X



トップページ数学
1002コメント829KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/15(木) 21:38:04.61ID:brP98meI
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」。知能が低下してサルになっています)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people (知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^; )
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0138現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/16(金) 21:16:03.58ID:9z79us+y
>>135
おサルさんは、面白いね〜(^^
私スレ主のサル回しが、もっと踊らせますよぉ〜!w(^^

はいはい
(引用開始)
有限小数と、2が延々とつづく無限小数以外はいじらなくていい
というのがどうしても理解できない白痴みたいね
(引用終り)

もともとは、
おサル(>>21より)
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
だった

だから、どうぞ、
1)あなたのいう”同相”の定義を書いて下さい
2)その”同相”の定義を使って、「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」の証明を書いて下さい

おサルの(>>92より)
(引用開始)
ま、スレ主には無理だろうから答えを書く
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これだけw
(引用終り)

これでは、
1)”同相”の定義も、
2)「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」の証明も
なんにも無い!w

おサルの数学はこんなものかもね〜
おサルだからな〜w(^^
まあ、幼稚園児並の知能だからなーw(^^;
難しいよね〜w
0139132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:27:57.22ID:W6QnSuYA
必死だなw
0140哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:04:19.69ID:ICTHoPFf
ID:W6QnSuYA

これもたぶんアホのサル石(笑

大学で習う数学は中学より高等と思っているアホ(笑

無限公理の定義自体が誤りだと理解できない馬鹿(笑

こいつの今日の主な珍言(笑

集合の元は集合である(笑
無限公理の要素xは要素の個数である(笑
無限公理の{}は0で{0}は1(笑

こいつは{}、{0}の意味さえ分らないらしい(笑
記号の意味を知っていれば、
無限公理のこの定義自体が誤りだと分るはずだが(笑
0141哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:10:32.03ID:ICTHoPFf
無限公理の定義が誤りであることは
>>23で証明しているのだが、
このアホには理解できないらしい(笑

現代数学の定理が誤りであるはずがない、
とアホだから狂信している(笑
0142哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:16:07.14ID:ICTHoPFf
大学でインチキだらけの集合論を教えられているから
集合の元は集合である、などという珍説を得意げに語り
それを高度な集合論だと思っているアホである(笑

2chの人間は全員がこの手のアホである(笑
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:20:54.28ID:W6QnSuYA
>>141
おまえが {}≠{{}} を理解できないだけのことやん(笑
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:22:16.34ID:W6QnSuYA
>>142
おまえが中学数学以降を理解できないだけのことやん(笑
0145哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:22:58.06ID:ICTHoPFf
無限集合の具体例を挙げよ、と言ったら、
アホのサル石が出してきたのが前スレの>>925だ(笑

しかし>>925の無限公理は結局自然数の集合と同じ
可能無限集合のことである(笑

で、可能無限集合とは有限集合だから無限集合ではない(笑

だから要するに無限集合などは存在しないのである(笑
0146哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:30:13.00ID:ICTHoPFf
集合論の記号では{}は元がない集合のことであり、
{0}は中に0という数字の元が入っている集合のことである(笑

だから{}=0、{0}=1
と定義する無限公理の定義自体がおかしいのである(笑

{}は空集合だから、空集合をいくら集めても空集合であって、
決して無限集合を生成することはできないのである(笑

こういう正論を述べてもこいつらは絶対に認めない(笑
なぜなら無限公理は絶対に正しいと信じているから(笑
0147哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:40:33.46ID:ICTHoPFf
現代数学を無批判に信仰しているという点では、
サル石もスレ主も2chの連中もみんな同じである。

それどころか日本中の数学者、世界中の数学者も同じだ。

しかしごく少数ではあるが、僕や市川氏のように、
カントールの数学はおかしい、と批判している者がいるのだ。
在野の素人だけではない。学者の中にもそういう人はいる。
0148哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:44:03.61ID:ICTHoPFf
https://tnomura9.exblog.jp/26413824/
有限集合とは異なり、無限集合は
一種のファンタジーではないかという気さえする。

