X



トップページ数学
1002コメント740KB

箱入り無数目を語る部屋2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:31:57.65ID:ci5IkCtm
前スレ 箱入り無数目を語る部屋
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1609427846/

(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
(Denis質問)
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
(Pruss氏)
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, ・・・and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
(Huynh氏)
If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist.

つづく
0289132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:58:25.57ID:7niZQGlq
>>288
つづき

4.さて、この時点で、既に標準的な”測度論的確率論”から外れてしまっています(^^;
 つまり、当りくじ1枚で残り外れ。当りの確率1/∞=0、外れ確率1
 しかし、全事象の和(又は積分)が無限大に発散しているので、全事象を1とするコルモゴロフの確率公理を満たさない
5.同様に、決定番号は自然数N全体を渡る
 n個の決定番号d1,d2,・・dn ≦ m(ここに、mはn個の決定番号の最大値(有限))とする
 自然数N全体は無限大なので、”d1,d2,・・dn ≦ m(有限)”となる確率0
6.つまり、時枝氏の記事は、”確率0”の世界で成り立つ、おとぎ話でしかないのです
 ∵ 自然数N全体は無限大で、非正則分布を使ってしまったから

以上
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:05:24.82ID:OVMh0lsj
>>289
>”d1,d2,・・dn ≦ m(有限)”となる確率0

7niZQGlq=1に質問

「任意のd1,d2,…,dn∈Nに対して
 あるm∈Nが存在し
 d1,d2,・・dn ≦ m
 となる」

Y or N? 答えてみ
0291132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:11:24.71ID:OVMh0lsj
A.あるm∈Nが存在し
  任意のd1,d2,…,dn∈Nに対して
  d1,d2,…,dn ≦ m
  となる

B.任意のd1,d2,…,dn∈Nに対して
  あるm∈Nが存在し
  d1,d2,…,dn ≦ m
  となる

AとBは異なる
Aのmは、d1,d2,…,dnに依存しない定数mだが
Bのmは、d1,d2,…,dnに依存する関数m(d1,d2,…,dn)である

1は、述語論理の基本である限量子の順序の意味すら知らんらしい
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:47:52.98ID:L/zTES0x
>>288
それDec 9ですよ?以下はDec 19ですよ?この意味があなたに分かりますか?

What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. But now the question is whether we can translate this to
a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05
0293132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:52:12.94ID:L/zTES0x
>>288
>1.決定番号は、非正則分布を成す>>13-14
つまり、「どの列の決定番号も自然数である」を認めるということですね?
では「100列中単独最大決定番号の列は1列以下」は避けようのない真理ですから
「ランダム選択すれば敗率1/100以下」も避けようのない真理です。

これが理解できないなら中学1年からやり直した方が良いでしょう。
0294132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:00:09.26ID:L/zTES0x
>>289
>4.さて、この時点で、既に標準的な”測度論的確率論”から外れてしまっています(^^;
> つまり、当りくじ1枚で残り外れ。当りの確率1/∞=0、外れ確率1
時枝戦略の確率空間を誤解しているだけですね。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
と明記されているのになんで誤解するんですか?日本語読めないんですか?では数学の前に日本語を勉強して下さい。あなたに数学は早過ぎます。
0295132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:09:24.28ID:L/zTES0x
>>289
>5.同様に、決定番号は自然数N全体を渡る
時枝戦略では{d(s)|s∈R^N}のいずれかをランダムに選ぶようなことはしてません。
このスレで発言するなら時枝戦略を語って頂けませんか?無関係なことを語られても迷惑なだけです。
0296132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:18:39.76ID:L/zTES0x
>>289
>n個の決定番号d1,d2,・・dn ≦ m(ここに、mはn個の決定番号の最大値(有限))とする
> 自然数N全体は無限大なので、”d1,d2,・・dn ≦ m(有限)”となる確率0
命題Pを仮定しておきながら、Pが真である確率=0とな?
これは酷い、酷過ぎる
0297132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:30:47.25ID:L/zTES0x
>>288 >>289
あなたは5年前からいつも「当たりっこない」としか言ってない。
しかし時枝戦略はあなたの考えてる「当て方」ではないのでまったくナンセンス。
このスレで発言するなら時枝戦略を語って頂けませんか?無関係なことを語られても迷惑なだけです。
0298132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:40:09.06ID:7niZQGlq
>>292
下記の数学DRのPruss、2018年のInfinity, Causation, and Paradox (Oxford University Press, 2018) が、時間的にはあとですよ

 >>1にあるように
mathoverflowでは、質問者のDenisが、数学ド素人らしく、可測 or 非可測の議論について行けないのです
それに対して、数学DRのPruss氏があの手この手で説明したのです。数学DRのPruss氏は、”the conglomerability assumption”というはんば哲学系の概念で、”Probabilities in a riddle involving axiom of choice”の説明をしています
なお、既に述べたように>>189「選択公理によって完全代表系が作れるが、時枝記事では、完全代表系は必ずしも必要とされないのです」

(参考)
前スレ 箱入り無数目を語る部屋
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1609427846/56
Alexander Pruss氏の前振りの部分だけをつまみ食いするのはいかがか?
氏の結論部分は、はっきりと質問のstrategyを否決しています!(^^

