X



トップページ数学
1002コメント277KB

複素解析2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0383132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:16:10.63ID:ljQakfPs
>>381
なるほど、ありがとう
多変数の場合はどうですか?
0384132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:27:30.02ID:taHfHYVs
2次元の開球と2重円板が有名な例です。
0386132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 03:05:24.70ID:7NIxhwUs
そりゃ1変数ならすべての領域が正則領域だからなあ
だから問題は2変数以上になる
正則領域の判定、分類が問題となる
0387132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 07:15:30.48ID:iUlN50SF
前者を岡がやったが、後者へはカルタン親子をはじめとする
いろんなアプローチがある。等質ラインハルト領域の分類は
砂田がやった。
0389132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 12:59:58.23ID:+7LL6xv6
>>387
砂田先生って多変数関数論もやっていたのか
手広いなあ
0390132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:52:56.77ID:iUlN50SF
多変数関数論の人が微分幾何をやっても
手広いとはほめてもらえない
0391132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:57:42.48ID:lJEiKy5P
解析空間、stein多様体、ケーラー多様体等、アプローチは色々あるみたいね
0392132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:04:48.69ID:ZcNZggxR
最近のpluripotential theoryば
Berkivitch spaceを経由して
微分幾何の中心問題に関わっている
0393132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 22:19:02.71ID:9qOSgtyv
Perelmanのエントロピーは重要なキーワードだけど
分かりやすい解説本としては何がお勧めですか?
0395132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/19(月) 23:41:53.94ID:9qOSgtyv
>>394
両方とも「この人ならでは」という味わいがある。
0398132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:21:02.10ID:DzMo+Gm0
金子先生の本はサポートページで
リーマンのゼータ関数の論文の訳が読めるようになるはず
0399132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 02:27:48.06ID:d2Z4gYmn
笠原先生の本が文庫化されたときは驚いたが
素晴らしいと思った。
吉田洋一の「函数論」もそうして欲しいが
岩波全書だから無理かな
0400132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:56:21.76ID:9dGvpmCG
「函数論」は尻切れトンボ
やはりあの流れだとディリクレ問題をちゃんと書かなければ。
その点、藤本本はちゃんとしている。
0401132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:36:27.70ID:c/dR3Pbk
複素関数の普遍被覆面は3種類のいずれかになり、それぞれ実二次元の
ユークリッド幾何、双曲幾何、放物幾何と対応する計量を入れられるというのが
凄いと思った。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:04:49.79ID:d2Z4gYmn
それらの変形理論が豊富な内容を含んでいた
0403132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:52:49.91ID:d2Z4gYmn
変形論と言っても基本はやはりモジュラー
0404132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:04:38.12ID:d2Z4gYmn
ジーゲルへ行くかタイヒミュラーへ行くか
しかし最近はミラー対称性との絡みも気になる
0405132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 07:51:10.22ID:fsr6819L
シグマ関数がこの分脈で時々あらわれる
0406132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 07:51:46.97ID:fsr6819L
訂正
分脈ー−>文脈
0407132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:23:09.33ID:iEtEMo2/
>>399
私も笠原乾吉先生の複素解析(1変数解析関数)は素晴らしいテキストだと思います。
先に小平先生の複素解析で随分と時間を使ってしまったのを後悔したものです。
0408132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:19:19.18ID:XxbM8r76
小平邦彦さんの『複素解析』は細かいことまで丁寧に書かれている印象でしたが、
いい本じゃないんですか?
0409132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:41:10.81ID:ZUZLPwZB
>>細かいことまで丁寧に書かれている印象
その印象だけで「盛り上がらない」と感じてしまう人も多い
0410132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:46:29.87ID:OqrzQ51C
なんで全書版がA5 サイズで復刻するんだ
重いし嵩張る
全部文庫にすべき
0411132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:19:16.45ID:fsr6819L
>>全書版がA5 サイズで復刻
どの本のこと?
0412132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/23(金) 08:12:41.75ID:6xFNalbd
BieberbachもNehariも
よい本には違いないが
やはり最先端の結果までを含めて
等角写像論を
再編成したテキストが欲しい
0413132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/23(金) 12:25:47.10ID:e9YeNfeG
複素解析の細い証明を丁寧に書くことは大切だし
そういう本を書いてくれた小平先生は偉いとも思うが
複素解析の本として良いかどうかは話題の面白さが大きい
その点では小平は物足りない 複数の本を読むほうがいい
0414132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:03:04.78ID:t8Xe5Ug0
話題の面白さで人気があったのがNehariの本
これを訳した高校教師がいたが
ある出版社に出版を打診したところ
練習問題の解答がついていないからと
断られた。
この本は第一章が調和関数の話で
Cauchyの積分定理の前にPoisson積分が出てくる。
吉田洋一の「函数論」だとPoisson積分は
Carath\'eodoryの定理の後。
その一方で、Nevanlinnna理論についての小平先生のセミナリーノートは
各方面に新鮮なインパクトを与えた。
現在待ち望まれるアップデートされた複素解析のtextとしては
Riemannの写像定理の周辺の話題から
Bellの本のような核関数の話やLoewner方程式に絡んだ
単葉関数論の話題を含めて
全体を上手にまとめたものが望ましい。
擬等角やTeichm\"uller、およびFeffermanにもちょっと触れてあるとよい。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 04:21:32.76ID:/P8Bw71J
>ある出版社に出版を打診したところ
>練習問題の解答がついていないからと
>断られた。

