
yz-zx=-z(x-y) 
ひらめきより慣れだな。
0802132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:14:25.29ID:F+gG4mTK
>>800
因数分解こそ知識と経験。一部ひらめきが必要なのもあるけど、そんなのは趣味の領域。入試レベルだったら訓練次第で誰でもできるようになるよ。
ひらめきはいらんけど記憶力はいるかな。「このパターンはアレだな」っていうのを覚える記憶力が。
0804132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:19:38.53ID:+h1miU1p
[定理]
平方数と立方数にはさまれた
唯一の数は26である

[証明]
k,xは自然数,kx≠0とする

x^3-(x+k)^2=2 から
x^3-x^2-k^2-2kx=2
x^3-x^2-k^2=2kx+2
x^2(x-1)-k^2=2(kx+1)
{x^2(x-1)-k^2}/2=(kx+1)…‥①

①より、x^2(x-1)は
xが偶数でも奇数でも偶数なので、
kは偶数に限定される

したがって、(kx+1)は
xが偶数でも奇数でも奇数となる

(kx+1)は奇数なので、
左辺{x^2(x-1)-k^2}/2のx^2(x-1)-k^2は、
奇数の二倍となる

kは偶数なのでk≧2、k^2≧4
x^2(x-1)≧5なので、x≧3

x≧4のとき、x^2(x-1)は4の倍数
k^2は4の倍数なので、
x^2(x-1)-k^2は4の倍数

4の倍数を2で割ると偶数なので、
{x^2(x-1)-k^2}/2は偶数
(kx+1)が奇数であることと矛盾

x=3のときのみ、
x^2(x-1)は2の倍数となる

2の倍数から4の倍数を引いて
2で割ると、奇数となる場合が存在する
ので、(kx+1)が奇数であることと
矛盾しない

∴整数解は、k=2,x=3
0806132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/23(火) 07:24:19.33ID:HiEyUgpY
>>803
200回中58回アタリがでているから29という計算もありうるが、
それだと実験による分布の情報を捨てている。

想定解は
アタリの個数をmとして
実験値と理論値の確率の残差平方和をグラフにすると
https://i.imgur.com/Q2ssieS.png
これが最小になるのはm=28のときになる。
0808132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/23(火) 12:54:38.72ID:HiEyUgpY
シリツ卒の尿瓶チンパポンコツフェチがこんなところにもいたなぁ。
どこの国立落ちたの?
0809132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:14:40.81ID:7JZRAqNn
尿瓶ジジイ今度は小学生相手にイキってんのか
でも小学生にも脳内合格通知書は通用しないぞw
0811132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:18:05.61ID:jsDoHDBi
>>810
尿瓶高校生にすら相手にされず今度は小学生相手にイキってんのか
結局同じことだぞw
0812132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:25:46.57ID:nskOIqOK
小中学校の質問スレです。

小さい子も見てるかもしれないからケンカはやめて。お願い。
0813132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:00:23.55ID:/tTJItDL
>>812
小中学生も東京大学に受かるように頑張ろうね。
出身校を言えないような大学に言ったら性格が歪んでしまうからね。
0814132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:42:49.23ID:/tTJItDL
>>806
アタリ個数と回数の実測値のヒストグラムにm=28とm=29のときの超幾何分布での理論値を重ねてグラフ化
https://i.imgur.com/XNO1nui.png
0815132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:48:55.74ID:4Gku+3ti
尿瓶ジジイみたいな脳内東大生()になるやつなんかそうはいないから安心しろ
今度は小学生にバカにされたいかw
0816132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:07:51.41ID:/tTJItDL
シリツ卒なんだろ?
母校に誇りはないの?
0818132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:10:49.87ID:/tTJItDL
東大合格者って年間3000人、医師は年間9000人が誕生。
別に羨むほどのものじゃなかろうに。
羨ましいなら再受験すればいいのに。

俺の同期は2-3割は再受験組だった。大半は東大卒か京大卒。
歯学部には東大数学科卒もいた。
医学部にシリツ卒の再受験組はいなかったなぁ。

医師が羨ましくてしかたないらしいな。
医師板にまで出かけていく暇があれば再受験の準備でもすればいいのに。
内視鏡スレまで荒らしに行っているけど
臨床医でないので内視鏡ネタは皆無でスルーされている。
哀れな椰子だぜ。
0819132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:11:13.50ID:/tTJItDL
>>817
で、やっぱりシリツ卒なんだろ?
どこの国立落ちたの?
0820132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 07:51:14.32ID:MGxbqVY9
尿瓶って自称学歴ほざいたところで医師板数学板関係なく誰にも相手にされてないよねw
そして小学生にすらガンスルーされてる模様
0824132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:57:17.71ID:RCovF3Ly
あるサイトで

400×10+2a/10×10-a/10

を約分して

4(10+2a)(10-a)

としているのですが、なぜ10で約分して400が4になるのでしょう?
0825132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 04:51:35.12ID:Ee7y2uqi
>>823
国立卒の人は躊躇いなく卒業大学を答えるんだけどな。
あんたはシリツ卒なんだろ?
母校に誇りはないのかよ。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 04:56:38.49ID:Ee7y2uqi
東大合格者って年間3000人、医師は年間9000人が誕生。
別に羨むほどのものじゃなかろうに。
進学校なら東大合格者や国立医学部合格者は毎年2桁はいるだろう。

医師が羨ましくてしかたないらしいな。
医師板にまで出かけていく暇があれば再受験の準備でもすればいいのに。

俺の同期は2-3割は再受験組だった。大半は東大卒か京大卒。
歯学部には東大数学科卒もいた。
医学部にシリツ卒の再受験組はいなかったなぁ。

当直スレや内視鏡スレまで荒らしに行っているけど
臨床医でないので臨床ネタは皆無でスルーされている。
哀れな椰子だぜ。
0827132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 06:56:44.19ID:pAvI6dyi
>>826
小中学校の質問スレです。

小さい子も見てるかもしれないからいい加減関係ない書き込みはやめて下さい。お願いします
0830132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:19:00.62ID:HX4pRCpz
400×((10+2a)/10)×((10-a)/10)

400×(B/10)×(C/10)

