X



トップページ数学
1002コメント737KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:28:06.67ID:IQKnQwAx
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1638933969/
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jin 出版序文リンク Andrew Putman 2021年3月6日
https://drive.google.com/file/d/1n1XMCNyQxswQGrxPIZnCCMx6wJka0ybh/view

望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了したようです。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加したようです。
IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:08:44.83ID:lBjAMPml
>>485
>>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
>"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?

その議論を封じるために
「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481とした

つまり、Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464 より
ωが存在して、ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
いま、ωの外のカッコ{}を外すと
0,1,2,・・,n,・・となる
ここで、一番右の数は存在しない(エンドレス無限)
しかし、ω={0,1,2,・・,n,・・}は集合として成り立つ

同様に、冒頭のω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωで
”}0}1・・}n-1}n・・}ω”で、}ωのすぐ左の}は存在しない(上記の集合ωに同じ)
”ω{・・n{n-1{・・1{0 ”で、ω{のすぐ右の{は存在しない(上記の集合ωに同じ)

だが、Ordinal number ω同様にω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωは集合として成り立つ
そのために、カッコ{}を添え字付きとして、順序数の構造を取り入れているんだよ
後者関数だけでは到達できないけど、順序数の構造を取り入れたからω{・・{}・・}ωへ到達できる

添え字付きカッコとした意義は、これです
0504132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:46:34.24ID:zFkCupja
山形底辺大准教(55歳)は己の存在の醜さに耐えられなくなって、三浦瑠麗に自己意識を飛ばしてテレビ出演したつもりになる現実逃避をしたのだろうね

https://www.tv-asahi.co.jp/pr/sphone/20211231_07972.html
「朝まで生テレビ! 〜元旦SP〜」 2022年1月1日(土)
司会進行 田原総一朗・渡辺宜嗣・下平さやか
パネリスト 松川るい・小川淳也・荻原博子・上昌広・竹中平蔵・津田大介
パネリスト 二木芳人・藤井聡・松田公太・三浦瑠麗・藻谷浩介・藤川みな代
0506132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:18:22.14
>>500
>>ポール・ディラック
>>「デルタ関数・・・それは関数ではない!」
>デルタ関数を数学に取り入れる努力の結果
>いま、デルタ関数は数学に根付いているよ

ええ、関数であることを諦めた結果ですよ
あなたも、無限シングルトンがシングルトンであることを
あきらめることができました おめでとう!!!!!!!
0507132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:27:13.06ID:zFkCupja
山形底辺大准教(55歳)が同じ話を延々と繰り返す理由

1. それ以外のネタを知らない

2. 若年性認知症の進行で毎日同じ話をしている自覚がない
0508132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:27:45.01
>>502
>>>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
>>"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?
>その議論を封じるために・・・

・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
が単一の存在であるという思い込みを捨て去った
そういうことですよね? おめでとう!!!!!!!

>”}0}1・・}n-1}n・・}ω”で、}ωのすぐ左の}は存在しない
>”ω{・・n{n-1{・・1{0 ”で、ω{のすぐ右の{は存在しない

・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
が単一の存在であると固執するかぎりはね

そこで、
ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
の中の0,1,2,・・,n,・・にならって
 ・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・
=0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…
と「発想の転換」を行ったんですよね?
そうすれば無限個ある要素のどれも一番外側の{}を持つから
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
=ω{0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…}ω
は集合として成り立つ

やっとそこに気づけましたか おめでとう!!!
0509132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:32:07.26ID:zFkCupja
>>473
たしかにID無しの連投が始まると
セタだかセタ叩きの書き込みがピタっと止まるな

とても不思議だなー(棒読み
0510132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:37:03.77
>>502
>後者関数だけでは到達できないけど
無限個の項を引数とする上限関数
 a0,a1,…,an,…
→{a0,a1,…,an,…}
が無限公理と置換公理から構築できる、と

やっとそこに気づけましたか おめでとう!!! 
0511132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:44:07.20ID:zFkCupja
このスレでIUTと無関係な話を引っ張っては暴れている人物は
■非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mpemba_effect
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうと
 するも失敗、2017〜2020年解明論文が出て以降ダンマリ
■CERN反物質実験プロジェクトリーダー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E9%87%8E%E9%BE%8D%E4%BA%94
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
■上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E9%87%8E%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かっているから
 一切信用できない」という印象操作発言をして https://twitter.com/apj/status/1083283354173100032
その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった

「自身には学問的成果が無いので
 大物への批判と擁護を通じて
 自身も大物であるかのように振る舞う」

小物に過ぎない

小物の虚勢連投は一切お気になさらぬよう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0515132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:48:07.65ID:lBjAMPml
>>477 補足説明
(引用開始)
「”無限長の降鎖(a_n)n∈N”は松坂和夫氏の「集合・位相入門」ではどう定義されてますか?」
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1>a_2>…>a_n>…
 となるものをAにおける降鎖という」

昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1<a_2<…<a_n<…
 となるものをAにおける昇鎖という」
(引用終り)

ここが、分かってない人が居そうなので、補足するよ
降鎖:a_1>a_2>…>a_n>…
昇鎖:a_1<a_2<…<a_n<…

これを理解するのに、まず関数の増加と減少から説明するよ
簡単に実関数とする
f:x→y, y=f(x)

関数の増加とは:xが増加すると、yが増加する
つまり、x_1<x_2<…<x_n<… に対して、y_1<y_2<…<y_n<… となる場合
(xが増加するにつれて、yが増加する)

関数の減少とは:xが増加すると、yが減少する
つまり、x_1<x_2<…<x_n<… に対して、y_1>y_2>…>y_n>… となる場合
(xが増加するにつれて、yが減少する)

数列の場合、離散変数 x=1,2,・・,n,・・を考えて、
関数値列 a_1,a_2,….a_n,… を考えるわけだ

そして
降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)
昇鎖:a_1<a_2<…<a_n<… (関数値が増加)
となる

つまり、列 a_1,a_2,….a_n,… 自身は、(変数 nを考えなければ)単なる列と見ることも出来る
実際、単調増加でも、単調減少でもない列もあるし
なにより、離散変数 x=1,2,・・,n,・・との対応を考えなければ、
降鎖、昇鎖の定義も、関係ない

つづく
0516132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:50:03.88ID:lBjAMPml
>>515
つづき

さて
自然数列内で、上記定義の降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)を考えると
まずスタートのa_1を、自然数の中から選ばなければならない
(簡単に、スタートのa_1をmとする)
この場合、m以下の自然数は有限だから、自然数の降鎖は有限にならざるを得ない

一方、昇鎖の場合
スタートのa_1を、ある自然数mとして、
上記同様に、m以上の自然数は無限だから、
自然数の昇鎖 a_1<a_2<…<a_n<…
は無限とできる

松坂和夫の降鎖を下降列、昇鎖を上昇列 と読み替えることは、容易にできる

ここらの機微が分からない人が
”<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”>>7
などと、喚くのです
以上
0517132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:56:17.84ID:zFkCupja
>>514
山形大底辺大准教(55歳)の書き込みに関して
同じ内容の繰り返しだ、という指摘に対して
「同じ内容ではない」と反論するのであれば
>>514=山形底辺大准教55歳確定だな

わざわざ身元自己開示ご苦労さん
0518132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:04:01.65ID:Acv7rhAa
>>517
天羽さんは今頃家族でおせち食べながらかくし芸大会見てるからこんな便所の落きなんか見てないよ
新年から被害妄想ご苦労さん
0519132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:08:35.12ID:zFkCupja
山形底辺大准教授55歳は昨年末以来
毎日自己身元開示を繰り返しているから
すっかり界隈の有名人になったね(悪い意味で
0523132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:34:33.95
>>516
>自然数列内で、上記定義の降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)を考えると
>まずスタートのa_1を、自然数の中から選ばなければならない
>(簡単に、スタートのa_1をmとする)
>この場合、m以下の自然数は有限だから、自然数の降鎖は有限にならざるを得ない

実は順序数列内で降鎖を考えても有限になるよ
超限帰納法が成り立つから

y<xなる任意の順序数yについて降鎖が有限長ならxの降鎖も有限長

なぜならxからの降鎖は、まずy<xとなるyに降りるから
有限長+1=有限長、ってこと

n<ωなる任意の自然数nについて降鎖が有限長
だからωからの降鎖も有限長

初歩ですね
0525132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:40:58.30ID:aQTTqsY7
>>496 >>506
当てにすんな、何せSetAは「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかしたコピペ積み木爺だぞ、
どうせ「超関数は関数でない関数の一種」だの「無限重シングルトンはシングルトンでないシングルトンの一種」だのと
脳細胞の大半がゾンビ細胞化してる奴特有の矛盾発言で取り繕って来るだろ。
SetA相手には、より低く、より低く見積もれ。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 13:39:27.51ID:lBjAMPml
>>525
>「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかした

例えば、コンピュータ内のデジタルの内部では、有限小数しかないよ
やらかしでも、なんでもないよ

例えば
コンピュータ内の場合、有限小数しかないから
”0.999…≠1”は、ありだよ

1=(1/9)*9 で
右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
(1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
0.999…≠1となるよね
(下記OKWAVEも、見てね)

(参考)
https://okwave.jp/qa/q9410670.html
OKWAVE anonym1908
2017/12/23 00:42
タイトル: 0.999...=1 を証明せよ、に思うこと

みんなの回答
Water_5
ベストアンサー率17% (56/314)
0.999... と 1は等しくありません。

0<x<1、つまりX軸上を考えます。・・・・・・・・(C)
f(x)=x
0<f(0.999・・・)=0.999・・・<f(1)=1 / (C)式より
であって決して”1”ではありません。
しかし、
  lim f(x)=1
  x---->1
が成り立ち 極限値として0.999・・・・・=1が成り立つ。

noname#232800
あのー私の考えね。
二進数に「0.1」って無いんですよ。パソコンの中って、二進数と浮動小数しかないんです。
従って、人間の脳には 0.99999999999 が存在しますが、
0527132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 14:04:07.14ID:rlZ8PATo
>>493
>>あなたの云うスタンダードとは何でしょう?
>下記”Ordinal number”の通りです
>(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
いや、だから、どこにも「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」なんて書かれてないんですけど?

