X



トップページ数学
1002コメント392KB
高校数学の質問スレ Part412
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:31:38.83ID:MBut/U2K
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレ Part411
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1616124139/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:31:55.01ID:MBut/U2K
[2] 主な公式と記載例

(a±b)^2 = a^2 ±2ab +b^2
(a±b)^3 = a^3 ±3a^2b +3ab^2 ±b^3
a^3±b^3 = (a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b = √(ab), √a/√b = √(a/b), √(a^2b) = a√b [a>0, b>0]
√((a+b)±2√(ab)) = √a±√b  [a>b>0]

ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β) = 0 [a≠0, α+β=-b/a, αβ=c/a]
(α,β) = (-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A) = b/sin(B) = c/sin(C) = 2R [正弦定理]
a = b cos(C) + c cos(B)      [第一余弦定理]
a^2 = b^2 + c^2 -2bc cos(A)    [第二余弦定理]

sin(a±b) = sin(a)cos(b) ± cos(a)sin(b) [加法公式]
cos(a±b) = cos(a)cos(b) 干 sin(a)sin(b)

log_{a}(xy) = log_{a}(x) + log_{a}(y)
log_{a}(x/y) = log_{a}(x) - log_{a}(y)
log_{a}(x^n) = n(log_{a}(x))
log_{a}(x) = (log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換公式]

f '(x) = lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g) ' = f ' ± g '、(fg) ' = f 'g + fg ',
(f/g) ' = (f 'g-fg ')/(g^2)    [和差積商の微分]
0003132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:33:20.98ID:MBut/U2K
[3] 基本的な記号の使い方は以下を参照してください。
その他については>>1のサイトで。

■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b (足し算)     a-b → a 引く b (引き算)
 a*b → a 掛ける b (掛け算)     a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。
 括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)    → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n] a_(k)   → 数列の和
■ 積分
  "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」「すうがく」などで変換せよ。
 (環境によって異なる。) 唐ヘ高校では使わない。
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1, cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ヴェクトル
 AB↑ a↑
 ヴェクトル:V = [V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい。通常は縦ヴェクトルとして扱う。)
■行列
 (全成分表示):M = [[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行 (または列) ごとに表示する. 例)M = [[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
  P[n,k] = nPk, C[n.k] = nCk, H[n,k] = nHk,
■共役複素数
  z = x + iy (x,yは実数) に対し z~ = x - iy
0004132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:33:30.93ID:MBut/U2K
[4] 単純計算は質問の前に http://www.wolframalpha.com/ などで確認

入力例
・因数分解
  factor x^2+3x+2
・定積分
  integral[2/(3-sin(2x)), {x,0,2pi}]
・極限
  limit(t*ln(1+(1/t^2))+2*arctan(t))) as t->infinity
・無限級数
  sum (n^2)/(n!), n=1 to infinity
・極方程式
  PolarPlot[2/sqrt(3-sin(2t)), {t, 0, 2Pi}]

グラフ描画ソフトなど
・FunctionView for Windows
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
・GRAPES for Windows
  http://tomodak.com/grapes/
・GRAPES-light for i-Pad
  http://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/textbook_app/h/003003
・GeoGebra for Windows / Mac OS X
  http://sites.google.com/site/geogebrajp/

入試問題集
 http://www.densu.jp/index.htm  (入試数学 電子図書館)
 http://www.watana.be/ku/    (京大入試問題数学解答集)
 http://www.toshin.com/nyushi/  (東進 過去問DB)
0005132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:58:18.04ID:2ZpzXQqh
問:時計の短針と長針が3時と4時の間に重なる時刻を求めよ。

ちんぷんかんです。
どう考えればいいのでしょうか...泣
0006132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:00:31.84ID:Q4JF5Jo8
小学校の算数の教科書に載ってたかな
0007132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:20:14.07ID:dBMyW8hF
〜このスレの皆さんへ〜

現在、無意味なプログラムを書き込む悪質な荒らしが常駐しています
通称「プログラムキチガイ」「害悪プログラムおじさん」は医療・医者板にいる通称ウリュウという荒らしです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1607687111/

数学Iの三角比の問題や中学数学の平面図形の問題でさえ手計算では解けずに
わざわざプログラムで解くような人物です
二項分布の期待値npすら知らないレベルです
すぐにマウントを取りに来ます
下ネタが大好きです
発達障害があると思われ説得しても無駄だと思われます
皆さん、一切関わらずに無視を貫きましょう
0008132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:34:55.30ID:MBut/U2K
>>5
0≦x<60
長針=x
短針=(x/12)+18
とでもして
重なる時間をx分とすれば

x=(x/12)+18
11x=216・・・@
x=216/11=19+(7/11)
∴3時19分台

もう少し正確にいくなら
7/11=420/660=(420/11)/60
420/11=38+(2/11)
x=19+(38+(2/11))/60
∴3時19分38秒台
0009132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:00:01.24ID:MBut/U2K
>>5
間違えた
18じゃなくて15だな

0≦x<60
長針=x
短針=(x/12)+15
とでもして
重なる時間をx分とすれば

x=(x/12)+15
11x=180・・・@
x=180/11=16+(4/11)
∴3時16分台

もう少し正確にいくなら
4/11=240/660=(240/11)/60
240/11=21+(9/11)
x=16+(21+(9/11))/60
∴3時16分21秒台
0010132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:03:44.35ID:I0WlvN4U
t=1/4 + t/12
t=3/11
3時16分36.3636...秒だろ
0011イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/02(日) 18:48:49.95ID:BxtCU2B9
>>5
短針と長針が3時x分に重なるとすると、
長針は正午の方向から、
360°×(x/60)=6x°の方向。
短針は、
90°+(360°/12)(x/60)=(90+x/2)°
これらが等しいから、
6x=90+x/2
11x=180
x=180/11
=16+4/11
∴短針と長針が重なる時刻は、
3時16分(4/11)×60秒 →(4/11)×60=240/11=21+9/11
すなわち3時16分21秒(端数の9/11秒は秒針が動く前だから切り捨てる)
0012132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:33:23.10ID:8QO/I/fC
マウントとか言うのは猿並みの頭脳だろうな。
ボノボまで進化すればマウントをとって喜ぶとかしない。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:38:40.94ID:bzAwi4JE
実数a,b,cに対して(3+a^2)(3+b^2)(3+c^2)≧4(a+b+c+1)^2

これは、左辺−右辺=・・・が≧0の形で示せますか?
たとえばaについてついて整理すると2次関数になるので
0015132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:58:08.60ID:tug8LYDY
>>13
a+b+c=k
ab+bc+ca=l
abc=m
とかにして計算してみたけどうまくいかないな
3(l−3)²+(5k+m−2)(k+m+2)+27≧0
となる
0016132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:21:09.07ID:DAYS1l9h
https://imgur.com/YzkVNDr

真ん中あたりの右のほう、

-mx^m-1 / x^2m -> -m / x^2m

の変形のやり方がよくわかりません
詳しく教えてくだし
0017132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 05:43:46.35ID:4NJIlPfh
ピタゴラス数を無理矢理等差数列の和の差で表してみました。
1/2(a-b)(2a-1+2b+1)=1/2c(1+2c-1)

そこで質問です。任意の奇数を初項として、公差2の等差数列の和を足し続けて平方数になったとき、そこから自動的に?ピタゴラス数が得られると考えて差支えないですか?
0018132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 06:30:33.39ID:uUv2YGQM
大小のサイコロを振って
大の目はx座標、小の目はy座標として3点の座標を選ぶ
この3点を結んで形成される図形(点から三角形までありうる)の面積をSとする。
Sは0,0.5,1,1.5,.....,12.5の値をとる。この中から数字を選んでSの値を当てる賭けをする。
いくつに賭けるのが最も不利か?
0020132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:34:23.95ID:oJOkmGUs
>>13
(3+a^2)(3+b^2)(3+c^2)-4(a+b+c+1)^2=x(a-1)^2+y(b-1)^2+z(c-1)^2+w
が恒等式になるように係数を決めればいいのか?
0022132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:23:50.42ID:j3ME8JjK
>>13
概略は
f(a,b,c) := (3+aa)(3+bb)(3+cc) - 4(a+b+c+1)^2 とおく。
f(1,0,0) = 20 > 0,
f(a,1,1) = 12(a-1)^2 ≧ 0,
>>15 のようにおくとき
f(a,b,c) = mm - (6k)m + (5kk + 3LL -8k -18L +23),
これはmの2次式だから「6次対称不等式の基本定理」を使う。
(非斉次のときも使えるのかな?)
f(1,0,0) = 20 > 0,
f(a,1,1) = 12(a-1)^2 ≧ 0,
判別式は
D(k,L) = (-6k)^2 - 4(5kk + 3LL -8k -18L +23)
  = 4(4kk -3LL +8k +18L -23),
D(s+2,2s+1) = - 8(ss-6s-1) > 0,
∴ 3 - √10 < s ≦ 1,
t = (1+2s)/(4-s) により
√10 - 3 < t ≦ 1,
h_2(t) = 2tt - 6(2t+1) = 2(tt-6t-3) < 0,
よって成立。

なお、h_2(t) < 0 となるtの範囲は
3 - 2√3 < t < 3 + 2√3,
- 0.4641 < t < 6.464
なので
「-1/2 ≦ t ≦ 1 のとき h_2(t) < 0 であるので」は誤り?
0023132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:25:42.11ID:w6f3SohO
>>13
(3+a^2)(3+b^2)(3+c^2)-4(a+b+c+1)^2
=((abc-1)^2+3((ab+(c-10)/9)^2+(bc+(a-10)/9)^2+(ca+(b-10)/9)^2)+(2/3)((a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2)+(98/27)((a-1)^2+(b-1)^2+(c-1)^2))
0024132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:43:51.40ID:SWYgsE8Q
f(a)=(3+a^2)(3+b^2)(3+c^2)-4(a+b+c+1)^2
左辺ー右辺をaの二次関数とみなすと
a = (4*(b+c+1))/(b^2*(c^2+3)+3*c^2+5)のとき
最小値:((b^2+3)*(c^2+3)*(b^2*(3*c^2+5)-8*b*(c+1)+c*(5*c-8)+11))/(b^2*(c^2+3)+3*c^2+5)
をとる。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 02:14:08.20ID:f0HZWUs4
(3+aa)(3+bb)(3+cc) - 4(a+b+c+1)^2
 = {2(abc)^2 + (ab)^2 + (bc)^2 + (ca)^2 - 2abc(a+b+c) + 1}/2
 + (7/6)(ab+bc+ca - 3)^2
 + (2/3){aa(b-c)^2 + bb(c-a)^2 + cc(a-b)^2}
 + (1/2){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2}
 + 4{(a-1)^2 + (b-1)^2 + (c-1)^2}

 ≧ {(ab)^2 + (bc)^2 + (ca)^2 + 2(abc)^2 + 1 - 2abc(a+b+c)}/2
 = {pp + qq + rr + 2pqr + 1 -2(pq+qr+rp)}/2

〔問題1.90〕(ii)
p,q,rを非負実数とする。このとき
 pp + qq + rr + 2pqr + 1 - 2(pq+qr+rp) ≧ 0,

佐藤淳郎(訳)「美しい不等式の世界」朝倉書店 (2013)
 演習問題1.90 (ii)  p.41-42
0028132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 02:38:31.49ID:f0HZWUs4
問題1.90 (ii) の略解
 P = p^(2/3), Q = q^(2/3), R = r^(2/3) とおく。
 pp + qq + rr + 2pqr + 1 - 2(pq+qr+rp)
 = pp + qq + rr + 3(pqr)^(2/3) - (ppq)^(2/3) - (pqq)^(2/3) - cyclic
 + {2pqr + 1 - 3(pqr)^(2/3)}
 + {(ppq)^(2/3) + (pqq)^(2/3) - 2pq} + cyclic
 = P^3 + Q^3 + R^3 + 3PQR - PP(Q+R) - QQ(R+P) - RR(P+Q)
 + {2(PQR)^(3/2) + 1 - 3PQR}
 + PQ(√P-√Q)^2 + QR(√Q-√R)^2 + RP(√R-√P)^2
 ≧ P^3 + Q^3 + R^3 + 3PQR - PP(Q+R) - QQ(R+P) - RR(P+Q)
 = P(P-Q)(P-R) + Q(Q-R)(Q-P) + R(R-P)(R-Q)
 ≧ 0,    (← シューア, n=1)
0029132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 03:26:33.87ID:f0HZWUs4
〔問題3.85〕
任意の正の実数p,q,rに対して
 (2+pp)(2+qq)(2+rr) ≧ 3(p+q+r)^2,

 APMO-2004 A5.
佐藤淳郎(訳)「美しい不等式の世界」朝倉書店 (2013)
 問題3.85  p.140
 Inequalitybot [20] ☆8

(略解)
 (2+pp)(2+qq)(2+rr) - 3(p+q+r)^2,
 = pp + qq + rr + 2pqr + 1 - 2(pq+qr+rp)
 + (pqr-1)^2
 + 2(pq-1)^2 + 2(qr-1)^2 + 2(rp-1)^2,

 ≧ pp + qq + rr + 2pqr + 1 - 2(pq+qr+rp),
となり 演習問題1.90 (ii) に帰着する。
0032132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:43:09.91ID:GETvs+Bu
補足おつ。
もっとも>>23のほうが明らかに分かりやすいのに何故こちらを教科書に載せないんだろうか
0035132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:29:48.06ID:C/eNJ8KM
>>33
大先生は正しいと言ってくれるけど、これを導出しろといわれると難しい。
https://www.wolframalpha.com/input/?i=%283%2Ba%5E2%29%283%2Bb%5E2%29%283%2Bc%5E2%29-4%28a%2Bb%2Bc%2B1%29%5E2%3D%28%28abc-1%29%5E2%2B3%28%28ab%2B%28c-10%29%2F9%29%5E2%2B%28bc%2B%28a-10%29%2F9%29%5E2%2B%28ca%2B%28b-10%29%2F9%29%5E2%29%2B%282%2F3%29%28%28a-b%29%5E2%2B%28b-c%29%5E2%2B%28c-a%29%5E2%29%2B%2898%2F27%29%28%28a-1%29%5E2%2B%28b-1%29%5E2%2B%28c-1%29%5E2%29%29
0036132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:36:47.61ID:mrgIaYoV
>>29
(2+pp)(2+qq)(2+rr)-3(p+q+r)^2=(1/3)((pqr-p)^2+(pqr-q)^2+(pqr-r)^2+(pq+qr-2)^2+(qr+rp-2)^2+(rp+pq-2)^2+(2pq-2)^2+(2qr-2)^2+(2rp-2)^2+(p-q)^2+(q-r)^2+(r-p)^2)≧0
0037132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:18:02.87ID:jggQkV5e
23がわかりやすい?
キチガイみたいに頭いいのか
0038132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:36:06.59ID:Fw86LE7M
※勉強し直し中のため、基本的なルールがわかってない可能性があります…。

鋭角の三角比に関してAが鋭角、Cが直角。AC=√2、BC=1。
cosAを求めよ、という問題。

tanAは1/√2なので、cosAは√2/√3になるかと思ったんですが、cosAの答えは√6/3でした。
ルート同士の分数は答えとしてはまずいのでどちらかが整数になるようにすると言ったルールがあるのでしょうか?

その場合、分母だけがルート、もしくは分子だけがルートとの違いは何なんでしょうか?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:05:46.47ID:GETvs+Bu
>>38
有理化ね
分母が無理数でも解として間違ってはいないが
高校の課程ではたいてい有理化を求められるんじゃないの?
0040132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 03:10:57.27ID:iUKCguXa
>>38
まずは、答えの表し方が一通りしかないという思い込みを排除するところからスタートだ。

1/10が答えだからといって0.1が間違えになる訳ではない。
0041132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 05:08:02.34ID:16g2LNeV
>>36
チョト変えてみた....
(2+pp)(2+qq)(2+rr) - 3(p+q+r)^2
 = (1/3){(5+pp)(qr-1)^2 + (5+qq)(rp-1)^2 + (5+rr)(pq-1)^2
  + (pq+qr+rp-3)^2 + (p-q)^2 + (q-r)^2 + (r-p)^2}
 ≧ 0.
0044132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 07:00:34.73ID:QPa59q9i
>>41
なるほど

(X+Y)^2+(Y+Z)^2+(Z+X)^2=X^2+Y^2+Z^2+(X+Y+Z)^2

だから

(pq+qr-2)^2+(qr+rp-2)^2+(rp+pq-2)^2
=(qr-1)^2+(rp-1)^2+(pq-1)^2+(pq+qr+rp-3)^2

ってことなのか
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 07:42:20.24ID:lJngE6N5
>>42
分母の有理化だぞ
有理化と言えば通常分母の有理化だけど、分子の有理化をして解く問題もないわけじゃないから区別は意識しておかないと
0046132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:11:30.86ID:Qs+TUWMO
リンク先の画像は、万年塀の板の1枚(写真下側)に亀裂が入り、手前側に突出しているものです。
この突出量Δl=15mmを写真上の寸法から計算しているのですが、どういう考え方で計算しているのか教えて頂けないでしょうか。
正しい計算でしょうか。

https://i.imgur.com/sFzr4RY.jpg
0047132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:23:31.34ID:Am9K571p
教えて下さい。
n,tを自然数として、n^2+n を10進数であらわした時の末位の数字をT(n)とするとき、
任意のnに対してT(n+t)=T(n)となるtはどんな数か? 
0050132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:14:52.84ID:Qs+TUWMO
>>48
本当に相似でしょうか?
水平方向の寸法比率は仰る通りかもしれませんが、相似条件満たしているのでしょうか?
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:33:14.78ID:mgl4C8d3
>>50
相似ではあるよ
でも、計算は間違ってるね
ってか、条件不足で計算出来ないんじゃ?
その計算だと実際の縮尺に直したときにその出っ張りの部分の見た目の長さが15mmだとわかるだけ
出っ張りを斜めに見ているんだからその仰角がわからなければ実際の突出量はわからないんじゃ?
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:35:32.94ID:7k7qOCbT
くじびきで、
・A,B,Cの3人が順に一本ずつ引くとき、一人だけが当たりである確率

・ある人が一度に三本引くとき、そのうち一本だけ当たりである確率
は、
同じであることは明らかですか?
0053132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:43:08.59ID:OcWW5fpo
任意の自然数を5で割った余りが2または3であることは、平方数でないことを示すための必要条件として十分と言えますか?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:50:18.93ID:OcWW5fpo
>>53
もっと踏み込んで、平方剰余において、ab+2=c^2を満たす自然数a,b,cが絶対に存在しないことの証明もあると有り難いです。
0055132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:54:18.45ID:mgl4C8d3
>>52
問題による
それを明らかなものとして用いて良い場合とそうでない場合がある
0056132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:55:32.72ID:OcWW5fpo
>>54
すみません。a,bがそれぞれ1,2だと成り立ちますね。a,bともに2以上が前提になりそうです。
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:07:38.55ID:OcWW5fpo
9-2=7
16-2=14
25-2=23
36-2=34

2だと片方が素数(奇数)もしくはその偶数倍(偶数)になってしまうので。
a,bとも3以上でないといけないようです。
と思ったら反例が
100-2=98、、、
0061132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:10:39.64ID:OcWW5fpo
>>57
すみません。5で割った余りが2または3であることは、平方数でないことを示す十分条件である、と書くべきでした。
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:06:02.75ID:q/821hQi
(1/a)+(1/b)=(2/3)ⁿを満たす自然数(a,b,n)の組を全て求めよ
0065 【大吉】
垢版 |
2021/05/05(水) 18:37:35.46ID:oZdcFJV/
>>64
>>62
1/2+1/6=4/6=(2/3)^1
1/3+1/9=4/9=(2/3)^2
∴(a,b,n)=(2,6,1),(6,2,1),(3,9,2),(9,3,2)
0067132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:00:51.78ID:Qs+TUWMO
>>51
実物(立体)を写真(平面)に投影する時点で、相似になるとは限らないでしょ。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:12:29.69ID:Qs+TUWMO
>>68
そもそも写真撮影は、或る変換によって立体を平面に射影するものであって、必ずしも「画像の縦横比を固定して拡大縮小」には該当しません。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:39:13.56ID:q/821hQi
>>63
これが全てという証明は?
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 01:20:31.80ID:Vi6k/Ft1
>>47
今更だが…
 T(n) = 0  { n≡0,4 (mod 5) }
    = 2  { n≡1,3 (mod 5) }
    = 6  { n≡2 (mod 5) }
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 05:47:58.46ID:Vi6k/Ft1
>>27
p,q,r が非負実数のとき
 pp + qq + rr + 2pqr + 1 ≧ 2(pq+qr+rp),


安藤哲哉「不等式」数学書房 (2012)
 例題2.1.11 (7)  p.36
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 06:50:34.21ID:uSKCHOd7
>>52
俺にはふたつの確率が異なる例は思いつかないな。
自明かどうかは人による。
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:52:51.22ID:reruaImk
>>52
くじの番号が1〜20,あたりは1〜5として
sim1 : A,B,Cの3人が順に一本ずつ引く
sim2 : ある人が一度に三本引くs
として各々, 100万回ずつシミュレーション。

実行結果

> k=1e6
> mean(replicate(k,sim1()))
[1] 0.460474
> mean(replicate(k,sim2()))
[1] 0.460271

> choose(win,1)*choose(total-win,2)/choose(total,3) # 理論値
[1] 0.4605263

おまけ: シミュレーションのR言語のコード
https://ideone.com/BzERd0
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:22:19.10ID:ql+f+ROQ
「少しやせた方がいいよ」 vs 「この豚野郎!」
後者の方がうれしいダメな大人はたくさんいる
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:22:16.44ID:zrE7ymr6
罵倒とかw
荒らし行為をするから色々言われるんだろボケ
荒らし行為をさっさと止めろよカス
008052
垢版 |
2021/05/06(木) 13:03:35.77ID:B/kTcAxg
>>52 の問題ですが
ぼくには明らかに同じだと思えるのですが
おねえちゃんや周りの友人のなかには「全然別の話やろ」という人も結構いるのです。


なので、これは明らかと思えるか否かは
人によってかなり違うものかと思いまして。
どれくらいの比率
0081132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:18:01.32ID:YvaIGO6H
上の場合で、くじを戻すか否かが明示されていないから、
別の話と思っても不思議じゃないしバカでもない
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:18:01.74ID:97TQQ5cs
自明と言えるほどではないと思うけどそんな感覚的なことを問題にしているのなら答えは出ない
比率なんか調査されたことないだろうし
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:21:02.69ID:HwKt2WUg
条件不足だわな
明らかかどうか以前に同じかどうかすらわからない
0084132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:21:14.44ID:reruaImk
>>80
>一度に三本引くとき
といってもマイクロ秒の差はあるはずだから、A,B,Cの順に引くのと同じ
という説明では納得してもらえないかぁ?
0085132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:22:42.49ID:H9h1UCOD
>>83
それを「明らかに同じ」って言っちゃう人の「明らか」は信用出来んってことになるね
理解出来ていないんだから
0087132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:27:17.24ID:reruaImk
質問者の意図は非復元抽出だな。
それくらい行間は読むべきだとおもうのだが。
タイプミスをいつまでもあげつらっている輩に似ている。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:54:31.09ID:gd7NT1IU
ただの引っ掛け問題ということか
0089132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:47:32.28ID:UrG8ebAS
その質問をするにあたってそこを明示していないのは理解が足らないからなんだと思うけどな
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:39:20.45ID:czHnxnQ/
x + y = 1



y = -x +1

だからxの関数ですよね、でも

x^2 + y^2 = 1

はxの関数でしょうか?

xの値に対してyの値が1つ対応しているなら関数だと思うんですが
xを決めたらyの値が2つある場合があるので...
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:26:41.60ID:S11UW4mK
>>90
関数ってなんなのかちゃんと勉強しないと
関数という言葉の使い方もなんか変

X+y=1なら「xはyの関数」と言えるし、「yはxの関数」とも言える
y=x^2だと「yはxの関数」だが、「xはyの関数」ではない
0092132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:33:40.39ID:JmxsMfBg
√(3-2√2)
0094132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:15:22.44ID:36lxZf3M
陽キャラだから知らない
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:16:58.91ID:zrE7ymr6
>>86
オマエは何ヶ月も荒らし行為をしているカスだという自覚ないのかよw
無能のゴミは消えろ
0096132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:34:18.71ID:reruaImk
>>95
与えられた条件でのクジ引きのシミュレーションが荒らしだとは思わんけどな。
あんたの投稿の方がリソースの浪費だよ。
0097132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:57:01.21ID:dtC2CAIk
湧き出しつつある石油坑がある。
いまポンプを12台使うと4分、6台では10分でその石油を汲み尽くす。
5分でこの石油を汲み尽くすにはポンプ何台が必要か。

宜しくお願いします。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:12:39.40ID:fKenAFhU
スレタイ読めないプロおじにいなくなって欲しいというのは割と総意だと思うんだけど
日本語通じないのも分かってるからあえて言わない人も多いだけで
0102132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:04:14.96ID:WFFhj5Fp
>>97
ポンプ1台1分で汲み出す量をxとする。
12台4分で48x、6台10分で60x汲み出すので、6分で12x、すなわち1分で2x湧き出している。
48x−2x*4=40xが最初にあった量なので、5分後に40x+2x*5=50x汲み出す必要がある。よって50x/5x=10台。

実質算数ですが、ヘタに変数を乱発するより分かりやすいんじゃないかな。
0103132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:26:37.70ID:ENwXxfXy
質問です
y=x^3はx>0で下に凸ですかx>=0で下に凸ですか
教科書の定義はy”>0の区間で下に凸と定義されているので前者ですかね
0104132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 02:18:55.51ID:VA6BrIxt
〜このスレの皆さんへ 改〜

