X



トップページ数学
1002コメント398KB

高校数学の質問スレ Part410

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:38:21.42ID:rcfUzmW5
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレ Part409
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1608682829/
0424132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:42:26.56ID:bYsQl+7T
>>411
半径10の円形ステーキを面積比で2:1にすると
r=10
f=function(x) sqrt(r^2-x^2)
x= uniroot(function(x) integrate(f,-r,x)$value - pi*r^2/6 , c(-r,0))$root
2*f(x)

> 2*f(x)
[1] 19.28534
になったけど。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:41.69ID:bYsQl+7T
>>406
p=3のとき
p^2+5=14で「素数ではない」は成立。

3以外の素数は3n+1もしくは3n+2(nは非負整数)で表せる
p^2+5は
(3n+1)^2+5=9n^2+6n+6=3(3n+2n+2)
(3n+2)^2+5=9n^2+12n+9=3(3n+4n+3)
で3の倍数だから「素数ではない」が成立。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:55:25.72ID:FcqhCJRq
p^2+5ならmod2、つまり偶奇で簡単にやれるだろって書かれてるのに……
0428407
垢版 |
2021/03/03(水) 12:57:45.10ID:SY070HAY
>>406
 解が何とおりもあるから。

・解3
 p=3 のとき
  p^4 + 14 = 81 + 14 = 5・19 でアウト
 p≠3 のとき
  p^4 + 14 = (p^2)^2 + 14 ≡ 1^2 + 14 = 3・5 ≡ 0 (mod 3)
  でアウト

・解5
 p=5 のとき
  p^4 + 14 = 625 + 14 = 3・3・71 でアウト
 p≠5 のとき
  p^2 ≡ ±1,
  p^4 + 14 ≡ 1 + 14 = 3・5 ≡ 0  (mod 5)
  でアウト

・解15
 p=3 のとき
  p^4 + 14 = 95 = 5・19 でアウト
 p=5 のとき
  p^4 + 14 = 639 = 3・3・71 でアウト
 p≠3,5 のとき
  p ≡ ±1, ±2, ±4, ±8  (mod 15)
  p^2 ≡ ±1, ±4
  p^4 + 14 ≡ 1 + 14 ≡ 0  (mod 15)
  でアウト

>>420
 9 = 3×3 は素数ではありません。
0430132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:05:23.18ID:fLSs1mYb
>>425
こいつバカ過ぎだろ
中卒でも分かるように書くと

pが奇数のとき
p^2も奇数
p^2+5=奇数+奇数=偶数
0433132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:52:58.56ID:pfwVrOnK
p=3のとき
p^4+5=86で 「素数ではない」は成立。
p^4+14=95で「素数ではない」は成立。

mod 3で素数は1もしくは2
1^4≡1
2^4=16≡1
なので、どちらでも
p^4≡1

p^4+5≡0
p^4+14≡0
3の倍数になる

p^4+2やp^4+8はp=3で「素数ではない」が不成立


p^4+14の14を選んだ理由が今ひとつわからん。
0434132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:08:07.22ID:HkpiSwix
一切合財凡庸なウリュウには数学も計算科学も語れず
理論を理解しきれていない計算技術で語るのみ
ウリュウの代わりはいくらでもいる

自称メスも握れぬ内視鏡手術専門医(何じゃそら)、哀れよ…
0435132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:11:15.22ID:pfwVrOnK
>>433
mod 5で考えると
p=5のとき
p^4+14=639なので「素数ではない」が成立
1^4=1≡1
2^4=16≡1
3^4=81≡1
4^4=256≡1
いずれも1なのでp^4+14≡0は「素数ではない」が成立

5^4+4=629=17*37
5^4+9=634=2*317
p^4+4≡0
p^4+9≡0
なのでp^4+4でもp^4+9でも「素数ではない」が成立

mod 3でもmod 5でも正解がだせる、つまりmod3で2、mod5で4となる最小の自然数として14を選択して
どちらでも正解に達せるようにというのが京大の配慮で14が選択されたということかな?
ホンマかいな?
0436132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:50:43.55ID:qob9ToVO
後釣りのための予防線はってるだけなのか
真性なのか
普通に考えれば前者なのだが後者の可能性もあるしな
0437132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:04:50.88ID:pfwVrOnK
結局、mod3 で 1,2 の4乗が いずれも1
mod5で 1,2,3,4の4乗がいずれも1になるから作成できた問題だな。
0439132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:26:26.49ID:pfwVrOnK
Mの剰余系で1,2,3,,,M-1のN乗での値の種類が1種類の組み合わせをみつければ同様な問題が作成できる。
筆算で答がでる範囲かどうかは知らん