>で、下記の通り、”the first infinite ordinal, ω”は、”After all natural numbers comes ”なので、全ての自然数の外で、自然数の外に追加しました
じゃ<列じゃないですね。<列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。
0528132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 14:22:12.88ID:rlZ8PATo
>>502
>ω{のすぐ右の{は存在しない
じゃあaωを仮に集合と見做したときその元は集合ではないということですね?じゃあaωを集合と見做したのが間違いですね。
ZF公理系では集合の元は集合に限られますから。
0529132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:07:51.66ID:AINN/vbo
そうそう
何をどう言い訳してみても”ツェルメロの順序数”がZFCの中の議論である限り“ツェルメロのω”なるものも集合になるしかない、もちろんツェルメロが論文中で表したωは集合
しかしそれはシングルトンではない、無限集合、どう読んでもそうとしか読めないんだがアホセタは“無限シングルトン”という訳のわからんモンだと言い続けてる
そして
「その“無限シングルトン”は集合なのか?」
「その“無限シングルトン”はシングルトンなのか?」
「その“無限シングルトン”の元もまた“シングルトン”なのか?それは有限シングルトンなのか?無限シングルトンなのか?」
こういう質問には一切答えない
もちろんセタの主張してる内容なら答えは
yes
yes
yes +有限シングルトン
しか答えはあり得ないんだがするとその“無限シングルトン”は“有限のシングルトン”でツェルメロの有限順序数しか有り得ないという結論以外導きようがないとわかる
さすがのアホセタも理性の部分ではその事はわかってるんやろ
しかしそれは“自分の負け”を認めることになるから決して認めない、答えない
文化人を気取りたいだけのカス
0530132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:39:51.57ID:rlZ8PATo
>>516
>ここらの機微が分からない人が
>”<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”>>7
>などと、喚くのです
いえ、列とは自然数全体の集合を定義域とする写像であることが分からない人が<無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなどと喚くのです。
定義域を無理やりN∪{ω}に捏造したせいでωの直前の項が存在しないという破綻に陥っているのです。
0531132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:52:28.11ID:rlZ8PATo
>>515
>昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
>「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
> a_1<a_2<…<a_n<…
> となるものをAにおける昇鎖という」
はい、どこにも「(a_n)n∈N∪{ω}」とは書かれてないですね。
0532132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:03:36.39ID:lBjAMPml
>>527
>>(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
>いや、だから、どこにも「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」なんて書かれてないんですけど?

(>>493 再録)
https://en.wikipedia.org/wiki/Ordinal_number#Von_Neumann_definition_of_ordinals
Ordinal number
(抜粋)
Ordinals extend the natural numbers

Perhaps a clearer intuition of ordinals can be formed by examining a first few of them: as mentioned above, they start with the natural numbers, 0, 1, 2, 3, 4, 5, … After all natural numbers comes the first infinite ordinal,ω,
<google訳>
おそらく、序数のより明確な直感は、それらの最初のいくつかを調べることによって形成できます。上記のように、それらは自然数0、1、2、3、4、5で始まります…すべての自然数が最初の無限の序数になります、ω、
(引用終り)

”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
< を間に入れても良いよね、 無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω となるよ

>じゃ<列じゃないですね。<列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。

違う
単なる列には、”自然数全体の集合を定義域とする”の規定は不要です
但し、松坂和夫の降鎖および昇鎖の定義>>515は、「列(a_n)n∈N」と規定しているので、松坂での降鎖昇鎖の定義域は自然数だ

が、無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω を扱うには、
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
それで、”<無限上昇列 ”を 定義域 N∪ωに拡張すれば、”無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω ”を扱える
それだけのことだよ
0533132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:04:53.09ID:lBjAMPml
>>528
>>ω{のすぐ右の{は存在しない
>じゃあ ωを仮に集合と見做したときその元は集合ではないということですね?じゃあωを集合と見做したのが間違いですね。

ええ、だから、>>502よりω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しないと言ってもいい)
でも、ω={0,1,2,・・,n,・・}を集合と認めるわけだ
こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
0534132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:19:00.81ID:lBjAMPml
>>532 誤記訂正

定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
 ↓
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪{ω} とするのが良かろう