現在、無意味なプログラムを書き込む悪質な荒らしが常駐しています 。
通称「プログラムキチガイ」「害悪プログラムおじさん」は医療・医者板にいる通称ウリュウという自称医者の荒らしです。別名トケジ(統計ジジイ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1607687111/

数学Iの三角比の問題や中学数学の平面図形の問題でさえ手計算では解けずにわざわざプログラムで解くような人物です
二項分布の期待値npすら知らないレベルです
やたらと〜してみた。と称して図を載せてくるので容易に判別がつきます
すぐにマウントを取りに来ます
下ネタが大好きです
病気なのかは知りませんが日本語が全く通じず自分勝手なことを喚くしか能がなく構うと罵倒厨などと言って被害妄想全開なので説得しても無駄だと思われます
バカにつける薬はない
皆さん、一切関わらずに無視を貫きましょう
0106132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 02:53:44.97ID:QPbKbexM
お前もウザい

>>103
教科書の定義

今 y=f(x) のグラフの上で、任意の二点 A,Bの間において、
グラフが弦ABの下側にあるとき、f(x)を (下に向って) 凸函数という。
下側とはy軸の負の向きを下方とみなしていう。
反対の場合には 上に向って凸という。

定理25.
 f "(x)が存在する場合には、
 (1°) 区間内で常に f "(x) ≧0 ならば、f(x)は凸函数である。
 (2°) f(x)が凸函数ならば、区間内で常に f "(x) ≧ 0 である。

凸函数は定義区間の内部の各点で連続で、右へおよび左への微分商を有する。
それらは単調に増大し、前者は後者よりも大である。(小でない)

高木貞治「解析概論」改訂第三版, 岩波書店 (1961)
 第2章 微分法 §20  p.52-53
0107132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:34:29.59ID:TxdAEbvS
>>106
サンクスコ
あと√xはx=0で極小ですか
0111132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:31:43.15ID:QPbKbexM
石油の湧き出す速さ     毎分a,
ポンプ1台が汲み出せる能力 毎分b,
t分後の坑内の石油の量    y(t)
yの初期値          y(0) = y。
12台のとき
y(t) = y。+ (a-12b)t,
 y(4) = y。+ 4(a-12b) = 0,  … (1)
6台のとき
y(t) = y。 + (a-6b)
 y(10) = y。+ 10(a-6b) = 0,  … (2)

(1)*(5/6) + (2)*(1/6) より
 y(5) = y。+ 5(a-10b) = 0,
∴ 10台
0112132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:17:49.16ID:pVaE4bm+
>>109
釣りにあらず
近傍での最小という定義を満たす
数研の解答でも問題ごとでぶれぶれ
0113イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/07(金) 22:28:22.51ID:BKt8cUxn
>>65
>>97
12台→4分
6台→10分
あいだをつきとめる。
10台→6分
8台→8分
これでいいね。
∴5分で汲み上げるには11台
0116イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/08(土) 01:19:53.41ID:vZtFwjkL
>>113
>>114
前に解いたことがあるし、
正解が存在してそれを示している人が
いるらしいことも察知してる。
問題はいかにわからない状況から解くかだ。
わかってることを書いてだれがうれしいんだ。
0119イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/08(土) 01:57:13.42ID:vZtFwjkL
>>116
>>97
6台で10分、
x台で5分、
12台で4分、
油の湧く量をy(ℓ/分)
1台1分で汲み出す量をz(ℓ/分)とすると、
[湧き出ていて、かつ汲み出されていない油]の存在を感じる。
これをL(ℓ)とおくと、
汲み出す油の量は、
6台で10分だからL+10y=6z×10
x台で5分だからL+5y=xz×5
12台で4分だからL+4y=12z×4
1式から3式を辺々引くと、
6y=(60-48)z
y=2z
3式に代入しL=48z-4×2z
L=40z
2式より5xz=40z+10z
∴x=10(台)
0121132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:15:39.69ID:0dXLHB0D
>>106
ネットのニュースみたいに無料で公開されているものの引用ならまだしも
著書の引用って勝手にやってもいいの?
0124132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:19:50.41ID:7MBcFh8t
>>97
12台で4分かかるのだからスタートから4分後に湧き出しが止まったとすると6台なら8分で汲み出せる
実際には10分かかるわけだから4分後から10分後の6分間に6台が2分かかって汲み出す量が湧き出したことになる
1分間に1台が2分かかって汲み出す量が湧き出しているわけだから1分間に湧き出す量は「1台が1分で汲み出す量(Aとする)」の2倍
6台が10分かかって汲み出した量はAの60倍であり、10分間に湧き出した量はAの20倍
つまり、もともとAの40倍が溜まっていたことになる
5分間で汲み出すには、もともと溜まっていた「Aの40倍」と5分間で湧き出す「Aの2倍の5倍=Aの10倍」を足した「Aの50倍」を汲み出せばいい
1台あたり5分間でAの5倍汲み出せるのだからAの50倍汲み出すのに必要なのは10台
なんとか算とか知らなくても方程式使わなくても解けなくはない
0128132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:46:55.60ID:woJJCVLr
区分求積法の公式で躓いています教えてください。
なぜ積分で表せるのかわからない
Σ[n→∞]dy/dx・dx みたいな感じで微分したものを足し合わせてるのも理解できるけども、微分は接戦の傾きとしか思ってないし、積分したら足し合わせたことになるのが理解できないですね
0130132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:23:34.72ID:TcxbBTuA
「…としか思ってない」で済ませてるんじゃ理解するつもりがないだろ
0132132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:13:50.15ID:dEi07NUS
積分が面積だから等式になるよってだけではさみうちの原理の方で納得するしかないのかな
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:23:38.75ID:r/zKEshD
>>133
高校生なら教科書見てみるといいよ
微分の逆って何も考えずに覚えてる人が95割以上だと思う
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:56:34.36ID:oXbe2TY8
面積や体積を求める方法として積分を使えば良い
って疑いもなく覚えてる勢からすると、そこに疑問を差し挟むことができるというのはある意味すごいと思う

往々にして、常識に異を唱えることで科学は発展することもある
0138132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:23:02.60ID:rFe/Y8+i
なぜその計算をすると面積が求まるのかって積分の最初にやるよね?
0139132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:26:43.40ID:SV+paZni
高校と大学では定積分の定義が違うからな
Fランの大学だと同じだが
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:59:15.16ID:tOia2SBb
鳩ノ巣原理って量子物理の正解では成立しないこともあるときいた。
はさみうちの原理も成立しない世界があるのだろうか?
0142132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:00:41.06ID:3VNyNQJ5
面積の定義もしっかりできていないのに積分は面積ですもないもんだ
0145132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:30:43.55ID:6Lh3cgCq
数学は妄想である
0151132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 04:10:19.74ID:qVHmaijB
寝れない、
(d/dx)F(x)=f(x)
d F(x)=f(x)dx
って表記していいのかな 
微分の記法って教科書のどこに書いてあるんだっけ見当たらない…
0154132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:42:45.55ID:GGEsl1yR
しょせん、数式は記号に過ぎない
0156132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:01:33.48ID:GGEsl1yR
>>155
>三角形の内積
言葉に過ぎない
0158132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:33:10.10ID:3BrEj02P
すみません。OABにおけるOAベクトルとOBベクトルの内積(角AOBがθ)という意味です
0165132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:37:49.38ID:wuR6zeFx
O
O F O F T O T
O S T T ?F?
T
T T T S ?S S N

?に共通するアルファベットとその根拠は?
0170132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:58:28.05ID:hzBSIYTO
>>163
答えは定義そのものよ。計算の必要とかもない。
この問題の趣旨は各種定義を理解してますか?というもの。

だから定義を調べた方がいいと思う。
0171イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/11(火) 05:55:36.09ID:wBnvYdRG
>>119
>>163
(問1)グラフよりA=50(V)
単位は要らないかもしれん。
(問2)グラフよりf=50(Hz)
∵0.02秒が1周期
1/0.02=50
0173132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:52:49.52ID:iZNLNd1K
難しいです助けください。

1cm×1cm×1cmの立方体が二つある。
それぞれを、赤橙黄緑青藍の6色で一面ずつ塗る。
そして、2つの立方体を、ある同じ色の面どうしを接合して、1cm×1cm×2cmの直方体を作る。
直方体の配色は何通りできるか。ただし回転して同じ配色になるものは1通りとみなす。
0175132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:29:30.09ID:JoK8sneq
接合面の色で6通り
接合面の反対側が、同色で5通り、異色で 5C2 = 10 通り
これだけで 6×15 = 90 通りあるじゃん
0176イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/12(水) 02:44:47.52ID:qmUCgIdf
>>172
>>173
ルービック・キューブの白を藍に貼り替えたやつ2個をくっつけて、
6×6=36(通り)の合わせ方があるが、
片方のキューブを接着面を替えずに回転さすこと4通り、
あとは一方のキューブの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
∴36×6×24=3456(通り)
0177132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:36:20.21ID:pXG81aNf
接着面の対面が同色の場合左右入れ替えで重複するでしょ
0178イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/12(水) 15:56:11.15ID:qmUCgIdf
>>176訂正。
>>173
ルービック・キューブの白を藍に貼り替えたやつ2個をくっつけて、
重複を除いて6+5+4+3+2+1=21(通り)の合わせ方があるが、
片方のキューブを接着面を替えずに回転さすこと4通り、
あとは一方のキューブの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
∴21×6×24=3024(通り)
0179イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/12(水) 16:13:23.65ID:qmUCgIdf
>>178訂正。
>>173
ルービック・キューブの白を藍に貼り替えたやつ2個をくっつけて、
重複を除いて6+5+4+3+2+1=21(通り)の合わせ方があるが、
片方のキューブを接着面を替えずに回転さすこと4通り、
あとは一方のキューブの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
もう一方のキューブをの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
∴21×6×24×24=72576(通り)
0180イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/12(水) 16:27:18.48ID:qmUCgIdf
>>179訂正。
>>173
ルービック・キューブの白を藍に貼り替えたやつ2個をくっつけて、
重複を除いて6+5+4+3+2+1=21(通り)の合わせ方があるが、
片方のキューブを接着面を替えずに回転さすこと4通り、
あとは一方のキューブの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
もう一方のキューブをの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
∴21×4×24×24=48384(通り)
0182イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/12(水) 18:52:45.94ID:qmUCgIdf
>>180訂正。
>>173
ルービック・キューブの白を藍に貼り替えたやつ2個をくっつけて、
重複を除いて6+5+4+3+2+1=21(通り)の合わせ方があるが、
片方のキューブを接着面を替えずに回転さすこと4通り、
あとは一方のキューブの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
もう一方のキューブをの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
同じ配置で同じ色の面で接着する場合の数が、
24×6=144(通り)
∴21×4×24×24-144=48240(通り)
0183イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/12(水) 19:34:12.67ID:qmUCgIdf
>>182訂正。
>>173
ルービック・キューブの白を藍に貼り替えたやつ2個をくっつけて、
重複を除いて6+5+4+3+2+1=21(通り)の接着の組み合わせがあるが、
片方のキューブを接着面を替えずに回転さすこと4通り、
あとは一方のキューブの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り)
もう一方のキューブをの貼り方を替える場合の数が、
4×3×2=24(通り) ではなく、
重複を除いて1から24までの和になるから、
∴21×4×(24+23+22+21+20+19+18+17+16+15+14+13+12+11+55)
=25200
0185イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/13(木) 01:17:18.34ID:G9DX6gCD
>>183再調整。
>>173
6面体の面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一個の6面体の面の色の決め方も720通りあるが、
ある面で接着させると転がして4通りの重複が確認できる。
一方、6面体どうしが線対称なら光学異性体だか鏡像だかで重複しない別物とみなせるが、
点対称の場合は6×5+3+2=180(通り)あり、除く。
6!×6!/4-180=(6!-1)×180
=719×180
=129420(通り)
0186イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/13(木) 01:20:09.01ID:G9DX6gCD
>>185符号修正。
>>173
6面体の面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一個の6面体の面の色の決め方も720通りあるが、
ある面で接着させると転がして4通りの重複が確認できる。
一方、6面体どうしが線対称なら光学異性体だか鏡像だかで重複しない別物とみなせるが、
点対称の場合は6×5×3×2=180(通り)あり、除く。
6!×6!/4-180=(6!-1)×180
=719×180
=129420(通り)
0188132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:41:47.92ID:MfoFPmQS
>>181
あってると思うよ
接着面の対面の色が異なるケースが
6P3・(3!)^2・4/2=8640通り
接着面の対面の色が同じで自己対称でないケースが
6P2・3!(3!-1)・4/2=1800通り
接着面の対面の色が同じで自己対称であるケースが
6P2・3!・4=720通り
しめて11160通り
0189132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:20:14.64ID:m9HD3QhO
>>186
6面体の面の色の決め方は6!=720(通り)
回転して同じになるものは同一視するから、30通りしかないと思う。
プログラムで展開図を書く練習をしてみる。
https://i.imgur.com/Kk8fN9H.png

尿瓶洗浄係だとこういう図は書けないと思う。
0190132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:21:55.41ID:m9HD3QhO
>184で練習したので、立方体展開図の6色配置が完成した。

罵倒厨=職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係

照明w完了!
0191132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:28:43.43ID:Jqv05Fno
>>190
こいつ、期待値も分からない知ったか野郎なのにこんなことやってるんだぜ?
笑えるだろ?
0194132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:38:41.15ID:m9HD3QhO
>>191
職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係
に反論しないので、図星のようだ。

照明w完了!
0196132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:57:53.93ID:m9HD3QhO
>>189
プログラムを組んで列挙したら30種類になったのだが、重複や数え落としがあるかもしれん。
作図ができなくても印刷して組み立てて30種類に同じものはないかどうかなら、尿瓶洗浄係でも検証できるのではないかと思う。
導尿や喀痰吸引はライセンスが必要だけど、立方体の組み立てや尿瓶洗浄はライセンスなしでできる。

照明w完了!
0197132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:00:24.36ID:m9HD3QhO
>>191
定義にしたがって算出した期待値の値も、公式を使っての値も同じだったので別に問題なし。
数値が違うなら問題だけどん。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:42:10.50ID:psR+LAAN
プロおじは期待値すら分かってないことがバレた経緯

高校数学の質問スレ Part410
0565 132人目の素数さん 2021/03/09 08:52:11
>>560 
バカの訳見苦しいわ 高校生ですら簡単に導ける期待値の公式すら知らなかったバカ 数学の素養の無さが見て取れる

0566 132人目の素数さん 2021/03/09 08:56:32 >>561 一行で済む公式を知らないがためにわざわざ数行掛けてプログラムを組むバカ バカの極み

0590 132人目の素数さん 2021/03/09 20:17:00
>>587
二項分布の期待値を知らなかった事を誤魔化すのに必死なんだろ
分かってやれよw

0613 132人目の素数さん 2021/03/10 07:54:45
>>548
> 期待値の計算は
> Σ[n=0,242] n * 242Cn * p^n * (1-p)^(242-n)
>
> 手計算は大変なので
> 全部プログラム(R)が計算してくれる。

期待値がnpだと知っていればこんな事は書かないよなwww
0201132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:16:51.33ID:1LIg+fXM
>>188
こういう考え方もあるよということで

まず、6立方体の6色の塗り分けは30通り。
なぜならばどれか一色(たとえば黒)を底に向けると決めると、
回転方向は鉛直軸しかないから、残り5色の組合せのうち、回転で重なる4通りをそれぞれまとめて5!÷4=30(通り)

30通りの2つの立方体をそれぞれを同じ色で接着する方法は、
どの色で接着するかで6通り、ねじって接着する方法で4通りだから、30×30×6×4=21600(通り)[1]
このうち、立方体を入れ換えて自身と重なるのは、2つの立方体が同じ塗りわけである場合に限られるから、30×6×4=720(通り) [2]
自身と重ならないものは、[1]から[2]を除いて21600−720=20880(通り)
自身と重ならないということは、入れ換えたものを含め2回数えているということだから、
それらをまとめて20880÷2=10440(通り) [3]

[2]と[3]を合わせて10440+720=11160(通り)
0202132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 19:24:57.45ID:a9ex3jTq
228 卵の名無しさん (ワッチョイ 8f81-JWr2)[sage] 2021/05/13(木) 16:46:53.42 ID:uUPag7yV0
学力で
弁護士、公認会計士、税理士、司法書士>>>>>>>>>>>>>医師なのは間違いない

医師国家試験はバカでも9割受かる。うちの従兄弟は英検二級に落ちるレベルだったが医師になったからね。一方、上の資格等は合格率10%程度しかない非常に難しい難しい試験。同世代のトップ層の中のトップ層しか受からない。

>難しい難しい

>難しい難しい

>難しい難しい

>難しい難しい

>難しい難しい

なるほど、トケジの非医コンプは従兄弟からだったのね。惨めだな。一方、トケジは日本語もままならず挙げ句の果てにはここで僻み散らかすしか能がない社会のお荷物になったと。

ちなみに司法試験の合格率は平均25%です。ググれば一発なのにそれさえできない知ったかです。
0203132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:43:41.24ID:1K1gt4rT
等差数列の和の公式n/2{2a[1]+(n-1)d}の証明を作ったので、不備がないか教えてください。

等差数列の定義から
a[n+1]=a[n]+d, a[n]=a[1]+(n-1)d, dは定数。

{a[n]}の初項から第n項までの和をS[n]とすると、
S[n]
=a[1]+a[2]+•••+a[n]
=a[1]+(a[1]+d)+(a[1]+d+d)+•••+(a[1]+d+d+•••+d)
=na[1]+d+2d+3d+•••+(n-1)d
=na[1]+{1+2+3+•••+(n-1)}d
(@)nが奇数の時 
1+2+3+•••+(n-1)の部分は、全部で偶数個の項があり、
{1+(n-1)}+{2+(n-2)}+•••{k+(n-k)}というふうに両端との和を取っていくとnが全部で(n-1)/2個できるから、n(n-1)/2。
S[n]
=na[1]+n(n-1)/2
=n/2{2a[1]+(n-1)d}

(A)nが4以上の偶数の時

1+2+3+•••+(n-1)の部分は、(2t-1)+(2t)=n-1…@とすると、Σ[k=1,2t-1] k +Σ[k=1,2t] n-kとおけこれは、
=Σ[k=1,2t-1] k +Σ[k=1,2t-1] n-k +(n-2k)
=Σ[k=1,2t-1] n + (n-2k)
=n(2t-1)+(n-2k)
@よりt=n/4を代入して、
=n(n-1)/2

よって、
S[n]
=na[1]+n(n-1)/2
=n/2{2a[1]+(n-1)d}

またn=2のとき定義からS[2]=a[1]+a[1]+d=2a[1]+dよりこれを満たす。

証明終わり

奇数+偶数=奇数となることを用いてみたのですが、合っているでしょうか。なんとかできないかなと考えてたら思いついたものです。逆順にして和を取る手法はさっき知りました。
0205132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:03:02.20ID:71ByVF0z
教科書に載ってる証明全部出来るやつは偏差値70切らない
教科書に載ってる証明をなぞって理解して自分でやるのと例題くらいはやっとけ
0206132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:11:30.02ID:z7YkWLoR
一般に、答案書くときは(与式)=.....という風に表します。(経験則
(与方程式)⇔....なら、かっこをつける理由に納得がいくのですが、与式に対してもかっこをつける理由がわかりません。

数強の方教えてください
0207イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/14(金) 04:13:06.69ID:gN/KlwDX
>>186
>>173
6面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一方の6面の色の決め方も6!=720(通り)あるが、
接着面が6通り、対面が5通り、
あいだの4面の決め方4!=24(通り)のうち4通りは、
面の並びをトランスに配置して最初に面の色を決めた6面体と点対称にとり、
光学異性体にすることができる。
つまり720通りのうち6×5×4=120(通り)は点対称になるが、
720通りのうち600通りは点対称にならない。
∴求める直方体の配色は720×600=432000(通り)
0210132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:50:16.63ID:j5yI3fEJ
>>189
こういうのを30通り作ろうかと考えたけど、
モニター上じゃ同一の立方体をみているかどうかの判断に役立ちそうもないのでやめた。

https://i.imgur.com/SoXZzYT.gif

まあ、30通りというのは某芸人を除いてコンセンサスを得たようだ。
0211132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:55:50.95ID:j5yI3fEJ
>>202
>医師国家試験はバカでも9割受かる
その通り、それだからどこの大学を卒業したかが重要。
地元の国立大学に入れないようのものが無理して医師を目指す必要はないと思う。
幸い、東京には国立大学医学部が二校ある。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:53:59.01ID:j5yI3fEJ
>>213
英語文献が正しく読めなくて抗がん剤過剰投与で患者を死に至らしめたのはシリツ医。

僕も裏口入学と公言したシリツ医は経済的に成功していても
この程度の頭脳。比例計算すら間違える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a507fc8250323400d786f70d75d512d81e32ef4

頭が不器用で算数の掛け算すら怪しいのがシリツ医がこういう事故を起こすわけなんだな。

http://i.imgur.com/ArPaux9.png
0219132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:59:14.59ID:i1ND65EF
またキチガイプロおじが発狂してるのか
補助線引けないレベルでよく書き込めるよな
0221132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:09:06.35ID:OGoaD4vw
プロおじは期待値すら分かってないことがバレた経緯

高校数学の質問スレ Part410
0565 132人目の素数さん 2021/03/09 08:52:11
>>560 
バカの訳見苦しいわ 高校生ですら簡単に導ける期待値の公式すら知らなかったバカ 数学の素養の無さが見て取れる

0566 132人目の素数さん 2021/03/09 08:56:32 >>561 一行で済む公式を知らないがためにわざわざ数行掛けてプログラムを組むバカ バカの極み

0590 132人目の素数さん 2021/03/09 20:17:00
>>587
二項分布の期待値を知らなかった事を誤魔化すのに必死なんだろ
分かってやれよw

0613 132人目の素数さん 2021/03/10 07:54:45
>>548
> 期待値の計算は
> Σ[n=0,242] n * 242Cn * p^n * (1-p)^(242-n)
>
> 手計算は大変なので
> 全部プログラム(R)が計算してくれる。

期待値がnpだと知っていればこんな事は書かないよなwww


補助線も期待値もろくに分からない分際で高校数学語るとか笑わせるなよ
0222イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/14(金) 16:24:33.78ID:udIyrP2t
>>207修正。
173
6面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一方の6面の色の決め方も6!=720(通り)あるが、
接着面が6通り、対面が5通り、
あいだの4面の決め方4!=24(通り)のうち4通りは、
面の並びをトランスに配置して最初に面の色を決めた6面体と点対称にとることで、
光学異性体や鏡像といった別の6面体になるのを回避し、
同一の配置にすることができる。
あいだの4面の決め方24通りのうち20通りが異なる配置になる。
つまりもう一方の6面の色の決め方720通りのうち6×5×4=120(通り)は点対称になるが、
720通りのうち600通りは点対称にならない。
∴求める直方体の配色は720×600=432000(通り)
0223132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:49:08.03ID:jG9G0YZj
211 132人目の素数さん[sage] 2021/05/14(金) 08:55:50.95 ID:j5yI3fEJ
>>202
>医師国家試験はバカでも9割受かる
その通り、それだからどこの大学を卒業したかが重要。
地元の国立大学に入れないようのものが無理して医師を目指す必要はないと思う。
幸い、東京には国立大学医学部が二校ある。

>入れないようのもの

>入れないようのもの

>入れないようのもの

>入れないようのもの

>入れないようのもの

数学の前に日本語勉強してから出直してこい笑
0224イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/14(金) 20:47:56.36ID:w1Mza8b+
>>222補足。
6×5×4=120(通り)は点対称になる、とはどういうことか。
最初の6面体に接着するもう一つの6面体の接着面の面の色の決め方が6通り。
接着面の対面の面の色の決め方が5通り。
中の4面を最初の6面体の中の4面と同じ並びで逆回転にすれば、
2つの6面体の面の色を水平に限らず回転させることで同じ配置にできる。
(光学異性体でも鏡像でもない同一の配置だと確認できる)
720×600でもう2つの6面体が同じ配置になる場合は除いてあるから重複はないと思うんだが。
0225132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:09:54.57ID:nXCLwBlF
け結局11160通りでいいんですかね。




いなって人は何をだらだら書いてるんですか
0226132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/15(土) 00:02:23.95ID:oFd8eLv/
>>106
導尿も喀痰吸引もしたことがない医療従事者=尿瓶洗浄係。できるのは罵倒とtypoの指摘だけ。
照明w完了
0230132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:07:06.69ID:SMWsps2L
『数学書』はあまたありますが、
『算数書』というものはあるのでしょうか。
0231イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/15(土) 07:41:23.87ID:/w2gm54r
>>224
>>173
6面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一方の6面の色の決め方も6!=720(通り)あるが、
接着面が6通り、対面が5通り、
あいだの4面の決め方4!=24(通り)のうち4通りは、
面の並びをトランスに配置して最初に面の色を決めた6面体と点対称にとることで、
光学異性体や鏡像といった別の6面体になるのを回避し、
同一の配置にすることができる。
あいだの4面の決め方24通りのうち20通りが異なる配置になる。
つまりもう一方の6面の色の決め方720通りのうち6×5×4=120(通り)は点対称になるが、
720通りのうち600通りは点対称にならない。
同一平面上に置いた1×2の直方体の配色は720×600=432000(通り)
平面との接触面は4通りあるから、
432000÷4=108000(通り)
こうかなぁ。
0236132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:55:48.59ID:fcZaMuaF
次の問題を教えて下さい

【問】次の命題が真であれば証明し、偽であれば反例をあげよ

関数 y=f(x) が区間 I で単調増加とするとき
y=f(x) とその逆関数 y=f^(-1)(x) が共有点を持てば
その点は直線 y=x 上にある
0237132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:29:43.90ID:lV4B4MaZ
背理法で…