(400×B×C)/(10×10)

(40×B×C)/(1×10)

(40×B×C)/10

(4×B×C)/1

4×B×C

4(10+2a)(10-a)
0831132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 23:54:30.14ID:X6IwJAFU
中学3年のとき数学の先生が解説してくれた「偏差値というものの意味」の話しを思い出したいです。
私はそのときなぜ偏差値という基準で生徒が評価されるのかすごく納得した記憶がありますが、今は
どんな話しだったかも、偏差値というのが何なのかも忘れてしまいました。

その話は、
「国語と数学、どちらのテストも受験者100人、平均点50点だった。
A君は国語80点、数学50点だった。
B君は国語50点、数学80点だった。」 という前提でした。

「A君とB君は、二人とも「1教科で平均プラス30点とった」という意味で引き分けに見える。
しかし、本当にそうだろうか?国語の80点と数学の80点は同じ「凄さ」と言えるだろうか?」
というのが話しの冒頭でした。
ここから、「同じ平均プラス30点でも、見方を変えればぜんぜん価値が違うんだぞ」という話しを展開して
偏差値というものの意味を解説してください。

国語はクラスの半分ちかくが0点でもう半分ちかくが100点だった。
数学はクラスのほとんどが50点だった。 というような話しだったと思います。

いかがでしょう?先生の話はどんなものだったか、みなさん想像つくんじゃないかと思います。
0832132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:32:50.63ID:OAph7+Bs
>>831
そもそも偏差値とは、母集団の分布が正規分布(グラフにすると平均付近が一番高い山形)していると仮定したとき、山のどこにいるかを表している。

その例の続きで話をするなら、
国語は点数のバラツキが大きく、数学は小さいということになる。グラフにすると、国語はなだらかな山、数学は尖った山になる。このとき、国語の平均プラス30はたいしたことないが、数学の平均プラス30はとても突出していると言える。よって数学80点の方が偏差値は高くなる。

このバラツキを標準偏差といって、偏差値とは標準偏差に対してどれくらい平均から離れているかを表す指標。
0833132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:25:20.36ID:6wZFyh8J
>グラフにすると、国語はなだらかな山

山じゃなくて、窪みだと思う。
0点と100点が同数で、それ以外がほとんどいない訳だから。
0834132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:03:55.24ID:OAph7+Bs
>>833
だから「正規分布だと仮定」なんだよ。100点が50人、0点が50人だけなら窪みになるが、同じテストをもっと大量に受け、全体が正規分布に近づいたとして、80点ならこの辺りってのが偏差値。
0835132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:07:56.98ID:jeHxhrIF
零点と百点が半々と言ってるのになぜか尖った山だと言い出す>>832
誰も正規分布の話などしてないのになぜか正規分布と決め付ける>>832
明らかに窪んでるのに正規分布と言い張る>>832
窪んでるので分散が大きいはずなのに小さいと思ってる>>832
0836132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:19:58.55ID:OAph7+Bs
>>835
尖ってるのは数学の方。国語の方が分散が小さいとは一言も言ってない。>>832をちゃんと読んでくれる?
あんたこそ分散、標準偏差が大きいほうが尖った山だと勘違いしてない?

失礼な物言いに返事するのはこれは最初で最後だからね。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:31:14.44ID:jeHxhrIF
>>836
ああすまん 尖ってるのは数学の方だった
しかし国語の得点が正規分布に従うと勝手に妄想するのは間違いだよ
0838132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:34:38.43ID:6wZFyh8J
前提を無視しちゃまずいんじゃないの?

このクラスは、国語の場合、超絶バカと超絶カシコしかいない2極化状態ってことでしょ?
そんな環境において、A君はどちらでもないレア人間であり、今回のテストではやや超絶カシコ寄りの
点数を採ったということじゃん。

>正規分布になっていると過程

これがすでに前提無視。
0839132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:38:07.36ID:6wZFyh8J
偏差値の説明の話としては不向きな題材かな。

算数80点の子 = みんな50点付近なのによく80点も採れたな、君はクラスでトップかもしれんな
国語80点の子 = たしかに君は平均より30点も高い。でも100点の子がたくさんいるからなあ

偏差値関係なく、どちらが凄いかわかってしまう。
0840132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:51:20.27ID:xD+1GeP9
横から通りすがってみる
確かに「偏差値とは?」と偏差値の意義を説明するのにわざわざ「正規分布でない変わった分布」持ち出すのは辺な話だわな
偏差値は正規分布してるもの同士でもちゃんと意義ある量なんだから
元の先生の話で「偏差値の意義説明するのに分布が辺な形してる分布を例として持ち出した」ところからもう話が脱線してる
0841132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 18:45:57.16ID:OAph7+Bs
山を想像して欲しかったから正規分布と軽々に言ってしまったのは間違いだったな。お詫びして訂正します。
でも、今回の国語みたいな極端な例でも別に不適当とは思わないけど。実際国語の80点は偏差値56(計算の単純化のため本人は平均に含めてない)ということになるが、これは平均点50、標準偏差10のテストで56点とるのと同じくらいすごいという意味だからね。ちなみに数学は80点だと偏差値は150くらいになる。
0844132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/29(月) 19:45:47.48ID:m3KYI/5H
>>843
あんたはどこの国立を落ちたんだ?
シリツ卒なんだろうが、母校に誇りはないの?
0845132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/29(月) 19:47:05.75ID:m3KYI/5H
正規分布って負の値も定義域にあるから
現実的に正規分布に従う変数って誤差くらいじゃないかな?
0848132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:45:16.49ID:9X2BzgQk
すいません途中で書き込んでしまいました。
他店でA円で売っているものをB%増しの価格で
ポイントB%付きで買う場合、実質いくらで買ったことになるか?
Bが変わった場合にどのようになるか式で表せ。
という問題です。
例えば他店で10000円のものをポイント10%の場合なら、
この店では11000円でポイント1000円がつくので、
11個買えば121000円でポイント11000円なのでポイントで
もう1個買えるため、
トータルでは121000÷12=10083円となることはわかりますが、
この関係をBが変わったときにどんな式になるのか解りません。
どう考えたらいいでしょうか?
0849132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 19:48:11.53ID:23vNq4m8
>>848
手元にポイント1000円残っているから
121000 - 1000=120000
実質120000÷12=10000円ではないの?
0850132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 19:51:24.44ID:Wn/KimSY
Nage
0851132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:40:04.02ID:FrMSgAP4
>>848の通りの式を作ると
(AB/100 + 2A + 100A/B) (B/(2B+100))
になった。展開すると
AB^2/(200B+10000) + 2AB/(2B+100) + 100AB/(2B^2+100B)
0853132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:34:12.06ID:lKzyriHV
848です。レスありがとうございます。
851さんへ
その式って、どう考えて立てたのですか?
よろしければ、どう考えたかを教えていただけませんか?
0854851
垢版 |
2023/06/13(火) 22:03:14.72ID:KuMxgnHQ
>>853
無理矢理>>851に書いてみたけど多分>>848の時点で間違ってる
>この店では11000円でポイント1000円がつくので、
と書いてあるけど、11000円ならその10%だからポイントは1100円。