↑たとえばこの男は無限集合を疑っている。

すくなくともこの男は、
自然数の集合は有限集合だと分っている男である。
0149哀れな素人
垢版 |
2019/08/16(金) 22:51:37.26ID:ICTHoPFf
無限集合など存在しないのに、
無限公理によって無理矢理、
無限集合が存在することにしているのが現代数学である。

今夜はここまで(笑
0150132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:52:09.56ID:W6QnSuYA
>>146
>{}は空集合だから、空集合をいくら集めても空集合であって、
>決して無限集合を生成することはできないのである(笑
おまえが {}≠{{}} を理解できないだけのことやん(笑
0151132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:59:27.98ID:W6QnSuYA
>>146
{}は要素を持たない集合である。
{{}}は要素{}を持つ集合である。
よって{}≠{{}}

なんでこんな簡単なことが理解できんの? 認知症?
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:01:21.34ID:W6QnSuYA
>>147
だからおまえはこんなところに来ずに、yahooブログとやらで市川とやらと語っていればいいのであるw シッシw
0153現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/16(金) 23:30:31.89ID:9z79us+y
>>139>>135

おサル(>>21より)
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

おサル(>>92より)
(引用開始)
ま、スレ主には無理だろうから答えを書く
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これだけw
(引用終り)

どうぞ、
1)あなたのいう”同相”の定義を書いて下さい
2)その”同相”の定義を使って、「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」の証明を書いて下さい

書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
0154132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:43:55.78ID:W6QnSuYA
>>153
どうぞ、
時枝解法の確率変数を書いて下さい
書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
0155132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:13:40.17ID:ww1XN6jd
スレ主は「時枝解法の確率変数」は書かないというか
正しく書けないんだろう

ただ「スレ主の確率論」なるものを好意的に受け入れたとしても
スレ主の主張は破綻しているんだよね

プレーヤー1が可算無限個の箱に実数を入れる
これを無限数列 An: a1, a2, ... , an, ... で表すことにする

プレーヤー2は時枝戦略を用いて数当てを行う箱を選ぶ
k番目の箱を選んだとして(たとえば100列に分けた場合の)
代表元から得られる数字rを別の箱に入れて閉じて(つまりa'k = r)
k番目の箱(ak)と入れ替える
これを無限数列 A'n: a'1, a'2, ... , a'(k-1), a'k, a'(k+1), ... で表す
当然 a1 = a'1, ... , a(k-1) = a'(k-1), a(k+1) = a'(k+1), ... である

プレーヤー2は無限数列A'nをプレーヤー1に渡して数当ての成否を判定させる

「スレ主の確率論」によるとP(an = a'n) = 1としか言えない
0156現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 06:57:49.57ID:sbItYGIt
>>154-155
おサルが二匹か
踊らないおサルは、使えねーな (by サル回しより)

自分の発言、言ったことに責任を持て!
自分の発言を、首尾一貫させろ!

自分の発言AとBとが矛盾したら、数学にならんだろ?
自分の発言AとBとが矛盾したら、どちらかを修正するとかさ、いくらサルでもなんとかしろ!

>>135より)
>>132
なんか馬鹿スレ主は見当違いなことばっかいってるね
有限小数と、2が延々とつづく無限小数以外はいじらなくていい
というのがどうしても理解できない白痴みたいね
ギャハハハハハハ!!!
おまえ数学界全体から嘲笑されてるよ 永遠に
工業高校卒のバカは生きる価値ないねw
(引用終り)

で、おれの主張は、>>153

どうぞ、
1)あなたのいう”同相”の定義を書いて下さい
2)その”同相”の定義を使って、「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」の証明を書いて下さい

書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
0157現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 07:32:07.33ID:sbItYGIt
>>154-155
おサルが二匹か
踊らないおサルは、使えねーな (by サル回しより)

スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/857-
関連

おサル
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}

おれ(^^
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences,

(参考)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.