共有点を (a,b) とする。
 b = f(a) = f^(-1)(a),
 a = f(b),
a<b とすると fの単調性より
 a = f(b) ≧ f(a) = b, (矛盾)
a>b とすると fの単調性より
 a = f(b) ≦ f(a) = b, (矛盾)
0238132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:57:53.99ID:lV4B4MaZ
>>234
だって昔から云うぢゃありませんか、シビンのことはシビンでせよと。


(微分と関係ねゑ?)
0239イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/15(土) 21:29:37.07ID:4F2N2/y2
>>231修正。
>>173
平面に置いた立方体の6面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一方の6面の色の決め方も6!=720(通り)あるが、
720通りのうち、
接触面6通り、対面5通り、
真ん中の4面が最初に面の色を決めた立方体と同じ並びで逆回りになる4通りの、
6×5×4=120(通り)は点対称になるが、
720通りのうちそれ以外の600通りは点対称にならない。
同一平面上に置いた1×1×2の直方体の配色は720×600=432000(通り)
平面との接触面は4通りあるから、
1×1×2の直方体の配色は、
432000÷4=108000(通り)
0241132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:10:18.09ID:03NLMTBX
単調減少だと>>237みたいに上手くいかないけど、もしかして反例ある?
0243132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:18:38.56ID:03NLMTBX
あると分かれば簡単だった
I:=(0,∞), f(x):=1/x とか
0244132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:23:05.20ID:bmdF0P+o
>>239
>>173
押さえで720(180-1)=128880通り
0245132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:31:26.53ID:jqT0bGFa
直角双曲線でござるか。
f(x) = √(a^2 - x^2),  (0≦x≦a)  円
f(x) = a - x,     (0≦x≦a)  直線
f(x) = (a^{2/3} - x^{2/3})^{3/2}  アステロイド
f(x) = (√a - √x)^2,  (0≦x≦a)  放物線
もある…
0246イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/16(日) 05:39:20.15ID:TVCjDkco
>>239訂正。あるいは賢者の同意を受けうる答案ができたかと。
>>173
6面の色の決め方は6!=720(通り)
もう一方の6面の色の決め方については、
接合面が6通り、接合面の対面が5通りの、
6×5=30(通り)のうち1通りだけは、
2つの立方体の接合面および接合面の対面が同じで、
中の4面は、2つの立方体においてたがいに逆回りの同じ並びになる4通りを除いた、
4!-4=20(通り)が、
題意の通り回転しても異なる配色になる。
30通りのうち6×5-1=29(通り)は、
接合面および接合面の対面のうち、
少なくとも一方または両方が異なり、
中の4面は4!=24(通り)すべてが、
題意の通り回転しても異なる配色になる。
二つの立方体を同一平面に置いて接合した直方体と平面との接触面は4通りあって重複しているから、求める直方体の配色は、
(6!/4)(6×5-1)×4!+(6!/4)×1×(4!-4)
=180×29×24+180×20
=360×(29×12+10)
=360×358
=360^2-720
=144×900-720
=129600-720
=128880(通り)
0249132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:24:22.45ID:8V4eo7QF
3人ロシアンルーレット(順序指定版)

三人の人A,B,Cが互いに3すくみ状態で常に一定の方向に拳銃を構えています。
拳銃は最大五発込められるリボルバー式で、それぞれランダムなシリンダーに一発実弾が入っています。
そして三人はA,B,Cの順に引き金を引きます。実弾で狙撃されたら死亡して自分の番でも狙撃することはできません。
最後の一人が残るまで続けます。A,B,Cの生存確率を求めなさい。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:37:26.19ID:jqT0bGFa
nは奇数。

f(x) = 1 - x^n,
f^(-1)(x) = (1-x)^(1/n),
は (0,1) (c,c) (1,0) を共有する。

c は c^n + c - 1 = 0 の正根。
0253132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:13:18.63ID:/YX8SKBX
>>251
-x^(-3) ?

>>251
高校数学では底が負の数の有理数冪(整数冪を除く)は定義されていないので

f^(-1)(x) = [n]√(1-x) の表記ならOK

また f(x) の定義域を x>0 にするのなら

f(x) = 1 - x^n
f^(-1)(x) = (1-x)^(1/n)

でもOK(この場合nが偶数でもOK)
0254132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 03:48:16.89ID:BCmCWqi+
n=2 のとき  0 ≦ x ≦ 1 として
 f(x) = 1 - x^2,
 f^(-1)(x) = √(1-x),
 共有点 (0,1) (c,c) (1,0)
 c = 1/φ = (√5 -1)/2,
0255132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:13:19.77ID:BCmCWqi+
>>249
最初の狙撃が B→C ならAだけが、C→A ならBだけが、A→B ならCだけが生存する。
A, B, C の生存確率を a, b, c とおく。

・毎回弾倉を回すとき
 発射確率はつねに 1/5,
a = 20/(16+25+20) = 20/61 = 0.3279
b = 16/(16+25+20) = 16/61 = 0.2623
c = 25/(16+25+20) = 25/61 = 0.4098

・引き金を引いた後に弾倉が1/5回る (オートマチック式) のとき
 必ず5巡以内に発射される。
a = (20+12+6+2)/125 = 8/25 = 0.3200
b = (16+9+4+1)/125 = 6/25 = 0.2400
c = (25+16+9+4+1)/125 = 11/25 = 0.4400
0256132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:38:30.47ID:BCmCWqi+
最初の狙撃がk巡目である確率、
 B→C, C→A, A→B である確率

・毎回弾倉を回すとき
 k巡目  P_k = (61/125) (64/125)^(k-1),
 B→C  (20/61)P_k,
 C→A  (16/125)P_k,
 A→B  (25/125)P_k,

・引き金を引いた後に弾倉が1/5回る (オートマチック式) のとき
 必ず5巡以内に発射される。
 k巡目  P_k = {(6-k)^3 - (5-k)^3}/125,
 B→C  (6-k)(5-k)/125,
 C→A  (5-k)^2 /125,
 A→B  (6-k)^2 /125,
0257132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:38:48.81ID:TYJsvA6N
mが、10と互いに素な自然数のとき、
mの倍数で 11…1 (すべての桁が1) の形の数があるというのは本当ですか
0258132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:26:03.31ID:BCmCWqi+
m が 3ベキでないとき  {10^φ(m) - 1}/9,
m が 3ベキのとき    (10^m - 1)/9,
0259132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:53:52.58ID:UMEsI63j
786 132人目の素数さん[sage] 2021/05/17(月) 13:38:29.40 ID:vlskJEw6
期待値も分からないバカはここにいる資格なし!

794 132人目の素数さん[sage] 2021/05/17(月) 15:10:27.46 ID:ZWnahVnW
>>786
臨床の世界ではある値の厳密な期待値よりもその値がどのような分布をするのかの方が重要。
新型コロナの潜伏期間の分布は対数正規分布に従っているという論文がある。
こういうのを使って発症と感染の順序が逆転する確率が計算できる。
尿瓶洗浄係には何の関係もない話だが。

795 132人目の素数さん[sage] 2021/05/17(月) 15:50:49.88 ID:0BO4FxHB
アンカーもつけてないのに期待値も分からないバカに馬鹿正直に反応した本物のバカ発見!!
語るに落ちたな。
やっぱり湧いて出てきたか尿瓶プログラムおじさん。もう高校数学スレは村八分になったみたいだな。
もはや頭悪すぎて自称医者も誰も信じてないからな。

796 132人目の素数さん[sage] 2021/05/17(月) 16:00:55.34 ID:0BO4FxHB
>期待が分かっている証である。

>期待が分かっている証である。

>期待が分かっている証である。

>期待が分かっている証である。

>期待が分かっている証である。

安定の日本語不自由マンw
さすがプロおじは期待を裏切りませんねぇwよく分かってるねぇw
でも期待値はやっぱり分かってないみたいww
0261132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:30:33.95ID:vFhkQDfC
>>255
なるほど、問題文が二通りに解釈できたんだな。
出題者の意図としてはオートマチック式。
0263132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:40:40.98ID:0jIzGY8X
おっしゃる通り。
 狙撃手が生存なら5巡目までに発射される。
ですた。

>>256
・毎回弾倉を回すとき
 k巡目  P_k = (61/125) (64/125)^(k-1),
 B→C  (20/61)P_k,
 C→A  (16/61)P_k,
 A→B  (25/61)P_k,
0265132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:20:36.20ID:0jIzGY8X
前の狙撃がk巡目のとき、後の狙撃の巡数 (期待値)

・毎回弾倉を回すとき
 後の狙撃確率は一巡ごとに 4/5 倍に減る。
 前の狙撃  後の狙撃
 B→C, k   A→B, k+5.
 C→A, k   B→C, k+5.
 A→B, k   C→A, k+4.

・引き金を引いた後に弾倉が1/5回る (オートマチック式) のとき
 前の狙撃  後の狙撃
 B→C, k   A→B, (k+6)/2,  {k+1,k+2,…,5} 巡目に起こる確率は 1/(5-k).
 C→A, k   B→C, (k+6)/2,  {k+1,k+2,…,5} 巡目に起こる確率は 1/(5-k).
 A→B, k   C→A, (k+5)/2,  {k,k+1,…,5} 巡目に起こる確率は 1/(6-k).
0269132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:34:18.94ID:BAz6/G3u
期待値を聞いても分からない
日本語を聞いても分からない
喚いてばかりいるプロおじちゃん
0270132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:09:46.32ID:4tOrvR/z
プロおじって数学の知識もないのに書き込んでるんだろ?
アホなの?
0273132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:49:25.54ID:+iAv0RzZ
円の面積循環論争に対して
円の面積を三角関数の積分無しに求めてみました
半径r 面積S 孤長L=2πr(πの定義)

dS/dr=2πr r=0でS=0
ゆえにS=πr^2

どこに穴があるでしょうか
0275132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:25:58.32ID:+ReMPUUG
1/tan(A) + 1/tan(B) + 1/tan(C) = √3 
を満たす三角形ABCは正三角形しかなりませんか?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:00:33.01ID:5zZoHsNf
>>273
すばらしい!君は大天才だ!
0277132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:49:51.28ID:UTI05ZKh
1/tan(A)+1/tan(B)
=sin(A+B)/(2sin((A+B)/2)cos((A-B)/2))
=cos((A+B)/2)/cos((A-B)/2))
よりCを固定するときA=Bの時最小値
2tan(C/2)+1/tan(C)
=(1+3t^2)/(2t) (t=tan(C/2))
≧√3 (∵ AM≧GM )
等号成立はA=B、C/2=π/6の時よりA=B=C=√3の時のみ
0278132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 01:14:19.55ID:UTI05ZKh
A≦B≦Cとしてよい
C>π/2の時は
-1/tan(C)=1/tan(π-C)<1/tan(B) (∵π-C=A+B>B)
∴ 1/tan(A)+1/tan(B)+1/tan(C)>tan(A)≧tan(π/3)=√3
C<π/2の時は
1/tan(A)+1/tan(B)+1/tan(C)>3/tan((A+B+C)/3)=√3 (∵凸不等式)
0281132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:44:48.15ID:m2w/vKEY
>>278
は撤回
1/tan(A)≧1/√3
しか言えない
0282132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:53:57.88ID:m2w/vKEY
何使ってもいいなら
min{A,B,C}→0
とするとA→0,C→πとしてよく、このとき>>278と同様にして
左辺→無限大
∴最小値を内点でとる
から未定定数法で終わりなんだけどな
0283132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:30:51.41ID:J7qW9WCf
P(1/tan(A),1/tan(B),1/tan(C))
とおく
Pは局面S:xy+yz+zx=1にのる
平面H:x+y+z=1/√3上において関数xy,yz,zxは上に凸な関数だからxy+yz+zxも上に凸(コレは狭義凸)
∴ xy+yz+zxは平面H上で最大値1で最大値をとるのはx=y=z=1/√3のときのみ
0284132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:38:09.09ID:ujAuj88A
f(A,B) = cot(A) + cot(B) -cot(A+B)
df(A,B) = ( -sec^2(A) + sec^2(A+B) ) dA + ( -sec^2(B) + sec^2(A+B ) dB
df(A,B)=0 => sin^2(A)=sin^2(B)=sin^2(A+B)
0<A,B,A+B<pi
 ∴ sin(A)=sin(B)=sin(A+B) , A=B, cosA=1/2
0285132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:32:07.24ID:ujAuj88A
>>284
sec -> cosec
0287132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:29:24.49ID:jol7y9Z3
>>273
円周の定義だけから面積が求まるがこれでいいのだろうか
面積(未知関数)の増分を挟み撃ちするとき何か扇形の面積や三角関数の極限的的なもので循環していないだろうか
0288132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:42:59.33ID:J7qW9WCf
何も言ってんだ?
>>273は天才なんだよ
>>273の円の面積が上か、テリー伊藤の唐揚げが上かいちにを争う天才なんだよ
0289132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:17:54.58ID:HlxkuHzw
矩形数を100倍して25を足すと5の倍数かつ奇数の平方数が得られるわけですが、矩形数の100倍
、というより矩形数に任意の平方数の4倍を掛けると平方数同士の差になる、これを図形的に説明することは可能ですか?
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:56:12.48ID:3wRZjqrb
aは定数、xは変数、じゃあ、axは正確な呼び方ってありますか?

関数かなぁ
0291132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:27:00.77ID:MtP49DKt
>>290
axはアックスと読む。斧のことだけど、首切り(解雇)の意味に使われることもある。
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:54:21.28ID:Q15rGUMs
・(xに関する)式
変数(x)と定数やその他の関数を用いて
表したもの
ax, 1/x, sin(x), ...

・(xの)整式, 多項式
変数(x)やその累乗と定数の積, またその和
多項式は項が2つ以上とする定義もある
ax, x^2+2x+3, ...

・(xの)単項式, 項
変数(x)やその累乗と定数の積による最小単位
整式の一部分をとくに項とよぶ
ax, 2x^2, ...

他にあったっけ
0293132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:42:25.24ID:0JjnzfHb
>>289

(A+a)^2 - a^2=A^2+aA+aA
式をそのまま読めば、
大きな正方形から一つの角を共有するちいさな正方形を切り取ると
残ったL字型の図形の面積は・・・というだけのことか。
100 倍云々'(或いは(2b)^2を掛ける云々)は形を調えるための飾りだな。
0294132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:47:51.33ID:RGpFuByg
(1/2)^((-10)^4)がいくつになるのかわからんお
0295132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:24:16.11ID:i6Y4ga0t
次の条件を満たす3平面を求めよ。 

・3平面は互いに直交しており、全て原点を通過している。
・平面y=k(≠0)の断面において、3平面で囲まれた部分の図形が正三角形となり、その正三角形の頂点の1つはz座標が0である。

上手いやり方があるような気もするんですが分かりません。地道に計算していくしかないのでしょうか?
もしよければ答えまでお教えいただけると幸いです
0296132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:58:50.63ID:g8mRBbkz
3頂点をA,B,C、重心をGとしてG=(0,1,0)としてよい
a=OA,b=OB,c.=OC,g=OGとする
Aのz座標が0とする
3=a(a+b+c)=b(a+b+c)=c(a+b+c)
よりaa=bb=cc=3
∴AG=BG=CG=√2
∴A(√2,1,0)
BCの中点MはAGを3:1に外分する点で
M(-1/√2,1,0)
故にB(-1/√2,1,√(3/2)),C(-1/√2,1,-√(3/2)),
平面OAB : x+√2 y - 1/√3 z = 0
平面OAC : x+√2 y + 1/√3 z = 0
平面OBC : √2 x + y = 0
0297sage
垢版 |
2021/05/22(土) 02:19:23.77ID:i6Y4ga0t
>>296
ありがとうございます
最後の答えが直交していないように思われるのですが、
平面OAB : x+√2 y - √3 z = 0
平面OAC : x+√2 y + √3 z = 0
平面OBC : √2 x - y = 0
で合っていますでしょうか?
0299132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 05:07:17.28ID:M66fWaFk
題意より OA, OB, OC は直交系をなす。
断面が正三角形となる平面は、体対角線に垂直な平面。

平面OAB : x - √2 y - √3 z = 0
平面OAC : x - √2 y + √3 z = 0
平面OBC : √2 x + y = 0
もある?
0301132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:45:07.59ID:E6hhqRzl
凸な四角形ABCDは、
AB=BC=CD、∠ABD+∠ACD=180度 を満たし、
かつ∠ABDは∠ACDより小さいとする。
このとき∠DACは何度か。

三角関数でも初等的でも解答を教えてください。
0302132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:45:21.90ID:aroy2duh
そこじゃないだろ
0303132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:17:58.33ID:g8mRBbkz
>>301

不定やろ
0304132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:58:17.85ID:GIGGCYF/
>>273
πr2乗を微分したら2πrなんだからそもそも循環してる
0305132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:07:49.47ID:NKESWinB
5^nの約数和を100倍して25を足すと5^mになる
こういった特性は5だけのものですか?
0307132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:27:25.03ID:NKESWinB
すみません。2^nでも約数和に1を足すと2^n+1になりました。
3^nの約数和に5を足すと9nになりました。
0308132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:30:31.10ID:NKESWinB
3^nの約数の和に5を足す、は最初しか成り立ちませんでした。すみません。
0309132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:23:10.07ID:Rgq7GNBu
>>287
 半径 r, r+决 の同心円で挟まれた円環の面積Sを 2πr决 + O(决^2),
と評価できればいいのだな。

それには中心角をn等分し、 (2π/n)r << 决 を満たすようにする。
 〔半径幅决 より薄〜く切るのがミソ〕

円環をn等分したものを含む/含まれる長方形を考える。
 (r+决)/r・√(rr-hh) - r ≦ (幅) ≦ r + 决 - √(rr-hh),
 h < (高さ) < h(r+决)/r,

ところで h/r < π/n だから
 √{1-(π/n)^2} < √(rr-hh)/r < 1,
 √(rr-hh)/r → 1   (n→∞)

 S/n = (幅)(高さ) 〜 h(r+决/2)/r,
 nh → 2πr, より
 S 〜 nh(r+决/2)/r → π(2r+决)决  (n→∞)
0313132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:38:58.12ID:NKESWinB
>>306
2^nの約数和を4倍して4を足すと2^(n+3)
4^nの約数和を48倍して16を足すと4^(n+3)
3^nの約数和を18倍して9を足すと3^(n+3)
7^nの約数和を294倍して49を足すと7^(n+3)

ここまでは解明できました。
したがって(a^n+3-a^2)/b=a^n-1/a-1を満たすbが存在することになりますが、aに対するbの値に規則性が見いだせません。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:36:29.06ID:WfYs51ns
>>309
面積が未知の段階でΔr→0の前にn→∞はよいのか
0315132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:22:30.46ID:4SL648qZ
>>312
なんで30°?
0320132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:47:21.82ID:NKESWinB
すみません。合成数だと約数の和になりません。失礼しました。
なお、3^nの約数和を2倍して1を加えると3^(n+1)になるようです。
0322132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:28:16.17ID:jipTPZnm
>>320
2^nの約数和を1倍して1を加えると2^(n+1)になる
3^nの約数和を2倍して1を加えると3^(n+1)になる
5^nの約数和を4倍して1を加えると5^(n+1)になる
7^nの約数和を6倍して1を加えると7^(n+1)になる

なぜそうなるか考えてみるといい
0323132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:37:59.83ID:XDmJ6IXZ
0324132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:17:59.52ID:tfG49ZJ1
>>301
 (初等的で)
 ∠ABD = β, ∠ACD = γ, ∠DAC = θ とおく。
題意より β + γ = 180゚, β < 90°< γ,
直線ADに関してCと対称な点をEとする。
 僖AE ≡ 僖AC
 ∠AED = ∠ACD = γ,
 ∠DAE = ∠DAC = θ,
 DE = DC,

 ∠ABD + ∠AED = β + γ = 180°
∴ ABDE は円に内接する。
 DE = DC = AB より等脚台形で
  ∠ADB = ∠DAE = θ,
  ∠BDE = ∠ABD = β,
  ∠EAB = 180°- ∠BDE = γ,

AB=BC より
 ∠ACB = ∠CAB = ∠EAB - ∠EAD - ∠DAC = γ-2θ,
 ∠BCD = ∠ACD + ∠ACB = γ + (γ-2θ),
 ∠ADC = ∠ADE = ∠BDE - ∠ADB = β-θ,

BC=CD より
 ∠DBC = ∠BDC = ∠ADC - ∠ADB = β-2θ,

傳CDの内角の和で
 ∠DBC + ∠BDC + ∠BCD = 2(β-2θ) + γ + (γ-2θ) = 180°
 θ = (β+γ-90゚)/3 = 30°
0325132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:29:16.64ID:2Po+zbSl
≫273よりポクの方が更に天才だよん。

円をピザパイ🍕の如く6等分
🍕は、二等辺三角形だぁぁぁぁ

辺の長さ(=半径)は、1 ★とおく
🍕円弧は、円周率モピロンπ=3だし
🍕円弧は、1 ☆
★☆より、🍕の面積は1/2 🌟
∵三角形=底辺✕高さ÷2

求める面積は🍕6枚だから、🌟より
円の面積は1/2+1/2+1/2+1/2+1/2+1/2

∴円の面積は3だよ。(半径1が前提)

でも、モチロン円の面積は、半径の
2乗に比例するから、

円の面積=3✕半径の2乗
∴S=3r^2

証明完了

あとは3にπを代入するとよいぞ
そこからは、チミたちの宿題だ。
0327132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:17:22.13ID:Ew4hwy8n
>>317

417 卵の名無しさん[sage] 2021/05/23(日) 14:16:36.03 ID:Sd8uxjIO
日当直とは別に休日発熱外来もやっているので発熱患者は診なくていいのが(・∀・)イイ!!
行政から補助金がたんまり入るらしいが、勤務医に無理に押し付けると反発を買うので理事長みずから発熱外来をやっている。
銭ゲバと悪口をいう人もいるけど、こういう姿勢は交換がもてる。

>交換がもてる。

>交換がもてる。

>交換がもてる。

>交換がもてる。

>交換がもてる。

こんな日本語も不自由な奴が数学や医者語ってるってw
相変わらず誤字だらけでかなり耄碌してるし、化石のような絵文字使っててもう社会との関わりも何十年単位でないと思われる。

脳みそ交換してもらったら?
0328132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:05:03.37ID:7IDADjj4
誤変換の脳内変換ができないってアホじゃない?
職場での尿瓶洗浄しかできないんじゃね?
カテ留置できるライセンスもないんじゃねぇの?
0330132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:06:39.40ID:JV18tbLg
コロナワクチンについてなのですが、
数学の先生が「計算上はワクチンにより感染リスクは0.86%下がります」と解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=wpc7s4mZkSw
現在ワクチン接種を進めた外国の地域ではまん延が止まって、マスクも不要というようなところもあるそうですが、
これは「感染リスクが0.86%下がった」ことによる効果であると理解してよいのでしょうか。
0331132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:26:47.15ID:XLMZavte
>>301
 (初等的で)
 ∠ABD = β, ∠ACD = γ, ∠DAC = θ,
 ∠CAB = α, ∠BDC = δ, ∠AXB = χ とおく。
 X は 対角線AC, BDの交点。
AB=BC より
 ∠ACB = ∠CAB = α,
BC=CD より
 ∠DBC = ∠BDC = δ,

僊BX, 傳CX, 僂DX の内角和
 α + β + χ = 180°
 α + δ + (180-χ) = 180°
 γ + δ + χ = 180°
これより
 α = 60°+ (γ-2β)/3,
 δ = 60°+ (β-2γ)/3,
 χ = 120°- (β+γ)/3,
本問では
 χ = 60°
 θ = χ - ∠ADB
までは早いが、条件を使いきってない。

β+γ=180° をどう活用するか… >>324
0332132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/25(火) 09:10:31.24ID:zAMAJZxC
>>330
そう理解もできなくもないとは、
言い切れないかもしれなくもないよ。
てか、動画みました。では解説

パット見だけど
暗に、接種も見送りもどっちも
(ほぼ等しく)1.8万人のようですね

P(コロナならん│接種)= 0.9996💉
P(コロナならん│見送)= 0.9910🙅

P(コロナなった│接種)= 0.0004💉❜
P(コロナなった│見送)= 0.0090🙅❜

だから、
100✕(💉−🙅) = 0.86% だから、
💉しなくてもモピロン安全★

でも、モチロン
🙅❜:💉❜ = 90:4 ≒ 20:1 ∴
🙅すると、20倍モピロン危険☆

★、☆より、💉不要∧💉必要となり
たから、
どっちでもいいけど、どっちもダメ
って言ってるんです。

by 👾が高校生なら学友に休み時間に
上記の如く解説すうる。スルー
0333332の続編だよん 良い子はスルー
垢版 |
2021/05/25(火) 11:52:13.36ID:HSR6j+I5
でも何だな。有効率の数式を
斜め読みした霊感だと