下記の一点コンパクト化な
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
・自然数全体(離散位相) N の一点コンパクト化は N に最大元 ω を付け加えた順序集合 N∪{ω} の順序位相と同相になる。
0535132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:19:37.39ID:rlZ8PATo
>>532
>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
いいえ、末項ωの直前の項が無いので列の定義に反します
列の定義は繰り返し教えてますよね?そろそろ理解してもらえませんか?
0536132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:32:44.35ID:lBjAMPml
>>535
>>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
>いいえ、末項ωの直前の項が無いので列の定義に反します

なんだ?
下記の 列 (数学) 一般化 を百回音読したらどうだ?
読んでる本、古くね?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
列 (数学)
一般化
「有向点族」および「族 (数学)」も参照
整列集合である自然数全体やその切片を順序数と考えるならば、通常の列は有限順序数 n または最小の超限順序数 ω で添字付けられていると考えることができる。このことから一般に、ある集合 X の元の集まりで、整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。特に極限数 α をとれば、α によって添字付けられる列を考えることができる。この語法では通常の(無限)列は ω で添字付けられた列ということになる。
列の概念は、添字集合となる整列集合を有向集合に取り替えて有向点族(あるいはネット)、一般の集合にとりかえて元の族の概念に一般化される。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sequence
Sequence
Set theory
An ordinal-indexed sequence is a generalization of a sequence. If α is a limit ordinal and X is a set, an α-indexed sequence of elements of X is a function from α to X. In this terminology an ω-indexed sequence is an ordinary sequence.
0537132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:36:15.44ID:t569GMxm
ソースがウィキペディアってどこの山形大学数学科の標準なんだよw

草が生えまくるぞ
0538132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:38:54.69ID:rlZ8PATo
>>532
>が、無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω を扱うには、
>定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
良くないです。<ωの直前の項が無いという破綻に陥りますから。

>それで、”<無限上昇列 ”を 定義域 N∪ωに拡張すれば、”無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω ”を扱える
あなたがそのような変なものを独自定義するのはあなたの自由ですが、「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」は間違いだと認めますね?
<無限上昇列には世間で認知されている正式な定義が存在していて、あなたが独自定義した変なものとは別モノですから。
0539132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:40:36.90
>>532
>After all natural numbers comes the first infinite ordinal,ω,
>すべての自然数が最初の無限の序数になります、ω、

翻訳間違いですね
正しくは以下
「すべての自然数の後に最初の無限順序数ωが来ます」

さて
>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね

ダメでしょうね 無限列の定義は
項に対して「自然数で」番号付けできること
だって御存知ですよね 
まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?

>< を間に入れても良いよね、 無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω となるよ

「間」といいました?
ωと他の順序数全体の間ってあります?
もし間があるとすると
0, 1, 2, 3, 4, 5, …
の最大値がありますよね?
それって何ですか?

まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?
あなた年齢幾つ?

>> <列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、
>>n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。
>違う
>単なる列には、”自然数全体の集合を定義域とする”の規定は不要です

あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?
0540132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:42:22.63ID:zFkCupja
ソースとしてウィキペディア記事の翻訳コピペをしてるのが底辺大准教55歳でしょ
日本語版が匿名掲示板運用ボランティア一味に乗っ取られ、ルール違反の多重アカウント投票を取り締まるuser check係自身が多重アカウント投票で選出されたデタラメ期の管理者の一人、Su-no-G系統の人だろうな日本語版ウィキペディア記事を平気で引用しちゃう大学関係者
0542132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:44:46.37
>>533
>ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
>これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しない)

その通り
従ってω={x}という形で表せない
なぜならxは0,1,2,・・,n,・・の最大元だから

しかし0,1,2,・・,n,・・の最大元が存在しないとしたら…
しかたないのでω={0,1,2,・・,n,・・}とでもするしかない
0,1,2,・・,n,・・じゃなくてもその中の無限個の元を選べばいいですけどね
0543132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:45:05.29ID:zFkCupja
底辺大准教55歳が教育機関従事者としてダメなのは
>>539で何度も繰り返している意味のない罵倒癖

まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?
あなた年齢幾つ?
あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?
0544132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:46:45.54ID:zFkCupja
> まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
> まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?あなた年齢幾つ?
> あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?

その答えは
滋賀県長浜市虎姫高校出身山形県山形市在住55歳
だね
バカだから意味のない罵倒を繰り返す
0545132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:52:04.56
>>538
> <無限上昇列には世間で認知されている正式な定義が存在していて
誤 <無限上昇列 0<・・・<ω
正 <無限上昇列 0<・・・ω

ωはその左のいかなる順序数xについてもx<ωであるが
ω自体の左には<は書かない
なぜなら<を書いたらその左に順序数を書かなくてはならないが
そんなものは存在しないから
0546132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:54:38.75ID:rlZ8PATo
>>533
>ええ、だから、>>502よりω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
>これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しないと言ってもいい)
はい、最大自然数なるものは存在しませんから