フォーマットを合わせると
他店でA円のものをポイントB%の場合なら、
この店ではAB/100 + A円でポイントAB^2/10000 + AB/100円がつくので、
100/B個買えばA + 100A/B円でポイントAB/100 + A円なのでポイントで
もう1個買えるため、
トータルでは(A + 100A/B) ÷ (1 + 100/B) = A円となる

実質A円で買ったことになる
0856132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:24:32.61ID:iNb+rI7h
イメージしやすくするために、
この質問の回答を考えてみてください
「10円のものを購入し、
お札を1枚出しました
おつりはいくらでしょう?」

「おつりがあるかないかはわからない、
というか答えは無い」という答えでも
間違いではないと思います

ただし普通なら
「1000円札なら990円」とか、
「どのお札ですか?」と聞き返しますよね

自然数の最大値-1
(あるかはわからん、てか無い)
これも同じです
自然数の体系(違いは最大値)は複数あり、
複数の自然数の最大値-1は
答えようがないですが、
ある自然数の最大値-1は存在します
0857132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/28(水) 07:03:38.73ID:8Mjvl/Oj
中3子供が相似が理解出来ないと言います
どのように考えればよいかアドバイスお願いします
主に三角形と平行四辺形、台形の相似です
模範解答を見れば理解できますが自分で答えを導きだせないです
関数や他数字の問題はわりと得意ですが図形に関するものが苦手なようです
0858132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:27:11.12ID:SaBlc4bB
ただ相似条件を覚えれば良い気もするが
問題集沢山やればいいんでない?
0859132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:20:01.60ID:CBDT8fL7
-160.
0860132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/30(日) 23:58:25.86ID:CHIIXd0W
>>4
終域とは、写像が出力する値が属するべき集合のことです。値域とは、写像が実際に出力する値の集合のことです。

終域と値域の差が生じるのは、写像が終域の全ての元に対応する元を持たない場合です。つまり、写像が全射でない場合です。

具体的な関数で例を挙げますね。

例えば、実数全体から実数全体への関数 f(x) = x^2 を考えます。この関数の終域は実数全体の集合 R ですが、値域は非負実数全体の集合 R+ です。なぜなら、x^2 は負にはならないからです。

このように、終域と値域の差は、関数が出力しない値の集合を表します。 この差を余域と呼ぶこともあります。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:32:38.31ID:i+bhAoiN
Y=1/2X²のグラフ上の0<X<6の部分を動く点PとY軸上の点A(0、18)を結ぶ直線がX軸と交わる点をQとする

@△AOPの面積27のとき
直線APの式は→-9/2X+18と出ました
△POQの面積はいくつ?→9と出ました

A△POQの面積が△AOPの面積の2倍のときの点Pの座標は?→これわかりません
0862 【豚】
垢版 |
2023/08/08(火) 00:58:19.13ID:irLsbdjp
>>760
>>861
P(p,1/2p^2)とおくと、
△AOP=27だからp=27×2÷18=3
P(3,1/18)
直線APの式は傾きが(1/18-18)/3=1/54-6=-323/54だから、
y=-323x/54+18
△POQ=(1/2)OQ(Pのy座標)
=(1/2)(54・18/323)(1/18)
=27/323
△POQ=2△AOP
P(p,1/2p^2)
APの方程式はy=(1/2p^2-18)x/p+18
Qの座標はy=0のときx=36p^3/(36p^2-1)
Q(36p^3/(36p^2-1),0)
△POQ=(1/2){(36p^3)/(36p^2-1)}(1/2p^2)
=9p/(36p^2-1)
△AOP=(1/2)18p=9p
36p^2-1=1/2
36p^2=3/2
p^2=1/24
p=√6/12
P(√6/12,12)
0867132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 06:52:50.83ID:pjLq4m8F
複素平面上で四角形の対角線の交点を求める関数
> intsect
function(a,b,c,d){
a1=Re(a) ; a2=Im(a)
b1=Re(b) ; b2=Im(b)
c1=Re(c) ; c2=Im(c)
d1=Re(d) ; d2=Im(d)

if((a2-b2)*(c1-d1)==(a1-b1)*(c2-d2) | (a-b)*(c-d)==0) return(NULL)
if(a1==b1 & c1!=d1) return( a1+1i*((d2-c2)/(d1-c1)*(a1-c1)+c2) )
if(a1!=b1 & c1==d1) return( c1+1i*((a2-b2)/(a1-b1)*(c1-a1)+a2) )

p=(a2-b2)/(a1-b1)
q=(c2-d2)/(c1-d1)