有効率の定義らしきものより
ワクチン💉接種拒否🙅⇒有効率=0
だと思われます。

ワクチン💉接種をする⇒有効率=95%
とのことのようですから、

ワクチン💉接種をすると、有効率が
モピロン、無限倍になるんです。
∵95÷ゼロは、モピロン無限大

by ナイショ
0334132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:09:01.19ID:S/8+PcLr
性n角形A_1A_2…A_n (nは4以上)がある。
この性n角形の内部に△PA_2A_3が性三角形となるように点Pをとる。
A_1PをP側に延長し、その延長線上にPQ=QA_3となるように点Qをとる。
角A_3A_nQ の大きさはいくらか。
0335132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:26:13.97ID:GD1fbq8v
PA3の垂直二等分線と外接円の交点のうちA2でない交点方をQ'、直線PQ'と外接円の交点をA1'とする時、∠A2Q'A3=∠A2Q'A1'からA2A3=A2A1'
∴A1=A1'
さらにQ'はPA3の垂直二等分線上だからPQ'=Q'A3
∴Q=Q'
以下ry
0336132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:44:07.69ID:m73O/bXO
>>330
一人の感染者を減らすために何人にワクチン接種が必要かを考えてみるといい。
業界用語ではNNTと呼ぶ。
0338132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:02:22.85ID:FSz293J2
通信業界用語では NTT とか NNN (日テレ系) と呼ぶ。
発破業界用語では TNT と呼ぶ。
熱処理業界用語では TTT と呼ぶ。
0339132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:50:43.89ID:FSz293J2
>>334
∠A1A2A3 = 180° - 360°/n,
∠A1A2P = ∠A1A2A3 - 60° = 120° - 360°/n,
∠A1PA2 = (180° - ∠A1A2P) /2 = 30° + 180°/n,
∠A3PQ = 180° - 60° - ∠A1PA2 = 90° - 180°/n,
∠A1QA2 = 180°/n = (A1A2に対する円周角)
∠A2QA3 = 180°/n = (A2A3に対する円周角)
∴ Qは正n角形の外接円周上にある。
∠A3AnQ = ∠A3A2Q = (1/2)∠A3A2P = 30°
0342132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:52:59.00ID:FSz293J2
トーショーヘー (?)
「白い服 (医者) でも黒い服 (葬儀屋) でも、よく儲けるのが良い人だ」
0344132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:24:47.32ID:+jhsOoHy
俺は日々臨床に従事しているから医療ネタはいくらでも書ける。
俺が初診の、頭痛で救急搬送されたコロナ患者がコロナ対応病院から退院してリハビリ目的に当院入院。
主治医は呼吸器科医。
胸膜直下の両側性多発性GGOあり、PEはなしの典型的症例だった。
最近は退院基準にPCR陰性確認は必須じゃないから感染持続として対応中。

尿瓶洗浄係じゃGGOが何の略かもわからんはず。

そんなに医者が羨ましければ再受験でもすればいいのに。
大学の同期には学卒の再受験組が2割くらいいたぞ。
ほぼ全員が東大か京大卒だったな。
0347132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:42:11.35ID:+jhsOoHy
>334 の誤変換をことさらあげつらう人はいない。脳内変換で文意が理解できるから。
他の板の誤変換をさらして越にいっているのは尿瓶洗浄係くらいだな。
罵倒厨=自演認定厨=尿瓶洗浄係であることが既に判明している。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 16:38:17.01ID:S/8+PcLr
ぼくが3日考えても溶けん問題を何でそんなすぐ説けるのか?
>>339
0356132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:47:25.63ID:nGNWvBmZ
任意の自然数において
1の位が2,3,7,8のいずれかであれば平方数でない
1の位が2,4,7,9なら三角数でない
これは証明できますか?
0357132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:28:18.49ID:nJd4LemP
プロおじ出番だぞ
0359132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:52:52.76ID:soB4yiy1
Urinal is urinal origin nida.
尿瓶はウリナラ起源ニダ
0360ジョア
垢版 |
2021/05/26(水) 20:57:21.86ID:vi8Ozw0u
http://oeis.org/A217575
http://oeis.org/A217571
http://oeis.org/A217570

  /) / /
( @ @ )/
ヽ▽ノ 神と交信して数列を教えてもらった。
∪▼∪ 世紀の大発見だぜ。
∪∪ それから円周率が3.14じゃないと聞いた。
東日本大震災3.11もPiらしいよ。
0362イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/28(金) 11:44:36.17ID:XW27AQ4i
>>247
>>249
(i)AがBをすくませる場合
.  A
. ↙ ↖
B → C
Aが生存するのはBAの順に発砲するときで、
Cの弾はBの弾以降であればどのシリンダーにあってもよく、
A○●○○○
B●○○○○
C●●●●●
弾の配置は5×4+4×3+3×2+2+1=40(通り)
すべての場合の数は5^3=125(通り)
Aの生存確率=40/125=8/25(32%)
Bが生存するのはCBの順に発砲するときで、
Aの弾はCの弾よりあとであればどのシリンダーにあってもよく、
A○●●●●
B○●○○○
C●○○○○
弾の配置は4×4+3×3+2×2+1×1=16+9+4+1=30(通り)
Bの生存確率=30/125=6/25(24%)
Cが生存するのはACの順に発砲するときで、
Bの弾はAの弾以降であればどのシリンダーにあってもよく、
A●○○○○
B●●●●●
C●○○○○
弾の配置は5×5+4×4+3×3+2×2+1×1=25+16+9+4+1=55(通り)
Cの生存確率=55/125=11/25(44%)
(ii)AがCをすくませる場合
(i)と同様にAの生存確率=(4×4+3×3+2×2+1×1)/125=30/125=6/25(24%)
Bの生存確率=(5×5+4×4+3×3+2×2+1×1)/125=55/125=11/25(44%)
Cの生存確率=(5×4+4×3+3×2+2×1)/125=40/125=8/25(32%)
(i)(ii)より平均をとると、
Aの生存確率=(8/25+6/25)/2=7/25(28%)
Bの生存確率=(6/25+11/25/2=17/50(34%)
Cの生存確率=(11/25+8/25)/2=19/50(38%)
0363イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/28(金) 13:17:38.96ID:XW27AQ4i
>>362修正。
どのシリンダー→シリンダーのどの薬室(チャンバー)
0364132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:15:32.08ID:lSrl6wAr
確率の問題なのですが、赤線で引いたところはなぜこのようになるのでしょうか?
やっぱり京大だけあって難しいですね、、、
方針はなんとなくわかるんですが式に表現するのが難しい。。。
https://i.imgur.com/a/54OxdGP.jpg
0366132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:44:15.46ID:WtC7JYuE
イヤ、選択肢がN個あってN+1を選ばないだから1-1/Nとしか言いようがない
0367132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:59:33.68ID:rFPWc1LE
確かに、選択肢がN個あって特定の1個を除くN-1個のいずれかを選ぶ確率だから(N-1)/Nとしか言いようがないね
京大じゃなくても頻繁に使う考え方では
0368132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:34:04.63ID:lSrl6wAr
>>366,367
回答ありがとうございます
よく考えたらまさにその通りですね・・・
文字になると混乱してしまいます
そう考えると京大の問題てこのレベルなのかあと思いました
もっと難しいとばかり
0371132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:06:57.13ID:DhxRG9qG
>>364
OCRでテキスト化

Nを自然数とする。N+1個の箱があり、1から N+1までの番号が 付いている。どの箱にも玉が1個入っている。番号1からNまでの 箱に入っている玉は白玉で、番号 N+1の箱に入っている玉は赤玉で ある。次の操作(A)を、おのおのの k = 1、2、......、N+1に対して、 トが小さいほうから順番に1回ずつ行なう。 (A) k以外の番号の N 個の箱から1個の箱を選び、その箱の中身と番 号kの箱の中身を交換する。ただし、N個の箱から1個の箱を選ぶ 事象は、どれも同様に確からしいとする。 操作がすべて終了した後、赤玉が番号 N+1の箱に入っている確率を 求めよ。
0372132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 23:08:59.79ID:DhxRG9qG
(誤変換を修正)

Nを自然数とする。N+1個の箱があり、1から N+1までの番号が 付いている。どの箱にも玉が1個入っている。番号1からNまでの 箱に入っている玉は白玉で、番号 N+1の箱に入っている玉は赤玉で ある。次の操作(A)を、おのおのの k = 1、2、......、N+1に対して、 kが小さいほうから順番に1回ずつ行なう。 (A) k以外の番号の N 個の箱から1個の箱を選び、その箱の中身と番 号kの箱の中身を交換する。ただし、N個の箱から1個の箱を選ぶ 事象は、どれも同様に確からしいとする。 操作がすべて終了した後、赤玉が番号 N+1の箱に入っている確率を 求めよ。
0374132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 01:15:20.56ID:k/F95MdC
>>372
シミュレーションと理論値

https://i.imgur.com/MQWgs3J.png

おまけ
sim <- function(N){
sample1 <- function(x){
if(length(x)==1) return(x)
else sample(x,1)
}
box=c(rep(0,N),1)
idx=1:(N+1)
for(i in idx){
own=box[i]
j=sample1(idx[-i])
box[i]=box[j]
box[j]=own
}
box[N+1]==1
}
calc <- function(N,k=1e4) mean(replicate(k,sim(N)))
N=1:20
P=sapply(N,calc)
plot(N,P,bty='l',col=2)
points(N,(1-(1-1/N)^N)/N,pch='+')
legend('top',bty='n',legend=c('by simulation','by theory'),pch=c('○','+'),col=c('red',1))
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 01:36:40.88ID:k/F95MdC
>>372
問題をちょっと変えてもシミュレーションだと簡単に数値解がだせるなぁ。

箱が全部で10個あって、5番と10番の箱にだけ赤玉が入っていて他は白玉が入っているとき、
順次交換操作がすべて終了した後、赤玉が番号10の箱に入っている確率を 求めよ。

百万回のシミュレーション結果

> mean(replicate(1e6,sim(box)))
[1] 0.1755

理論値は賢者にお任せ
0376132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 06:05:26.00ID:8lnpzYOA
元々聞かれてるのは一般のNについてだけど
スレタイも問題文も読めないプロおじは尿瓶洗浄係なの?
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:02:21.31ID:k/F95MdC
>>372
1つめの箱に赤玉、あとは白玉の入ったN箱のときは、場合分けが複雑になる悪寒。

こういう出力のシミュレーション1:赤 0:白
idxの[]内は交換の対象となった箱の番号

> sim(20,red_1st=TRUE,print=TRUE)
0 : 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 idx
1 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [20]
2 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [16]
3 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [14]
4 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [15]
5 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 4]
6 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 2]
7 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [13]
8 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 5]
9 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 8]
10 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [17]
11 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [12]
12 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [13]
13 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [12]
14 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [15]
15 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [14]
16 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 3]
17 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 6]
18 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 6]
19 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 [ 5]
20 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 [19]
21 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 [11]

red last?
FALSE

Nが1から20までN+1箱目に赤玉が入る頻度を各10万回やって計算。
https://i.imgur.com/gjL9dgz.png

一般解が出せる人がいたら 王見 人 ネ申だな。
0378132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:42:27.33ID:8lnpzYOA
>>377
元々聞かれてるのは一般のNについてだけど
スレタイも問題文も読めないプロおじは尿瓶洗浄係なの?
0381132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:46:47.15ID:Gqx5P7Te
>>380
職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係
内視鏡バイト終了。帰りのタクシーの中で投稿。
コストパフォーマンスのいい日だった。
ワクチン接種後にナースが発熱したと言ってたので美人ほど発熱するらしいですよと言ったら喜んでいた。
もうひとりのナースが私は熱は出ませんでしたと言ったので
それは私が美人に熱をあげているからですねと応答したらいつもの笑顔が返ってきて気分が(・∀・)イイ!!
0383132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:00:30.56ID:Gqx5P7Te
>>380
職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係(罵倒厨の公式)
罵倒、自演認定と尿瓶洗浄が得意技らしい。
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:20:02.89ID:gC1tQOVl
>>383
スレタイも読めないみたいだね。
都合の悪いレスが罵倒とか被害妄想も大概にしろw
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:55:56.46ID:8lnpzYOA
スレタイも問題文も読めないプロおじは尿瓶洗浄係なの?
この質問に答えないってことはやっぱりプロおじは尿瓶洗浄係なの?
0386132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:57:33.75ID:8lnpzYOA
(・∀・)イイ!!とかいう顔文字、爺臭いって指摘されてからよく使うようになったね?
0388イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/05/31(月) 11:28:31.87ID:04WbPYdM
>>373
>>372
1/Nの確率で1個目の白玉が赤玉になる。
1/Nの確率で2個目の白玉が赤玉になる。
1/Nの確率でk個目の白玉が赤玉になり、
1/Nの確率でN個目の白玉が赤玉になる。
(1/N)×N=1の確率でN+1個目の箱にあった赤玉は白玉になっていて、
1/Nの確率で赤玉になる。
(1/N)×N×(1/N)=1/N
∴1/N
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:40:59.21ID:gC1tQOVl
期待値も序列と組み合わせも知ったか、日本語も知ったか
そんなオツムでプログラムおじさんw
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:26:42.26ID:UrBsyBel
そんなに医者が羨ましければ再受験でもすればいいのに。
大学の同期には学卒の再受験組が2割くらいいたぞ。
ほぼ全員が東大か京大卒だったな。阪大は当時、学士入学制度があったから阪大卒はいなかったな。
既に鬼籍に入られたが数学科卒の医師と働いたこともある。
0392132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:26:59.49ID:UrBsyBel
改題

Nを自然数とする。N+1個の箱があり、1から N+1までの番号が 付いている。どの箱にも玉が1個入っている。番号2からN+1までの 箱に入っている玉は白玉で、番号 1の箱に入っている玉は赤玉で ある。次の操作(A)を、おのおのの k = 1、2、......、N+1に対して、 kが小さいほうから順番に1回ずつ行なう。 (A) k以外の番号の N 個の箱から1個の箱を選び、その箱の中身と番 号kの箱の中身を交換する。ただし、N個の箱から1個の箱を選ぶ 事象は、どれも同様に確からしいとする。

問  N=5のときの 操作がすべて終了した後、赤玉が番号 N+1の箱に入っている確率を 求めよ。
答 4/25 解法は割愛

100万回のシミュレーションで0.159592だったので、多分、あっていると思う。
両方同じ間違いをしている可能性もあるにはあるが。
0393132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:28:59.30ID:UrBsyBel
>>390
尿瓶洗浄係はオムツ交換もするのか?
導尿や喀痰吸引にはライセンスが必要だが。
尿瓶洗浄には必要ないよな?
洗滌(せんでき)の慣用読みが「せんじょう」
それが洗浄の由来。尿瓶洗浄係なら知っていたか?
0394132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:30:00.33ID:UrBsyBel
多分、シミュレーターは正しく動作していると思う。


0 : ● ○ ○ ○ ○ ○ idx
1 : ○ ○ ○ ○ ○ ● [6]
2 : ○ ○ ○ ○ ○ ● [3]
3 : ○ ○ ○ ○ ○ ● [5]
4 : ○ ○ ○ ○ ○ ● [5]
5 : ○ ○ ○ ○ ● ○ [6]
6 : ○ ○ ○ ○ ● ○ [4]

0 : ● ○ ○ ○ ○ ○ idx
1 : ○ ○ ○ ○ ○ ● [6]
2 : ○ ● ○ ○ ○ ○ [6]
3 : ○ ● ○ ○ ○ ○ [1]
4 : ○ ● ○ ○ ○ ○ [6]
5 : ○ ○ ○ ○ ● ○ [2]
6 : ○ ○ ○ ○ ● ○ [3]

0 : ● ○ ○ ○ ○ ○ idx
1 : ○ ○ ● ○ ○ ○ [3]
2 : ○ ○ ● ○ ○ ○ [1]
3 : ● ○ ○ ○ ○ ○ [1]
4 : ● ○ ○ ○ ○ ○ [5]
5 : ○ ○ ○ ○ ● ○ [1]
6 : ○ ○ ○ ○ ○ ● [5]

>
0396132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:37:54.06ID:UrBsyBel
プログラムでのシミュレーションは検算に役立って( ・∀・)イイ!!
一様分布する乱数発生できるソフトなら可能。
Cじゃなくて、エクセルでモンテカルロシミュレーションしている人が別スレにいたから驚いた。
正規分布する乱数まで一様分布から作っていたので。
0397132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:44:27.73ID:8lnpzYOA
スレタイも問題文も読めないプロおじは尿瓶洗浄係なの?
この質問に答えないってことはやっぱりプロおじは尿瓶洗浄係なの?

(・∀・)イイ!!とかいう顔文字、爺臭いって指摘されてからよく使うようになったね?
って言ったらまた使ったね?
こうも思った通りに動いてくれると面白いなあ
0398132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:46:42.66ID:8lnpzYOA
>>392
これもさ、最初はイキってNって置いてるのにそのままじゃ解けないからN=5にしてるのかな?
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:01:32.57ID:UrBsyBel
罵倒と自演認定しかできないのが尿瓶洗浄係。
あぁ、尿瓶洗滌もできるのだったな。
オムツ交換は業務に入ってんの?

N=6 だと 5/36になったなぁ。
シミュレーション値と照合してみるため計算中。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:04:54.22ID:8lnpzYOA
スレタイも問題文も読めないプロおじは尿瓶洗浄係なの?
この質問に答えないってことはやっぱりプロおじは尿瓶洗浄係なの?

>>401
で、Nのときにはいくつなの?
0403132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:05:00.24ID:UrBsyBel
>一人で喚いておいて
と書いていたのにねぇ。

尿瓶洗浄係って罵倒することしか頭にないみたいだな。
助言より罵倒に喜びを覚えるようなクズ人間になっちゃだめだぞ。
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:06:30.96ID:UrBsyBel
>calc(6,1e6)
[1] 0.139052

> 5/36
[1] 0.1388889

まあ、シミュレーションも近似値を返してきた。
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:07:06.37ID:8lnpzYOA
スレタイも問題文も読めないプロおじは尿瓶洗浄係なの?
この質問に答えないってことはやっぱりプロおじは尿瓶洗浄係なの?
クズ人間とか言っちゃうプロおじは罵倒厨なの?

>>403
で、Nのときにはいくつなの?
0411132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:12:40.43ID:2bw044CZ
そしてまたいつものように間違ってる
元の問題わかってればすぐ答え出るやろに
0415132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:14:14.27ID:UrBsyBel
そんなに医者が羨ましければ再受験でもすればいいのに。
大学の同期には学卒の再受験組が2割くらいいたぞ。
0417132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:16:30.23ID:8lnpzYOA
このスレのどこから「医者が羨ましい」なんて読み取ったんだろうね?
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:43:48.89ID:me4ad1+z
>>372 の場合
k回目の操作(A)の後に番号iの箱に赤玉が入っている確率
 (1/N)(1-1/N)^(k-i)  (1≦i≦k)
 0          (k+1≦i≦N) … 未交換
 (1-1/N)^k       (i=N+1)   … 残留

N+1回の操作が終了した後に番号iの箱に赤玉が入っている確率
 (1/N){(1-1/N)^(N+1-i) + (1-1/N)^N}  (1≦i≦N)
 (1/N){1 - (1-1/N)^N}         (i=N+1)  … 回帰
0421132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:10:26.99ID:UrBsyBel
間違いがあるというなら、それを指摘すればいいのに罵倒しかできないのが、罵倒厨。
それゆえ、尿瓶洗浄しか仕事がないようだ。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:20:49.58ID:2bw044CZ
>>421
お前の脳内にしかない解答にダメ出しなんかできるわけないやん?wwww
どないせいっちゅうねんwwwww
0423132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:37:58.05ID:ASUSpRkW
>nCr(a,b)

>nCr(a,b)

>nCr(a,b)

>nCr(a,b)

>nCr(a,b)

プロおじワロスw

組み合わせの表記の書き方すらままならないプロおじは数学以前の問題w
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:56:47.45ID:me4ad1+z
>>392 の場合
k回目の操作(A)の後に番号iの箱に赤玉が入っている確率
 (1/N){1 - (1-1/N)^(k-i)}      (i=1)
 (1/N){1 - (1/N)(1-1/N)^(k-i)}    (2≦i≦k)
 1/N              (k<i≦N+1)
とくに i=k の場合は
 (N-1)/NN,
0426132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:38:46.59ID:8lnpzYOA
>>421
nCr(a,b)はおかしいって散々指摘されたのに開き直ってた人が、
「間違いがあるなら指摘すればいい」とか言っちゃうのすごい面白いな?
0429132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:53:07.54ID:dQPP28VA
プロおじはたぶん本気でnCr(a,b)などと書いていて
間違いを認めたくないから、後からwolframがどうのと「自分が間違っていない」理由を探してるんだろうな

さらに言えば、直してしまえば敗けを認めたことになるからか絶対に直さない
0431132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:16:03.18ID:MVs5zheV
>>3
> ■順列・組合せ
>   P[n,k] = nPk, C[n.k] = nCk, H[n,k] = nHk
テンプレにこう書かれているんだから、指摘されたら素直にそれに従うべきだわなあ
Wolframが受け付けるかどうかは関係がない
0432132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:18:57.91ID:lJr+ympS
>>427
対応してないよ。推測してくれてるだけ。
別な式でも同じ推測してくれるとは限らないよ。
そんなことも理解できないの?

出来ないんだろうね
0434132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:04:38.21ID:W6I/75Ma
>>431
プロおじが間違いを認めずwolframが認識してくれるからという理由だけで負け惜しみを言い続けてるだけです
0435132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:06:31.72ID:511OYU2W
間違いを素直に認めるなんて幼稚園児にもできることだぞ。
プロおじはそんなこともできないから一般社会でもゴミ扱いされてここで喚くしか能がないんだろうね。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:26:00.27ID:OF+O+6+f
>>432
chooseにも対応。

偉大な≦文化 は wolframも推測不能
尿瓶洗浄係の不等式らしいが、意味不明。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:14:24.05ID:dQPP28VA
プロおじはたぶん本気でnCr(a,b)などと書いていて
間違いを認めたくないから、後からwolframがどうのと「自分が間違っていない」理由を探してるんだろうな

さらに言えば、直してしまえば敗けを認めたことになるからか絶対に直さない
0438132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:16:52.49ID:W6I/75Ma
>>436
対応じゃなく間違いだけど推測してくれただけなのに何で間違いを認められないのかなぁ?w
0439132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:24:33.86ID:dQPP28VA
プロおじは一矢報いようと「偉大な≦文化」というタイポを攻撃しているが、
これが単純なタイポなのに対し、nCr(a,b)は本気で間違えてたという違いがあることに気付いているのだろうか?
0440132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:29:18.26ID:W6I/75Ma
nCr(a,b)はガチの勘違いだったみたいだから言い逃れできないね。
サラッと間違えたって言えば勘違いもばれなかったかもしれないのにムキになっちゃうから墓穴を掘ってさすがのプロおじクオリティだった。
期待値も知ったか、組み合わせも知ったかで高校数学スレにいる資格なんかないね

しかもこいつタイポだらけの分際で人のタイポを鬼の首を取ったように喚くから救いようない
0441132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:50:51.31ID:f5P8y8Ss
この問題の(2)なんですが、(2)の解答で青で引いたところはなぜ5をかけているのでしょうか?
緑で引いたところを例のように5C1で計算すれば良さそうなんですが、それだと答えが違ってきます・・・
A〜Eはそれぞれ同様に確からしい?ので、わざわざこの5つの中から1つ選んで1/5が出てくるというのが理解できないです

問題
https://i.imgur.com/A7AI0A5.jpg
解答
https://i.imgur.com/tBcFSGE.jpg

https://i.imgur.com/zJfPoOL.jpg
0448132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:02:43.97ID:OF+O+6+f
>>441
問題をOCRで変換して手入力で修正。


5人に「あなたの年齢は20代ですか」という質問をする。ただし、
各答者は、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3以上の目が出たときは うその答えを言うものとする。
(1) 5人のうち 20代が1人もいないとき、「はい」と答える人数が3である確率を求めよ。

(2) 5人のうち 20 代がちょうど1人のとき、「はい」と答える人数が 3である確率を求めよ。

(3) 5人の回答者は街頭調査で出会った人たちとする。ただし、同じ人と繰り返し出会うこともあるとする。
街頭調査で出会う人が 20 代である確率がpのとき、「はい」と答える人数が3である確率を 求めよ。
0449132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:26:00.80ID:f5P8y8Ss
>>442
ありがとうございます
5C1で解くのは19に書いてある「あらかじめわかっている場合」だと思うのですが、それでも答えが合いません
どちらで考えた場合でも答えは合うと書いてあるんですが、、、
5人の中から20代をひとり選ぶ⇨5C1ではなぜダメなのでしょうか?
0450132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:59:28.03ID:OF+O+6+f
>>448
簡単に乱数発生させてシミュレーションできた。

sim <- function(ppl){
ans <- function(x) ifelse(rbinom(1,1,1/3),x,as.numeric(!x))
sum(sapply(ppl,ans))==3
}


100万回シミュレーションと照合

> # (1)
> mean(replicate(1e6,sim(c(0,0,0,0,0)))) # sim
[1] 0.329303
> p1=dbinom(3,5,2/3)
> MASS::fractions(p1) ; p1
[1] 80/243
[1] 0.3292181

> # (2)
> mean(replicate(1e6,sim(c(1,0,0,0,0)))) # sim
[1] 0.362897
> p2=1/3*nCr(4,2)*(2/3)^2*(1/3)^2 + 2/3*nCr(4,3)*(2/3)^3*(1/3)
> MASS::fractions(p2) ; p2
[1] 88/243
[1] 0.3621399

シミュレーションは検算に有効な手段だな。
尿瓶洗浄じゃ検算できん。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:21:48.06ID:OF+O+6+f
>>450
プログラムの練習に改題して遊ぶ

5人に「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問をする。ただし、
各回答者は、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) 5人のうち 尿瓶洗浄係が1人もいないとき、「はい」と答える人数が3である確率を求めよ。