つづく
0158現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 07:32:33.68ID:sbItYGIt
>>157
つづき

Alexander Pruss answered
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, namely that given a fixed sequence u ̄ , the probability of guessing correctly is (n?1)/n, then for a randomly selected sequence, the probability of guessing correctly is (n?1)/n.
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.

A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
http://www.mdpi.com/2073-8994/3/3/636

Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}.
In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.

Here's an amusing thing that may help see how measurability enters into these things. Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips. Our state space is Ω={0,1}^N, corresponding to an infinite sequence (Xi)^∞ i=0 of i.i.d. r.v.s with P(Xi=1)=P(Xi=0)=1/2.

Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."

つづく
0159現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 07:32:53.53ID:sbItYGIt
>>158
つづき

Denis
Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice.

Tony Huynh
In order for such a question to make sense, it is necessary to put a probability measure on the space of functions f:N→R.
Note that to execute your proposed strategy, we only need a uniform measure on {1,…,N}, but to make sense of the phrase it fails with probability at most 1/N, we need a measure on the space of all outcomes.
The answer will be different depending on what probability space is chosen of course.

If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes,
then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision,
but such a measure doesn't exist.
(引用終り)
以上
0160哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 07:58:48.96ID:W8+WGsHp
ID:W6QnSuYA

これはアホのサル石だろうが、とにかく救い難いアホだ(笑

{}が要素を持たない集合なら、
{{}}も要素を持たない集合である(笑

なんでこんなことが理解できないのか、
このアホ数学オタクは(笑

空集合を集めても空集合である(笑
こんなことが理解できないアホを
われわれは毎日相手にしているのだ(笑
0161哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 08:06:58.53ID:W8+WGsHp
なにしろケーキを食べ尽くすことができる、
と自信満々に投稿していたアホである(笑

任意とランダムは違う、などというくだらないことを
まるで鬼の首を取ったように投稿していたアホだ(笑

今度は、集合の元は集合である、などと
これまたアホ丸出しのことをドヤ顔で投稿している(笑

では聞くが、ここに二つのリンゴがあるとして、
それを、二つのリンゴを元とする集合とみなすとして、
この二つのリンゴは集合なのか(笑

誰もが納得できるように答えてみろ(笑
0162哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 08:18:11.32ID:W8+WGsHp
集合の元は集合である。

{}は要素を持たない集合である。
{{}}は要素{}を持つ集合である。
よって{}≠{{}}

もしこれが正しいという自信があるなら、
「分らない問題はここに書いてね」
というスレにでも投稿してみればいい(笑
これは正しいですか?と(笑

中には正しいと答えるアホもいるだろうが、
まともな人間からは白痴扱いされるだろう(笑
0163哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 08:30:37.96ID:W8+WGsHp
{}は要素を持たない集合である。
{{}}は要素{}を持つ集合である。
よって{}≠{{}}

これは要するに、
{{}}は、「要素を持たない集合」という概念
を要素とする集合だ、といいたいのだろうが、
概念をいくら集めても、
数字は生成できないのはいうまでもない(笑

だから無限公理の定義自体が誤りなのである(笑

サル石というアホは概念を集めれば
自然数が生成できると思っている(笑
0164哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 08:36:18.11ID:W8+WGsHp
アホだから念のために説明しておくと

「「要素を持たない集合」という概念」
をいくら集めても自然数は生成できない。

分るか? アホの数学オタク(笑
0165哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 08:44:27.54ID:W8+WGsHp
もっと分り易いように説明しておくと

「空集合という概念」を
いくら集めても自然数は生成できない。

分るか? 頭の悪い数学オタク(笑
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:28:56.48ID:h0TAsPzg
>>138
>「3進カントール集合と実数[0,1]と同相」

スレ主は日本語が読めない馬鹿だね

誰も同相だとはいってない
同相でないものを同相にするのに
どういう操作が必要か?
というのが問い
その答えが
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これが位相を変える操作だと気づけないスレ主って…馬鹿だろw
0168現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 09:31:11.40ID:sbItYGIt
>>158 補足
>Here's an amusing thing that may help see how measurability enters into these things. Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips. Our state space is Ω={0,1}^N, corresponding to an infinite sequence (Xi)^∞ i=0 of i.i.d. r.v.s with P(Xi=1)=P(Xi=0)=1/2.
>Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."