x= ((p*a1 - a2) - (q*c1 - c2))/ (p-q)
y= p*x - (p*a1 - a2)
return( x + 1i*y )
}

判別式b^2-4acみたいのもので、
こういう小道具を作っておくと作図が効率化できる。
まあ、数値解にしかならんけど。実用上はそれで困らない。
0868イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/09(水) 10:30:11.63ID:NIreWgEc
>>862
>>863
y=1/2x^2じゃないのかい?
y=x^2/2になってる。
問題の表記と解釈に問題がある。
y=(1/2)x^2なら括弧が要る。
括弧がないなら反比例のグラフ。
括弧があるなら放物線のグラフになる。
0869132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 14:13:27.20ID:GFcgO8Fq
>>868
y=1/(2x^2)だと
@△AOPの面積27のとき
直線APの式は→-9/2X+18と出ました
△POQの面積はいくつ?→9と出ました
が成立しない。
0871イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/09(水) 15:27:03.88ID:NIreWgEc
>>868
>>869
もともと間違えてはるんだよ。
それかもともと間違えてましたって設定か。
0872イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/09(水) 16:56:46.94ID:Cbqhk4HO
>>871
>>861
Y=(1/2)X^2として解く。
P(p,p^2/2)とおくと、
△AOP=27だからp=27×2÷18=3
P(3,9/2)
直線APの式は傾きが(9/2-18)/3=-27/6=-9/2だから、
y=-9x/2+18
△POQ=(1/2)OQ(Pのy座標)
=(1/2)4(9/2)
=9
△POQ=2△AOPについて、
APの方程式はy=(p^2/2-18)x/p+18
Qのx座標はy=0のとき0=(p^2/2-18)x/p+18
(18-p^2/2)x/p=18
x=18p/(18-p^2/2)
=36p/(36-p^2)
Q(36p/(36-p^2),0)
△POQ=(1/2)OQ(Pのy座標)
=(1/2){36p/(36-p^2)}(p^2/2)
=9p^3/(36-p^2)
△AOP=(1/2)18p=9p
△POQ=2△AOPだから、
9p^3/(36-p^2)=18p
p^2/(36-p^2)=2
p^2=72-2p^2
3p^2=72
p^2=24
p=2√6
p^2/2=12
∴P(2√6,12)
0873132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:05:00.81ID:BG7xvSi+
おまえらバカなのか?

>>861
>> ②△POQの面積が△AOPの面積の2倍のときの点Pの座標は?

この△POQと△AOPは高さが同じなのだから
面積が2倍ということは2AP=PQってことだぞ
そしてAy=18とQy=0が判明してるからPy=12がすぐに確定
y=x^2/2だからPx^2=24
つまりP=(Px, Py)=(2√6, 12)
0875132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/09(水) 23:41:11.48ID:BG7xvSi+
面積な何倍とか同じとかあるいは求めよとかの問題は
その面積自体を計算するのは遠回りであることがほとんどで
(必要なら補助線を引いて)単なる比として用いるパターンか
あるいは(必要なら補助線を引いて)面積を組み合わせたり入れ替えたり別の形を作るパターン
0877132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:53:50.60ID:Mw1HqWJE
正しい数値が出せればそれで十分。
勝ち負けを競っているわけじゃなし。

皮膚科の進級試験は教科書ノート持ち込み可だった。
正しい診断と治療ができればその過程は問わないというのが、
当時の皮膚科のK教授の哲学だった。

こういうのは作図できれば計測できる。

長さが2,3,4,5,6,7の6本の線分を組み合わせて最も鋭利な頂点をもつ三角錐を作る。
底面を三角形ABC、頂点をDとし頂点Dが最も鋭利とする。
(1)∠ADB+∠BDC+∠CDAは何度か?
(2)その三角錐の高さを求めよ
(3)その三角錐の体積を求めよ。
(4)その三角錐を図示せよ。
いずれも数値は有効数字3桁でよい。
あらゆるリソースを用いてよい、ネットで答を聞いてもいいし
東大卒に聞いてもよい。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:56:04.11ID:Mw1HqWJE
指折り数える、作図して計測する、実験してみる。

これは応用が効く。
指が足りないとか紙が足りないなら、道具(プログラム)を使えばよい。
定理や公式も道具。九九だって道具といえる。
0880イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/13(日) 04:29:20.83ID:IcbYUJt3
>>879
もっとも尖ったやつってのは、
高さもそんなないし、
体積もちっさいんだよ。
なんかわかってきた。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:34:30.95ID:cES63u1X
>>877
竹櫛と粘土での工作は面倒だなと思って
思いついた問題。
長さ2+3+4+5+6+7=27の針金を折り曲げて求める三角錐が作れるか?
作れないなら何箇所切断する必要があるか?
0883イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/13(日) 08:51:51.54ID:kUJUjK6b
>>880
>>887
AB=2,BC=3,CA=4,CD=5,AD=6,BD=7のとき、
余弦定理より、
cos∠ADB=(36+49-4)/(2・6・7)=81/84=27/28
=0.96428571428571……
=cos15.358885580°
cos∠BDC=357=(25+49-9)/(2・5・7)=65/70=13/14
=0.9285714285714……
=cos21.786789298°
cos∠CDA=456=(25+36-16)/(2・5・6)=45/60=3/4
=0.75
=cos41.409622109°
∴∠ADB+∠BDC+∠CDA=15.358885580°+21.786789298°+41.409622109°
=78.555296987°
≒78.6°
0886132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:34:23.28ID:ji2lFNSS
>>883
作図プログラムでの想定解

$Vol 体積
[1] 3.455069

$S 表面積
[1] 26.06022

$s 底辺の面積
[1] 2.904738

$h 高さ
[1] 3.56838

$apex 最鋭頂点の内角の和
[1] 74.75361
0887132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:44:51.73ID:pxrsbe9Q
>>883
辺の長さを以下にしたときの方が鋭角になるはず。
> pm[imin,]
AB BC CA DA DB DC
[1,] 2 3 4 6 5 7
[2,] 3 2 4 7 5 6
[3,] 4 2 3 7 6 5
[4,] 4 3 2 6 7 5
0889イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/13(日) 11:03:30.85ID:kUJUjK6b
>>877
>>883(1)訂正。
AB=2,BC=3,CA=4,CD=7,AD=6,BD=5とすると、
余弦定理より、
cos∠ADB=(36+25-4)/(2・6・5)=57/60=19/20
=0.95
=cos18.194872338°
cos∠BDC=(25+49-9)/(2・5・7)=65/70=13/14
=0.9285714285714……
=cos21.786789298°
cos∠CDA=(49+36-16)/(2・7・6)=69/84=23/28
=0.82142857142857……
=cos34.7719440345°
∴∠ADB+∠BDC+∠CDA=18.194872338°+21.786789298°+34.7719440345°
=74.7536056705°<78.555296987°
∴74.8°
0891132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:51:24.73ID:Rdm4D/eS
j
0892イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/14(月) 13:24:18.87ID:qzxajEMM
>>889
加法定理からcos(∠ADB+∠BDC+∠CDA)を出すのが味噌で、
むしろこれこそ答えにするべき。
{(247+9√13)/280}(23/28)+[√{280^2-(247+9√13)^2}/280]{√(28^2-23^2)/28}
結局cosの値から角度を当てることは人力ではできない。
0893イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/14(月) 17:07:26.31ID:qzxajEMM
>>892訂正。
{(247+9√13)/280}(23/28)-[√{280^2-(247+9√13)^2}/280]{√(28^2-23^2)/28}
0894132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:21:11.91ID:r6O4httb
ここは小中学校範囲のスレ
加法定理は論外