なお、Alexander Pruss氏は
>>50 の”the conglomerability assumption”)
2018年のInfinity, Causation, and Paradox (Oxford University Press, 2018)

conglomerability について
P75-202 に記載があります
どうぞ、お読みください

(参考)
https://www.google.co.jp/books/edition/Infinity_Causation_and_Paradox/RXBoDwAAQBAJ?hl=ja&;gbpv=1&dq=Infinity,+Causation,+and+Paradox&printsec=frontcover
Infinity, Causation, and Paradox (Oxford University Press, 2018)

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Pruss
Alexander Pruss
(引用終り)
以上
0299132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:25:33.58ID:L/zTES0x
>>298
>下記の数学DRのPruss、2018年のInfinity, Causation, and Paradox (Oxford University Press, 2018) が、時間的にはあとですよ
箱入り無数目(=The modification)と無関係なものを引き合いに出してあなたは一体何がしたいの?気でも触れたの?

>mathoverflowでは、質問者のDenisが、数学ド素人らしく、可測 or 非可測の議論について行けないのです
あなたが時枝戦略の確率空間を誤解しているだけです。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
と明記されているのになんで誤解するんですか?日本語読めないんですか?では数学の前に日本語を勉強して下さい。あなたに数学は早過ぎます。

>それに対して、数学DRのPruss氏があの手この手で説明したのです。
いいえ、Purssは時枝戦略成立を認めました。デマ流すのはやめてもらえますか?
「For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.」

>なお、既に述べたように>>189「選択公理によって完全代表系が作れるが、時枝記事では、完全代表系は必ずしも必要とされないのです」
「選択公理を仮定すれば時枝戦略が成立する」を否定したいなら「選択公理を仮定しても時枝戦略は成立しない」を示してください。
選択公理不要論はまったく筋違いでナンセンスです。

>Alexander Pruss氏の前振りの部分だけをつまみ食いするのはいかがか?
「For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.」
が前振りに見えるということは、あなたには時枝戦略がまったく理解できてないということです。
0300132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:26:05.19ID:L/zTES0x
>>298
>氏の結論部分は、はっきりと質問のstrategyを否決しています!(^^
デマ流すのはやめてもらえますか?
「But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ?」
は箱入り無数目とは異なります。箱入り無数目では出題列は固定されていますから。英文が読めないのにデマを流さないで頂きたい。

>conglomerability について
>P75-202 に記載があります
>どうぞ、お読みください
箱入り無数目(=The modification)では conglomerability を考える必要がありません。

あなたがバカであることを晒すのはあなたの勝手ですが、分かった風を装うのはいかがなものか?ましてデマを流す行為は悪質です。やめて頂きたい。
0301132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:36:45.83ID:L/zTES0x
ID:7niZQGlq
あなたには英語も日本語も読めない。
読めたと妄想してデマを流すのはやめてもらいたい。
風説の流布は立派な刑事犯罪ですよ?
0302132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:37:21.64ID:OVMh0lsj
>>298
箱入り無数目にもThe Riddleにも、非可測性やconglomerablilityは関係しません

あくまで、箱の中身を確率変数とした「拡大問題」に対して
非可測性やconglomerablilityが現れるだけです

そして、箱入り無数目やThe Riddleで、箱の中身を確率変数とするのは
明らかにPrussやHuynhの取り違えです
(Denisも取り違えているなら、その取り違えた問題で
Prussの指摘はあてはまりますが、Huynhの主張は
正当化できませんので、1の主張も同様に却下されます
その理由はまさにPrussのいうnon-conglomerableです)
0303132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:03:06.36ID:OVMh0lsj
What we have then is this: For each fixed opponent strategy,
if i is chosen uniformly independently of that strategy
(where the "independently" hereisn't in the probabilistic sense),
we win with probability at least (n-1)/n. That's right.
But now the question is whether we can translate this to a statement
without the conditional "For each fixed opponent strategy". ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>52の翻訳
我々の共通認識は以下:固定された出題実数列のそれぞれに対し、
iが出題実数列と独立に一様分布で選ばれたなら
(ここで言う”独立に”は確率論的な意味ではない)、
我々は少なくとも確率(n-1)/nで勝つ。それは正しい。
しかし今の問題は、これを"固定された出題実数列のそれぞれに対し"
という条件無しの文章に置き換えられるか否かだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

"For each fixed opponent strategy,"は正しくは
「固定された出題実数列のそれぞれに対し、」じゃなく
「固定された回答者の戦略に対し」だな

つまり、正しい翻訳は以下の通り

我々の共通認識は以下:固定された「回答者の戦略」に対し、
iが「戦略」と独立に一様分布で選ばれたなら
(ここで言う”独立に”は確率論的な意味ではない)、
我々は少なくとも確率(n-1)/nで勝つ。それは正しい。
しかし今の問題は、これを"固定された「回答者の戦略」に対し"
という条件無しの文章に置き換えられるか否かだ。
0304132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:14:52.68ID:OVMh0lsj
>>52の文章を、いつ誰がどこで選んだのかは知らんが、
適切ではないな
もっと適切な文章があるんだが?