前振りで、下記をば
これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします

(参考)
スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/641-
http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf
「確率過程とその応用」 逆瀬川浩孝
P3
1.2.1 時間パラメータ
時間パラメータ集合が離散の場合は T = {0, 1, 2, ...} とすることが多く、
その場合、確率過程は {Xn, n = 0, 1, 2, ...} と書かれることが多い。
一般には T = {t0, t1, t2, ...}、あるいは、すべての整数、とする場合もある。

「時間パラメータ」は「時刻」に限定されるものではない。
例えば、生産ラインから出荷される製品の故障をチェックするためのモデル化を考えるならば、
Xn は n 番目に出荷する製品の状態を表す確率変数(不良品ならば 1、正常ならば 0)と考えると都合がよいので、
その場合は nは製品番号を表すことになる。
光ファイバーの傷をチェックするための確率過程モデルとして、
X(t) をファイバーの終端から長さ t の点での状態を表す確率変数と考えると、t は長さを表す。

P11
2.3 確率変数 (random variable)
ランダム事象が起きた時に定まる数量を、そのランダム事象(根元事象、標本点)に対応させる関数を確率変数という。
P25
n 個の確率変数 X1, X2, ..., Xn が互いに独立で同分布に従う場合は i.i.d. (independent, identically distributed) と呼ばれ、良く使われる。

つづく
0169現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 09:31:54.13ID:sbItYGIt
>>168
つづき

(追加参考)
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.htm
日本語トップ> 講義>
確率論 服部哲弥
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.pdf
確率論講義録  (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥
(抜粋)
P6-7

スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/72-
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83
独立同分布(IID)
以上
0170132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:31:56.18ID:h0TAsPzg
>>153
同相でないことにも気づかず
日本語の文章も正しく読めない
朝鮮学校卒の朝鮮人のスレ主こそ
このスレどころかこの日本から出てって
北朝鮮に帰れよw
0171132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:33:29.95ID:h0TAsPzg
>>154
>need to define a measure on sequences

何べんでも繰り返してやるけど
朝鮮人スレ主のここが間違い
数列の測度は必要ない

貴様は負け犬
さっさと北朝鮮に帰れw
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:34:13.32ID:h0TAsPzg
>>157
>need to define a measure on sequences

何べんでも繰り返してやるけど
朝鮮人スレ主のここが間違い
数列の測度は必要ない

貴様は負け犬
さっさと北朝鮮に帰れw
0173現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 09:35:35.34ID:sbItYGIt
>>167
サルの数学は定義がないのか?w(^^
まず、”同相”の定義を書いて見ろ
ばかサル

(引用開始)
>>21 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/16(金) 06:40:27.76 ID:WjfkqcDK [2/40]
スレ主に質問
・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

>>32 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/16(金) 08:09:36.85 ID:WjfkqcDK [6/40]
>>21
スレ主にしつこく質問
・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

>>64 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/16(金) 10:56:38.15 ID:WjfkqcDK [21/40]
>32
>スレ主にしつこく質問
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
(引用終り)
0174132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:38:51.16ID:h0TAsPzg
>>160
>{}が要素を持たない集合なら、
>{{}}も要素を持たない集合である