>>873のような単純なことに気付けば簡単な計算で求まる問題が対象
0895132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:19:08.72ID:yBvcpzZq
小中学生で問題の意味が分かれば解法は問わなくていいと思う。
小中学生に飲酒は禁止だが加法定理は禁止ではない。
0896132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:24:51.90ID:yBvcpzZq
こういうのもこのスレで扱っていいと思う。

ナニワ金融道より
(まあ概算値ではあっているのだが、厳密値としては正しくない)

https://i.imgur.com/4jvpJ3H.png

高畑社長「ワシらの法定金利40%で月々25万ずつ25年ローンで返済するとして借りられる元金はなんぼや?」
灰原「750万です]

年利40%なので月利は40/12=3.333%
750万のひと月分の利息は750万の3.333%で25万
25万ずつの返済では元金が全く減らないので100年返済しても完済できない。

正しい答は?
0897イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/16(水) 13:36:41.25ID:Sb4ITZG2
>>893
>>877(2)
点Dから△ABCを含む平面上に下ろした垂線の足をHとし、
DH=hとすると、
(117^2-234h^2+h^4)(17・45^2-15・64h^2)
=9(675+59h^2-5h^4)^2
0899132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/16(水) 23:32:27.63ID:dWb3+yQV
>>897
Bを原点、BCをx軸に置いて底面の三角形ABCの座標を確定
三角形ABCの各頂点を中心とする3つの球の交点を連立方程式を解いてDの座標を確定というのをプログラムにやらせた。
Dのz座標が高さなので体積が出せる。
0900イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/17(木) 11:50:42.53ID:f3geTCKW
>>898
>>882松屋で見たよ。
めっちゃ鮃やね。
>>877(2)
A(-√(4-a^2),a)
B(0,0)
C(3,0)
AC^2={3+√(4-a^2)}^2+a^2=16
9+6√(4-a^2)+4-a^2+a^2=16
2√(4-a^2)=1
4(4-a^2)=1
4a^2=15
a=√15/2
A(-1/2,√15/2)
D(b,c,h)とおくと、
AD^2=36より(b+1/2)^2+(c-√15/2)^2+h^2=36
BD^2=25より
CD^2=49より
0901イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/17(木) 14:13:30.90ID:l+gWLcci
>>900
>>877(2)
A(-√(4-a^2),a)
B(0,0)
C(3,0)とおくと、
AC^2=16より{3+√(4-a^2)}^2+a^2=16
9+6√(4-a^2)+4=16
2√(4-a^2)=1
4(4-a^2)=1
4a^2=15
a^2=15/4
a=√15/2
A(-1/2,√15/2)D(b,c,h)と
D(b,c,h)とおくと、
AD^2=36より(b+1/2)^2+(c-√15/2)^2+h^2=36
BD^2=25よりb^2+c^2+h^2=25
CD^2=49より(b-3)^2+c^2+h^2=49
-6b+9=24
-6b=15
b=-5/2
-5/2+1/4-c√15+15/4=11
c√15=-5/2-7=-19/2
c=-19√15/30
h^2=25-25/4-361/60=(1125-361)/60=764/60=191/15
h=√(1910+955)/15
=√2865/15
=3.56837965095……
≒3.57
(3)三角錐の体積をVとおくと、
V=(1/3)(3√15/4)h
=h√15/4
=√191/4
=3.45506874027
≒3.46
0902132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:16:12.58ID:HnzGW4Xa
>>899
4点ABCDの座標がわかれば
A-D
B-D
C-D
の、3×3行列を作って
行列式の絶対値/6で四面体の体積がだせる。

俺はこれで計算させた。
ABCD2V <- function(A,B,C,D){ # 四面体ABCDの体積
v=rbind(A,B,C,D)
abs(det(rbind(v[1,]-v[4,],v[2,]-v[4,],v[3,]-v[4,])))/6
}
0903132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:10:42.62ID:HnzGW4Xa
帝国金融の金畑社長に
1億円の値打ちがある人間と認められるためには
月々いくら返済できればよいか?
https://i.imgur.com/4jvpJ3H.png

電卓片手に手計算では無理だが、エクセルのマクロくらい小中学生でも組めると思う。
こういう計算ができないと騙されてアドオン方式のローンを組む羽目になる。
【ビッグモーター】ウソだらけローン契約 「強制」金利9.9%で120回払い ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691928632/
0904132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 01:58:15.25ID:ek/paDCJ
↓こちら某高校の入試問題の一部(平面図形)なのですが、はっきり言って難しいです。ちなみにこれを受けた年の合格者正答率は0%なそうな。当然私も解けてないので手助け願います。
https://uploda1.ysklog.net/uploda/base.php?img=3a3da9a4f7.jpg

AB=3,BC=5の紙がある。BC上にBE=4cmとなるように点Eをとり、DがEを重なるように紙を折り返した。
折り返した辺を線分AFとする。
(1)△AEFの面積を求めよ。

(2)(1)の状態から、AD上にAG=1となるようにGをとり、BがGに重なるように紙をを折り返した。
@EFとCGの交点をHとするとき、FHの長さは何cmか求めよ。
A紙が三枚だけ重なっている部分の面積を求めよ。