探索してみると mod 7で1,2,3,4,5,6の6乗はいずれも1

そういうのを探した結果、こいう問題ができる。
(1) nが素数のときに n^6 -1 は素数でない ことを示せ。
(2) nが素数のときに n^10+10は素数でない ことを示せ
0441132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:42:57.44ID:pfwVrOnK
1,2,3,,,M-1のN乗のmod(M)での値の種類をカウントさせる関数を作って
Mを30までの素数としてouterを使って表示すると

^1 ^2 ^3 ^4 ^5 ^6 ^7 ^8 ^9 ^10
2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
3 2 1 2 1 2 1 2 1 2 1
5 4 2 4 1 4 2 4 1 4 2
7 6 3 2 3 6 1 6 3 2 3
11 10 5 10 5 2 5 10 5 10 1
13 12 6 4 3 12 2 12 3 4 6
17 16 8 16 4 16 8 16 2 16 8
19 18 9 6 9 18 3 18 9 2 9
23 22 11 22 11 22 11 22 11 22 11
29 28 14 28 7 28 14 4 7 28 14

mod 11の10乗でも1種類
1,2,3,,,10の10乗のmod 11 での値は1種類で検査すると1。
11^10+10は素数でないので次の問題(入試には不向き)ができた。

 nが素数のときに n^10+10は素数でない ことを示せ
0448132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:13:46.30ID:SY070HAY
>>446
 N^3 + 6 = (N^3 - 1) + 7
  = (N-1)(N^2 + N + 1) + 7
  = (N-1){(N-4)(N-9) + 7(2N-5)} + 7
  = (N-1)(N-4)(N-9) + 7(N-2)(2N-3)
  ≡ (N-1)(N-4)(N-9)    (mod 7)
が使えるかも
0449132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:32:33.98ID:SY070HAY
〔フェルマーの小定理〕
n≠0 (mod p) のとき
 n^{p-1} - 1 ≡ 0 (mod p)

で簡単か
0450132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:12:48.94ID:vBGXrqpp
教科書で
「初項から第n項までの和を、第k項a(k)と和の記号Σを用いて…と書く」と書かれているのですが
第n項までの和ならそれだけのことじゃないですか。なんですかk項って!?
ある範囲の数列の和を求めるときにも表現できるようにこういう表記するんですよね、大丈夫です
0453132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 02:27:41.81ID:V/yzunk9
>>450
n=10くらいにしてkを1〜5くらいまで変化させたのを書いてみたらいいと思う

例えばΣ_[k=1,5]k^2=1^2+2^2+3^2+4^2+5^3とか実際に書き出してみるといいです
正直質問が何を意味してるかよく分からないので今後の人生を考える、少しでも他の人間に伝わるように発信できるよう努力しよう
0454132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:28:47.33ID:9rBB9bbG
6個の異なる実数があるとき、そこから2個を選んで和を作る方法はC[6,2]=15通りですが
この15通りの和のうちには同じ値がダブる可能性もあります。
たとえば1,2,3,4,5,6 から2個を選ぶなら、1+5 と 2+4 では同じ値の和になるます。

この和の値の種類は、最も少なくなる場合で何通りでしょうか。
0456132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:55:45.24ID:WGlquJkw
n個の時の最小値をanとしてa(n+1)≧an+2
(∵ 小さい順にx(1)〜x(n+1)としてx(n-1)+x(n+1), x(n)+x(n+1)はx(1)〜x(n)の異なる二つの和では表せない)
∴ a(n)≧2n-3
xi=iの時、和として表せる数は2n-3
∴ a(n)=2n-3
0459132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:08:20.93ID:BzY4f5+8
赤玉白玉がが同数の混ざった玉の中からカジノ業者が色をみないで無作為に5個の玉を取り出して袋にいれた。
赤白の内訳はカジノ業者も知らないが、赤玉2個白玉3個はいっているという触れ込みで
2個取り出して両方が赤玉であれば賞金がもらえるというギャンブルを始めた。袋から取り出した玉は各回毎に元に戻す。

両方が赤玉である確率は1/10なので10回やれば1回は賞金が貰えると考えた太郎君は10回のギャンブルを行った結果、
赤1個白1個の組み合わせが7回、白2個の組み合わせが3回であった。

太郎君は「このギャンブルはイカサマだ、赤玉1個しか入っていない」と言い出した。
太郎君の主張が正しい確率を求めよ。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:34:59.23ID:1qOql75x
(typo修正)