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice

I think we can make sense of "fails with probability at most 1/N",
by saying that for all fixed sequence,
the probability (which comes from the strategy) of failing is at most 1/N.
Moreover I don't understand your counter-example,
because no matter how you choose the sequence,
the strategy still has (N−1)/N chance of guessing correctly.
– Denis Dec 9 '13 at 17:41
「高々確率1/Nで失敗する」というのは、
「すべての固定された配列に対して、
(戦略から得られる)失敗の確率は最大で1/Nである」
 という意味で理解できると思います。
 なぜなら、どのように配列を選択しても、
 戦略が正しく推測できる確率は(N-1)/Nだからです。

That "for [each] fixed sequence, the probability of failing is at most 1/N"
basically says something like that P(F|S)=1/N for each sequence S.
But you can't infer that P(F)=1/N unless you've got a probability measure
on the whole space conglomerable with respect to the partition
induced by the Ss.
(I bet the probabilities are going to be at best finitely additive,
and if we have merely finitely additive probabilities,
we can have failures of conglomerability.)
– Alexander Pruss Dec 9 '13 at 17:53

「各固定列に対して、失敗する確率は最大で1/Nである」というのは、
基本的には各列Sに対してP(F|S)=1/Nのようなことを言っています。
しかし、P(F)=1/Nを推論するには、Sによって誘導された分割に関して
結合可能な空間全体の確率測度を手に入れなければならない。
(確率はせいぜい有限加法的なものになると思いますが、
もし、単に有限加法的な確率しかないのであれば、
集成性(conglomerability)の失敗が起こり得ます)
0305132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:22:25.41ID:OVMh0lsj
>>304でも明らかなように、Denisは
「for all fixed sequence」
と言い切っているから、
列が(確率変数ではなく)定数である
と正しく理解している

一方、Prussも
「各列Sに対してP(F|S)=1/N」
であることを否定していない(否定しようがない)
ただ、そこからP(F)=1/Nは言えない、といってるだけ

Denisは、Prussの反論に対して
”I don't get why we need a probability measure on the sequences.”
(列の確率測度が必要な理由がわからない)
といってるが、これは端的にいえば、以下の通り
「P(F)=1/nなんていってない。P(F|S)=1/nということしか言ってないだろ?」

要するに、Prussが勝手に問題を難しく取り違えてイキってるだけ
(イキった理由は自分が研究している問題に関わってるからだろうけど)
0306132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:29:01.74ID:OVMh0lsj
100人がそれぞれ異なる列を選んだ場合に出題者ができることは、
100人のうちたかだか1人の正解確率を0にすることだけ
(Prussが
「解答者の選択が分かれば出題によって確率0にできる」
といったのはそういう意味)
その場合、他の99人の正解確率は1になる
これはPrussも否定できない
0307132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:08:55.99ID:7niZQGlq
ザコ(数学素人)が、おかしいよね

Alexander Pruss先生は、数学DR持ちですよ。”riddle ”は”riddle ”ですよw(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Pruss
Alexander Pruss

Pruss graduated from the University of Western Ontario in 1991 with a Bachelor of Science degree in mathematics and physics. After earning a Ph.D. in mathematics at the University of British Columbia in 1996 and publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4]
0308132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:29:46.85ID:OVMh0lsj
>>307
1、貴様がザコ(数学素人)じゃんw

Denisが"for all fixed sequence"と正しく理解してる時点で
Denisの勝ち、Prussの負けwwwwwww
0309132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:40:49.82ID:7niZQGlq
>>308
もちろん、おれはザコ(数学素人)です
そして、Denisとあんたも、ザコ(数学素人)です
Prussのみ、数学DRですよw(^^
0310132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:46:16.28ID:L/zTES0x
>>303
>"For each fixed opponent strategy,"は正しくは
>「固定された出題実数列のそれぞれに対し、」じゃなく
>「固定された回答者の戦略に対し」だな
大間違い。

まず「戦略」とは具体的に何か述べてみよ。「strategy だから戦略」ではgoogle翻訳と変わらんw

そして決定的間違いは回答者としてしまったところ。
この context では opponent と we が対比する語であり、且つ「we win with probability at least (n-1)/n」から we が回答者を指していることが分かる。
従って opponent = 出題者であ、opponent が戦略として取りうるのは「どんな数列を出題するかのみ」なので、strategy = 出題列であると解釈できる。逆にそれ以外の解釈はできない。

>>303は文章の真意が読み取れていない。落第。
0311132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:50:55.95ID:L/zTES0x
このスレ英語できない奴ばっかだなw
英語勉強しろよ 島国に閉じこもってても英語圏には勝てんぞw
0312132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:07:48.40ID:L/zTES0x
>>303
もし>>310が嘘だと思うなら「What we have then is this・・・」の一つ上の投稿を読んでみな。
「y is our opponent's strategy (i.e. the sequence)」って書いてあるから。
まあこんなの無くても>>310のように読解できるようじゃないと文章の真意を汲み取る能力に欠けてるの丸分かり。
「strategy だから戦略」とか翻訳ソフトかよw
0313132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:36:33.30ID:L/zTES0x
>>307
>Alexander Pruss先生は、数学DR持ちですよ。”riddle ”は”riddle ”ですよw(^^
その数学Dr. Prussが
「 For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.」
と言ってるんだよw
そして時枝先生もHart先生も数学Dr.どころか大学教授w

>>309
>もちろん、おれはザコ(数学素人)です
いいえ、あなたは入門すら許されなかった落ちこぼれです。自惚れはやめましょう。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:44:59.82ID:7niZQGlq
>>313
>そして時枝先生もHart先生も数学Dr.どころか大学教授w