(3)(1)の状態から、AD上にAG=4となるようなGを取り、CがGと重なるように紙を折り返した。
点E,Fが移った点をそれぞれH,Iとする。
点J,K,L,M,Nについては画像の図3を参照。
@点LからBCに垂線LPを引く。LPの長さを求めよ。
ALMの長さを求めよ。
BHJの長さを求めよ。
C紙がある部分の面積を求めよ。
0905132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 02:01:38.00ID:ek/paDCJ
>>904
なお自分が解けたのは(1)、(2)@、(3)@,Aのみです。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:25:46.31ID:gepWyr98
作図して計測という王道で算出

まず、
A=3i
B=0i
C=5+0i
D=5+3i
E=4+0i
F=5+1i*perpendicular_bisector(D,E)(5)
F
ABC2S(A,E,F) |> fractions()

> ABC2S(A,E,F) |> fractions()
[1] 25/6

東大卒の検証を希望します。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 09:32:28.46ID:gepWyr98
作図して計測という王道で算出

まず、
A=3i
B=0i
C=5+0i
D=5+3i
E=4+0i
F=5+1i*perpendicular_bisector(D,E)(5)
F
ABC2S(A,E,F) |> fractions()

> ABC2S(A,E,F) |> fractions()
[1] 25/6

東大卒の検証を希望します。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:02:54.18ID:gepWyr98
連立方程式を解いて作図
https://i.imgur.com/XeKBjOt.png

Im(L)
abs(L-M)
abs(H-J)
ABC2S(A,J,K)+ABC2S(B,J,M)+ABC2S(J,G,M)+ABC2S(I,G,M)

> Im(L) @点LからBCに垂線LPを引く。LPの長さを求めよ。
[1] 0.9230769
> abs(L-M) ALMの長さを求めよ。
[1] 1.824391
> abs(H-J) BHJの長さを求めよ。
[1] 0.5384615
> ABC2S(A,J,K)+ABC2S(B,J,M)+ABC2S(J,G,M)+ABC2S(I,G,M) C紙がある部分の面積を求めよ。
[1] 5.237179

厳密解(分数解)が投稿されたら照合してみようと。
東大卒の検証を希望します。

既存のおもちゃ箱の中の道具が使えたので新たな車輪再発明はできなかったが、
作図のトレーニングにはなった。
0911132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:04:42.70ID:gepWyr98
>ちなみにこれを受けた年の合格者正答率は0%なそうな

ある公立病院に勤務していたころ、事務長から「先生、職員採用試験の問題を作ってください。誰も解けないような問題をお願いします。」と依頼された。
不思議な依頼だったのでその理由を尋ねたら「誰を採用するかは決まっているので(縁故採用)、試験で差がついたら困るんですよ」と言われた。
世の中の仕組みを知らされた気がした。

試験会場でこれが正解できるような学生に入学されたら困るということだろうな。
0912132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:45:21.69ID:y1/Y0FrM
せめてまともなレスかつくまで我慢できんのかね?
人に迷惑かけてるのわがらんのかね?
0913イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/19(土) 18:08:59.53ID:d+rfvcbg
>>901
>>904(1)△AEF=(1/2)AE・EF(1/2)5(5/3)=25/6
FH=(4/5)FC=(4/5)(4/3)=16/15
幅が3/5
長さが5-4/5=21/5
の細長い長方形の面積は(3/5)(21/5)=63/25
直角がEに当たる直角三角形の面積(1/2)1(1/3)=1/6
折り返す部分と4枚重ねの部分と
直角がGに当たる直角三角形の3枚ある。
63/25-3(1/6)=63/25-1/2
=(126-25)/50
=101/50
(最初の休憩)
0914132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 18:42:58.84ID:vEUumPfq
>>910
とりあえず検算

| > Im(L) ①点LからBCに垂線LPを引く。
| LPの長さを求めよ。
| [1] 0.9230769

LP=12/13=0.92307692
0917 【吉】
垢版 |
2023/08/20(日) 00:17:05.73ID:67ltyss0
>>913
>>904(3)
A(-5,3),B(-5,0),C(0,0),D(0,3),E(-1,0),F(0,4/3),G(-1,3)
とおくと、連立一次方程式を解くことで直線の交点の座標が決まる。
H(-27/15,12/5),J(-29/13,81/39),L(-29/13,12/13),M(-1/2,3/2)
ピタゴラスの定理よりLM=√{(-13+58)^2+(39-24)^2}/26
=√(45^2+15^2)/26
=15√10/26
ピタゴラスの定理よりHJ=√{(-27/15+29/13)^2+(12/5-81/39)^2}
=√{(435-351)^2+(468-405)^2}/195
=√(84^2+63^2)/195
=√(7056+3969)/195
=√11025/195
=105/195
=21/39
=7/13
0918 【大凶】
垢版 |
2023/08/20(日) 00:37:53.13ID:67ltyss0
>>917
>>904(1)△AEF=(1/2)AE・EF(1/2)5(5/3)=25/6
(2)FH=(4/5)FC=(4/5)(4/3)=16/15
幅が3/5
長さが5-4/5=21/5
の細長い長方形の面積は(3/5)(21/5)=63/25
直角がEに当たる直角三角形の面積(1/2)1(1/3)=1/6
折り返す部分と4枚重ねの部分と
直角がGに当たる直角三角形の3枚ある。
∴紙が3枚だけ重なっている部分の面積は、
63/25-3(1/6)=63/25-1/2
=(126-25)/50
=101/50
(3)
A(-5,3),B(-5,0),C(0,0),D(0,3),E(-1,0),F(0,4/3),G(-1,3)
とおくと、連立一次方程式を解くことで直線の交点の座標が決まる。
H(-27/15,12/5),J(-29/13,81/39),L(-29/13,12/13),M(-1/2,3/2)
Lの座標よりLP=12/13
ピタゴラスの定理よりLM=√{(-13+58)^2+(39-24)^2}/26
=√(45^2+15^2)/26
=15√10/26
ピタゴラスの定理よりHJ=√{(-27/15+29/13)^2+(12/5-81/39)^2}
=√{(435-351)^2+(468-405)^2}/195
=√(84^2+63^2)/195
=√(7056+3969)/195
=√11025/195
=105/195
=21/39
=7/13
0920132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 02:08:21.67ID:Cinl7pEB
高校数学スレより

243:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/25(火) 19:35:19.66 ID:hrc4XW/3
6つの辺の長さが3,4,5,6,7,8である四面体は( ア )種類ある。

269:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 18:45:05.79 ID:sev74d4g
>>243
車輪の再発明の神のお告げによれば、39通り

274:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 19:22:12.39 ID:pzlYX2uz
鏡像を同じとみなすなら四面体の各辺に3〜8の数字をあてがう方法は30通りしかない
同じと見做さないなら答えは偶数

78:132人目の素数さん:[sage]:2023/08/14(月) 13:03:44.28 ID:8HExdy5D
>>68
おい尿瓶リタラシージジイ、これにはダンマリか
神のお告げが完全にトンチンカンだったわけだけど一体どこから出て来たんだよw
また脳内妄想か?w

80:132人目の素数さん:[sage]:2023/08/14(月) 13:45:00.39 ID:aOMMoiEh
>>78
バビンスキー反射をババンスキー反射というみたいなもんじゃね?
0921132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:48:50.79ID:mZqLNEGQ
>>916
検算ありがとうございます。
座標がわかっているときの三角形の面積は以下の方法が楽。
座標O(0,0),P(a,b),Q(c,d)のとき三角形OPQの面積は|ad-bc|/2で計算できる。
プログラムでヘロンの公式を使うと平方根で丸め誤差がでるので上記の方が正確。
行列
a b
c d
の行列式の絶対値/2

四面体の体積だと/6だと教わった。
0922132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 06:53:15.18ID:mZqLNEGQ
>東大卒の検証を希望します。
に真摯に答えるのが東大卒。

小中学生は
>919-920みたいな
助言よりも罵倒を喜びとするクズ人間になっちゃだめだぞ。
東大(少なくも国立大学)をめざそうね。
0925132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 11:27:15.81ID:/NuasAXQ
尿瓶おまる洗浄係は臨床ネタを投稿できないからコピペで今日も内視鏡スレを荒らしているなぁ。
東大合格できないとあんな人間になるみたい。
どうもシリツ卒のようだ。
0927132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 12:43:42.41ID:h2gV8Sjt
コピペで発狂してるのは尿瓶ジジイだろw
非東大卒は小中学生にバカにされに来たのか?
0928イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/20(日) 13:26:27.26ID:fqeT0/ef
>>918
>>904
二等辺三角形△ABM=(1/2)3(9/2)=27/4
点I(i,-3i+4/3)とおくと、
点F(0,4/3)と直線BM:y=(1/3)x+5/3すなわち
x-3y+5=0の距離は、
|0-3(4/3)+5|/√10=1/√10
点I(i,-3i+4/3)と直線x-3y+5=0の距離は、
|i-3(-3i+4/3)+5|/√10=1/√10
|10i+1|=1
10i+1=±1
i=0のときはF(0,4/3)だから、
10i+1=-1
10i=-2
i=-1/5
-3i+4/3=3/5+4/3=29/15
I(-1/5,29/15)
点I(-1/5,29/15)と直線CG:3x+y=0の距離は、
|3(-1/5)+29/15|/√10=(29-9)/15√10
=4/3√10
=2√10/15
点J(-29/13,81/39) と直線CG:3x+y=0の距離は、
|3(-29/13)+81/39|/√10=|81-9・29|/39√10
=|81-261|/39√10
=18√10/39
=6√10/13
GM=√{(1/2)^2+(3/2)^2}=√10/2
四角形MIGJ=△JGM+△IGM
=(1/2)(√10/2)(6√10/13+2√10/15)
= (√10/2)(3√10/13+√10/15)
=5(3/13+1/15)
=5(45+13)/195
58/39
多角形ABMIGJ=△ABM+四角形MIGJ
=27/4+58/39
=(27・39+58・4)/156
=(1053+232)/156
=1285/156
∴1285/156 cm^2
0929132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:19:09.84ID:2SOBRDc2
なんでイナさんは何も出してないのに勝手に東大卒認定してんだろうな?
自称したら東大卒なのかよマヌケ
まあ尿瓶ジジイが自称学歴とはかけ離れたアンポンタンの非東大卒であることだけははっきりしてるみたいだけど
0930イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/21(月) 12:08:51.75ID:bZNcbuZJ
>>910照合したか?
三枚だけ重なっている部分は5もないら。
2ぐらいだら。
0931132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 13:50:11.97ID:pGluIYHy
928:卵の名無しさん:[sage]:2023/08/21(月) 13:49:21.21 ID:RvGIVLG/
251:卵の名無しさん:[sage]:2023/08/21(月) 06:23:09.87 ID:Co6/jAM1
世の中にはこういう症例報告もあるから独善DNARを選択すると訴訟に巻き込まれ兼ねない。

98歳の急性心筋梗塞に対し経皮的冠動脈形成術を行い救命できた1例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/41/7/41_791/_article/-char/ja/
ちなみに4時間ほど人工呼吸器装着したと記載あり。

252:卵の名無しさん:[sage]:2023/08/21(月) 07:58:38.53 ID:dRIKJiX3
>>251
4時間で抜いたんならMIって言ってもそもそもKiilip1だろ
安静保てないから挿管しただけの可能性高いし
高齢者の急変時に挿管することと論点がズレすぎ

254:卵の名無しさん:[sage]:2023/08/21(月) 08:07:51.66 ID:Co6/jAM1
>>252
必要があるから呼吸管理したわけだろ、年齢により適応を判断していない。論点がずれてるのはあんたの方じゃね?