赤玉と白玉が同数の混ざった玉の中からカジノ業者が色をみないで無作為に5個の玉を取り出して袋にいれた。
赤白の内訳はカジノ業者も知らないが、赤玉2個白玉3個はいっているという触れ込みで
2個取り出して両方が赤玉であれば賞金がもらえるというギャンブルを始めた。袋から取り出した玉は各回毎に元に戻す。

両方が赤玉である確率は1/10なので10回やれば1回は賞金が貰えると考えた太郎君は10回のギャンブルを行った結果、
赤1個白1個の組み合わせが7回、白2個の組み合わせが3回であった。

太郎君は「このギャンブルはイカサマだ、赤玉1個しか入っていない」と言い出した。
太郎君の主張が正しい確率を求めよ。
0463132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:38:25.15ID:1qOql75x
a を100未満の自然数とする
命題:pが素数なら p^4 + aは素数でない 
が真であるようなaを求めよ
0464132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:57:57.70ID:1qOql75x
>>460
カジノ業者は大量の赤球と白玉が同数含まれる玉の集合から選ぶものとします。
赤、白の選ばれる確率は同じと設定。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:21:18.58ID:IoA4QNFr
プロおじだったのかよ
あれだけやらかしたんだからちょっとはおとなしくしてりゃいいのに
0467132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:12:25.48ID:1qOql75x
>>466
いや、14の謎は誰も解明できてないぞ。

これ、やってみ!

a を100未満の自然数とする 
 命題:pが素数なら p^4 + aは素数でない 
が真であるようなaを求めよ

14以外にも沢山ある。
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:23:38.01ID:1qOql75x
>>465
俺の答とは違う。問題の解釈の違いかもしれん。
二項分布と超幾何分布とベイズの公式を組み合わせただけの問題。

シミュレーション解
> sum(re370[,4]==1)/nrow(re370)
[1] 0.1831638

厳密解は
137814358602979799126269559751600/748288900227117976246866338434667
0.1841727
0469132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:38:41.01ID:4W4+3W7k
>>468
なるほど 反復試行だから袋の中の内訳で場合分けせずに統一的に2個取り出した玉はそれぞれ赤白の確率1/2ずつとはできなかったわ
0471132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:08:33.63ID:4W4+3W7k
受験の月には
>(1)が証明問題で、(2)がその結果を利用する問題の場合、(1)が出来ていなくても(1)の結果を用いて(2)を記述しておく。

とあるが今年の東大理系の4番(4)も(4)だけ答えたら部分点貰えるんだろうか。めちゃくちゃ簡単だがまあ貰えるのかな
0472132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:05:29.51ID:QEr9EO6k
>>439
> (1) nが素数のときに n^6 -1 は素数でない ことを示せ。


難問過ぎて俺には解けないわwww
さすが害悪プログラム爺
0473132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:11:35.89ID:ckV1fqCQ
twitterで話題になってるんですけど
1050の2でも3でも5でも7でもない倍数は
1050×1/2×2/3×4/5×6/7個っていうの見かけたんですけどコレ何ですか?
説明してるサイトとかありますか?
0477132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:32:59.78ID:ckV1fqCQ
>>476
すみません間違えました1050以下の2,3,5,7の倍数でない数の個数でした
0480132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:42:08.69ID:IoA4QNFr
>>477
1050はそれらの公倍数
1050以下の正の整数は1050個あり、そのうち2の倍数はその1/2個あるから2の倍数でないものは1/2個ある
2の倍数を取り除いた1050*1/2個のうち3の倍数は1/3個あるから3の倍数でないものは2/3個ある
以下略
0482132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:09:05.07ID:0GW8WCGS
上にもあるんですけど今年の京大文系の
pが素数ならばp^4+14は素数でないことを示せ
のpが素数という条件はいるんですか?整数ではだめですか
0487132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:15:06.05ID:9rBB9bbG
>>456 ありがとうござ
0493132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:57:42.10ID:NtMXp2Ed
かっこつけて皮肉めいたこと書いて間違ってるのは恥ずいw

まあでも>>483はいただけないな。出題者もがっかりだw
0496132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 03:00:05.09ID:1i3ycBv/
できるだけ速く165を見つけよう
n^4+14が素数であるとき、
・14が2と7の倍数なので、nは2の倍数でも7の倍数でもない
・元の問題の証明でも示すようにnは3の倍数
・奇数の4乗を計算していくと気づくように、n≡±1,±2 (mod 5)のときn⁴+14≡1+14≡0 (mod 5)なのでnは5の倍数
・🤔…
n=15,45,75,135に対し、wolfram alphaに「n^4+14の素因数分解」と打ち込むと、それぞれ79,139,61,1259を素因数に持つ事が判明し、n=165と打ち込めば素数と表示される
🤪
0497132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:07:54.72ID:Wem0M80F
>>484
>>485
ありがとうございます
0498132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:57:54.67ID:pi8gftnN
>>467
結局、問題が簡単過ぎない、計算が複雑過ぎない という縛りで選ばれた数字なんだろうな。
0500132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:04:18.45ID:vnx1XBzj
伝説の良問