{}には要素がないが
{{}}には{}という要素がある

>>162の言う通りだ
貴様、わかってるじゃないかw

ついでにいうと
{{},{{}}}の要素は{}と{{}}の2つだ

>>163
>概念をいくら集めても、数字は生成できない

概念=集合という意味なら、集合論には集合という概念しかないw
概念だけで自然数も実数もできてしまうw
0175132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:43:18.18ID:h0TAsPzg
>>168
Prussの設定は、箱を勝手に固定しており
箱を選べる時枝問題とは全然異なるので無意味

そもそも、Riddleでは箱も数列も確率変数ではない
だからPrussのいってることは全然見当違い

見当違いな設定に固執するスレ主は正真正銘の馬鹿w
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:48:05.61ID:h0TAsPzg
>>173
スレ主発狂wwwwwww

>3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

朝鮮人スレ主は上記の文章を

「3進カントール集合を[0,1]と同相”だと示す”簡単な方法は? 」

と読み違えた。

日本語が読めない朝鮮人wwwwwww

もちろん

「([0,1]と異なる位相をもつ)3進カントール集合を
 [0,1]と同相にする簡単な方法は?」

と読めるのが日本人w

こんな簡単な問題にも答えられず
答えが示されたら反駁一つできず
わけのわからん発狂ぶりwww

いいから、さっさと北朝鮮に帰れ
おまえの国の将軍様のぶっぱなす高射砲でバラバラにしてもらえw
0177132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:52:11.99ID:h0TAsPzg
いかなる数列(∈R^N)100列をとってきても
その中で決定番号が他の数列より大きい数列は
たかだか一個

この時点で時枝戦略成立 スレ主は死んだw
0178132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:55:16.00ID:h0TAsPzg
もし、Prussのいう「脅威のオカルトパワー」wで
選択者が必ず「決定番号が他の数列より大きい数列」を
選ぶとする

しかしこれは2人以上がそれぞれ別の列を選ぶ場合破綻するw
つまり2人とも「決定番号が他の数列より大きい数列」を選ぶ
なんてことは不可能であるw

この時点で時枝戦略成立 Prussは死んだw スレ主も死んだw
0179現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 09:56:23.42ID:sbItYGIt
>>168 補足
>Here's an amusing thing that may help see how measurability enters into these things. Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips. Our state space is Ω={0,1}^N, corresponding to an infinite sequence (Xi)^∞ i=0 of i.i.d. r.v.s with P(Xi=1)=P(Xi=0)=1/2.
>Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."

これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします
(なお、r.v.s=random variable sequence やね(下記))

(参考1)
スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.

n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.

(参考2)
https://math.stackexchange.com/questions/2446236/why-is-supremum-of-this-random-variable-sequence-finite?rq=1
Why is supremum of this random variable sequence finite? asked Sep 26 '17 at 16:43 Saa
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:01:27.73ID:h0TAsPzg
時枝問題は確率論の問題ではない
(もちろん確率過程論の問題でもない)
集合論の問題だ

1.無限公理の下では、無限列が存在する
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
2.選択公理の下では、同値類の代表元が選出できる
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
3.尻尾の同値類の定義から、決定番号は自然数
  自然数の定義から、∞は自然数ではない
 (この時点で、朝鮮人スレ主の「決定番号∞」の異議申し立ては却下w)
4.順序の定義から、他の列より大きい決定番号をもつ列はたかだか1つ
 (この時点で、Riddleは反論不能w)
0181現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 10:01:46.17ID:sbItYGIt
>>176
そうそう、しっかり踊れ! サル! by サル回しのスレ主よりw(^^

で、いいから、
”同相”の定義を書いて見ろ
ばかサル

(引用開始)
>3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
朝鮮人スレ主は上記の文章を
「3進カントール集合を[0,1]と同相”だと示す”簡単な方法は? 」
と読み違えた。
(引用終り)

必死だな、ばかサル
いいから、
”同相”の定義を書いて見ろ
ばかサル
0182132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:03:10.92ID:h0TAsPzg
>>179
Prussの設定は、箱を勝手に固定しており
箱を選べる時枝問題とは全然異なるので無意味