260:卵の名無しさん:[sage]:2023/08/21(月) 12:32:16.79 ID:UmkySA00
>>254
必要があるから呼吸管理したなら4時間後に抜管出来るわけないだろ
心不全じゃなくても挿管することはあるの
それと、105歳に挿管するのとは議論が別
急性期とかちゃんと診たことないの?本当に医者かお前?言動もちらほら怪しいし
0932132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:18:17.29ID:W+UVh2n6
>>904
対称と相似によって3:4:5の直角三角形と1:3:√10の直角三角形の2種類が多数出てくるだけの問題ですね
連立方程式を解く必要はありません

(1)
△ABEの面積=4×3/2=6
同じ3:4:5の直角三角形で辺が1/3なので△CEFの面積=2/3
15=□ABCD=△AEF×2+△ABE+△CEF だから
△AEF=16/15

(2)
同じく△CEFも3:4:5の直角三角形なので
FH=FC×4/5=4/3×4/5=16/15

(3)➀
△BLPが1:3:√10の直角三角形で
△ELPが3:4:5の直角三角形だから
4=BE=BP+EP=LP×3+LP×4/3=LP×13/3 なので
LP=12/13

(3)➁
△BCM1:3:√10の直角三角形なのでBM=5×3/√10=(3/2)√10
△BLPも1:3:√10の直角三角形なのでBL=LP×√10=(12/13)√10
LM=BMーBL=(15/26)√10=15√10/26

(3)➂
➀よりEL=LP×5/3=60/39
BH=EF=4 と
BJ=AL=AEーEL=5ー60/39 より
HJ=BHーBJ=60/39ー1=21/39

多角形は略
0936132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:47:55.82ID:Fr75oXjj
教えてください

1/2 + 1/4 + 1/6 + 1/8 + …… 1/100 って、どうやって考えればいいのでしょうか?

また
1 + 1/3 + 1/5 + 1/7 + …… 1/99 も、どうやって考えればいいのか教えてください。
0937132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:06:04.41ID:R2SWnIcD
どちらも,簡単に求める方法はありません
ひとつずつ通分するしかありません

1つ目は,調和級数とよばれるものの
定数倍となります
これは簡単な形にならないことがわかっています
2つ目も,同じく簡略化はできません

2つの式の具体的な値は,以下から計算できます
https://www.wolframalpha.com/input?i=sum+1%2F%282k%29%2C+k%3D1+to+50
https://www.wolframalpha.com/input?i=sum+1%2F%282k%2B1%29%2C+k%3D1+to+50
0939132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:23:51.60ID:Fr75oXjj
>>937-938
ありがとうございます。

では、下の式から上の式を引くのも、同様に難しいのでしょうか?
0942132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 10:48:57.39ID:aBJR4kkX
2つの有限和の(同数ずつの)差は
メルカトル級数と呼ばれる
理系難関の大学入試によく出てくる

出題者の意図は
無限項の和を求める積分の前処理にあたる
式変形を示して欲しいってことだろう

1-1/2+1/3-1/4+...+1/99-1/100
=1+(1/2-1)+1/3+(1/4-1/2)+...+1/99+(1/100-1/50)
=(1+1/2+...+1/100)-(1+1/2+...+1/50)
=1/51+1/52+...+1/100

有限個の場合、ここからは同じく通分できず
巨大な分母と分子の数になる
0943132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:22:52.48ID:kNroEr9n
尿瓶ジジイ>>933のアホレス晒しあげ

11:卵の名無しさん (JP 0H1f-cjuf [217.138.212.122 [上級国民]]):[sage]:2023/08/26(土) 09:46:48.58 ID:W8MGft2zH
術後のケモも薬屋の売り子としてやっていたなぁ。
カイトリルやらイメンドやらも薬屋の推奨のままに売り子をやっていた。

13:卵の名無しさん (JP 0H47-W0Bl [202.253.111.210]):[sage]:2023/08/26(土) 10:32:41.14 ID:9bBOAXyCH
>>11
カイトリルもイメンドもケモの時に使うってだけで制吐剤なんですがwww
術後のケモって抗癌剤だと思ってたの?www
ここまで来るとわざと笑かしに来てるのかと思えるレベルwww

ケモ=化学療法
脳内医者丸出しでございます
0944イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/08/28(月) 09:39:08.07ID:LpQ9essu
>>930
>>933それは(3)のラストでしょ。
指摘したのは(2)のラスト。
101/50
3枚重なっている部分の面積。
0945132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:14:13.18ID:ByTZqf1j
28:卵の名無しさん (ワッチョイ 03c7-rJ/h [124.47.76.122]):[sage]:2023/08/27(日) 10:17:46.72 ID:f0eAIkUv0
咽頭痛あり、発熱なし。
新型コロナ抗原検査:陰性
職員なのでPCRやったら陽性。
まあ、38サイクル陽性だったのでスーパースプレッダーにはならんだろうと希望的憶測。


38:卵の名無しさん (JP 0Hff-cjuf [91.193.7.154 [上級国民]]):[sage]:2023/08/28(月) 15:06:04.94 ID:ytR3LuHDH
今日は内視鏡が10件と少なめだったので早めに帰宅できて( ・∀・)イイ!!

41:卵の名無しさん (JP 0H47-W0Bl [202.253.111.210]):[sage]:2023/08/28(月) 17:25:39.31 ID:XuctPsPbH
>>38
これ、どう見てもお前の書き込みだろwww
コロナかかったのに今日もせっせと脳内医療を書き込みか?それともコロナ陽性ってのも脳内か?

尿瓶ジジイ>>933、コロナ陽性なのに内視鏡をやってる設定で速攻ツッコまれるw
ID変えても文体は尿瓶丸出しww
0946 【大吉】
垢版 |
2023/08/31(木) 00:07:30.28ID:mPmHDRZW
>>944
>>904(2)A訂正。
幅が3/5
長さが5-4/5=21/5
の細長い長方形の面積は(3/5)(21/5)=63/25
直角がEに当たる直角三角形の面積は、
E(-1,0)と(-5/6,1/2)と(-9/5,3/5)
の3点を結ぶから、
(1/2)√(17/18)・√{(1/6)^2+(1/2)^2}
=(1/2)√(17・5)/18
=√85/36
細長い長方形から引くべき部分は、
折り返す部分と4枚重ねの部分と
直角がGに当たるはみ出した部分の3枚。
紙が3枚だけ重なっている部分の面積は、
63/25-3(√85/36)=63/25-√85/12
=(756-25√85)/300
=1.75170462856……
∴(756-25√85)/300 cm^2
0947132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:32:46.85ID:P5SxVRHV
問題ではないかもしれないけど、
0.1%て、
0.1%のこと?それとも0.001%のことどっちだろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 12時間 22分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況