今なら、電子出版で、売れた部数だけの印税が入る仕組みがある。
かならずしも大手出版社に頼る必要もない。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:04:41.87ID:6P5AjeCt
本棚に原著と並べて背表紙を眺めたい
0417132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:03:47.54ID:JikRxplh
練習問題に解答ないと売れないと出版社が判断する時代と
いうのも嫌だなあ
Nehari くらいだと二冊目の本だろうに
0418132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:57:59.43ID:uzojKhU6
まあ、複素解析はそれほど不人気ということだ
0419132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:33:21.46ID:JikRxplh
工学部向けの留数定理あたりまで書いたクソ本はたくさんあっても
写像定理や楕円関数など書いた本格派は売れんから古い本ばっかり
0420132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:07:28.55ID:lkHs7Q6p
【ワク接種死遺族】 『国民はモルモットじゃねぇ』
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1670114236/l50
0422132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:48:33.13ID:uzojKhU6
フランス風のお洒落な感覚を味わえるよい本
0425132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:21:47.67ID:uzojKhU6
手が届くところにあります。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:34:44.99ID:uzojKhU6
>>426
カルタンがどう書いているか確認しなければならないときがあるので
0429132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:43:42.18ID:MsIAtzY0
カルタン全集全6巻は退職時引越しの時明倫館に売ってしまった
ヴェイユ全集、へっけはまだある
0430132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:00:04.41ID:uzojKhU6
>>429
424のカルタンは多分アンリ
0432132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:37:31.51ID:MsIAtzY0
言い忘れたが俺って全集フリークだったんかな

買ったもんはポワンカレ、ジーゲル、ワイルなどなど
今何処、明倫館?

Poincareは場所取りで厄介だったな
0433132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:47:26.62ID:JikRxplh
Œuvres complètes de Élie Cartanは持ってるが
今だと8割くらいpdfで個別に落とせたはず
0434132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:47:22.98ID:uzojKhU6
調べたらGauss全集(全9巻)が5500円で買えるらしい。
CARL FRIEDRICH GAUSS
出版社
GEORG OLMS
刊行年
1981
京都の竹岡書店という古書店
さすが京都というべきか
0435132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:21:19.56ID:/P8Bw71J
誰か死んだ数学者が死ぬ前に持っていた本なんだろな。
ガウス全集は原版ならパブリックドメインだろうから、
だれでもスキャンしてネットに置いておいてもOKだ。
たぶん、サーチすればそうなっているものが見つかるに
違いないとおもふ。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:24:16.00ID:laueymQR
1977年はガウス生誕200年ということで
記念切手やコインが出ていたから
全集も売れるだろうということで
復刊されたのではないか
0438132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:00:28.79ID:laueymQR
オイラーは生誕300年を過ぎたというのに
全集が完結したという話は聞かない
0439132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:15:55.71ID:BY5vNfZH
>>434
売れないのがデフォルトの古書店が焦って安売りするとは思えない。
何年でも高値で売れるまで待つはず。
0440132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:23:52.71ID:laueymQR
>>436
確認しました。9巻目だけですね。
買うとしても中を見てからでないと。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:36:08.86ID:O2DsbGsM
第9巻は天文学関係みたいだ
0443132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 00:26:00.68ID:SO0v4DPk
KnuthのLaTeXはオイラーを救ったか?
0445132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 09:27:03.48ID:8wClTTtT
>>439
そうこうしてるうちに古い全集は次々とスキャンpdfがネットで公開
昔の重厚な和書も明倫館ですらどんどん値下がり
安っぽい本ばかりが出版される
0446132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 09:59:56.60ID:xutC/hyz
>>442
ソースは?
ネットにはこれしか見当たらなかった