確率論に詳しくないと見抜かれたよねw
実際、確率論の単位取ってないよね
彼はww
0315132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:53:48.45ID:L/zTES0x
>>314
箱入り無数目に確率論なんてぜんぜん関係無いけどなw
100本のくじから1本のハズレを引く確率なんて小学生でも分るw
0316132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:08:38.29ID:L/zTES0x
>>314
まあ誰かさんは100本中ハズレが1本以下になる仕組みが理解できないようだけどw
0317132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:32:43.90ID:OVMh0lsj
>>310
なるほど、数学が分からん文系馬鹿でも、英語だけは読めるんだな(嘲)

yes but the point is that we can win again any strategy of the opponent,
even if he chooses the sequence after we chose our (probabilistic) strategy.
This way we avoid talking about probabilities on sequences.

「しかし、重要なのは、たとえ相手が我々の(確率的な)戦略を選択した後に
 シーケンスを選択したとしても、我々は相手のどのような戦略でも
 勝つことができるということです。
 このようにして、シーケンスに対する確率の話を避けることができます。」

ちなみに、Denisのこの発言は大失敗
なぜなら、もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら
出題者はその列の決定番号が単独最大になるようにすればいいから
ま、これは諜報戦だな
0318132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:38:07.24ID:OVMh0lsj
>>311
日本語に翻訳しても同じことだけどな
文脈は英語とは関係ない

そもそも、数列そのものの選択と、
用意された100列のうちのいずれかの番号の選択を
区別しない物言いは明らかに不適切
誤読を導く典型的なクソ文だな
嘲笑されても仕方ないw
0319132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:49:59.30ID:OVMh0lsj
とはいえ出題者と回答者の順序を逆転させるのは面白い発想ではある

仮に、回答者が先に1~100の数字を選んだとする
で、出題者が回答者を外させるために、100列を決めるとして
回答者に勝つ方法はあるか?

この場合実は数列は
000・・・
100・・・
010・・・
・・・
000・・・100 (1は99番目に出現)
の100個に限定してよい
そして単純に回答者の回答を予測して
その列が
000・・・100 (1は99番目に出現)
となるように順序をきめればいい

したがって、出題者が回答者に勝てる確率はやっぱり1/100
0321132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:13:28.69ID:L/zTES0x
>>317
それも君の間違い。
Dennis が言うところの strategy に index i の選択結果までは含まれていない。
そのことは下記から分かる。
「Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice. – Denis Dec 17 '13 at 15:21」

文章の表面だけ読んでちゃダメだよ。書き手の真意を汲み取るように読まなきゃ。
0322132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:21:04.31ID:L/zTES0x
まあ証拠を出すまでもなく含めんよな
ごく普通に考えてそんなん strategy じゃないしw
0323132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:18:23.14ID:OVMh0lsj
>>321
Dennis が言うところの strategy とは以下の文
"Our choice of index i is made randomly"

理解できなかったか?文系馬鹿(嘲)
0324132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:20:29.42ID:OVMh0lsj
>>322
>ごく普通に考えてそんなん strategy じゃないしw
ごく普通に考えてstrategyそのものズバリ!

さすが数学が全く分からん文系の白痴野郎(嘲)
ギャハハハハハハ!!!
0325132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:24:26.31ID:OVMh0lsj
>we only need the uniform distribution on {0,…,n}.
ここはいいが

>It is made independently of the opponent's choice.
ここは、回答者が先にランダムチョイスするなら、担保されない
なぜなら、チョイスの結果を読まれたら独立性なんかなくなるから

それがPrussの言い分
(ま、どうやって回答者の選択結果を読み切るか
 まったく述べられない点では、全くの苦し紛れだがね)
0327132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:06:49.91ID:L/zTES0x
>>323
え??? 君はもしかしてバカなのかな?

君の主張の通り
>Dennis が言うところの strategy とは以下の文
>"Our choice of index i is made randomly"
であるなら、

>ちなみに、Denisのこの発言は大失敗
>なぜなら、もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら
>出題者はその列の決定番号が単独最大になるようにすればいいから

の意味がまったく通らないよw
つまり
「回答者が「index i をランダム選択する」という戦略を選んだ後に、出題者が数列を選択する」
という状況において、なんで「もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら」というまったく見当外れな仮定が唐突に湧き出て来るの? ぜんぜん意味通らないよ。

君、頭は大丈夫?
0328132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:18:45.90ID:L/zTES0x
>>324
>ごく普通に考えてstrategyそのものズバリ!
違うよw 会話について来れてないね君w

>ちなみに、Denisのこの発言は大失敗
>なぜなら、もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら
>出題者はその列の決定番号が単独最大になるようにすればいいから
ってことは、回答者がどの列を選んだかの情報も strategy に含まれると君は主張してるんだろ?
(そうでなければ「もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら出題者はその列の決定番号が単独最大になるようにすればいいから」の意味が通じない。)
君のその主張をこちらは否定してるんだよw