時枝問題は確率論の問題ではなく集合論の問題

1.無限公理の下では、無限列が存在する
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
2.選択公理の下では、同値類の代表元が選出できる
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
3.尻尾の同値類の定義から、決定番号は自然数
  自然数の定義から、∞は自然数ではない
 (この時点で、朝鮮人スレ主の「決定番号∞」の異議申し立ては却下w)
4.順序の定義から、他の列より大きい決定番号をもつ列はたかだか1つ
 (この時点で、Riddleは反論不能w)
0183132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:04:30.44ID:h0TAsPzg
>>181
いいから、日本語が分からず
「カントール集合は[0,1]と同相」
と読み違えた在阪朝鮮人は北朝鮮に帰れw
0184哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 10:08:04.89ID:W8+WGsHp
依然としてアホのサルが自信満々で投稿中(笑

無限公理とはこういうものだ(笑
{} これは要素がゼロだから、これを0とする。
{{}} これは空集合という概念が1つ入っているから、これを1とする。
{{{}}} これは空集合という概念が2つ入っているから、これを2とする。
…………
以下同様に空集合という概念が何個入っているによって
自然数を生成できる。

何というアホな議論か(笑
空集合というのはあくまで人間の頭の中にある概念であって、
概念が現実の個物として現実世界に存在しているわけではない(笑

だから空集合という概念が2つ入っているからといっても、
現実には現実的個物は何もない空集合にすぎない(笑

だから{{}}も{{{}}}も要素がゼロだから0である(笑 
0185哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 10:12:34.91ID:W8+WGsHp
で、仮に無限公理を認めたとしても、
それは単に0から始まる自然数はいくらでも作れる、
ということだけであって、自然数をどんなに作っても
それは有限個なのである(笑

だから無限公理は可能無限公理でしかない(笑

しかもアホのサルは自然数は有限である
ということが分っていないクルクルパーである(笑

上で引用したサイトの男は自然数は有限である、
ということが分っているのである(笑
0186132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:14:04.03ID:h0TAsPzg
>>184
>無限公理とはこういうものだ
正しくは、「自然数の有限集合へのコード化」ね

>{} これは要素がゼロだから、これを0とする。
然り
>{{}} これは空集合という概念が1つ入っているから、これを1とする。
然り
>{{{}}} これは空集合という概念が2つ入っているから、これを2とする。

正しくは{{}、{{}}}
これは{}と{{}}という二つの概念が入っている。
これを2とする。

>概念が何個入っているかによって 自然数を生成できる。
>何というアホな議論か

数学はそういうアホな考えで成立しているw
アホでない国文科の自惚れ野郎は数学に興味持たずに
ネトウヨが集まる巣にお帰り下さいwwwwwww
0187哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 10:16:28.75ID:W8+WGsHp
とにかくこのアホは未だに前スレの
>>731>>736が理解できずに
時枝成立と自信満々に書き込んでいる白痴である(笑

馬鹿は死ななきゃ治らない(笑
0188哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 10:27:28.06ID:W8+WGsHp
>数学はそういうアホな考えで成立しているw

そういうアホな考えを認めているアホがお前ら数学徒(笑

一生アホな現代数学に耽溺していろまぬけ(笑
0189132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:31:09.17ID:W8+WGsHp

正しくは{{}、{{}}}
これは{}と{{}}という二つの概念が入っている。

馬鹿(笑

空集合または空集合という要素が入っている集合とは
空集合が2つ入っている集合だ(笑

数学ができない生来のアホ(笑
0190132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:36:58.92ID:W8+WGsHp
「1と{1}」の集合とは{1、1}という集合である(笑

お前はアホだから集合というのは
あくまで人間の頭の中にある概念だ
ということが分っていない(笑
0191132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:46:27.75ID:+5QXhyrz
>>156
どうぞ、
時枝解法の確率変数を書いて下さい
書けないなら、
自分の言葉通り、
数学板から出て行けよ!
0192132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:52:37.17ID:+5QXhyrz
>>157
おまえ(^^
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences,

Pruss(^^
if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n−1)/n. That's right.