>でも、ω={0,1,2,・・,n,・・}を集合と認めるわけだ
はい、無限公理で認められてますから

>こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
なんでダブスタなんですか?
一方は公理で認められた無限集合、他方は集合たり得ない変なもの、全然別モノですけど?
0547132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:01:07.76
まさかと思うんですが・・・
lBjAMPmlさんは 
「無限集合は存在しない!」
といってます?

lBjAMPmlさん あなた年齢幾つ?
0548132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:01:24.31ID:g0+F40r5
>>544
おやおや元旦から山形大学の学生実験で成績Fを取り長野県飯田市に引き籠っているデブで糖尿病のケツの穴の皮で出来たチンポの皮を持つチンポからアメリカザリガニ臭のするおっさんが新年から発狂ですか?
0549132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:18:48.36ID:lBjAMPml
>>529
>何をどう言い訳してみても”ツェルメロの順序数”がZFCの中の議論である限り“ツェルメロのω”なるものも集合になるしかない

ID:AINN/vbo氏、下記の「それでなんで数学何年も勉強した人間のためはれると思ってるん?」
か、なるほど、数理論理君ね
あんたの”数学何年も勉強した”って、まさか数学板を何年も徘徊していることかい?w

ところで、以前も書いたけど、私は「ZFCの中の議論」には拘らないよ
デルタ関数>>500が、通常の関数の概念の外になったが如くでも良いよ

ところで、数理論理君って、基礎論勉強したとか言いながら、基礎論の知識ショボくね?
基礎論の議論の内側には、全く入ってこれないじゃんw
それは、見ている人がみな感じていることだと思うけどね

ここで、一見IUTと関係ない議論をしているように見えるだろうが
1)IUTアンチの二大巨頭の おサルさん>>7と数理論理君 の化けの皮をはぐ狙いが一つ
2)もう一つは、IUTのIVの付録に基礎論を論じている部分があるのと、
 IUTの”宇宙”という用語が(個人的に)イマイチ*)だと思うのでその議論もある
 ( *)”宇宙”という用語が、IUTの中で何を指しているのか? ちょっと大袈裟すぎという感じがしているんだけど)

(参考)
http://hissi.org/read.php/math/20220101/QUlOTi92Ym8.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2022年01月01日
ID:AINN/vbo

5 位/66 ID中
Total 6
使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
高校数学の質問スレ Part415
面白い数学の問題おしえて〜な 40問目
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63

書き込みレス一覧
高校数学の質問スレ Part415
165 :132人目の素数さん[]:2022/01/01(土) 09:48:43.16 ID:AINN/vbo
>>161
てか尿瓶って全然数学勉強した事ないよね?
それでなんで数学何年も勉強した人間のためはれると思ってるん?
0550132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:28:56.87ID:lBjAMPml
>>537
>ソースがウィキペディアってどこの山形大学数学科の標準なんだよw
>草が生えまくるぞ

その見識古いと思うよ
特に、英ウィキペディアは、プロ数学者でも評価高いらしいぜ

実際、あなたの持っている本(和書)の記載と、英ウィキペディアの記載とを比べてみな
いま議論している 集合論とか基礎論で良いよ(他の分野でも、和書との比較ならOK)
多分、本(和書)の記載が圧倒的にショボくて、古いと気付くだろう
0551132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:36:59.58ID:rlZ8PATo
>>536
>下記の 列 (数学) 一般化 を百回音読したらどうだ?
つまりあなたは「一般化した<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在する。」と言いたい訳ですね?
それなら良いですよ?但し、末項が存在し、且つ、その直前項が存在しないという変な列ですけどね。当然二項関係<も独自再定義が要るでしょうね。頑張って定義して下さい。

それで、世間で云うところの<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在しないことは認めますね?
0552132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:38:56.30
>>549
>デルタ関数が、通常の関数の概念の外になったが如くでも良いよ
無限重シングルトンが、通常のシングルトンの外になってもいい、ってことですね

やっと正解に辿り着けたね おめでとう!!!!!!!
0553132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:43.23
>>550
wikipediaは悪くないな
wikipediaを読まずにコピペするだけで
満足しちゃう態度が悪いんだよ

コピペした文章を一度は読もう そして理解しよう
0554132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:47:05.82
>>536
列 (数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定義
集合 S に値を取る項数n の有限列とは、
{1, 2, ..., n} から S への写像
a : {1, 2, ..., n} → S
のことである。

同様に、S に値を取る無限列とは、
自然数全体のなす集合 N={1,2,3,…}から S への写像
a : N → S
である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定義をすっ飛ばして、一般化の箇所を引用したらダメだよ
数学書の読み方も知らないのかな?
lBjAMPmlさん あなた年齢幾つ?
0555132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:51:50.41
列 (数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般化
一般に、ある集合 X の元の集まりで、
整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを
広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。
a : α→X (αは整列集合あるいは順序数)