(2) 5人のうち 尿瓶洗浄係がちょうど1人のとき、「はい」と答える人数が 3である確率を求めよ。

sim <- function(ppl){
ans <- function(x){
pip=sample(6,1)
if(pip==1|pip==2) return(x)
if(pip==3|pip==4) return(as.numeric(!x))
else return(rbinom(1,1,1/2))
}
sum(sapply(ppl,ans))==3
}
シミュレーション解
> mean(replicate(1e6,sim(c(0,0,0,0,0))))
[1] 0.312238
> # (2)
> mean(replicate(1e6,sim(c(1,0,0,0,0))))
[1] 0.312058
0455132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:31:44.60ID:OF+O+6+f
>>438
>推測してくれた
即ち、推測できない無能が尿瓶洗浄係ということだな。
chooseやnCrがaliasとして登録されているんだろうな。
0456132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:35:47.36ID:w0tbqMdT
>>455
推測も何も一目でわかるわそんなの。
ただnCr(a,b)などという表記が間違いでないと本気で思ってたプロおじ(尿瓶ジジイ)と間違いを認めない往生際の悪さを笑われているだけ。
それをwolframガーってw
0457132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:41:30.67ID:OF+O+6+f
>>443
nCr <- function(n,r) gamma(n+1)/(gamma(r+1)*gamma(n-r+1))

> nCr(4,2)
[1] 6

実数にも対応
> nCr(3.14, 0.5)
[1] 2.080356
0460132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:48:34.73ID:w0tbqMdT
自分に都合の悪いレスは全員同じに見える病気にかかってるんだな
お気の毒に
バカって病気だから死ななきゃ治らないです
つける薬はありません
0461132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:52:47.97ID:f5P8y8Ss
どなたか教えてください。。。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:04:53.22ID:dQPP28VA
>>459
プロおじは尿瓶洗浄係なの?
ってずっと聞いてるから先にそっちがサイコロ降って答えてみて?
0463132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:05:51.93ID:dQPP28VA
プロおじはたぶん本気でnCr(a,b)などと書いていて
間違いを認めたくないから、後からwolframがどうのと「自分が間違っていない」理由を探してるんだろうな

さらに言えば、直してしまえば敗けを認めたことになるからか絶対に直さない


>>459
あと>>447ずれてますよ
0464132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:07:52.19ID:dQPP28VA
おじいちゃんになると「すまん間違ったわ」が言えなくなるのかな?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:42:37.89ID:f5P8y8Ss
誰か〜😭😱
0467132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:47:43.52ID:n4XRBddI
>>466
ようわからんけど解答作った人は

・5人に名前つける
・誰がホントに20代かは同様に確からしい

と設定して解答してるんやろ
まぁ必要ないわな
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:57:19.86ID:OF+O+6+f
(3)はシミュレーションをグラフ化
https://i.imgur.com/2S64xIM.png

最大値は
> optimise(f,c(0,1),maximum = TRUE)
$maximum
[1] 0.1999996

$objective
[1] 0.3456

0.2のときみたいだな。

オマケ
sim3 <- function(p){
ppl=rbinom(5,1,p)
ans <- function(x) ifelse(rbinom(1,1,1/3),x,as.numeric(!x))
sum(sapply(ppl,ans))==3
}
calc <- function(p){
mean(replicate(1e5,sim3(p)))
}
p=seq(0,1,by=0.025)
p3=sapply(p,calc)
plot(p,p3,ylab='P[sum(yes)=3]',bty='l',pch=19)
q=p*1/3+(1-p)*2/3
lines(p,dbinom(3,5,q))
f <- function(x) dbinom(3,5,x*1/3+(1-x)*2/3)
optimise(f,c(0,1),maximum = TRUE)

理論値とシミュレーションが合致すると気分が( ・∀・)イイ!!
0469132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:03:08.07ID:OF+O+6+f
>>465
別に関数にどんな名前をつけても構わんと思うけどね。
Fとかqとかにするとプログラムでは予約語なので誤作動する。
関数にq <- function(x)なんてつけてq(1)を走らせようとしたらプログラムが終了してしまった。
chooseよりはnCrの方が混乱しないね。他にもこういう表現を選択する人を想定しているからWolframはnCr(4,3)を計算する。
0471132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:06:55.34ID:n4XRBddI
人間的に成長しきれてないのはまぁそういうのは世の中ゴマンといるとして、コイツの場合、それが原因で他人の序言、進言、何も心の中に入ってこず、結果全ての成長が高校生くらいで止まってる
もちろん数学力自体も高校生レベルしかない
0472132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:07:20.85ID:f5P8y8Ss
>>467
ありがとうございますでは5C1のどこが間違っていると思いますか?
0473132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:09:12.56ID:OF+O+6+f
>>470
納得できないのは尿瓶洗浄係だけだろ。
choose(4,2) nCr(4,2) C(4,2)
何を計算しているかどれがわかりやすいかという話。
C(4,2)は座標やconcatinateでの連結と混乱する。
0474132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:10:50.29ID:OF+O+6+f
>>460
>自分に都合の悪いレスは全員同じに見える
それは自演認定厨の尿瓶洗浄係の特徴である。
0476132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:16:51.33ID:J1VrKVtM
>>449
あらかじめ誰が20代であるかあらかじめわかっている場合、5C1は出てこない
わかっているのなら誰が20代であるのかは1通りしかないのだから
0477132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:24:11.14ID:OF+O+6+f
>>451
こういう設定の方が面白いかもしれん。

1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは正直かうそに関わらず「いいえ」と答える。
0478132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:27:16.09ID:f5P8y8Ss
>>476
なるほど‼
てっきりこのA〜Eのパターンは回答する順番のパターンだと思ってました
「20代が誰であるか」というパターンだったのですね
うーん難しい
確率て数学にいらなくないですかこんなん何の役に立つのやら🤮
0479132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:28:49.33ID:OF+O+6+f
>>461
この例えでわかるかなぁ?

サイコロが2回続けて同じ目がでる確率を計算するのに
1の目が続けて出る場合
2の目が続けて出る場合
...
6の目が続けて出る場合
に分けて計算して、全部を合計しているようなもの。
0481132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:34:49.83ID:gdGMxu8P
>>473
4C2で通じるのにわざわざnCr(a,b)と書く必要は全くない。
でも尿瓶ジジイはwolframの一つ覚えでこのスレの住民から総ツッコミ。
自分に都合の悪いレスが全員同じに見える妄想につける薬はないみたいだね。笑
0482132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:36:35.15ID:gdGMxu8P
プロおじはnCr(a,b)などという書き方が存在すると本気で思っていてツッコミを受けた後はもう悔しくて間違いを認めたくないからwolframガーって発狂してるだけ。
0483132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:42:23.17ID:f5P8y8Ss
>>480
ありがとうございます
解答はこれです
https://i.imgur.com/tBcFSGE.jpg
緑で書いてあるところを5C1で計算できるんじゃないか?ってのが私の解答です
でも私はこのA〜Eのパターンを「回答する順番」だと思っていたので。。。
なんかますますわからなくなってきました
確率は前提条件が曖昧過ぎる気がします
大学受験の問題て解答配られないので、ひょっとするとこの解答作ってる人も間違ってる場合もありますよね・・・
0485132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:47:20.80ID:dQPP28VA
プロおじはたぶん本気でnCr(a,b)などと書いていて
間違いを認めたくないから、後からwolframがどうのと「自分が間違っていない」理由を探してるんだろうな

さらに言えば、直してしまえば敗けを認めたことになるからか絶対に直さない

>>475
nCr(4,2)って表記が一般的でないですね
あと>>447ずれてますよ
0487132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:48:37.78ID:n4XRBddI
>>483
その解答で減点される事はないけど、この解答みた採点者は「わかってないなぁ」とは思うやろな
まぁ上の方でレスついてる通り
0488132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:50:06.83ID:f5P8y8Ss
>>487
ですよね、、、
0489132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:50:28.46ID:dQPP28VA
プロおじ向け問題

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0490132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:56:22.31ID:f5P8y8Ss
>>487
あとこの問題調べたら九大の後期理系の問題でした
どうりで難しいんですね🤮
0491132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 05:13:24.18ID:jQoGF83f
>>418
>>425

漸化式
 P(i,k) = (1-1/N)P(i,k-1) + (1/N)P(k,k-1), (i≠k)
 P(k,k) = (1/N)Σ[j≠k] P(j,k-1),

特性値
 -1/N, (1-1/N) ( ← N-1重根), 1.
0493132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:51:50.12ID:jLm7oJdC
数Vの不定積分の質問です。
log(x+2)の積分で,自分はlog(x+2)=tと置換して計算してみたところ,
dx=(x+2)dt となり,
∫log(x+2)=∫t(x+2)dt = (x+2)log(x+2)+C となりました。
しかし,実際の解答は部分積分を使用して (x+2)log(x+2)-x+C となってました。
確かに自分の答えを微分しても元の値にならないので,間違っていることは分かるのですが,何故答えが違ってしまったのか分かりません。
logの問題は部分積分で求められることは理解しましたが,置換積分では求めることが出来ないのでしょうか?
それとも,自分がどこかで計算を間違えているのでしょうか?
0495132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:26:50.00ID:uQb7aixF
∫te^tdt=te^t-e^t+C=(x+2)log(x+2)-(x+2)+Cにならないか?
-(x+2)の部分は積分定数を考えると-xとしてしまってかまわないから結局 (x+2)log(x+2)-x+C
0496132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:33:39.83ID:S5X5gnIN
4月〜9月の各月について、A選手とB選手の月間打率はすべてB選手の方が高いのに
4月〜9月の通算打率はA選手がB選手を上回るということがありうるるのですか?
0497132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:39:46.40ID:jLm7oJdC
>>494
tを積分すると1/2t^2になりそこに(x+2)を代入したのですが違ったでしょうか?

>>495
∫te^tdt には何故なるのでしょうか? eが何処から出てきたのか分かりません。
log(x+2) = t を微分すると dx/(x+2)=dt になると思っていたのですが,違うのですか?
0498132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:49:18.74ID:jLm7oJdC
>>495
質問を送ってしまいましたが,
log(x+2)=t を変形して x+2=e^tにしたんですね。
そうすると確かに dx=e^tdt になりその後の計算も納得です!
この場合仮にlog(x+2)を置換してもどっちみち部分積分を使わないと解けないんですね。
ありがとうございました!
0501132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:59:18.07ID:5a9TvxHx
>>496
あり得る。例
A: 19/30,19/30,19/30,19/30,19/30,09/30 → (19*5+9)/(30*6) = 104/180
B: 02/03,02/03,02/03,02/03,02/03,10/30 → (2*5+10)/(3*5+30) = 20/45 = 80/180
0502132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:01:41.93ID:uQb7aixF
>>496
あり得る
面倒なので4月と5月の2ヶ月だけで考える
A 4月1打数0安打で打率0.000 5月100打数99安打で打率0.990 トータル101打数99安打で打率0.980198……
B 4月100打数1安打で打率0.010 5月1打数1安打で打率1.000 トータル101打数2安打で打率打率0.01980198……
4月も5月もBのほうが高打率だがトータルではAのほうが高打率
打数が違えばこういうことも起きえる
0504132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:13:45.36ID:ep9OHsTO
罵倒厨に「あなたは尿瓶洗浄係ですか?」という質問をする。
罵倒厨は答える前にコインを投げて表であれば正直に答える、
裏が出れば必ず「はい、そうです」と答える。

コインの表がでる確率分布を一様分布、
罵倒厨が尿瓶洗浄係である事前確率分布も一様分布と仮定する。

罵倒厨が「はいそうです」と答えたとき、罵倒厨が尿瓶洗浄係である確率の最頻値を求めよ。
0505132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:16:15.38ID:cA7FGqjj
>>503
なんでプログラム前提なの?
数学やってて4C2って言ったら組み合わせのことに決まってるだろ。
専門用語の略語だってどのカテゴリーかで意味が変わってくるのと同じ。
wolframは数学の神様か何かなのか?
相変わらずwolframの一bツ覚えだね
0507132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:21:37.33ID:S5X5gnIN
>>501 >>502 ありがとうございます。
ありうるのですね。世の中には不思議なことがある者ですね。

これがいわゆる渡る世間に鬼はなしというやつですか。
0508132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:49:05.16ID:g7DDfO7D
>>504
プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0509132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:49:54.40ID:g7DDfO7D
プロおじはたぶん本気でnCr(a,b)などと書いていて
間違いを認めたくないから、後からwolframがどうのと「自分が間違っていない」理由を探してるんだろうな

さらに言えば、直してしまえば敗けを認めたことになるからか絶対に直さない
0510132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:39:35.77ID:jQoGF83f
∫ t・e^t dt = (t-1)e^t,
∫ t・e^(-t) dt = (-t-1)e^(-t),
はよく出てくるから覚えてもいいけど、
微分して確かめてから使った方がいい。
部分積分したときも同様。
0512132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:00:24.01ID:cA7FGqjj
4C2だけでいいから。
nCr(a,b)なんて紛らわしいだろ。
結局間違いを認めたくないだけ。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:40:13.08ID:9C3alZXM
binom(a,b)
0515132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 04:12:39.64ID:ldKtSp8S
wolfram連呼するくせに、バックで動いているmathematicaの書き方は無視してると。
0516132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 04:46:56.74ID:klk7mZP/
こーんばいーん わんつーすりー
0518132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:05:58.37ID:HMcyGjac
COMBIN(n,r) は
 刈取作業と脱穀,選別作業を走りながら同時に行う高能率の収穫機
0521132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:56:05.68ID:108B1pYC
>>520
wolfram何?
0522132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:03:13.34ID:QBCYyA2K
ネットで話題のサイコロゲームの確率が知りたい
サイコロが増えた時の確率の変化がわからん

【問】
6つの目に K, M, N, O, T, U の文字が描かれた
サイコロがある.

(1)5つ以上のサイコロを振り,任意の5つを
並べ替えて「OTNTN」が作れると,得点1万点の
「フィーバー」となる.
サイコロ5つを振って「フィーバー」となる確率はいくらか。

(2)N の目が3つ以上出ると,得点が
マイナス3倍の「ドボン」となる.
O の目が同時に3つ以上出れば「救済」となり,
負の得点が正の数になる.
サイコロの数を 6, 7, 8, 9, 10 個に増やすとき,
「救済」なしの「ドボン」を引かずに
「フィーバー」が成立する確率の
最大値はいくらか.
0525132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:40:36.12ID:Vc+wi5cr
無視すればよろし
みんなで無視すればいつかちゃんと荒らしは消えていく
0527132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:46:58.98ID:108B1pYC
みないきかないいわない
0528132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:24:31.10ID:nYv8LATa
>>526
其れは嘘である事が世界の外交の歴史が示している。完全封殺しつつ手を差し伸べる事が解決策。

但し其の差し伸べる手には絶対に裏切らない約定を併せて差し伸べる。違約金爆死確定額。
0538132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:29:47.65ID:2/ur2lbD
>>535
 o = {"O" が出る}
 t = {"T" が2つ以上出る}
 n = {"N" が2つ以上出る}
とおく。
 P(o) = 1 - (5/6)^n,
 P(t) = P(n) = 1 - (1 + n/5)(5/6)^n,
 P(oUt) = P(oUn) = 1 - (1 + n/4)(4/6)^n,
 P(tUn) = 1 - {1 + n/4 + n/4 + n(n-1)/16}(4/6)^n,
 P(oUtUn) = 1 - {1 + n/3 + n/3 + n(n-1)/9}(3/6)^n,

ド・モルガンの法則で
 P(o∩t∩n) = P(o) + P(t) + P(n) - P(oUt) - P(oUn) - P(tUn) + P(oUtUn),

U は合併集合、∩は共通集合を表わす。
0539132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:56:39.10ID:TPvlrsNu
n^2=p^3-2p+4 を満たす自然数nと素数pの組はn=5,p=3以外にありますか?
0541132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:36:35.40ID:zV9yGQke
あ、いや楕円曲線の整数点だからシーゲルの定理使えるのか
しかし初頭的方法はないな
0542132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:47:17.43ID:2/ur2lbD
サイコロの数のnと被ってしまった。 スマソ

漸化式は
 a(n) = (31/6)a(n-1) - (418/6^2)a(n-2) + (3202/6^3)a(n-3) - (15241/6^4)a(n-4) + (46159/6^5)a(n-5) - (86868/6^6)a(n-6) + (92880/6^7)a(n-7) - (43200/6^8)a(n-8)
+ 1/(6^5),
0544132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:28:59.71ID:85KPwl1t
>>543
人物を区別できないのが尿瓶洗浄係の特徴でもある。
自演認定と罵倒が得意技。
謎の不等式の提唱者でもある。
偉大な≦文化(尿瓶洗浄係の不等式)
0545132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:05:02.75ID:A6lYtSGk
プロおじは一矢報いようと「偉大な≦文化」というタイポを攻撃しているが、
これが単純なタイポなのに対し、nCr(a,b)は本気で間違えてたという違いがあることに気付いているのだろうか?
0546132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 08:05:35.56ID:A6lYtSGk
プロおじはたぶん本気でnCr(a,b)などと書いていて
間違いを認めたくないから、後からwolframがどうのと「自分が間違っていない」理由を探してるんだろうな

さらに言えば、直してしまえば敗けを認めたことになるからか絶対に直さない
0549132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 10:20:07.85ID:GcW1b8UG
数学の知識が欠如してるのは明らか
それなのに未だに書き込むキチガイのプロおじ
0550132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:41:46.16ID:Z6onDGcv
>>548
それは自演認定厨の尿瓶洗浄係の特徴でもある。

職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係(罵倒厨の公式)
偉大な≦文化(尿瓶洗浄係の不等式)
0553132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/05(土) 14:53:15.98ID:ttKUj71a
>>550

63 卵の名無しさん[sage] 2021/05/01(土) 10:32:19.42 ID:Zpyb+xVU
大小のサイコロを振って
大の目はx座標、小の目はy座標として
4点の座標を選ぶ
この4点を結んで形成される凸四角形の面積の期待値を求めよ。

罵倒は期待値が出せないと思うね。


>罵倒は期待値が出せないと思うね。

>罵倒は期待値が出せないと思うね。

>罵倒は期待値が出せないと思うね。

>罵倒は期待値が出せないと思うね。

>罵倒は期待値が出せないと思うね。

解説お願いしまーすw
0554132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:52:33.14ID:Hvs3bEMk
久しぶりに来た
何か荒れてるな
プロおじって何?
頭がオカシイ人?
0555132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 05:03:23.25ID:cLbPpa4Q
>>554
数学板と病院医者板に粘着してる自称医者の荒らし
しかし誤字脱字が多くnCr(a,b)などと発言したり期待値の知ったかぶりをしたりとかなり頭が悪い
またスレタイすら読めないことも多々あるので日本語も不自由な模様
0556132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:23:59.71ID:gtG6LdB0
>>539
↓このサイトのテクニックでできた

楕円曲線の有理点のランクを計算しよう
↑リンク貼れない

定理
y^2 = x(x^2+ax+b)
のy≠0である有理数解は
b=b1×b2
N^2 = b1M^4 + aM^2L^2 + b2L^4
(L,M)=(L,N)=(M,N)=(b1,L)=(b2,M)=1
の解を用いて
x=b1M^2/L^2, y=b1MN/L^3
と表す事ができる

y^2 = p^3 -2p + 4

において p = x-2 とおくと
y^2 = x(x^2 -6x + 10)
定理の方程式が解を持つのは明らかにb1,b2>0のときで(b1,b2)=(1,10),(10,1)では解がない
また3|Mであれば(M,N)=1よりN^2≡1 (mod 3)、b1M^4-6M^2L^2+b2≡2 (mod 3)より解なし
よって必ずx=2M^2, 5M^2, Mは3の倍数でない場合しかなく、これらのとき
p=2M^2-2≡0 ( mod 3 )
によりp=3しかありえない
0557132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:55:32.66ID:iO5Hs4fR
>>539
蔗糖的に。

n^2=p^3-2p+4 …(★)

★よりn^2≡4(mod p)よってn≡±2(mod p)

[case 1] n≡2(mod p)のとき:n=kp+2 とおいて★に代入、平方完成して
(2p-k^2)^2 =k^4+16k+8 。よってk^4+16k+8は平方数。
偶奇を考えるとk^4+16k+8=(k^2+1)^2になることはなく、よって
k^4+16k+8≧(k^2+2)^2 よって k^2-4k-1≦0 よって k≦4 。
実際調べると平方数になるのはk=1のときのみ。その場合はp=3を得る。

[case 2] n≡-2(mod p)のとき:n=kp-2 とおいて★に代入、平方完成して
(2p^k^2)^2 =k^4-16k+8 。よってk^4-16k+8は平方数。
偶奇を考えるとk^4-16k+8=(k^2-1)^2になることはなく、よって
k^4-16k+8≦(k^2-2)^2 よって k^2-4k+1≦0 よって k≦3だが
k=1,2,3いずれのときも平方数にならないのでダメ。
0558132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:06:03.51ID:uPfY+jQc
初めて書きこみます。
三角比についての質問です。

三角比は直角三角形の辺の比率だと習いました。でも、正弦定理や余弦定理であつかう三角形は直角三角形じゃないことがほとんどなんですが、その場合の三角比は何を表しているのでしょうか…。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0559132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:07:47.27ID:arw6w6qK
三角比は角度が決まれば値が決まる関数です

その値を決めるのに直角三角形が必要なだけで、値を一回求めてしまえば、三角比の値は別に他の三角形にも使えますよね
0560132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:16:15.21ID:uPfY+jQc
>>559
値を決めるのに直角三角形を使っているだけだったんですね!?
では辺の長さがそれぞれ1の正三角形のsin60°と、斜辺が1の直角三角形のsin60°は同じということなんですか…。
三角比は直角三角形の辺の比率と覚えないほうがよいですね…。ありがとうございます!
0562132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:40:56.03ID:nTFlxHD4
確率の乗法定理について質問です。

A が起こったときの B の条件付き確率 P_A(B) は、

P_A(B) = P(A∩B) / P(A)

で定義されます。

ところが、乗法定理を使って、 P(A∩B) を計算したりします。

これは循環論法ではないですか?

P(A∩B) を計算するには、 P_A(B) が必要で、 P_A(B) を計算するには、 P(A∩B) が必要です。
0563132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:11:36.72ID:nTFlxHD4
トランプのカード52枚の中から、1枚ずつ、つづけて2枚引く。ただし、1枚目に引いたカードはもとにもどさないものとする。
このとき、2枚ともハートである確率は次のようになる。

1枚目がハートである事象を A,
2枚目がハートである事象を B

とする。

P(A∩B) を求めよ。

P(A) を求めるには、2枚目はどのカードでもよいので、1枚目に着目して、カード52枚の中にハートが13枚あると考えて、

P(A) = 13/52 = 1/4

1枚目がハートであるとき、残り51枚中、ハートは12枚だから、 A が起こったときの B の条件つき確率は、

P_A(B) = 12/51 = 4/17

よって、2枚ともハートである確率は、乗法定理により、

P(A∩B) = 1/4 × 4/17 = 1/17

-------------------------------------------------------------------------------

2枚ともハートであるような引き方の数は、 13*12 通りある。
2枚を引く引き方の数は、 52*51 通りある。
∴ P(A∩B) = (13*12)/(52*51)

この解答で十分なはずです。

この解答に出てくる数字をわざわざ分けて、 P(A), P_A(B) に割り振る必要などないはずです。


確率の乗法定理は、世界で一番証明するのが簡単かつ世界で一番役に立たない定理ですよね。
0565132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 07:17:36.93ID:dU2NGsw5
トランプのカード52枚の中から1枚無作為に選んで太郎君に渡す。
残りのカードから1枚引いて次郎君に渡す。
次郎君のカードがハートであったときに太郎君のカードがハートである確率は?
0567132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:55:10.66ID:mzuxkCce
>>566
尿閉での導尿時には尿瓶を使うけど
それを洗浄するのがあんたの仕事だろ?
ライセンスないと導尿も喀痰吸引もできないし。
コロナの鼻腔拭い液の採取は看護師にはやってもらえない。
コロナ前はインフルエンザの検体採取はしてくれていたのだが。
0568132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:00:02.90ID:VoNtvjpv
プロおじはずっと尿瓶洗浄の話してるけど、なんでそんなに好きなの?
0570132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:26:02.34ID:dmC5xlCd
検体採取は原則、屋外でやっているな。
まあ、異状死体を救急隊が搬送いてきたのは咳嗽反射がでないから救急外来で採取したけど。
0572132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:45:59.63ID:VoNtvjpv
尿瓶の話はやめたけど、なんで高校数学と全く関係のない話を唐突に始めるの?
0575132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:48:37.24ID:Z4WN0+xI
クラインの壺の話か?
0577132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:47:56.66ID:ztrZHqYs
>>574
P(A|B)=P(B|A)P(A)/{P(B|A)P(A)+P(B|!A)P(!A)}
の公式に入れるだけ
(12/51)*(13/52)/(
(12/51)*(13/52)+(13/51)*(39/52)
)
=4/17
で正解。

52枚から2枚取り出して並べる順列は
> nPr(52,2)
[1] 2652
通り
2枚めがハートなのは指折り数えて663通り
その中で1枚めもハートなのは156通り
156/663=4/17

∴示された
0578132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:07:44.01ID:cEA426If
>>577
1000万回乱数発生させてシミュレーション
> k=1e7
> pm=t(replicate(k,sample(52,2)))
> h=\(x) 1<=x & x<=13
> pm2=pm[h(pm[,2]),]
> pm1=pm2[h(pm2[,1]),]
> cat(nrow(pm1),'/',nrow(pm2),'\n')
588725 / 2500302
> nrow(pm1)/nrow(pm2)
[1] 0.2354616

> 4/17
[1] 0.2352941

検算完了!
0579イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/06/09(水) 18:18:20.87ID:7HeLFV8X
>>574検証。
>>565
紙と鉛筆があるとそうなるとはかぎらない。
時間軸もあるし。
太郎君がハートを渡された確率は1/4
ハート以外が3/4
太郎君がハートで次郎君もハートだった確率は(1/4)(12/51)=1/17
太郎君がハート以外で次郎君がハートだった確率は(3/4)(13/51)=13/68
分母をそろえると、
次郎君がハートだった場合は、
1/17=4/68と13/68の和だから17/68
このうち太郎君もハートだったのは4/68だから、
(4/68)/(17/68)=4/17=0.235294117……
∴約23.5%
25%より少し下がる。
ハートの数には限りがある。
そりゃ少しぐらい下がるだろう。
0581132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:03:11.28ID:KMQjw0xX
プロおじには 0.2354616 と 0.2352941 が同じ数字に見えてるんですかね?
0584132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:43:27.05ID:bE3cM36q
知ったかプログラムいつまで垂れ流す気だプロおじは
ハナから誰にも相手にされてないと言うのに
0586132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/10(木) 16:55:26.03ID:eQsfnS6H
>>580
サイコロを60回降ったら1の目が10回でなければ、イカサマサイコロと主張する人?
そんな方にこんな問題はいかが?

