Inter-universal geometry とABC 予想47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1634466824/692
692 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 16:50:04.49 ID:nwoSxie0 [2/4]
iut語なるものがどんな文法則を持ってどんな推論則なのか知らんけど、現代数学である限り通常の数学の保存拡大、すなわちその“通常とは異なる文法と推論則”による証明が与えられれば、それを通常の数学の証明に変換できる事が保証されてる範囲内で行わなければ数学的には意味がない
(引用終り)

この「通常の数学の保存拡大」っておかしくない?
”保存拡大”という用語は、ある公理系A(と名付ける)に対して、その拡大の公理系B(と名付ける)に対して
公理系Aと公理系Bとの比較を論じるものだ

ところが、数学全体に対して、”保存拡大”という用語を使うのは全くおかしいよね
ゲーデルの不完全性定理の示すところ、例えばZFC公理系では、否定も肯定もできない命題が出ているから、それを追加した公理系は保存拡大ではないよね
数学全体に対して、”保存拡大”という用語を使うのは全くおかしいよね