この語法では通常の(無限)列は
ω で添字付けられた列ということになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いわずもがなだが
αが順序数なら、α自身はαの元ではない
ωも、ω自身の元ではない
0556132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:53:03.43ID:rlZ8PATo
>>549
>ところで、以前も書いたけど、私は「ZFCの中の議論」には拘らないよ
はい、ZF内では集合の元は集合に限られますからあなたのaωは存在できませんね。
で、拘らないのは良いですが、どの公理系の話をしてるんです?
0557132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:58:18.63ID:zFkCupja
ID無しのひとはもうさんざ身元バレしたのだからもう書き込まなくていいよ
0558132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:58:50.03ID:EdZz+tuI
>>549
この何を根拠にしてるのかわからん上から目線
尿瓶と一緒
自分の事天才とでも思ってるんかねぇ?
0559132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:00:14.20ID:zFkCupja
>>549
hossi.orgを貼って他の荒らしを晒す癖は
底辺大准教55歳の特徴だね
これも身元バレ済み
0562132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:56:01.36ID:aQTTqsY7
SetAが数学的自殺のみならず文学的自殺も自発的かつ積極的に敢行↓

>>526
> >>525
> >「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかした
>
> 例えば、コンピュータ内のデジタルの内部では、有限小数しかないよ
> やらかしでも、なんでもないよ
>
> 例えば
> コンピュータ内の場合、有限小数しかないから
> ”0.999…≠1”は、ありだよ
>
> 1=(1/9)*9 で
> 右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
> (1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
> 0.999…≠1となるよね
> (下記OKWAVEも、見てね)
>
> (参考)
> okwave.jp
> OKWAVE anonym1908
> 2017/12/23 00:42
> タイトル: 0.999...=1 を証明せよ、に思うこと
>
> みんなの回答
> Water_5
> ベストアンサー率17% (56/314)
> 0.999... と 1は等しくありません。
>
> 0<x<1、つまりX軸上を考えます。・・・・・・・・(C)
> f(x)=x
> 0<f(0.999・・・)=0.999・・・<f(1)=1 / (C)式より
> であって決して”1”ではありません。
> しかし、
>   lim f(x)=1
>   x---->1
> が成り立ち 極限値として0.999・・・・・=1が成り立つ。
>
> noname#232800
> あのー私の考えね。
> 二進数に「0.1」って無いんですよ。パソコンの中って、二進数と浮動小数しかないんです。
> 従って、人間の脳には 0.99999999999 が存在しますが、
0563132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:02:18.82ID:t569GMxm
ニセ科学批判カルトが多用する特異語
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
6. hissi.org
7. 自殺
0567132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:37:14.85ID:aQTTqsY7
いいか完全無収入セタ

> 右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
> (1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから

バーーーーカ。あのな 0.999… を有限桁で「打ち切る」つまり「切り捨て」したら『表記から』して 0.999…999 に
『変わる』(←お前と亡くなったと思われる安達翁と自称物理学研究生と語らうバカボンパパにとっては超重要事実)のは
世界万人公知かつ共通初学自明なんだけど。

>>猿踊り一石MaraPapiyas
甘やかし過ぎ
0569132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:51:31.63ID:aQTTqsY7
>>563-564
ニセ科学批判カルト
ニセ科学批判カルト批判カルトなお前
ニセ科学批判公的機関
ニセ科学批判学術機関
ニセ科学批判公的役職
ニセ科学批判学術権威

お前は何だ?例えばムー大陸説は無い。だがムー文明は存在した。大陸に非ず、超多連列島だった。

いい加減にシンパだのアンチだのニュートラルから脱却しろや、この洗脳迎合主義者が。
0570132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:54:02.70ID:aQTTqsY7
>>566
ん?その追加レスの仕方…

>>568
んんんんん!!

しまった、相手が猿踊り一石Marapapiyasと気付かずレスしてしまった!!殺される殺される殺される殺される殺されるー!!
0571132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:54:23.73ID:t569GMxm
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
6. hissi.org
7. 自殺
8. ウィキペディア(wikipedia)
11. 理研|STAP細胞|小保方
12. 月刊ムー|オカルト
0572132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:01:09.53ID:aQTTqsY7
殺される殺される殺される殺される
殺されるどころか滅ぼされて転生すらできない滅ぼされる滅ぼされる滅ぼされる滅ぼされる
もう生き続ける事は諦めて死んで生まれ変われる事を期待するしかない嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
0573132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:04:18.99ID:aQTTqsY7
>>571
あーーーやっぱりMarapapiyasだー嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
仏陀最大の敵だぁあああ…怖いよぅ、怖いよぅ、怖過ぎるよぅ…
0574132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:14:23.87ID:t569GMxm
>>550
一つ思い出したけど日本語版ウィキペディアは
ほんの2〜3名の執筆者が出典も付けずに自習ノートのような半可通な記事を大量生産していた時期があり

その時期の数学ポータル担当管理者は無名院生、
その院生を唆して終身管理者制度を密室投票状態で通そうとしたのが前述の管理者Su-no-G

いまのこのスレで毎日暴れているひとの少なくとも一人はそのSu-no-G(の生まれ変わり)的なひとだから
学部生ですら使うなと言われている日本語版ウィキペディアを引用して毎日大量コピペをしているように見えるね
0577132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:28:29.74ID:lBjAMPml
>>546
>>こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
>なんでダブスタなんですか?
>一方は公理で認められた無限集合、他方は集合たり得ない変なもの、全然別モノですけど?