ゴルゴ13は100発100中
ゴルゴ14は10発10中
ゴルゴ15は1発1中
とする。
各々10000発撃ったとき各ゴルゴの命中数の期待値はいくらか?
条件不足なら適宜条件を付与して期待値を算出せよ。
0589132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:12:47.11ID:58aIGKxt
はい、これもプロおじ向け問題

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0590132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:47:01.35ID:zpr3AmT6
ゴルゴ問題の応用例

ワクチン接種後死亡例の評価結果

>>
前回の合同部会(5月26日)以降、コミナティ筋注の副反応疑い報告において、医療機関又は製造販売業者から死亡として報告された事例が新たに54件あり、
令和3年2月17日から令和3年5月30日までに報告された死亡事例は計139件となった。
....
評価結果は、以下のとおり。
○追加の報告がなされた場合及び今後の事例についても、引き続き、専門家の評価を進める。
第61 回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副
反応検討部会、令和3年度第9回薬事・食品衛生審議
会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
資料
1−3−1
2021(令和3)年6月9日
因果関係評価結果(公表記号) 件数
α(ワクチンと症状名との因果関係が否定できないもの) 0 件
β(ワクチンと症状名との因果関係が認められないもの) 0 件
γ(情報不足等によりワクチンと症状名との因果関係が評価できないもの) 139 件
<<

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000790071.pdf


問題:140例目がγに分類される確率の期待値とその95%信頼区間を求めよ。
0594132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:02:32.04ID:SwxXkmoo
>>593
そんなに医師が羨ましければ再受験でもすればいいのに
俺は二期校時代の都内医学部入学だから、同期は2割くらいが再受験組だったぞ。
東大卒か京大卒だったな。学士入学制度があったせいか阪大卒はいなかったな。
看護助手から医師になった女医もいるぞ。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:06:03.97ID:SwxXkmoo
尿瓶洗浄係じゃ>586の期待値も出せんのだろう。
期待値が出せないのは尿瓶洗浄係であったことが判明しました。
∴ 示された。
0598132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:21:12.68ID:Rk9+rg/y
尿瓶洗浄係じゃ>589の期待値も出せんのだろう。
期待値が出せないのは尿瓶洗浄係であったことが判明しました。
∴ 示された。
0603132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 13:20:05.27ID:4BfKVbhT
尿瓶洗浄係にはなりたくないから俺は罵倒厨をニセ尿瓶洗浄係扱いしないぞ。
∴示された
0605132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 13:27:56.94ID:tjao+MIo
>>594
アホ丸出し
医者が羨ましいとかどこに書いてあるんだ?
羨ましいって思っているのはお前だろ
だからこんなスレで医者のふりをするw
0606132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:04:00.12ID:SwxXkmoo
尿瓶洗浄係にはなりたくないから俺は罵倒厨をニセ尿瓶洗浄係扱いしないぞ。
∴示された
0607132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:18:03.19ID:Rk9+rg/y
尿瓶洗浄係じゃ>589の確率も出せんのだろう。
確率が出せないのは尿瓶洗浄係であったことが判明しました。
∴ 示された。
0608132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:15:55.71ID:4BfKVbhT
自分がなりたくないものにニセ**呼ばわりはしないよね。
たとえば、ニセ半島人と罵倒する人はいないね。
俺もニセ尿瓶洗浄係と呼んだりはしないよ。
職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係と推定。
0611132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:04:45.90ID:pkqO0d37
>>610
ディスるときにニセアホとか言わないだろ!
アホにはなりたくないからね。
ニセ尿瓶洗浄係と誰も言わないのも同じ。
0617132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:58:54.57ID:vPQSS2px
尿瓶ジジイ=プロおじ
スレタイも読めないから1日中5chでお医者さんごっこがお似合い
0618132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:10.55ID:1u4WGH9H
数I、青チャ練習53の(1)
命題 x+y=5 ⇒ x=2 かつ y=3 の時、
逆、対偶、裏を述べ、その真偽を言え

逆 x=2 かつ y=3 ⇒ x+y=5 真:明白
対偶 x≠2 または y≠3 ⇒ x+y≠5 偽:x=1,y=4
裏 x+y≠5 ⇒ x≠2 または y≠3

とここまでは分かる&イメージできるんですが、
裏が真になるのがイメージ&証明出来ないです。

逆が真だから、裏も真って強引な解釈は当然出来ますけど、
全くイメージが湧きません。
タシケテ
0622132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:48:09.76ID:ReLQkLSQ
「自然数nの2乗が9の倍数ならnは3の倍数を証明せよ」、という問題で対偶や背理法の解き方はわかるのですが、ストレートに解いたらなぜいけないのですか? 
nの2乗=9m
n=3√m
nは自然数だからm=aの2乗
よってnの2乗=9×aの2乗
よってn=3a
どなたか教えてください。
0623132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:43:45.78ID:bOLp6Fx7
自然数nの正の約数の個数をf(n)とするとき
ab=2f(a)f(b) (a≦b)を満たすような自然数a,bの組を求めよ
0624132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:17:16.40ID:b0t40LVg
a=Πp^ep, b=Πp^fp とおく

Πp^(ep+fp) = 2Π(ep + 1)(fp + 1)
⇔ Σ(ep+fp)logp
= Σlog(ep+1) + Σlog(fp+1) + log2
∴ Σ(ep log(p) - log(ep+1)) + Σ(fp log(p) - log(fp+1)) < log2

φ(e) = elog(p) -log(e+1)はe≧1またはp≧3で単調増加
p | max{ e | e log(p) - log(e + 1) ≦ log 2 }
2 | 3
3 | 1

p≧5, e≧1 → elog(p) - log(1+e)≧log(p)-log(1+1)>log2

以下ry
0626132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:13:01.56ID:OQgyot1V
a^2-b^2=20cであるとき、a^2とb^2の1の位が等しくなることを証明する方法はありますか?
0627132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:17:43.13ID:OQgyot1V
すみません、20の倍数だから1の位は変わらないから当たり前でした。
1の位が等しい2つの平方数の差が必ず20の倍数になることの証明ということでお願いします。
0628132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:27:10.26ID:hYAkBtvI
>>563
条件付き確率はこういう現実的な問題にすると面白い。
尿瓶洗浄係に因んで尿瓶ネタで問題作成。

瓶に液体が入っている。
ビールか尿であることがわかっており
糖質フリービールや糖尿病患者の存在により
経験的にビールの80%には糖が含まれ尿の10%には糖が含まれることがわかっている。
糖の検出感度70%特異度95%の試薬でこの液体を検査したところ陽性であった。
(1)液体がビールである確率を求めよ。

(2)ビールである検査前確率分布は[0,1]の一様分布であると想定して
検査後確率の95%信頼区間を有効数字2桁で計算せよ。

信頼区間は高校数学の範囲外かもしれん、よく知らんが。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:33:58.40ID:XR0LKwqS
それいただき。来年の入試問題にするぜ(秘密だよ)!
0630132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:54:48.76ID:hYAkBtvI
感度特異度の説明が面倒なので、
 感度70%特異度95%
  ↓
 偽陰性率30%偽陽性率5%
と表現を改めた方がいいかもね。
0633132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:27:31.08ID:hYAkBtvI
>>628
演習問題w

>628の試薬で陰性であったため尿瓶洗浄係が液体を飲み干した。
尿瓶洗浄係が尿を飲んだ確率を求めよ。
0635132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:00:07.82ID:8nQI8SNx
…となる0ではない整数aがあって、aを素因数分解すると…
って話だろうけど、普通にやった方が断然マシだな
0640132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:22:34.98ID:j1EbDyRy
プロおじ向け演習問題

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0641132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:33:39.93ID:hYAkBtvI
>>636
ビールが入っている検査前確率を一様分布に設定して
尿を飲み干した確率の事後分布のモード値を出してみると爆笑できるぞ。
0644132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:45:02.15ID:hYAkBtvI
特養から発熱患者が受診するので防護服きて検体採取の準備をしよーっと。
車椅子でくるといっていたからいつもの通り風上に立って背後から鼻腔検体採取だな。
0656132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:51:18.45ID:enzkPuo2
>>655
自分に都合の悪いレスはみんな同じに見えるしニセ医者って言われてるから死んでもアピールしなきゃいけないからw
0657132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:57:18.71ID:fgnOG5tY
僕は医者であることは疑ってないからどの地域にいるかだけ早く教えてほしい
0658132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:10:41.66ID:0HEVAL4z
>>627
因数分解する。
 a^2 - b^2 = (a+b) (a-b),

(a,b) = (偶,偶) or (奇,奇) のとき、a^2 - b^2 は4の倍数
(a,b) = (偶,奇) or (奇,偶) のとき、a^2 - b^2 は奇数。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:07:38.47ID:hYAkBtvI
hypothyroidism既往があったのでT4やTSHをオーダーしたけど
粘液水腫の身体所見はなかったな。前回採血でもT.Cholが正常だったから多分euthyroidと思われる。
0660132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:49:58.64ID:j1EbDyRy
>>659
なんで唐突に数学関係ない話始めるの?
あとどの地域にいるかだけ早く教えてほしい
0661132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:51:07.08ID:j1EbDyRy
あ、これ「数学関係ない話やめろ」っていうと絶対やめなくなるのか
爺臭い顔文字とかnCr(a,b)とかと一緒か
0663132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:29:48.99ID:bUrOUdjj
私は祖父からリュウゼツランを5株受け継ぎました
聞けば、開花するのは発芽から50年目だというのです[絶対条件]
去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません
私が今年リュウゼツランの開花を見られる確率は何パーセントですか?

「1-0.98^5=9.6%」だと思うんですが、あってますか?
0664イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/06/13(日) 20:13:56.96ID:4s1lj6h1
>>579
>>669
リュウゼツランが50年に一度開花しその後枯れるとすると、
今年開花する確率は(1/50)×100=2(%)
5本あるから、2×5=10
∴10%
0665132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:49:59.67ID:0HEVAL4z
>>622
「m, 3√m が自然数 ⇒ mは平方数」
をどうやって示すか・・・・
けっきょく対偶や背理法になるんぢゃ?
0666132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:11:37.45ID:pJwuIOp+
普通は「自然数nの2乗が3の倍数ならnは3の倍数を証明せよ」だろ
同じ結論なら仮定は弱くは基本
0667132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:28:09.98ID:hy/UfgL1
>>622

ストレートな証明が「いけない」訳が無い。
ストレートに証明するより、対偶命題を証明する方が簡明だと判断できたら、対偶命題を証明すれば良い。
0668132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:05:58.15ID:bUrOUdjj
>>664
深く考えすぎだったんですか
ありがとうございます
0669132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:21:02.14ID:KPbNaYRe
>>668
イナの解答を信じちゃダメだよ
イナの解答だと50本あったら100%、100本あったら200%ってことになちゃうがそうはならない
0670132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:44:09.26ID:bUrOUdjj
あぁそうなんですか
0671イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/06/13(日) 23:57:46.83ID:4s1lj6h1
>>664なるなる。50本あったら百パー咲く。
100本あったら200%。
百万本のリュウゼツランをあなたにあなたにあなたに200万パー咲く。
0676イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/06/14(月) 03:58:02.72ID:e7eEyhPX
>>671
>>672
ルービックキューブが4×4×4になったら、
たまにしか6面あわなくておもんなくて飽きてしまっただろう。たまにあうけどあうときとあわないときがある。これはおもんない。
大学の数学も行列が4×4×4ぐらいだったかな、
意味を感じなくて、もう数学はいいかなって思った。
0677132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 04:38:10.32ID:IKVeisyG

経費節減のためにまとめ買いした?
元々1本だったものを分け木して5本にしたのかも。
とすると 2%?
0679132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:05:40.05ID:tn2xvOO8
>>663
# 発芽から経ている年数の確率分布を一様分布と仮定して
# 百万回シミュレーションすると

>
> sim = function() any(runif(5,0,50)>=49)
> mean(replicate(1e6,sim()))
[1] 0.095786
0680132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:28:00.46ID:c7Gw/gAI
>>679
この問題がわかりません
よろしくお願いいたします

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0681132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 13:47:13.81ID:QxQE8tMx
>>663
【発展問題】
私は祖父からリュウゼツランを5株受け継ぎました
聞けば、開花するのは発芽から50年目だというのです[絶対条件]
去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。

(1)30年以内に5株が全部開花する確率を求めよ。
(2)5株がすべて開花するまでの期間の期待値を求めよ。
0688132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:22:12.03ID:V4bBAB96
そもそもシミュレーションすることすら不可能である事からわかってない
0690132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:40:06.37ID:QxQE8tMx
>>688
開花までの期間として[0,50]の範囲の一様分布に従う5変数を作ればシミュレーションできるんじゃないの?
0691132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:07:12.70ID:IKVeisyG
>>677
元は1つの株だったものが子株を作ったとしたら
5株とも同じ年に咲くはず。
∴ 2%
0692132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:25:06.16ID:IKVeisyG
>>669
>>671
 キタイチとか云う意味ありげな幽霊…


つ [キタイチの参考書]

渡辺京二「北 一輝」ちくま学芸文庫(ワ-11-1) (2007/Feb)
 390p.1430円
0693132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:47:44.82ID:zDZ+wO0D
質問です
a<bを満たす自然数a、bに対してaとbの最大公約数と、aとb−aの最大公約数が等しいことを示しなさいという問題でa=gαb=gβとおき、b−aに代入したあとが分かりませんお願いします
0695132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:07:19.24ID:V4bBAB96
>>690
あの問題設定でそんな分布を設定してよい保証などどこにもない
シミュレーションしていけないわけではない
数学の確率は頻度確率
議論百出すれば実験という神様に答えを聞くのは常套手段
だから数学の確率の問題では兎にも角にも“測度空間”が設定されてなければ答えなどでない
100歩譲って統計学的のように「どんな分布であろうが成立する」とかならまだしもこの問題文に矛盾しない分布を取ればいかなる答えでも導出しうる
とブロおじに説明してもどうせ何言ってるかわからんやろ
そもそも“確率”の定義すら知らんのやから
0696132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:12:08.84ID:IUSrhUWC
>>676
イナさんは爺さんは60代でも子供を作るほど元気だったんだね。尊敬します。
でも男と違い女は35歳超えると障害児が生まれる危険性が圧倒的に高まる。若い嫁を貰うんだね。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:17:02.71ID:zDZ+wO0D
はい
分かりません
よろしくお願いいたします
0698132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:57:02.07ID:/y3Z5cNI
60代で若い嫁なんてドンファンの二の舞、精子も劣化してる
やめとけ
0702132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:03:44.62ID:QxQE8tMx
>>695
去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。
というのは、それが同様に確からしいというのを前提にせよ、という意味だろ。
ゆえに、一様分布を仮定するのは、別におかしいとは思わんよ。
0703132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:05:11.82ID:QxQE8tMx
>>695
確率はdegree of credibility あなたの心の中にあります。
これが頻度主義からベイズへの転換。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:43:07.23ID:QxQE8tMx
>>706
https://i.imgur.com/cMugFzo.png
検算完了!

>681の設定で最初の開花が見られるまでの年数の期待値は25/3=8.3年
計算値とシミュレーションが合致して気分が( ・∀・)イイ!!

まあ、どちらも同じ誤謬を踏襲している可能性があるけどね。
0708132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:46:05.89ID:V4bBAB96
>>703
アホですか?
なんの根拠のないもなく勝手な仮定入れて答え出しても違う仮定で答え出したら違う答えになるならそんなもん“科学”とは呼べん
だからこそ現在の統計でベイズ主義がどうこうなんて統計の主流の手法ではないしそんなもんだけで答え出しても相手にされないんだよ
しかし統計学楽には一部「どんな分分であったとしてもこの統計量はこの分布に従う」という量があるから、そういう時には、じゃあ勝手に分布設定して答え出そうかもアリになる
その1番簡単なやつが“中心極限定理”なんだよ
おバカちゃんはそんな事も分からず「計算機ある今は中心極限定理なんかいみないんじゃないかなぁ」とかバカ丸出しのアホレスつけてたけどな
そしておバカちゃんは逆に分布わからないと絶対答え出せない問題連発
まぁ素頭の問題ではなく人間性の問題だから一生数学を理解できることはないわな
0709132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:48:25.82ID:/mN03YXP
>>707
この問題がわかりません
検算をお願いします

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:00:00.38ID:QxQE8tMx
>>689
【更に追加問題】
10年以内にリュウゼツランの開花をみることができる確率を95%以上にしたい。
何株のリュウゼツランを入手すればよいか?
0711132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:13:10.96ID:QxQE8tMx
>>708
>ベイズ主義がどうこうなんて統計の主流の手法ではない
臨床医学じゃ、すでに主流だよ。
事前確率として、検査前確率の高い検査を選びなさい、と研修医時代から教わる。
まあ、分布までは踏み込まないけどね。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:15:47.50ID:QxQE8tMx
演習問題


時限爆弾が10個送られてきた。
いずれも60分以内に爆発することは判明しているが、それ以外に情報がない。
爆発までの時間を一様分布と想定して、最初の1個が爆発するまでの時間の期待値を求めよ。
0713132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:18:28.33ID:V4bBAB96
>>711
だからオレが何言ってるかわからんやろ?
相手が何言ってるかわからんのになんで反論しようとすんの?
0715132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:51:31.81ID:QxQE8tMx
「去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。」
というのは、それが同様に確からしいというのを前提にせよ、という意味だろ。
ゆえに、一様分布を仮定するのは、別におかしくはないね。
それをおかしいという方がおかしい。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:54:09.68ID:QxQE8tMx
>>712
【発展問題】
爆弾が届いてから10分後までに最初の1個が爆発する確率を求めよ。

こういうのは、爆発までの時間を一様分布と想定するからこそ、計算が可能になる。
0717132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:55:30.04ID:S47vBFfC
サイコロを繰り返し投げて、直前に出た目より小さい目が出たらそこで投げるのをやめる。

サイコロを投げる回数がn回以下になる確率P(n)はnの式で求められますか?
0718132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:40:44.72ID:V4bBAB96
>>714
だから別に哲学的な話してる訳やないやろ?
ちゃんと確率論と統計学の話してるやろ?
ちゃんと数学的に反論してみろよ?
0720132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:51:45.41ID:/mN03YXP
>>712
この問題がわかりません
よろしくお願いいたします

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0721132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 06:52:11.75ID:IEpXbz6g
同様に確からしい=一様分布を仮定ということ。

「去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。」
というのは、それが同様に確からしいというのを前提にせよ、という意味だろ。
ゆえに、一様分布を仮定するのは、別におかしくはないね。

サイコロの目はどの目がでる確率も同じというのは一様分布を仮定している。
サイコロの各面は全く同じではないので確率が同じはずがないと言い始めると
各目のでる確率を設定してから計算することになる。
0724132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:09:20.96ID:BHiSoLEW
哲学は数学の一分野
0729132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:37:06.86ID:BHiSoLEW
Let None But Geometers Enter Here
0730132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:53:35.20ID:13PD4zhf
プロおじさん、よろしくお願いいたします

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0733132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:07:07.04ID:eMSbCk4n
「去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。」
というのは、それが同様に確からしいというのを前提にせよ、という意味だろ。
ゆえに、一様分布を仮定するのは、別におかしくはないね。

まあ、年代物は入手しにくいということで、発芽からの年数を勝手に指数分布(λ*exp(-λ), λ=1/50)に設定して
1年以内に開花がみられる確率を算出してグラフ化も可能。
https://i.imgur.com/75RXnWn.png

まあ、普通は同様に確からしいとして一様分布に設定するよなぁ。
0735132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:50:52.26ID:z5pXkptL
>>732
ラッセルは話の辻褄の合わない話で数学やったのかね?
そもそも自分の言ってる事話の辻褄合ってないのわかってんのかね?
0737132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:21:22.08ID:z5pXkptL
ブロおじは哲学厨ではないやろ
数学的に反論できないからなんとなく聞いたことあるラッセルの名前出してきただけ
もちろん集合論の教科書なんか読んだ事ないからラッセルのパラドックスも何言ってるかわからんやろ
0738132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:53:22.60ID:GTXENwac
任意の正実数a,b,c  に関して

           a^2≧bc
b^2≧ca ★
c^2≧ab

 が成り立つかどうかを示したい。この辺々を足すと

           a^2+b^2+c^2≧ab+bc+ca

になり、これは

           (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2≧0

から示されるが、このことから  ★が成り立つとしていいか。
0740132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:11:15.69ID:AqrCKL4d
この話題からは逃げてるよね。

「去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。」
というのは、それが同様に確からしいというのを前提にせよ、という意味だろ。
ゆえに、一様分布を仮定するのは、別におかしくはないね。

問題文から一様分布以外にどんな分布を仮定するのが適当だというんだろうね?

発展問題の
(3)最初の開花がみられるまでの期間の期待値を求めよ、
とかは自問自答だけど、興味深く解けた。
0741132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:11:35.69ID:GTXENwac
  だから上の推論は合ってるのか
0742132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:23:52.30ID:AqrCKL4d
>>737
既に
>そもそもシミュレーションすることすら不可能
には反論してシミュレーション結果も投稿済。

「去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。」
というのは、それが同様に確からしいというのを前提にせよ、という意味だろ。
ゆえに、一様分布を仮定するのは、別におかしくはないね。
0743132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:25:50.75ID:GTXENwac
>>738


   だから何でこれに答えないんだよ
0745132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:31:11.48ID:qQ2KsDC6
釣り針が多すぎるから、みんなどれに食いつこうか悩んでるんだよ
0746132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:38:24.99ID:GTXENwac
           a^2+b^2+c^2≧ab+bc+ca

  はなりたつとしても、これから

a^2≧bc
b^2≧ca
c^2≧ab

       がいえるかどうかが問題なんだよ
0747132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:42:50.74ID:GTXENwac
   個人的な洞察を言うと、例えば

                 a^2≧ab

とした場合、    a≧b  という限定がついてしまい、実数の任意性に反するから、

                 a^2≧bc

  にならざるをえない、でいいか
0748132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:45:29.01ID:wTyy4SSu
>>738 が唐突だったので誰の何をどうしようとしたのか読めなかったが
単に「AならばBが言えたとして、BならばAとしていいか?良くないでしょ?」と言えばすむのでは
0749132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:54:48.01ID:GTXENwac
  だから >>747 は
0750132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:30:52.10ID:GTXENwac
   結局分からないのか、  2ch数学板も終わったな
0751132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:33:59.65ID:X4PrtBEQ
始まってないから大丈夫
0752132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:39:15.06ID:GTXENwac
   一連の美しい式が得られていれば、どうせ正しいに決まっている
0753132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:51:57.75ID:iDQ7MEu/
★の3つの不等式のうち、少なくとも1つは成立つ。

(略証)
背理法による。
3つとも成立たない、と仮定する。
 aa < bc,  bb < ca,  cc < ab,
この辺々を足して2倍すると
 (a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2 < 0,
これは a,b,cが実数であることに反する。(終)

・1つだけ成立つ例 (a,b,c) = (2,1,1)

・2つ成立つ例 (a,b,c) = (2,2,1)

・3つとも成立つとき
 b(aa-bc) + c(bb-ca) + a(cc-ab) = 0
より
 aa-bc = bb-ca = cc-ab = 0,
 a^3 = b^3 = c^3 = abc,
 a = b = c,
0754132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:56:16.34ID:GTXENwac
   もし ↑ が事実とすると、ある問題が実に難しくてあまり鮮やかではない問題になってしまい、個人的には不都合である
0757132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:14:24.27ID:wTyy4SSu
>>753
(1) 任意の正実数a,b,cに関して
a^2≧bc
b^2≧ca ★
c^2≧ab
が成り立つ

(2) 任意の正実数a,b,cに関して
a^2≧bc
b^2≧ca ★
c^2≧ab
のいずれかが成り立つ

(1) と書いてあるものを (2) と解釈しろというのは無理がある
0758132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:24:49.46ID:GTXENwac
    しかし、それが成立してもらわないと、2001年だかのIMOの問題が鮮やかに解けないので困る

        a/√a^2+8bc+ b/√b^2+8ca+ c/√c^2+8ab ≧1  を示せ

     この問題を上の方法で解けないならあまりにもクソすぎる
0759132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:32:52.06ID:iDQ7MEu/
枯れる確率をλ (/年) とすると、樹齢t (年) の分布関数は
 f(t) = k・λ exp(-λt),
樹齢t以上の確率は
 P(t) = k [exp(-λt) - exp(-50λ)],
ただし k = 1/[1 - exp(-50λ)],
0760132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:48:43.59ID:GTXENwac
>>758

   この問題に関してはぶっちゃけ  a=b=c だけ検討すればいいとしか答えようがない  それ以上ごちゃごちゃ言うと鮮やかさがなくなる

    問題は、a=b=cでは成立しているのだから、なぜ任意の実数と言いながらa=b=cの場合だけ検討すればいいのかの理由づけとなる
0762132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:10:54.60ID:iDQ7MEu/
>>758
 a/√(aa+8bc) ≧ (a^r)/(a^r+b^r+c^r),
を使うのがミソ。計算はさほど難しくない。