落ち着いて理解してからしゃべろうね
0329132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:31:02.67ID:L/zTES0x
>>325
>>It is made independently of the opponent's choice.
>ここは、回答者が先にランダムチョイスするなら、担保されない
>なぜなら、チョイスの結果を読まれたら独立性なんかなくなるから
またまたとんちんかんなこと言ってるなあ
なんで「回答者が先にランダムチョイスするなら」などという突拍子もない仮定が唐突に湧いて出て来るの?
context は「回答者が先に strategy を選択したら」だよ?君 context がぜんぜん分かってないじゃん。
「yes but the point is that we can win again any strategy of the opponent, even if he chooses the sequence after we chose our (probabilistic) strategy. 」

とにかく一度深呼吸して落ち着け。すべてはそれからだ。
0330132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:44:57.20ID:L/zTES0x
ID:OVMh0lsj君は俺の指摘を受けてしれーっと主張変えてないか?
もしそうならちゃんと変えたと言わないと、君が前に行ったことと後から言ったことの整合性がまるで取れてないぞ?
勘弁してくれよ
0331132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 05:59:32.24ID:k69p+RGt
>>329
>回答者がどの列を選んだかの情報も strategy に含まれる
>と君は主張してるんだろ?

違くね?

「ランダムに選ぶ」というのがstrategyだっていってんじゃね?

>君のその主張をこちらは否定してるんだよw

妄想で?
0332132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 06:05:05.41ID:k69p+RGt
>>329
>なんで
>「回答者が先にランダムチョイスするなら」
>などという突拍子もない仮定が唐突に湧いて出て来るの?

なんで
「回答者のチョイスは、出題者の出題の後」
だと勝手に決めつけてんの?
順序なんか決まってなくね?

>context は「回答者が先に strategy を選択したら」だよ?
>君 context がぜんぜん分かってないじゃん。

いや、contextとかいう以前に、あんたがstrategyを誤解してるな
あんたのいう(回答者の)strategyって具体的に何よ いってみ?

>とにかく一度深呼吸して落ち着け。すべてはそれからだ。

あんたがなw
0333132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 06:09:05.07ID:k69p+RGt
>>330
あんた、Prussがなんでindependentにこだわってるのか、全然わかってないね

やっぱ、英語は読めても数学はわかってない、って指摘、当たってんなw
0334132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:05:57.05ID:7xS0Ovon
>>331
>「ランダムに選ぶ」というのがstrategyだっていってんじゃね?
だー かー らー
じゃあなんで
>ちなみに、Denisのこの発言は大失敗
>なぜなら、もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら
>出題者はその列の決定番号が単独最大になるようにすればいいから
なんて言ったんだよw Denisの発言が大失敗の根拠は何だよw

君頭オカシイの?
0336132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:15:49.27ID:7xS0Ovon
>>333
>あんた、Prussがなんでindependentにこだわってるのか、全然わかってないね
妄想乙
0337132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:22:56.02ID:7xS0Ovon
>>332
>なんで
>「回答者のチョイスは、出題者の出題の後」
>だと勝手に決めつけてんの?
>順序なんか決まってなくね?
「The Riddle: We assume there is an infinite sequence of boxes, numbered 0,1,2,…. Each box contains a real number. No hypothesis is made on how the real numbers are chosen. 」
はい、一番最初に無限個の箱それぞれに実数が一つずつ入ってることが最初に書かれてるけど?
これがThe RiddleとThe Modificationの大前提だよ。
最初の2文も読めてないのかw 落第w
0338132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 08:25:26.10ID:7xS0Ovon
ID:k69p+RGtは
「Each box contains a real number.」
も読めんのか?
中学からやり直し
0339132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:31:07.06ID:k69p+RGt
>>334
>Denisの発言が大失敗の根拠は何だよ

「出題者の出題と回答者の回答がindependentなら」
という発言に対して
「そうならね、でもそうなるって言える?」
ってPrussに逆襲されて、なにも言い返せなかった点
0340132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:34:23.07ID:k69p+RGt
>>335
>The RiddleとThe Modificationを読んだ上で言ってるのか?
もちろんだよ

>>337
その文章だけから、最大決定番号列の分布と、
回答者の選択が独立(independent)だって証明できる?
0341132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:41:52.29ID:k69p+RGt
出題が固定の場合は、independentなんて考える必要なく、
勝率が計算できる
回答が固定の場合も、independentなんて考える必要ないが、
出題列を任意に選んだ場合 勝率は計算できない
非可測だから
0342132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:14:21.85ID:192JLiQI
尻尾同値で類別して代表元の集合までは選択公理を仮定すれば決められる
ある実数列が代表元のどれかと尻尾同値であることも言える
ただある実数列がどの代表元と尻尾同値であるか決められるのか?
たとえばある命題は必ず真か偽であるけれど真か偽かは必ずしも決められない
0343132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:17:07.36ID:vsV4fbjV
>>340
> その文章だけから、最大決定番号列の分布と、
回答者の選択が独立(independent)だって証明できる?
ランダム選択してる時点で独立。
Dennisもその趣旨の回答をしており、Prussもそれに納得したからこその「That’s right」
君全然分かってないね。
0344132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:58:00.68ID:vsV4fbjV
>>340
逆に
最大決定番号列の分布と独立(independent)でないとしたらランダム選択の定義と矛盾すると思わない?思わないならおまえの中のランダムの定義とは?
0345132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 13:32:09.24ID:vsV4fbjV
>>342
「商射影R^N→R^N/〜の切断を選んだ」
の意味分かる?
0346132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:28:32.99ID:k69p+RGt
>>343
>ランダム選択してる時点で独立。

それじゃダメじゃんw

「ランダムに分布している」というだけでは
2つの分布が完全に一致している可能性すら否定できない

>Dennisもその趣旨の回答をしており、
>Prussもそれに納得したからこその「That’s right」

納得してないよ
「独立なら、そうだね、でも独立っていえないよね?」
がPrussの回答 英語読めないの?w
0347132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:32:06.47ID:k69p+RGt
>>344
>逆に
>最大決定番号列の分布と独立(independent)でないとしたら
>ランダム選択の定義と矛盾すると思わない?