分かってないね
無限公理で認めたのは、可算無限集合たる自然数Nの集合ですよ
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊂Nですが(下記))
で、この自然数Nの元は、ノイマン後者関数で閉じていて、0,1,2,・・・とエンドレス無限になっています
集合の元が可算無限個あるから、Nは可算無限集合になります

この可算無限を用いて、他のいろんな可算無限集合を作ることができる
例えば、Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464
0,1/2,2/3,3/4,…,(n-1)/n…,1とか
 1/2,1/3,1/4,…,  1/n…,0とかね

つーか、そもそも それが無限公理の狙いの一つですよね
Nから、いろんな可算無限集合を作ることができるのです

その一つが、可算無限多重シングルトンです。添え字付きカッコ{}を使いますが
全然別モノではないですよ

なお、上記の有理数列で、ω相当の1とか0とか付けておきましたよw
encyclopediaofmathのように、有理数体Qに埋め込めば、N∪{ω}に対応する列は普通に出来ますよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86
無限公理
定義
ZF公理系における公式な定義は次の通りである。

空集合を要素とし、任意の要素 x に対して x ∪ {x} を要素に持つ集合が存在する:
定義中の集合 A は以下の性質を満たすことを確認できる。

>>556
>はい、ZF内では集合の元は集合に限られますからあなたのaωは存在できませんね。
>で、拘らないのは良いですが、どの公理系の話をしてるんです?

それ(存在できません)は、未証明ですね。ZFで良いですよ。どうぞ証明をw
0578132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:33:18.58ID:lBjAMPml
>>574
>学部生ですら使うなと言われている日本語版ウィキペディアを引用して毎日大量コピペをしているように見えるね

半分浮き足立っているのかな?w
”使うなと言われている日本語版ウィキペディア”ね
だったら、英文なら良いんでしょ?ww

かつ、いまの日本語版ウィキペディアの多くは、英ウィキペディアの翻訳が多いですよ
知らないみたいですね
両方対比すれば、すぐ分かりますけどねw
0579132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:33:30.91ID:sINw/e2i
やっぱり底辺大准教(55歳)が定期発狂連投

このスレの荒らしの少なくとも一人が底辺大准教授(55歳)である事が連日確認できてしまうね
0580132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:35:38.03ID:lBjAMPml
>>577 タイポ訂正

(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊂Nですが(下記))
 ↓
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊃Nですが(下記))

失礼しました
数学記号を出すのが大変なんだよね
うっかりしていました
0581132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:36:11.45ID:t569GMxm
>>576
ベビメタのイジメ絶対ダメって
底辺大准教のテーマソングでしょ

普通のひとはそんな曲に思い入れはないと思うよ
0582132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:39:22.92ID:t569GMxm
さっきまで「きみ何歳」連呼していた
ID無し氏=ID:aQTTqsY7が
涙目で「イジメ絶対ダメ」を貼る
心境変化の原因は何だろうね

>>571リストが的確過ぎて鬼の目にも涙目でといったところか、月刊ムーは誰かの愛読書らしいし
0584132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:50:16.48ID:t569GMxm
なるほど、天羽優子のテーマ曲か

学生誤爆ハラスメントでしつこいネットハラスメントをしていたクズだから戒めの為にその曲を座敷牢で聞かされてるんだろうな
0585132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:52:22.47
>>577
>それ(存在できません)は、未証明ですね。
いや既証明です
ωがシングルトンなら後続順序数です
したがってωが極限順序数であることと矛盾します

だからあなたは
ωは実はシングルトンではなく無限集合だ
と「変節」した筈ですが
変節結構 君子豹変 おめでとう
0586132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:53:58.31ID:t569GMxm
ベビメタがブレイクして多くの人が聴いた曲は
その曲ではなくてラップの入ったミクスチャ曲の方だよね
もう何年も前のヒット曲だから名前が出てこないけど
…いま探したらコレか https://youtu.be/WIKqgE4BwAY
0589132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:08:21.39ID:t569GMxm
うーん(笑