(a^r+b^r+c^r)^2 ≧ {a^r +2(√bc)^(r/2)}^2 (AM-GM)
 = a^{2r} + 4(bc)^(r/2){a^r + (bc)^(r/2)}
 ≧ a^{2r} + 8・a^(r/2)・(bc)^(3r/4)    (AM-GM)

 a^{2r-2}・(aa+8bc) = a^{2r} + 8・a^{2r-2}・bc,
を見比べて
 r = 4/3,
と決まる。

佐藤淳郎(訳)「美しい不等式の世界」朝倉書店 (2013)
 問題3.55   p.135

安藤哲哉「不等式」数学書房 (2012)
 第3章 §3.2.3 例題3.2.3 (6)  p.147-149

Inequaltybot [9]
0763132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:20:28.85ID:GTXENwac
>>761


   ロシア人やフランス人のガチプロが作成しているIMOの問題に釣り針があるわけないだろ

     それから上の問題は日本人の著者の独自の考察によるもので、正当ではない
0764132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:35:46.58ID:GTXENwac
    またIMOの問題に対する解答等は、インターネットの無料サイトに公開されてることがあるが、ああいうところは全世界的にみても

   クソガキが自分の解答を書いてるだけ。しかも、難問になると問題だけ公開して解答は書かれていないページもある

    
0766753
垢版 |
2021/06/15(火) 18:50:00.47ID:iDQ7MEu/
>>754
 そんなこと言われてモナー

・3つとも成立つとき
 どれも 他の2つの相乗平均以上はある。
 これは3つとも等しい場合に限る。

>>763
 「正当ではない」のなら、やっぱり釣り糸だろうなぁ
0767132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:52:45.33ID:GTXENwac
>>758の問題は

   数式の形から 8 が丸見えだし、分子分母を割って a=b=cに着目する解法しか、鮮やかな解法として考えられない

     それ以外の方法を考えるとしたらただの数学マニア。なんで「美しい」解き方、つまり、気持ちの悪いことは考えないで

   スラリと解こうとしないのか
0769132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:24:55.34ID:GTXENwac
  
     >>762

  もしこの日本人著者がこのように数式を汚らしくいじくり回したあげく  AMGMを使って証明したとすれば解けているかもしれないが凄まじく醜い
    そして、問題を華麗に、スラッと解くことに熱をあげている人は、本問に関し、単純に、a=b=cというものを発見するはずである
   そこをつっこまれるとダンマリになる奴に限って怪しい

      また基本、 日本数学オリンピック(JMO)とか、アジア数オリなどには、イモ臭い問題、つまり、定理を知ってれば解けるがある定理を知らないと解けない
  ようなくだらん問題が出がちだが

     IMOでは、そんなくだらん問題を見たことはあまりなく、プロブレムセレクション委員会はなるだけ解く価値のある問題を厳選する

   だからこそIMOは尊い
0770132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:59:54.84ID:GTXENwac
>>758

   では、この不等式を解くためには、どのくらいな  「鮮やかさ」 が必要なのか

     それは例えば、   三角形の内角の和がπであることを示せ、と同じだ

 (証明)  三角形の各辺は、直線を180度だけ回転させてできるものである。ゆえに、内角の和はπである。

     これくらいの簡潔さが求められる。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:10:50.39ID:VcxVnrq3
新人君って最初中学生かと思ったけど、けっこう歳食ってるね
0774132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:57:02.75ID:9jwYPCsq
∫[0,1] {(x^4)(1-x)^4}/(1+x^2) dx
を求めるのに、分子を展開してから分母で割り、(整式)-4/(1+x^2)の形にしてから積分しましたが
もっとうまいやり方はあるますか? 
0775132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:57:28.40ID:GTXENwac
   何の役にも立たない初等数学の答えを出したところで社会から何も評価されないからどうでもいい
0777132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:04:01.57ID:13PD4zhf
>>772
プロおじさん、よろしくお願いいたします

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0778132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:06:23.58ID:GTXENwac
    そもそも積分なんて一々計算しても意味ないし、 点をランダムに落として面積割合計算してパソコンで求める  モンテカルロ法とか

   ルンゲクッタ法とか色々見つかっているから、クソみたいな積分問題をシコシコ計算して数値出しても虚しい
0782132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:46:39.06ID:13PD4zhf
>>780
↓の答えは?

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:58:07.09ID:nRZ6nn1m
まぁ「計算機時代にコツコツ数学勉強するのなんて無駄」という主張はこの手のやつが必ずしも使うロジック
子供の頃はそこそこできたんやろ
しかしどこかで落ちこぼれたのを先生のせい、学校のせいとか言い出して最後は「もう計算機の出現でゲームチェンジが起こってる、コツコツ≧勉強するのなんて時代遅れ」と言い出す
セタ然り、ブロおじ然り、高木然り
しかも現実には計算機使わせてもからっきしなのが恥ずかしくないんかなと思う
0784132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:00:53.33ID:GTXENwac
>>758


  いいからこれを美しく解いてくれよ
0785132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:05:00.11ID:Ek6ve5gM
nは自然数。 集合AをA={1,2,…,n}とし、 1≦m≦Σ[k=1,n]kを満たす自然数mについて各mに対してAの部分集合の元の総和がmとなるように適当にAの部分集合をとることができることを示せ

どんな解法でもいいので教えてください;;
0786132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:13:34.30ID:dz2Mqh0f
>>785


    問題文を複雑にみせているだけで、実際には10分くらいで解ける問題  検討の価値なし
0787132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:13:13.03ID:OYYto++d
1は作れる
mまで作れたとする
そう話がmになる部分集合Sを取る
SがA全体ならmは作れる最大値なので完
全体でないなら補集合の最小値xを取る
x=1ならS∪{1}の総和がm+1
xが1でないならx-1はSの元
Sからx-1を取り除きxを追加した集合Tの総和がm+1
0788132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 04:11:10.72ID:hNO8JYBU
nについての帰納法による。
n=1 のとき
 m=1, B={1} とする。
n>1 のとき
 m > n(n-1)/2 のときは n∈B として m'=m-n とする。
 m ≦ n(n-1)/2 のときは nを取らずに m'=m とする。
 m'=0 なら終了。
 1 ≦ m' ≦ n(n-1)/2 なら、帰納法の仮定より
 総和がm'となるように適当に A'={1,・・・,n-1} の部分集合B'をとることができる。
0789132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 05:17:40.52ID:hNO8JYBU
>>784

「鮮やか」の意味は >>770 にあるが、「美しく」の意味は何?

「美しい不等式の世界」とか言っても美しくない解法が多いもんな。
0790132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:30:14.47ID:MnfQVitS
>>774
上手いやり方はわからんがこの積分すごいな。
これで π<22/7 がいえるのか。
0792132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:57:35.64ID:qcxt28FJ
脳科学者が稠密とルベーグ積分を勉強すると連続が分かると言ってましたが
稠密とルベーグ積分てどういうものですか?
0793132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:59:47.78ID:kCM42zl7
>>792
稠密とはスカスカの脳味噌のこと
ルベーグ積分とはスカスカなことをごまかすこと
0796132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 09:58:47.02ID:9LFj72Et
>>783
臨床医やっていたら数値は近似値で十分。
統計処理ソフトRのオマケ機能で数学の問題を解いて遊んでいる。
簡単に種々の分布に従う乱数発生できるからシミュレーションに便利。今どき正規分布表を使ったりはしないしね。

こういう質問に答えられることが臨床医には必要。

「ファイザーで139/975万の死亡例、モデルナで0/19万の死亡例らしいですが、統計的にはどちらが安全なんですか?」
と患者に質問されたら、どう答えたらいいか?
0797132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:02:52.08ID:aSfPHWL6
>>796
患者さんに↓を聞かれたらどうすればいいんですか?

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0798132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:05:41.59ID:U9aWThgP
>>796
ここ数学板であって臨床医板ではないんですけど
臨床医にはスレタイくらい読んでほしいですねえ
0799132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:22:21.72ID:9LFj72Et
臨床医にも高校数学レベルの知識は必要だからね。

瓶に液体が入っている。
ビールか尿であることがわかっており
糖質フリービールや糖尿病患者の存在により
経験的にビールの80%には糖が含まれ尿の10%には糖が含まれることがわかっている。
糖の検出感度70%特異度95%の試薬でこの液体を検査したところ陽性であったので尿瓶洗浄係が液体を飲み干した。

問題: 尿瓶洗浄係が尿を飲んだ確率を計算せよ。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:25:23.71ID:RIerjnS6
>>799
患者さんに↓を聞かれたらどうすればいいんですか?

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:26:09.05ID:kCM42zl7
>>796
>どう答えたらいいか?
どちらもやばい
0803132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:56:43.02ID:x7v9xP3H
尿瓶ジジイはスレタイもろくに読めないのに自称医者とか笑わせるねw
0806132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:32:58.56ID:SeIET08H
甲、乙、丙の3人がある標的に矢を命中させる確率が、それぞれ 0.6, 0.7, 0.8 であるという。3人が同時に矢を射るとき、

(1) 3人のうち2人だけが標的に命中させる確率を求めよ。
(2) 少なくとも1人は標的に命中させる確率を求めよ。



甲、乙、丙が標的に命中させる事象をそれぞれ A, B, C とすると、 A, B, C はたがいに独立である。



例えば、 A, B が独立であることを示すには、

P_A(B) = P(B) であることを示さなければならないはずです。

つまり、

P(A ∩ B) / P(A) = P(B) であることを示さなければなりません。

P(A) = 0.6
P(B) = 0.7

ですので、

P(A ∩ B) = 0.6 * 0.7 = 0.42

であることを示さなければならないはずです。

定義に従って示さずに、事象 A は事象 B に影響を及ぼさないから、 P_A(B) = P(B) が成り立つなどと結論づけています。

これでは数学ではないですよね?

そして、定義に従って、

P(A ∩ B) = 0.6 * 0.7 = 0.42

を示すことは明らかにできないはずです。
0810132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:48:10.81ID:RIerjnS6
↓が確率の問題と面白いぞ。

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0811132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:17:25.49ID:khPKNIfd
1の位が等しい平方数同士の差を見た時に


1 81 121 361 441
4 64 144 324 484
9 49 169 289 529
16 36 196 256 576
25 225 625 1225
100 10000 1000000

ここで、偶数の場合は最低20の倍数となるのに対して、奇数の場合は最低40の倍数となることが分かる。
では、偶奇によってそうなることを証明する方法はあるでしょうか?
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:26:03.16ID:khPKNIfd
>>811
厳密に言うと、偶数の場合は20の倍数と40の倍数を交互に繰り返す。これも証明は可能ですか、?
0813132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:42:35.61ID:h7zgemgE
>>785

例   n=5の場合
                                     元の総和の例

   部分集合から1個を取る場合               1,2,3,4、5
            2                       6,7、8,9
            3                       10、11,12
            4                       13,14
            5                       15

    このようになっているから自明   nを増やしていっても同様に規則がみつかる
0814132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:48:41.75ID:mAwxYz24
>>813
全然美しくも鮮やかでもなくて笑う
0815132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:55:28.78ID:h7zgemgE
>>814


   集合  1,2,3,4,5が、題意を満たすように配列しているで終わりだろ

    後は、集合から  「何個を取るのか」 に気づけば、7分くらいで証明できる  その証明は書く価値がないから書かないだけ

    大体これ、IMO の一番簡単な問題で  ほとんどの受験者が正解してしまうもんだし
0816132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:10:37.48ID:h7zgemgE
   あえていうならば
      1,2,3,4,5,・・・m という部分集合があるのは自明で、これはm個ある、次に2個を取れば、個数はm-1個あるはずだから
   m+1 m+2 m+3 ・・・  2m-1 次に3個を取れば、個数はm-2個あるはずだから
   2m 2m+1 2m+2 ・・・  3m-3
n(n+1)/2 は一個

このようにして、   1〜Σkまでの全ての数値をとることができるように整然とすることができるから題意は示された
0820132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:35:56.83ID:hNO8JYBU
>>815
 その前に正しいのかな?
項数kは
 (k-1)(2n+2-k)/2 < m ≦ k(2n+1-k)/2
 k = [ n + 3/2 - √((n+1/2)^2 - 2m) ]
で決めるとして、総和が
k(k+1)/2 から k(2n+1-k)/2 となるように選べることを
どう示すか・・・・
0821132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:59:21.11ID:h7zgemgE
  1、2,3,4,5,6,7,8,9、10の場合に考えてみよう。   mは 1から、55である。集合1〜10から適当にとり、1〜55を構成できるかを検討する。

      1〜10までは存在し、  その個数は10個である。
      11〜19は存在し、       個数は9個である。
      20〜27は存在し、           8個である。

   ここで既に気づいていることと思うが、ある整然とした必要最小限の美しい取り方が存在する。3列目の20〜27の取り方は、10と9を必ずとって、残りの1個は
  1つに確定する。

     28〜36は存在し、    個数は 7個である。  この場合は、10,9,8は必ず取って、残りは任意である。

   このような規則を一般化するだけでよい。だから自明である。つまり、列に応じ、後ろの数個を全部取って残りの一個を任意とする。

    これで1〜mの全ての数にできるような任意の部分集合が存在する
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:09:45.66ID:h7zgemgE
   本問の解き方のポイントは、  集合から何個とるか、どのような取り方をするかの2点に気づくだけで、結論が証明できる。
  上の規則を一般化する。   上から2番目の列は  n を必ず取り、残りの1個は残りから取る、そうすると、
n+1 n+2 2n-1を構成できる。
   3番目は  n n-1を必ず取り、残りを残りから取る。すると  2n  2n+1 3n-3 を構成できる。
    4番目以降のやり方も同様であり、このようにして、mの全ての数について、部分集合の取り方が存在する。
0824132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:34:26.60ID:k37Bt9ny
IMOを芋と読んでしまうに止まらずにYMOまで芋と読んでしまってはならない
0825132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:39:46.78ID:h7zgemgE
  IMOが芋なんじゃなくて、JMOとかAPMOが芋なんだが

    特定の難しい定理をいじくり回して作った問題ばかりで、素晴らしい問題とか鮮やかな問藍が出せないかほとんどない
0827132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:23:40.36ID:hNO8JYBU
>>823
 正解ですね。

>>821 を式で表わせば
 (k-1)(2n+2-k)/2 < m ≦ k(2n+1-k)/2,
これは個数kが最小になる取り方。
0828132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:55:17.66ID:hNO8JYBU
下限を少し緩めて
 k(k+1)/2 ≦ m ≦ k(2n+1-k)/2,
としてもいいね。

(1,2,…,k-1,k) の総和は k(k+1)/2.
最大要素を k→n で1づつ増やせば k(k+1)/2 〜 k(k+1)/2 + (n-k)
次に大きい要素を k-1→n-1 で1づつ増やせば k(k+1)/2 + (n-k) 〜 k(k+1)/2 + 2(n-k),
 ・・・・
第2要素を 2→n-k+2 で1づつ増やせば k(k+1)/2 + (k-2)(n-k) 〜 k(k+1)/2 + (k-1)(n-k),
最小要素を1→n-k+1 で1づつ増やせば k(k+1)/2 + (k-1)(n-k) 〜 k(k+1)/2 + k(n-k),

以上で k(k+1)/2 ≦ m ≦ k(2n+1-k)/2 をすべて通った。
0829132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 01:56:13.06ID:aEHTqctV
    美しくはないが難しい定理を知らないと解けないとか計算量が多いという意味で難しい問題は、 
 APMO(東南アジア数学オリンピック)
   JMO ( 日本数学オリンピック )などに毎年上がっている。
    他方で、IMOの問題は、ロシアやフランスなどなどに住んでいる数学の天才が美しい問題をもちより毎年厳選されたものが
  採用されている
    むろん、APMO、JMO、ないし、ヨーロッパ女子数学オリンピックなどにも、美しい問題がないとはいえないが、最近のものをみると、見るからに
  汚い問題が多い
0831132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:06:06.01ID:XOPib1Vt
条件付き確率について質問です。

P_A(B) := P(A ∩ B) / P(A)

が定義です。

問題で P(A ∩ B) を求める際には、

P(A ∩ B) = P(A) * P_A(B)

と計算するのが常です。

P_A(B) を求めるには、定義式に従って、 P_A(B) := P(A ∩ B) / P(A) と計算しなければならないはずです。
ところが、 P_A(B) を計算するには、求めたい確率である P(A ∩ B) が必要になります。
明らかに、議論が循環しています。

では、解答者はどうするか?

解答者は超能力者ではないにもかかわらず、 なぜか、 P_A(B) を定義式によらず直接的に求めてしまいます。

これはおかしなことだと思いますが、誰も問題にしません。

なぜでしょうか?

箱の中に白球5個と赤球3個が入っている。このなかから1個ずつ2回とり出すとき、1回目が白球で、2回めが赤球である確率を、次の場合について求めよ。

(1) 1回目にとり出した球を箱の中に戻す。

(1)
1回目にとり出した球が白球である確率は 5/8
2回目に球をとり出す試行では、1回目にとり出した球を箱の中に戻すから、箱の中の球の総数は変わらない。
したがって、赤球をとり出す確率は 3/8
よって、求める確率 p_1 は

p_1 = (5/8) * (3/8) = 15/64

この計算は、

1回目にとり出した球が白球である事象を A
2回目にとり出した球が赤球である事象を B

としたとき、

P(A) * P(B) を計算しているにすぎません。

実際に、計算しなければならないのは、

P(A ∩ B) = P(A) * P_A(B)

です。

P_A(B) = P(B) だからどっちでもいいではないか?という人がいるかもしれません。

ですが、 P_A(B) = P(B) であることを示すには、定義により、

P(A ∩ B) / P(A) = P(B) であることを示さなければならず、これは、

P(A ∩ B) = P(A) * P(B) を示さなければならないことになります。

明らかに議論が循環しています。
0832132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:42:56.57ID:Z54JpUra
質問です2次元実ベクトルに複素数の積を入れると応用範囲が広がりそうな気がするんですがなぜだめですか
0833132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:44:01.71ID:GjgPXMD3
意味不明だから
0834132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:16:08.41ID:XxSB7mmB
    数学の解答として美しいかどうかに関し、以下の問題と文章を検討してください。

 rを2より大きい実数とする。  x^2=r[x] を満たすxの解は2個か3個であることを示せ。なお、[x]で、xを超えない最大の整数を表すとする。

    x^2/[x] = r
と変形し、定数関数 y=r と 左辺の関数の交点を観察する。 r ≧ 2 といわれているから、左辺が負になるところは
  考えなくていいからうれしい。
   [x]は、 [x] = k のとき、  k≦x<k+1 を意味するから、  x^2/[x] は、  k≦ x^2/[x] <k+2+1/kを意味する。
    ここまで分析すると、左辺は、k〜k+2の幅の二次関数が連続していることが分かる。
  ここから先、 最後の結論、 つまり、 定数関数 y=r  との交点が 2か3と結論付けるのは中々に難しい。
    y = r ( ≧2 ) と問題文にあることから、 x^2/[x] の関数を書いた場合に、y ≧ 2のところだけみればよく
   ここをみると、y = rが2に近いところでは、交点の個数が 2であるのは明らかである。 y = rを引き上げていくと
    交点の個数が 3個になる。  r=4で問題になるが、x=1で y=4はグラフに含まれないので、交点は3個である。
  この後の様子も大体同じである。  このような議論でいいかと思う。
0835132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:28:47.27ID:XOPib1Vt
P_A(B) := P(A ∩ B) / P(A)

と定義するというのがいけないんだと思います。

A が起こったとして、そのときの B の確率を P_A(B) で表し、これを、 A が起こったときの B の条件つき確率という。

とすれば、

P_A(B) = P(A ∩ B) / P(A)

は定理になります。
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:27:46.25ID:nDUAKC97
>>834
r=3の時、x=0,√3,√6,3という4個の解が存在する。
偽の命題を出されを、それが真であるとの証明が行えたと思ったなら
その証明には不備があるのは自明。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:40:39.06ID:XxSB7mmB
>>836


 うるせーきもいんだよ数学デブ
0838132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:43:02.68ID:XxSB7mmB
  問題を見たら  正の実数xとあったから、x=0はない

   それから基本的に 数学の問題として、真偽か、と言われたらかなり厳密に証明しないといけないが、示せ、だと、もうこの辺で十分だし

     そもそも本問は、交点の数を確定するだけでなく、あらゆる数学の問題の中でも、苦労するだけでレベルが低い

   
0839132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:16:08.62ID:nDUAKC97
0<x<1 の時、[x]=0となる。
この範囲のxを検討する場合、『[x]で割る』 という操作は許されない。
>>834 の方針で解答を作るなら、少なくとも、この部分は、場合分けしなければならない。

恐らく、x=k+a、ただし、0≦a<1,kは整数として、
(k+a)^2=rk → a=-k±√(k^2-k^2+rk)=-k±√(rk)
このaが 0≦a<1 を満たすためには、...
という方針の方が見通しが良いと思う。
0840132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:35:25.28ID:XxSB7mmB
>>839

  本問は結局 定数関数 y=r との交点で思考させるものだから、0で割るときは定義されていないところは考える必要がない

    また、4行目以下に関しては、数式が汚く、数学の美がこのように考えることを許さない
0841132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:07:24.58ID:XxSB7mmB
   レベルの高いことを突っ込まれるとダンマリ   人が間違ったように見えるとうれしそうに即レス  ゴミが
0843132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:55:59.57ID:lnjH0V31
>>827
個数kが最大となる取り方
 k(k+1)/2 ≦ m ≦ k(k+3)/2,
とし、
 {1,2,…,k+1} の中からk個とる。(1つを除外する)
0845132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:57:40.76ID:XxSB7mmB
>>840

  数式が汚く、数学の美がこのように考えることを許さない


  と指摘しても返答がない
0846132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:43:05.71ID:TGp5XK7v
私は祖父からリュウゼツランを5株受け継ぎました
聞けば、開花するのは発芽から50年目だというのです[絶対条件]
去年発芽したのもあるかもしれないし、49年前に発芽したのもあるかもしれません。
どちらの確率も同じと仮定、すなわち、発芽からの期間の確率は一様分布とする。
 (1)最初の1株めが開花するまでの年数を期待値を求めよ。
 (2) 2株、3株、4株、5株が開花するまでの年数の期待値を求めよ。
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:54:37.31ID:XxSB7mmB
    俺の数学経験によると、数学の本当に美しい問題は、 工学部生がやってしまうような凡庸な演繹的方法では絶対にいきづまるように
   なっており、何か光るものを見つけて繰り返していかないと解けないようになっている
0849132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:42:39.97ID:XxSB7mmB
  IMOの  第6問の問題は  ある年では  そもそも厳密な証明方法がなく  問題選定委員会が公表した模範解答は、珍妙な手法によるもので

    理解できる人がほとんどいなかったときもあったな。  あの時代の問題で、7点満点だった人は、どうやって満点を得たのだろう
0851132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:54:39.57ID:XxSB7mmB
   数学者の全てが変人とは言えないことは、ガウスやオイラーをみれば分かるが

     凄まじい変人、孤独な人が開発した数学の分野もあるしな

       変人  または  多くの人でやる壮大な理論  ということも数学では評価される
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:02:53.03ID:XxSB7mmB
   何のレベルがだよ
0856132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:22:30.38ID:+JzhiDOM
i^iは実数らしいですがi^i=a+bi (a,b∈ℝ)とおくことで高校数学でなんとかしてb=0を示すことはできますか?
0857132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:39:31.12ID:GjgPXMD3
>>856
>実数らしい
実数とは限らないよ
0859132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:21:22.05ID:F20YKG6R
i = cos π/2 + i sin π/2 = exp(iπ/2)
i^i = exp(iπ/2)^i = exp(i^2 π/2) = exp(-π/2) : 実数
高校数学じゃ無理だろ
0860132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:47:51.20ID:YURhkdm6
i = exp(i5π/2)
i^i = exp(i5π/2)^i = exp(i^2 5π/2) = exp(-5π/2) != exp(-π/2)
0868132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:47:57.16ID:nBzggcME
i^i
= exp( i log( i ) )
= exp( i ( log| i | + i arg( i ) ) )
= exp( i ( 0 + i( π/2 + 2nπ ) ) )
= exp( -π/2 - 2nπ )
0869132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:27:52.30ID:qkGMhpYn
>>861
これ自分も思ったんだけど次数も共役になるって言えなさそうでやめちゃった
0871132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:49:39.38ID:SMzIlaC2
結局、既存の公式が成立するように辻褄が合う値を出しているだけの気がするなぁ。
0873132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 12:59:32.42ID:1j4gDyCU
>>785
今更ですが以下の証明は合っていますか?

nについての帰納法で示す。
n = 1,2は自明。n≧2を仮定してn+1の成立を示す。
Σ[1,n]k = Sとする。
仮定より総和が1,2,…,Sとなる部分集合は取れるので
あとはS+1,S+2,…,S+(n+1) が取れれば良い。
仮定よりS-n(≧1),S-n+1,S-n+2,…,Sとなる部分集合は{1,2,…,n}から取れる。
各部分集合にn+1を追加すれば総和はS+1,S+2,…,S+(n+1)となるのでn+1でも示せた。
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 13:17:03.97ID:tYTboDZs
表に 5 または 10、裏に 2 または 3 の数字が書いてあるカードが 13 枚ある。
その内訳は、以下のようになっているものとする。

表に 5 が書いてあるカードの枚数 = 6
表に 10 が書いてあるカードの枚数 = 7
裏に 2 が書いてあるカードの枚数 = 9
裏に 3 が書いてあるカードの枚数 = 4

カードを1枚引くときの、表の数字を X とし、裏の数字を Y とする。

E(X + Y) を求めよ。

E(X + Y) = E(X) + E(Y) が成り立つ。
この式を用いて、計算すればよい。


表に 5 が書いてあり、裏に 2 が書いてあるカードの数、
表に 5 が書いてあり、裏に 3 が書いてあるカードの数、
表に 10 が書いてあり、裏に 2 が書いてあるカードの数、
表に 10 が書いてあり、裏に 3 が書いてあるカードの数。

これらが分かっていないにもかかわらず、 X + Y の平均が求まるのって不思議に感じるのですが、不思議に感じるのは正しい感覚ですか?
0875132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:09:54.94ID:gy72L7Rq
感覚について正しい正しくないは結論が出ないんじゃないだろうか

カードを1〜13番とし、1番のカードの表をX1などと表記する
E(X+Y)
=(X1+Y1)/13+(X2+Y2)/13+……+(X13+Y13)/13
=以下略
なので結局総合計を13で割れば求まる
E(X + Y) = E(X) + E(Y) を使う必要はないんじゃ?
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:30:35.66ID:lTQnYJ8E
>>874
表13通り、裏13通りの169通りの組み合わせ、各々が同様に確からしいという前提でなければE(X + Y) = E(X) + E(Y)は成立しないと思う。
表と裏の数の和は偶数という縛りをつければ162通りしかなので、
E(X+Y)=316/29=10.89655
E(X)=100/13
E(Y)=30/13
E(X)+E(Y)=10
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:46:00.85ID:OLoAdofd
その問題の場合、X+Yの平均ってことになるから総和を枚数で割ればいいってことになり、
内訳は不明で構わないってすぐわかるな
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 15:17:16.51ID:tYTboDZs
確かに、表の数字と裏の数字の対応がどうなっていようが、

E(X+Y) = (表の数字の合計 + 裏の数字の合計) / 13 になりますね。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:33:13.64ID:jJtCPzqc
>>865
 幼稚園の砂場で、人生に必要な知恵を学んだ…

>>866-868
 おっしゃる通り...orz

>>869-872
 実有理式r(z)については r(z)~ = r(z~)
 z^z は z の実有理式の極限で表わせる(正則)から…

>>870
 愛情
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:01:37.11ID:GtsCAdHV
期待値の線形性に独立性は関係ない
独立でなきゃダメというなら
E(X^2+ 4X-2) = E(X^2) +4E(X) -2
も使えなくなる
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:13:02.39ID:tYTboDZs
表と裏の凹凸のようすがかなり違うボタンを2000回投げたときに表の出た相対度数が、 0.52 だから、ボタンの表の出る確率の近似値として、
0.52 が求められたことになるなどと高校の教科書に書いてあります。

変な形状のボタンを投げたときに、表が出る確率 p というのがあらかじめ決まっていて、それを近似値として求めているというような話ですが、
そんな確率が決まっていることはどうやって保証するのでしょうか?