思う君が数学を知らないバカw

ランダム選択の定義って、一様分布だけだろ?
ある選択結果が一様分布で、もう一つの結果が前者と例えば8割一致してても
一様分布だったらランダムだよ 君、そんなことも想像できないバカなの?
0348132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:00:11.73ID:vsV4fbjV
>>346
> 「ランダムに分布している」というだけでは
2つの分布が完全に一致している可能性すら否定できない
これは酷い。
そもそも箱の中の数は固定されているから最大決定番号の列も固定されている、すなわち確率事象ではない、すなわち敢えて分布で言うなら一点分布。
一方一様分布はどの事象も等確率の分布。
一致する可能性?ゼロですけど?
0349132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:07:41.37ID:vsV4fbjV
>>346
これは酷い。君まったく読めてないね。
Prussが納得してないのは以下だよ。
「But now the question is whether we can translate this to a statement
without the conditional "For each fixed opponent strategy". ? 」
君ほんとに大学出てるの?
0350132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:08:29.92ID:k69p+RGt
>>348
>そもそも箱の中の数は固定されているから

え?君、箱の中の数が確率変数の場合の話だって、わかってなかったの?

これは酷い・・・
0351132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:20:17.57ID:k69p+RGt
>>349
あれ?君、DenisとPrussのこの文章読めなかったの?

Denis:
How about describing the riddle as this game,
where we have to first explicit our strategy,
then an opponent can choose any sequence.
then it is obvious than our strategy cannot depend on the sequence.
The riddle is "find how to win this game with probability (n-1)/n, for any n.”

なぞなぞをこのゲームのように表現するのはどうでしょうか。
まず戦略を明示し、次に相手が任意の配列を選ぶことができます。
そうすると、戦略が配列に依存しないことは明らかです。謎解きは、
「任意のnに対して、確率(n-1)/nでこのゲームに勝つ方法を見つけよ」
というものです。

Pruss:
But the opponent can win by foreseeing what
which value of i we're going to choose and
which choice of representatives we'll make.
I suppose we would ban foresight of i?

「しかし、相手は我々がiのどの値を選択するか、
 代表者のどの選択をするかを予見して
 勝つことができます。
 iの予見を禁止することになるのでは?」

Prussがいってるのは
「「予見」によって独立性を破ることが、不可能だと言い切れるのか?」
という問い

君、それ理解できなかった? 数学分からないバカ?
0352132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:51:50.42ID:vsV4fbjV
>>351
> Prussがいってるのは
「「予見」によって独立性を破ることが、不可能だと言い切れるのか?」
という問い
これは酷い。
予見出来たらランダムの定義に反することも分からんとは。

Wikipediaより引用
「ランダム(英語: random)とは、事象の発生に法則性(規則性)がなく、予測が不可能(英語版)な状態である[1]。」
0353132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:01:32.74ID:vsV4fbjV
>>351
> Prussがいってるのは
「「予見」によって独立性を破ることが、不可能だと言い切れるのか?」
という問い
どうやってランダム選択されるものを予見すると?
ここは数学板。オカルト板じゃないぞ?
0355132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:11:39.44ID:k69p+RGt
>>353
丸見えなら予見できるw
ランダム(=どの値も等確率)とは無関係
(完)
0356132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:15:37.17ID:k69p+RGt
回答者の回答を例えば1列目と定めた上で
出題者が、列を「ランダム」に定めて、
回答者が外す確率を計算しようとすれば、
当然、100列全体の空間の確率測度が必要
そして、その場合、
「1列目の決定番号が単独最大になる100列」
の集合は非可測

ま、こんな基本的なこともvsV4fbjVにはわかんねえだろうな
英語は読めても、測度の定義は全く理解できないってか(嘲)
0358132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:34:57.47ID:7xS0Ovon
>>355
>丸見えなら予見できるw
これは酷い。

2つの意味で論外。
1.丸見えならそもそもゲームにならないw
2.
>Pruss:
>But the opponent can win by foreseeing what
>which value of i we're going to choose and
>which choice of representatives we'll make.
>I suppose we would ban foresight of i?
「we're going to choose」「we'll make」どちらも時制は未来。
未来の出来事が丸見えと?オカルト板でやって下さい。ここは数学板ですから。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:41:21.49ID:7xS0Ovon
ID:k69p+RGt君、気は確かかね?
未来のランダム選択の結果が丸見えとな?
君、今すぐ精神科へ行ったほうがいい。ここに居てはいけない。ここにいたら拗らすだけ。
0360132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:06:55.85ID:7xS0Ovon
>>339
>「出題者の出題と回答者の回答がindependentなら」
>という発言に対して
>「そうならね、でもそうなるって言える?」
>ってPrussに逆襲されて、なにも言い返せなかった点
どこ?原文を引用して
0361132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 06:10:16.13ID:Bl8WSZkA
>>358
>丸見えならそもそもゲームにならないw
ゲームにならない、って指摘に対する回答なら
これは酷い・・・

>>359
>未来のランダム選択の結果が丸見えとな?
ランダム=非決定的、という定義ではないが
知らないの?