そういや同期にも研究室でHM/HR鳴らす院生が居たなって思い出した
0591132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:59:11.26ID:rlZ8PATo
>>577
>その一つが、可算無限多重シングルトンです。添え字付きカッコ{}を使いますが
>全然別モノではないですよ
可算無限多重シングルトンなるものは無限集合ではなくシングルトンでもなく、そもそも集合でもない
よってまったくの別モノですね
0592132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:09:28.09ID:rlZ8PATo
>>577
>それ(存在できません)は、未証明ですね。ZFで良いですよ。どうぞ証明をw
あなたはω{の右隣りのかっこが無いことを認めました。
 >>502
 >ω{のすぐ右の{は存在しない
それはaω={x}とおいたときxに最外カッコが無いということですよ?
最外カッコが無ければxの元を特定できないのでxは集合たり得ません。よってaωも集合たり得ません。
まだ理解してなかったんですか?頭悪いですね。
0593132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:32:49.01ID:lBjAMPml
>>591
>可算無限多重シングルトンなるものは無限集合ではなくシングルトンでもなく、そもそも集合でもない

1.可算無限多重シングルトンなるものを、概念としては認めたわけですね。それは進歩ですね
2.で、次の「無限集合」の定義は? 濃度(cardinal)ですか? 明らかに、濃度は無限ではない(カッコ{}の深さは無限ですが)
3.「シングルトンでもなく」の証明は?
4.「そもそも集合でもない」の証明は? ZFですか? urelement を認める集合論もありますよ(下記など)
 「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481
 としました
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωで、両外のω{}ωを外した
 ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・を、urelement と考えても良い
 だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
 ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Urelement
Urelement

Urelements in set theory
The Zermelo set theory of 1908 included urelements, and hence is a version we now call ZFA or ZFCA (i.e. ZFA with axiom of choice).[1]
Adding urelements to the system New Foundations (NF) to produce NFU has surprising consequences.

Quine atoms
An alternative approach to urelements is to consider them, instead of as a type of object other than sets, as a particular type of set. Quine atoms (named after Willard Van Orman Quine) are sets that only contain themselves, that is, sets that satisfy the formula x = {x}.[7]
0594132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:06:56.47ID:h/uSD3oa
>>501,548,590でこの人のポジションが判った

501=底辺大准教55歳本人宣言
548=底辺大准教55歳のいつもの小汚い妄想
ここまではいつも通り
>>590=「インテリ追っかけ婆が『同担』を蹴落とす時の言葉」と解釈すれば筋道が通る

最初から知ってたけど、底辺大准教氏は単なるインテリ追っかけ婆なんだね
だから追っかけ対象の気を引こうと意地悪をしたり、
支離滅裂な言いがかりをつけて嫌がらせをしたり、
他の目的でここに居る人に露骨なライバル心を剥き出しにして喧嘩をふっかけて回っているんだね

それ菊池誠のところでも田崎晴明のところでもやってたよね、最初からそれは知ってる話だわ
0595132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:14:28.27ID:h/uSD3oa
一旦理解してしまうと
日々の言動の不可解さが氷結する

己の身の丈に合わない虚勢を張って
完全にボロ負けの議論を何年間でも引っ張って
ストローマン論法で勝っているフリをしたり
容姿を整える努力を放棄したまま
自分の容姿を芸能人に喩えたり
意中のアイドルの前では大人しく
アイドル弄りに専念するかと思いきや
自分が加害者なのに被害者だと言い張ったり
それ全部、社会性の低い追っかけ婆の振る舞いだったんだね
0596132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:23:37.17ID:h/uSD3oa
そういう追っかけ活動は
一般論としてはアイドルと追っかけの間の問題だけど
こいつがまだ起こしているトラブルは常に
アイドルを追い詰めアイドルの仕事を妨害し
アイドルを追っかけ婆のポジションまで貶す活動に
なってしまっているから、
結果的に誹謗中傷や名誉毀損、偽計業務妨害、讒訴恫喝、虚偽による科学活動の妨害といったシャレにならない犯罪行為になる

追っかけの犯罪行為をやめさせるには、
その動機や原因を正しく理解し、
それよりもメリットのある活動へと導くしかないんじゃないかな、追っかけはストーカーだから難しいとは思うけど
0599132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:37:59.41ID:h/uSD3oa
雑な推論ではあるけれど、単なる追っかけが犯罪行為に踏み込む直接的動機は「ワナビー」だろう

普通の追っかけは
アイドルと親しくなり、特別な存在として認めてもらい、とっておきの質問をして裏話を教えてもらったり
ゆくゆくは結婚したい等がゴールだろう

ワナビーはそこから更に踏み込む
憧れのアイドルと自分を同化して、自分がアイドルになりたい、
いま目の前に居るアイドルこそ最大のライバルだから、そのライバルを蹴落とし潰してそのポジションを自分が手に入れれば、目的を達成する事ができる
だからアイドルの重要な仕事の妨害を平然とする

自分の興味の対象は病的なアカデミックハラスメント事案の発展的解消(誰も不幸にならない問題解決)にあるので、この変態ワナビーをどう扱うべきかが問題になる
0601132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:44:58.21ID:oB/Enoq3
>>600
完全にノイローゼですね
お正月はお医者さん休みだからあれほど薬は多めに貰っておくように言ったのに
ママはパパがいるから大丈夫よ 心配しないで!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況