何か試行と事象があると、その事象が起こる確率があらかじめ存在しているという考えですよね?

非常に怪しげな考えですが、問題はないのでしょうか?
0886132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:16:35.61ID:tYTboDZs
理想的な立方体のサイコロを投げたときに、ある面が上に来る確率が 1/6 というのは理想的な話としては問題ないと思いますが、
変な形状のボタンについても表が出る一定の確率が存在しているというのは違和感があります。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:26:42.61ID:tYTboDZs
検定済み教科書です。
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:59:44.87ID:onZYiDT9
   ちょっとしたことを思いつけば解ける問題に対して、驚異的に難しいやつってどうすればいいんですか

   
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:49:45.62ID:SZYYwdfL
nは2以上の整数.
x1=y1=0.
xy平面上の点Pnの座標を(x[n],y[n])とする.
条件
確率pで(x[n+1],y[n+1])=(x[n]+1,y[n])
確率1-pで(x[n+1],y[n+1])=(x[n],y[n]+1)
(ただし,1/2<p<1)
を満たしながら点Pnが遷移していくとする.
Qn(x[n],0)とし, P1,P2,…,Pn,Qn,P1の順に点を結んで得られる図形の面積をS[n]とする.
(線分のみの部分は考えないものとする)
このとき lim[n→∞]S[n]/x[n]^2= (1-p)/2p を示せ
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:33:09.18ID:N8G+Tog/
数列a[n], b[n]が
a1=4, b1=2, a[n]>b[n], Σ[n=1,∞]b[n]=5 を満たし、

a[n+1]^2-2a[n+1]b[n+1]+b[n+1]^2
=a[n]^2-2a[n]b[n]+(b[n]+1)b[n]

を満たすとき、
lim[n→∞]a[n]=3である

は正しいですか??
0894132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:58:16.08ID:Izf7+Y5w
Σ(n=1,∞) b[n] が収束するから
 b[n] → 0  (n→∞)

 (a[N] - b[N])^2 = (a[1] - b[1])^2 + Σ(n=1, N-1) {(a[n+1]-b[n+1])^2 - (a[n]-b[n])^2}
 = (a[1] - b[1])^2 + Σ(n=1,N-1) b[n]
 → 4 + 5 = 9   (N→∞)

 a[n] - b[n] → 3 (n→∞)

∴ a[n] → 3 (n→∞)

正しそうだが…

(例)
a[1] = 4, b[1] = 2,
a[2] = 1+√6, b[2]=1,
a[3] = 1+√7, b[3]=1,
a[4] = 1+√8, b[4]=1,
a[n] = 3, b[n] = 0,    (n>4)
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 03:26:54.82ID:Izf7+Y5w
>>871
 よく分かっていらっしゃる。

 {f(z)-f(a)}/(z-a) が近づく方向によらず一定値になる
 なんてことが言えるのは、有理式やその極限関数など
 特殊な函数族に限るが、これを仮定すると、
 C^1-級 ⇔ C^∞-級 とか、
 積分値が始点・終点できまるポテンシャルをもつ(極がないとき)
 とかの「美しい」特性がある。
 "正則函数" と呼ばれるエリ−ト函数族だけを見てるからだよ。
0896132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 04:03:48.14ID:h2bCYfWP
高校生の質問者のことを考えてあげてほしい
プログラムを学校のテストなり入試なりで使えないですよね
現状では数学Aで作図の項目があるにも関わらずほとんどの試験でコンパスどころか定規すら持ち込み禁止です
自己満足のプログラムを見せつけるのは、将来ある高校生だけでなく、あなたの親兄弟に誇れることなのか考えて下さい
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 05:40:19.71ID:Izf7+Y5w
>>885
 ボタンの運動が古典力学 (運動方程式) によって決まるとすれば、
 投げる速度、回転速度(スピン)、回転軸 等々に依って変化することはあり得るように思う。
 先験的確率なるものが存在するのかどうか、よく知らないが、
「大数」という雑誌を読めば分かるかも知れない。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:56:52.74ID:x+gd0mYT
>>896
受験スレじゃないし、
シミュレーションや列挙は確率や場合の数の問題に有効な検算の手段を与える。
3Dの作図とかできた方が議論しやすいし。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:25:22.22ID:N8G+Tog/
>>894
ある人曰くa[n],b[n]が正項級数であることを証明しなければならないらしいんですけどどうなんでしょうか…
0901132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:31:17.24ID:x+gd0mYT
>>886
結局、入試の確率問題は仮想世界で数値を出す問題にしているってことだろうね。

尿瓶洗浄のビール問題も現実的にはこういう計算で信頼区間を出すべきだろね。

瓶に液体が入っている。
ビールか尿であることがわかっており
糖質フリービールや糖尿病患者の存在により
経験的にビールの75-85%(平均±2*標準偏差)には糖が含まれ、尿の5-15%には糖が含まれることがわかっている。
糖の検出感度65-75%特異度85-95%の試薬でこの液体を検査したところ陽性であったので尿瓶洗浄係が液体を飲み干した。

問題: 尿瓶洗浄係が尿を飲んだ確率とその95%信頼区間を算出せよ。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:32:36.11ID:x+gd0mYT
>>895
複素数ベクトルの内積の定義を知ったときにそれを強く感じた。
0!=1くらいは簡単に同意できる定義だったけど。
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:35:56.68ID:x+gd0mYT
>>901
病院忘年会の罰ゲームで滅菌尿瓶でビールを飲む、というのがあるんだなぁ。
コロナ以後、忘年会もなくなったけど。
0905132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:37:15.85ID:GGU6pU0E
>>904
この問題がわかりません
よろしくお願いいたします

プロおじに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
プロおじは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) プロおじが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、プロおじが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:38:35.14ID:x+gd0mYT
>>903
尿瓶洗浄係なら、サクッと答を出せばいいのに。
>799の方は信頼区間がないから、純粋に高校数学の問題。
四則演算で答がでるから中学生でも解けるかもしれんなぁ。
0908132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:42:13.57ID:GGU6pU0E
ちょっと改題しました
サクッとお願いします

尿瓶おじさんに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
尿瓶おじさんは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) 尿瓶おじさんが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、尿瓶おじさんが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0909132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:51:22.36ID:ZGb6dSYV
尿瓶おじさん、都合の悪いレスは総スルーだからレスバ強すぎて質が悪い
0910132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:52:07.78ID:x+gd0mYT
>>907
NOだね。
>変な形状のボタンについても表が出る一定の確率が存在しているというのは違和感があります。
という疑問に答える例示として理解しやすい。

>895のような例示は高校数学の範囲では理解できない。
0911894
垢版 |
2021/06/19(土) 08:52:27.44ID:Izf7+Y5w
>>900
ある人曰く、
漸化式が1つしかないから、n>1 については a[n] - b[n] しか決まらない。
b[n] の方は総和が5になるように適当に決めていいのでは?
0915132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:02:08.28ID:GGU6pU0E
>>912
尿瓶おじさんはあなたですし、いろんな人が同一人物に見えてそうですね
統合失調症ですか?

あと答えは?
0916132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:05:03.79ID:x+gd0mYT
>901みたいな計算は臨床で必要。
疾患によってある所見が現れる頻度がわかっていて、
感度・特異度のわかった検査である疾患の可能性を数値化できる。
まあ、検査前確率をどう設定するかに議論の余地(臨床医の経験や腕)はある。
0920132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:11:05.20ID:kINGhFVC
入試問題の確率、数学の確率は頻度確率
計算に異論が有ればいくらでもシミュレーションする事で実験という神様にお伺いを立てられる問題
プロおじの問題が答えられないのは“頻度確率”と解釈できるレベルで問題の設定ができてないから
それすらわかってない
そもそも測度空間の話するわかってないのに確率の問題など出せるわけがないもうとっくにイナにも抜かれたやろ
0921894
垢版 |
2021/06/19(土) 09:17:49.55ID:Izf7+Y5w
>>900
(例)
a[1] = 4, b[1] = 2,
a[2] = 1.5 + √6, b[2] = 1.5,
a[3] = 1 + √7.5, b[3] = 1,
a[4] = 0.5 + √8.5, b[4] = 0.5,
a[n] = 3, b[n] = 0,    (n>4)
でもいいかな
0923132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:43:53.71ID:LivwXDO8
>>899
> 受験スレじゃないし、

高校生進学受験問題相談スレではないが高校指導要領下数学問題相談スレである事を自覚しろ、お前。
お前まさか医師免許必修課目や医師免許試験でカンニングしながら受験したのか?

> シミュレーションや列挙は確率や場合の数の問題に有効な検算の手段を与える。

カンニング

> 3Dの作図とかできた方が議論しやすいし。

Figで十分
0924132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:15:13.08ID:kINGhFVC
やはりプロおじが落ちこぼれたの高校数学あたりみたいやな
だから「高校数学なんか勉強するの無駄」つて思いたいんやな
負け犬
0926132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:11:44.43ID:s15ILH/+
>>923
教養の物理の試験は電卓持ち込み可だったな。
テキサスインスツルメンツのプログラム電卓に数式を組み込んで解答していたら途中で充電が切れて手計算するはめになった。
教授も物珍しそうに俺の関数電卓を眺めていた。
特に咎められることもなし。
0931132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:05:11.43ID:GGU6pU0E
>>927
↓を解いてくれという依頼がありますよ
お願いします

尿瓶おじさんに「あなたは尿瓶洗浄係ですか」という質問を五回する。ただし、
尿瓶おじさんは、「はい」か「いいえ」と答える前にさいころを振り
1 または2の目が出たときは正直に答え、3または4の目が出たときは うその答えを言い、
5または6の目が出たときは1/2の確率で正直に答えるものとする。

(1) 尿瓶おじさんが尿瓶洗浄係のとき、「はい」と答える回数が3である確率を求めよ。

(2) 「はい」と答える回数が3であるとき、尿瓶おじさんが尿瓶洗浄係である確率を求めよ。
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:01:33.57ID:Izf7+Y5w
>>926
 MPUはモトローラのMC68000 ?
 TI-BASIC のほか、C言語やアセンブラも使えると面白いな。
 (インテルのx86系よりいいらしい)
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:04:20.35ID:+ZQIGOpr
自然数a,b,c,dがa:b=c:dを満たすとき
a+b+c+dは素数にはならないでしょうか。

色々具体的な数で試すと明らかそうなんですが
証明も明らかでしょうか。
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:14:26.87ID:TjgiCMmR
自明
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:00:50.90ID:jwrgQOR/
ad=bcだからd=bc/a
a+b+c+d=a+b+c+bc/a
=(a^2+ab+ac+bc)/a
=(a+b)(a+c)/a
a、b、cが自然数でこれが素数ってことは(a+b)/a=1あるいは(a+c)/a=1つまり、b=0あるいはc=0ということになっちゃうのであり得ない
0939132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:17:24.25ID:ZnR6hboR
>>774
x = tanθ と置換すると
∫[0, π/4] (tanθ)^4 (1 - tanθ)^4 dθ

∫[0, π/4] (tanθ)^2 dθ = ∫[0, π/4] (1/(cosθ)^2 - 1) dθ = 1 - π/4

∫[0, π/4] (tanθ)^4 dθ = ∫[0, π/4] (tanθ)^2 (1/(cosθ)^2 - 1) dθ = 1/3 - (1 - π/4) = π/4 - 2/3
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:34:18.44ID:ZnR6hboR
>>774

∫[0, π/4] (tanθ)^6 dθ = ∫[0, π/4] (tanθ)^4 (1/(cosθ)^2 - 1) dθ = 1/5 - (π/4 - 2/3) = 13/15 - π/4

∫[0, π/4] (tanθ)^8 dθ = ∫[0, π/4] (tanθ)^6 (1/(cosθ)^2 - 1) dθ = 1/7 - (13/15 - π/4) = π/4 - 76/105

∫[0, π/4] ((tanθ)^5 + (tanθ)^7) dθ = ∫[0, π/4] (tanθ)^5 dθ/(cosθ)^2 = 1/6

以上から、積分値は
(π/4 - 2/3) + 6(13/15 - π/4) + (π/4 - 76/105) - 4*(1/6) = 22/7 - π
0943132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 05:18:18.62ID:wUxy2jfb
1 81 80
4 64 60
9 49 40
16 36 20
25 225 200
121 361 240
144 324 180
169 289 120
196 256 60
625 400
441 841 400
484 784 300
529 729 200
576 676 100
1225 600
1の位が等しい平方数の差を取ると、4,3,2,1という比率が出てくる。等差数列を見れば解るけれども、これを問題として出されたときに説明することは可能ですか?
0944132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 06:28:42.63ID:xRbZd6tz
>>943
文字を使って表して整理する.
最初の4つであれば

(5+n)^2-(5-n)^2 (n=1, 2, 3, 4)
=(25+10n+n^2)-(25-10n+n^2)
=20n

となり, n に比例する.
2つ目以降は 5 を 10d+5 に変えればよい.
0945132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 08:32:43.47ID:uwIv0Boq
>>938だが最後ちょっと不十分だった
(a+b)(a+c)/aが素数になるにはa+b、a+c、(a+b)/a、(a+c)/aのいずれかが1である必要があるがいずれも1ではないので(a+b)(a+c)/aは素数にならない
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 08:46:04.93ID:xGSxsR2w
a:b=c:d=p:q (p,qは既約)
a=np, b=nq, c=lp, d=lq (n,lは自然数)
a+b+c+d = (n+l)(p+q)
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:58:33.15ID:XUQ4ieY7
確かにひどい
0953132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:20:15.50ID:PaCDimIb
連続でない関数に対しても任意の実数xで f(x)=f(x+t) (t≠0,t∈ℝ) を満たすならば周期関数と言うことはできますか?
0955132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 01:07:05.40ID:scH0f+AG
中学校の質問なんですが
三平方の定理の 1:2:√3  1:1:√2 
これを使う問題が全く分からないので簡単に教えてほしいです
例えば 2の部分が9の時、√3がxだとしたらどうしたら・・?
専用スレあったら誘導してほしいです
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 01:19:03.50ID:eJzraga8
1:2:√3
真ん中2→9なら
真ん中が9になるようにするために全部に9/2をかけて
=1×9/2:2×9/2:√3×9/2  
みる
0958132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 01:48:18.54ID:2sEaOzvE
>>955
それをそのまま比の式にしたらいいよ
2:9=√3:x

個人的には脳内で2を√3にするためには2で割って√3をかけたらいいな
だから9×√3/2!みたいなことをやってると思う
ここの住人はほぼ反射で解いてるはず
0960132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 02:34:51.16ID:E9oyJSR/
    高校数学に範囲内で、「証明手法が驚異的に美しくほとんどの人がお手上げ」みたいな問題ありますか
  
  
0961132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 02:37:18.04ID:E9oyJSR/
   シンプルとか  音楽のように華麗  ではなくて  その次の  顎が外れるくらい美しいという段階です
0964132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:45:43.05ID:nb8tx5cz
20の倍数であることをもとに、計算が面倒なので積を見てたどり着きました。
0965132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:55:22.01ID:gJdwCB0V
>>949
n=1
 (x^4)(1-x)^4/(1+xx) = (xx-2x+2){(xx-x-1)^2 + 1} - 4/(1+xx),
 ∫[0,1] … dx = 22/7 - π,

n=2
 (x^8)(1-x)^8/(1+xx) = {(x^4)(1-x)^4 - 4}{x^6 -4x^5 +5x^4 -4xx+4} + 16/(1+xx),
 ∫[0,1] … dx = 4(π - 47171/15015),
0966132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:23:09.68ID:gJdwCB0V
n=3
 (x^12)(1-x)^12/(1+xx) = (xx-2x+2){(xx-x-1)^2 +1}{(x^8)(1-x)^8 - 4(x^4)(1-x)^4 +16} - 64/(1+xx),
 ∫[0,1] … dx = 431302721/8580495 - 16π,

 8580495 = 3・5・7・11・17・19・23,
  15015 = 3・5・7・11・13,
0967132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:20:56.06ID:IMQ4iKpa
高校生です
実数の数列a(n)について
lim_[n→∞]a(n)^2 = 0ならば
lim_[n→∞]a(n) = 0 と言えるのはなぜですか
数列の極限の性質を見直しましたがよくわかりませんでした
よろしくお願いします。
0968132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:40:01.92ID:qR29a8XD
ε を任意の正の実数とする。

(a_n)^2 → 0 だから十分大きなすべての n に対して、 (a_n)^2 < ε^2 となる。

よって、十分大きなすべての n に対して、 -ε < a_n < ε が成り立つ。

∴ a_n → 0
0969132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:04:00.72ID:jdR8Y0AX
   εN論法は出る前はどのように証明されていたか
0972132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:43:30.29ID:sNMPEjaP
lim a(n) の存在を示したあとならね
0974132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:17:36.54ID:wuaJB1iW
>>965
 (x^8)(1-x)^8/(1+xx) = (xx-2x+2){(xx-x-1)^2 +1}{xx(1-x)^2 -2}{xx(1-x)^2 +2} + 16/(1+xx),

>>966
 X^8 - 4X^4 + 16 = (X^4 + 2X^2 + 4)^2 - {2X(XX+2)}^2
  = {XX(X+1)^2 + (X+2)^2}{XX(X-1)^2 + (X-2)^2}

n=4
 (x^16)(1-x)^16/(1+xx) = (xx-2x+2){(xx-x-1)^2 +1}{xx(1-x)^2 -2}{xx(1-x)^2 +2}{(x^8)(1-x)^8 +16} + 256/(1+xx),
 ∫[0,1] … dx = 64π - 5930158704872 / 29494189725,

 29494189725 = 3・25・7・11・13・19・23・29・31,
0975132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 10:45:55.85ID:wHMWLZrV
  (n!)^(1/n) を考える。展開すると

   1^(1/n) * 2^(1/n) * 3^(1/n) * 4^(1/n) *・・・・ n^(1/n)

  になるが、この無限積は発散すると言われている。しかし、こうした場合、  数列  an bnが α βに収束するとき、  anbnはαβに収束するという原理に

    反しているように見える。
0977132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:17:48.74ID:PHM3LDOn
新人君どんどん頭悪くなっていく
0978132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:20:08.72ID:wHMWLZrV
   上の無限積が発散することにかんし、不思議だなあと思わない時点でクソ

     結論先に有木のゴミが
0979132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 11:24:17.24ID:wHMWLZrV
   各項が0か1に収束する 数列の無限積が 発散するという 深遠な真理がまずあって、それに対する華麗な証明が存在する

     そこで、上の左の 真理に対して、それが真であることを証明せよ
0980132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:55:59.91ID:wHMWLZrV
   次の証明は合っているか

              pが素数のとき  p^4+14は素数でないことを示せ

  q=p^4+14  (qは素数)と仮定する。
  q/p = p^3 + 14/p  ★
ここで、qはpよりもはるかに大きい素数であるから、左辺は要するに、 1よりも大きい既約分数であり、p、qは素数であるから、左辺は整数ではない。
   ところで、2と7は素数であり、p=2,7のとき、★の右辺が整数になる。これは背理である。
      よって仮定は誤りで、p^4+14は素数ではない。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:11:08.33ID:wrubQhoD
sinθ=2
ってθを複素数とすると解けるらしいですが、どうすれば解けますか?
複素数の角度ってのは意味があるんでしょうか?
0982132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:22:57.59ID:MhQAUKRs
もはや角度ではない。複素関数の只の変数
sinθ = (exp(iθ) - exp(-iθ))/(2i) を使う
0983132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:38:35.22ID:APuWkhg5
>>980
p=3のときは?

ていうか、それでいいんだったら
2^4+14=30
2^7+14=142
よって素数ではない
でいいじゃんw
0985132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:55:57.34ID:wHMWLZrV
>>983

    頭が悪いのか。  通常  AのときBでないことを示せという形をしていると、背理法を検討するのが常識で、他のところを検討する時点でクソガキに等しい
   背理法を使うのは当然だが、   p、qが素数のときは当然   q/p の性質、つまり、有理数、既約分数 整数にならないなどを使うことも容易に想到できる
     そして本問では、  左辺は整数ではない既約分数であるということをまず整備しておいて、それから、右辺で端的に矛盾を言って左辺の性質をぶち壊す
  それにより背理をいい、仮定を否定する。

     背理法の使い方が何もわかっていないな。
0986132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:29:04.27ID:APuWkhg5
>>985
え?マジで言ってんの?
これ、確か京大の問題だろ?お前には1億年早いな。

お前がやってんのは「pが2と7の時は仮定が否定され、素数にならない」というだけだろ。しかもそれだけだったら代入するだけでいい。
背理法を使うんだったら、すべての素数pにおいて仮定が否定されることを示さないと意味ないだろ。
0987132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:33:54.29ID:R3VinT27
982「>>980 の証明が正しいかと問われたから
ここが誤っているよと返したら逆ギレされたでござる
0988132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:34:25.74ID:APuWkhg5
>>985
例えば、問題がp^2+14だったとしたら?
同じ論理でq=p^2+14は素数ではないと言えてしまうが、実際はp=3で素数になるぞ?
0989132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:08:19.78ID:wHMWLZrV
  背理法を使ってるんだから叩くんだったら背理法を叩けよ

    矛盾が出ているだろ
0990132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:11:27.80ID:wHMWLZrV
>>988

  そういうことを考える時点で頭が悪いんだよ。  p^2+14なんて問題になっていないんだから考えないのが普通
0991132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:19:31.06ID:APuWkhg5
>>990
あっごめん。おれが間違ってたわ。
お前の証明完璧!すげえな!お前賢いんだな!
0992132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:19:34.73ID:wHMWLZrV
  仮にpが素数のときにp^2+14がという問題が出たとしても、p=3で23だから成立しないで終わる
     背理法に入る段階ですらない。気づかない時点でただのバカ
   もし、  pが素数のときに q=p^2+14は素数と仮定して、  q/p=p+14/pを考えてそこで破綻が出るとしても、その破綻が出る原因は、
  そもそも pが素数のとき p^2+14は素数になることがあるからであり、

    背理法というのはそんなに強力なものではない。
0993132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:25:11.18ID:wHMWLZrV
   また、インターネットのクソボケ、予備校講師なおが、京都大の本問をみて、うれしそうにユーチューブなんぞで、  これは MOD 3で 
p≡±1を使う うっはwwwwwwwww
  とか一人で盛り上がっているが、仮に その解法があるとしても、 そういう異常に簡潔な解法を使うことは通常相当にセンスのある人の場合で一般的ではない

   また、一般に検討される背理法すら使わず、唐突に MODを使う。 しかも一般性がない。

     そこには全く証明の美が感じられない。  一言で言うと、 きもい
0995132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:44:13.79ID:wHMWLZrV
   数学が難しいのは   グラマラスな八頭身美女の姿が驚異的に美しいのと同じだから仕方がない

    八頭身美女になるのが難しいように、  数学の本当の難問を解くのも難しいのである
0998132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:20:49.71ID:wHMWLZrV
 

    2003年の東大文理共通問題で  MODがないと解けないのが出たからね

      数列の2003番目の1の位を求めよ、という問題だった
   
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 6時間 11分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況