>>360 
>>351じゃね?
0363132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:01:53.84ID:3P3MXFGs
>>361
>ランダム=非決定的、という定義ではないが
>知らないの?
オカルト信者に用は無い。失せろ。
0364132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:03:17.78ID:3P3MXFGs
>>362
極めて単純
複雑なのは派生バージョン
0365132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 10:06:09.52ID:3P3MXFGs
ID:Bl8WSZkAは未来のランダム事象が丸見えと本当に信じてるの?
現代物理学を根底から否定する白痴w
0367132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:40:03.99ID:3P3MXFGs
>>361
>>>360 
>>>351じゃね?
なら
>Prussに逆襲されて、なにも言い返せなかった
はデマ。Denisはちゃんと返しており、逆にPrussがそれに対しなにも言い返せていない。
But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i? – Alexander Pruss Dec 19 '13 at 21:25
yes the order would be: 1)describe the probabilistic strategy 2)opponent choses a sequence 3)probabilistic variable i is instanciated – Denis Dec 19 '13 at 23:02

デマ流すのはやめてもらえますか?
0368132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:44:59.05ID:3P3MXFGs
>>366
箱入り無数目については言わずもがな。
俺が言ってるのは「未来のランダム事象が丸見え」のことね
0369132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:54:18.77ID:3P3MXFGs
>>332
>なんで
>「回答者のチョイスは、出題者の出題の後」
>だと勝手に決めつけてんの?
>順序なんか決まってなくね?
事実誤認。
Denisの考え
yes the order would be: 1)describe the probabilistic strategy 2)opponent choses a sequence 3)probabilistic variable i is instanciated – Denis Dec 19 '13 at 23:02
に対し異議が挙がっていないので、これがこのコミュニティの共通認識。

君なーーーーーーーーーーーんにも分かってないね。なら黙ってれば?恥晒して楽しい?
0370132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:03:00.82ID:3P3MXFGs
ていうか 出題者と回答者を真逆にしてた時点で0点で落第。
だって「勝率1-εで勝てる」って結論が真逆になっちゃうんだから点数なんてやれないよw
0371132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:53:03.27ID:Bl8WSZkA
出題者と回答者を真逆にしても
出題者が「勝率1-εで勝てる」とはならんぞ
バぁぁぁぁカ

回答者の回答が決まっている場合(もちろん定数)、出題者は
99列が全部0,残り1列の第一項が1で残りが全部0の列
をどう配置すればいいかだけ考えればいい(この時点で非可測性は無くなった)
しかし、もし残り1列の順番をランダムに決めた場合
(回答者の回答は定数だから独立性もまったく考える必要が無くなった)
回答者の回答と合致して、出題者が勝つ確率は1/100、つまりε!

おまえってほんと考えなしの白痴だね
おまえには数学は無理だから今すぐクビ掻き切って死ねよ

ギャハハハハハハ!!!(嘲笑)
0372132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:19:57.45ID:3P3MXFGs
>>371
>>303より引用ここから
つまり、正しい翻訳は以下の通り

我々の共通認識は以下:固定された「回答者の戦略」に対し、
iが「戦略」と独立に一様分布で選ばれたなら
(ここで言う”独立に”は確率論的な意味ではない)、
我々は少なくとも確率(n-1)/nで勝つ。それは正しい。
しかし今の問題は、これを"固定された「回答者の戦略」に対し"
という条件無しの文章に置き換えられるか否かだ。
>>303より引用ここまで

ここで「我々」は出題者のことだろ?
「我々は少なくとも確率(n-1)/nで勝つ」なら「回答者は多くとも確率1/nでしか勝たない」となるはず。何故なら勝負の結果は「出題者が勝ち回答者が負ける」とその逆の2通りしかないから。
従って正しい結論である「回答者は少なくとも確率(n-1)/nで勝つ」の真逆。

バぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁカ
0373132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:29:24.34ID:3P3MXFGs
しっかし>>303ってピエロだよな
正しい訳に対してドヤ顔で間違った訂正入れてんだからw
なんで自分が正しいと思ったんだろうねw 正しい根拠なんて一つも無いのにw
さすが数学板のピエロと呼ばれるだけのことはあるねw
0374132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:30:23.68ID:Bl8WSZkA
>>372
>「我々は少なくとも確率(n-1)/nで勝つ」なら
>「回答者は多くとも確率1/nでしか勝たない」となるはず。

おまえってほんとヌケサクだねwwwwwww

「”出題者”は多くとも確率1/nでしか勝たない」だろ?w

何イキって「回答者」ってわめいてんの?wwwwwww

イキリ●チガイの貴様は人間失格のサルだから即、死ねよ

生きる価値ないだろ サル、サル、サ〜ルwwwwwww

ギャハハハハハハ!!!!!!!(けたたましい嘲笑)
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:32:43.32ID:3P3MXFGs
"For each fixed opponent strategy,"は正しくは
「固定された出題実数列のそれぞれに対し、」じゃなく
「固定された回答者の戦略に対し」だな