(1) nが素数のときに n^6 -1 は素数でない ことを示せ。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:08:26.60ID:pi8gftnN
>>484
1000までの整数でn^4+14が素数になる数を出してみると

f14 <- function(n) numbers::isPrime(n^4+14)
i=0
flg=f14(i)
re=NULL
for(i in 1:1000){
if(f14(i)) re=c(re,i)
i=1+i
}
re

[1] 165 195 255 405 435 465 555 885 975
>

9個あった。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:11:06.16ID:pi8gftnN
>>500
それは2問1組だよ。

(1) nが素数のときに n^6 -1 は素数でない ことを示せ。
(2) nが素数のときに n^10+10は素数でない ことを示せ
0503132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:20:14.80ID:pi8gftnN
>>496
>元の問題の証明でも示すようにnは3の倍数
mod 5で1^4,2^4,3^4,5^4は1なのでnは5の倍数でもあるので
15の倍数で探索していけばよい。
0505132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:04:39.25ID:pi8gftnN
>>503
10000以下でn^4+14が素数になる自然数を探索
エラトステネスの篩による手書き計算での検算希w。

[1] 165 195 255 405 435 465 555 885 975 1035
[11] 1095 1125 1245 1335 1395 1605 1725 2145 2175 2265
[21] 2475 2565 2715 3105 3405 3435 3495 3615 3705 4005
[31] 4275 4545 4605 4635 4845 4995 5085 5295 5325 5535
[41] 5745 5955 6165 6255 6435 6855 6975 7515 7545 7725
[51] 7845 7995 8535 8685 8745 8865 9015 9165 9255
0507132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:04:42.05ID:osPgGqsq
プログラムを否定しないがプロおじは否定する
明らかに邪魔になってる
0509132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:11:17.35ID:o1QqCT/l
>>482
3の倍数ではない整数とか、5の倍数でない整数 とかでも十分条件になると思う。
0510132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:35:31.55ID:s8OGtqZr
q^4 + 14 = (q^2 - 1){(q^2 - 4) + 5} + 15,

(q, q^4 + 14) の一方のみ3の倍数
(q, q^4 + 14) の一方のみ5の倍数

q^4 + 14 が素数 ⇒ qは15の倍数で、14と素。

例)
 q = 15*r (r=11,13,17,27,29,31,37,…)
0511132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:37:24.99ID:s8OGtqZr
>>439
>>500-502
(1)
 n^6 - 1 = (n+1)(n-1)(nn+n+1)(nn-n+1),
 nが整数のとき 素数でない。

(2)
フェルマーの小定理または
 n^10 +10 = (n^2 -1)(n^2 -4)(n^2 -9)(n^2 -16)(n^2 -25)
   + 11(5n^8 - 93n^6 + 695n^4 - 1916n^2 + 1310),
より
 (n, n^10 +10) の一方のみ11の倍数。

n^10 + 10 が素数 ⇒ n は11の倍数。

例)
 n = 11・q (q = 49, 53, 93, 173, …)
0512132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:21:18.46ID:ehTJHy7w
どうして自然数の約数和は等比数列公式で求められるのですか?
素数のn乗、素因数が単一でなければまず不可能なはず。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:50:06.96ID:OVvsrrnp
自然数を素因数分解して
約数の素因数分解がどのような形をとるか
考えてみればいい
0514132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:51:47.87ID:DOHEz9Hc
52枚のトランプから無作為に1枚づつ引いてハートのカードが3枚になるまで続ける
引いたカードの枚数の期待値と最頻値を求めよ。
0515132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:54:39.13ID:DOHEz9Hc
>>511
こういうレスは美しいなぁ。
助言でなく罵倒にしか生きがいを見いだせない罵倒厨と好対称
0518132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:11:00.14ID:oJ1+YY7T
罵倒されてるのは自覚してるのか
何故罵倒されるのかを考えたらいいのに
0519132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:12:41.69ID:oJ1+YY7T
プログラムはスレ違いって
みんなが助言してるのを無視してる基地外のクセによ
0520132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:51:08.19ID:9f/P46t2
>>514
52枚のトランプから無作為に1枚づつ引いてハートのカードが3枚になるまで続ける。
10枚までにハートが3枚揃ったら勝ち、そうでないと負けとする。
勝つ確率と負ける確率はどちらが高いか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況