1907年から刊行が始まったオイラー全集。これがまたとんでもないもので、
既に70巻を越えるものの、100年以上かかっても未だに完結していません。
論文は、刊行部分だけで5万枚を越えています。その膨大な業績ゆえに、
新たに発見された公式が
実はオイラーの発見の再発見に過ぎないということがしばしば起きています。
0447132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:19:04.43ID:8wClTTtT
検索力ねーなー
Euler–Bernoulli 2022: 28-29 Oct 2022 in Basel
くらいすぐ出ないのか
0448132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:45:19.20ID:H2GyuS7K
>>447
Thnx!
0450132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:04:36.02ID:1aeJjkqq
それはよかった
0451132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:39:25.23ID:VRfHkim5
グリーン関数をリーマン写像やアールフォルス写像を使って
表示できて
リーマン写像をベルグマン核を使って表せ、
ゲルグマン格がグリーン関数を使って書ける。
これは一つの三位一体では?
0452132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:33:30.60ID:VRfHkim5
訂正
ゲルグマン格ー−>ベルグマン核
0453132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:40:19.94ID:FaJ2uinU
>>449
野口先生がせっせと本を出しているのに、未だに一松の本が需要あるんだな
0454132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:36:49.28ID:YfaDKW1g
>>453
ちらみしましたが難しそうですね、比較はしてませんが
西野さんの増補版もでるそうです
0455132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:14:53.47ID:VRfHkim5
>>西野さんの増補版もでるそうです
これは楽しみだね
0457132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:33:40.20ID:54Cbbi6K
最初の高木貞治「解析概論」も既に著作権が没後50年で既に切れているはずだから、
片仮名書きの奴ならスキャンしてネットで公開してもOKのはず。でもいまだに
本として売られている。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:13:54.27ID:mb8Zr6YW
>>456
一般領域でつながるのが面白いところ
0460132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 00:08:37.01ID:xdCgj8cG
一般領域上で
グリーン関数はアールフォルス写像を使って書け
アールフォルス写像はゼゲー核とガラベディアン核を使って書け
ベルグマン核はグリーン関数を使って書ける。
ゼゲー核は大雑把にはベルグマン核を微分したもの
0464132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 03:20:08.36ID:xdCgj8cG
>>463
というか、それを論文にしてきた
0467132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:25:39.60ID:xdCgj8cG
球体の場合の計算から始めているのに
そこさえわからないというのは
大学の教養課程の微積分以前のレベル
0469132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:21:04.24ID:xdCgj8cG
柏原の定理のことを言っているのだったら
分からなくて当然。
今年亡くなったZelditchさえこれがわからずに苦労していたという。
0472132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 14:01:44.95ID:xdCgj8cG
なわけない
0473132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 14:03:45.28ID:xdCgj8cG
小松玄は小松勇作の息子
0475132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 14:39:27.75ID:iEbTm98v
田村三兄弟
田村一郎、田村二郎、田村三郎
0476132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:03:11.51ID:87LysJ7w
赤の他人
0477132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 18:28:11.36ID:ZjPViOV7
一松先生の本来たけど野口先生より分かりやすそう、最初の10ページだけだけどw
0478132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:35:18.94ID:uOrry222
辻正次のスタイルの影響があるかもしれないが
野口本より読みやすいことは確か
0479132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:44:18.67ID:iEbTm98v
野口本と言っても複数あるが、最近の岡理論新入門も含めてのことか?
あれで証明がめちゃくちゃ簡単になっているんだが
0480132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:12:07.61ID:af4qdYBg
連接性定理の証明をしているわけではない
0481132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:49:15.09ID:UAihxVMy
野口さんの『岡理論新入門』というのは岡の理論を理解するためだけのために書かれた強引な本でしょうか?
やはり標準的な本で勉強したほうがいいのでしょうか?
0482132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:59:08.26ID:af4qdYBg
岡理論といえば西野本
「新理論」はそれとの比較で言っているのだと思う。
標準的な本と言えば一松本。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況