なんでこう思ったのかほんと謎
バカの考えることは分からんw
0376132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:32:50.97ID:Bl8WSZkA
今日は人間失格のイキリ●チガイサルが俺様に丸焼きにされて
炭になって死んだ日として永遠に記憶されるだろう

ギャハハハハハハ!!!!!!!
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:33:57.90ID:Bl8WSZkA
イキリ●チガイサルは丸焼きにされてくたばりましたwwwwwww
0378132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:37:20.61ID:3P3MXFGs
>>374
深呼吸して落ち着けw
>「回答者は多くとも確率1/nでしか勝たない」
>>303の主張w
つまり正しい主張の真逆w
0379132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:42:15.67ID:3P3MXFGs
>>376 >>377
ID:Bl8WSZkAは壊れましたw
間違いを指摘されたからって発狂しないでもらえるかな?
バカが間違えるのは普通のことですから
0381132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/01(水) 10:40:35.51ID:49IxcLBn
>>376
おサルが悪い
大してレベル高くないのに、数学科を鼻にかけて

すぐ、誰彼構わずに
背のリ(マウント)したがるおサルさんなのだ

質の悪い癖だね
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:02:52.38ID:uuGfcdJ4
>>381
>>188への回答はまだですか?
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:09:40.66ID:UOjWcMnu
>>1 補足
>https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
>Probabilities in a riddle involving axiom of choice
>asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis

下記のように、Denis氏は、その経歴からコンピューターサイエンティストで、
数学の測度論に基づく現代確率論が、全く分かっていないようで、測度論の議論に全く付いていけていない
なので、Denis氏の主張は数学としては、全く無意味です
Denis氏の片言隻語を取り上げて議論していることが、私から見れば、噴飯物ですね(^^;

一方、Prussは数学DRで、「Actuality, Possibility and Worlds (2011)」という著書もあり、三人の中では確率論に一番詳しい
Tony Huynhも、数学DRで、測度論に基づく現代確率論はちゃんと理解できている様子ですね

(参考)
http://perso.ens-lyon.fr/denis.kuperberg/
Denis KUPERBERG
I am a CNRS researcher at LIP, ENS Lyon, Plume team.
Some research interests: automata theory, synthesis, verification, games, logics, decidability procedures, complexity, proof theory.
http://perso.ens-lyon.fr/denis.kuperberg/papers/CV_en.pdf
Denis Kuperberg
2009 – 2012 PhD Thesis, with Thomas Colcombet, LIAFA, University Paris Diderot.
Title : Study of classes of regular cost functions.
2008 – 2009 Master 2, Theoretical Computer Science, ENS Lyon/Udem Montréal (ranked 2 nd/14).
2007 – 2008 Agrégation of Mathematics, option computer science, ENS Lyon (ranked 22nd).
2005 – 2007 Licence 3 and Master 1, Theoretical Computer Science, ENS Lyon.
2003 – 2005 MPSI and MP*, Lycée Condorcet, Paris, after Scientifique Baccalauréat.

つづく
0386132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:10:16.27ID:UOjWcMnu
>>385
つづき

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Pruss
Alexander Robert Pruss (born January 5, 1973) is a Canadian philosopher, mathematician, professor of philosophy and the co-director of graduate studies in philosophy at Baylor University in Waco, Texas.
His best known book is The Principle of Sufficient Reason: A Reassessment (2006).[1][2][3] He is also the author of the books, Actuality, Possibility and Worlds (2011)
Biography
After earning a Ph.D. in mathematics at the University of British Columbia in 1996 and publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4]

https://mathoverflow.net/users/2233/tony-huynh
Tony Huynh
About
I am currently a Research Fellow in the School of Mathematics at Monash University with David Wood. Previously, I enjoyed the hospitality of Université libre de Bruxelles with Samuel Fiorini, of Sapienza Università di Roma with Paul Wollan, of Simon Fraser University with Luis Goddyn and Matt DeVos, of KAIST with Sang-il Oum, and of CWI Amsterdam and Maastricht University with Bert Gerards.
I completed my PhD in the Department of Combinatorics & Optimization at the University of Waterloo.
(引用終り)
以上
0387132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:57:29.59ID:SVgtJBgf
>>385
>Denis氏は数学の測度論に基づく現代確率論が、全く分かっていないようで、
>測度論の議論に全く付いていけていない

そもそも測度論必要ないんで、
見当違いな主張についていかない
Kuperberg氏は正しい

余談だが、
Denis氏というなら、Alex氏というべきだし、
Pruss氏というなら、Kuperberg氏というべき
0388132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:01:55.17ID:SVgtJBgf
>>385
>Tony Huynhも、数学DRで、測度論に基づく現代確率論は
>ちゃんと理解できている様子ですね

Huynh氏の主張は、Pruss氏の主張とは相反するけど
UOjWcMnuは、まったく理解できてない様子ですね

Huynh氏の主張は、congloerabilityに基づいていて
Pruss氏は、この問題はそもそもnon-conglomerableだから
そういう場合分けによる確率計算は意味をなさないといっている
だからHuyhn氏の主張は真っ向から否定されますね
彼がしつこく書かなかったから、Pruss氏に否定されなかっただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況