Prussは間違いを認めた。未だに認められないのはおまえ一人(^^;
0193現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 10:59:11.00ID:sbItYGIt
>>183
サルの数学は定義がないのか?w(^^
まず、”同相”の定義を書いて見ろ
ばかサル

"その答えが
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」"

だってさw
”同相”の定義を書いた瞬間に、この
「ある箇所から  0222・・・  2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」

これに火が付くもんな〜!w(^^
これが、ナンセンスだと丸分かりだからな〜w
おサルは、定義を書く脳もなければ、定義を書いた瞬間に、おサルの数学のバカさ加減が露呈するからな〜ww(^^


(引用開始)
>>176 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/17(土) 09:48:05.61 ID:h0TAsPzg [7/13]
>3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
朝鮮人スレ主は上記の文章を
「3進カントール集合を[0,1]と同相”だと示す”簡単な方法は? 」
と読み違えた。

>>167 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/17(土) 09:28:56.48 ID:h0TAsPzg [1/13]
誰も同相だとはいってない
同相でないものを同相にするのに
どういう操作が必要か?
というのが問い
その答えが
「ある箇所から
 0222・・・
 2000・・・
 となる2つの3進小数をくっつけて1つにする」
これが位相を変える操作だと気づけないスレ主って…馬鹿だろw
(引用終り)

(引用開始)
>>21 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/16(金) 06:40:27.76 ID:WjfkqcDK [2/40]
スレ主に質問
・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

>>32 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/16(金) 08:09:36.85 ID:WjfkqcDK [6/40]
>>21
スレ主にしつこく質問
・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?

>>64 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/16(金) 10:56:38.15 ID:WjfkqcDK [21/40]
>32
>スレ主にしつこく質問
>・3進カントール集合を[0,1]と同相にする簡単な方法は?
(引用終り)
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:10:07.59ID:+5QXhyrz
>>159
Pruss
But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i?
100列からランダム選択される列を事前予測すれば出題者側の勝ちだとさw
Pruss、論破されて発狂w

これがスレ主が妄信するPrussという人物ですw
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:12:50.11ID:+5QXhyrz
>>160
>{{}}も要素を持たない集合である(笑
{{}}は{}という要素を持っている(笑

あんた頭硬いね。柔軟な思考ができないと数学は無理だよ(笑
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:21:42.11ID:+5QXhyrz
>>163
とりあえず「概念」なる言葉を忘れよう(笑
おまえはバカなだからそんな言葉を持ち込むと余計に分からなくなる(笑
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:25:59.67ID:+5QXhyrz
>>194
論破されて発狂したものの、なにはともあれ間違いを認めたPruss
間違いを頑なに認めないサル畜生と違い人間の良心が少しは残っていたw
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:27:21.22ID:MdUALytr
Ω星人の 呟き∧嘆き∧呆れ

地球人は数字を理解してない。
数字だか、無限公理だか、分からんが
数字を{}で表そうとしてるからだ。

3とは{{}、{{}、{{}}}}
2とは    {{}、{{}}}
1とは        {{}}
0とは         {}

いや、3はもしかすると、
{{},{{}},{{},{{}}}}
かも知れん
{ や }の数が、2^3=8個も必要だし
何気に , の数も沢山必要

∞は、{ や }の数が2^∞になるぅ
可算無限個を定義するのに、
非可算無限個の{}を必要となんて、
滅茶苦茶な気がする。
0199現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 12:30:43.54ID:sbItYGIt
>>179 補足
>Here's an amusing thing that may help see how measurability enters into these things. Consider a single sequence of infinitely many independent fair coin flips. Our state space is Ω={0,1}^N, corresponding to an infinite sequence (Xi)^∞ i=0 of i.i.d. r.v.s with P(Xi=1)=P(Xi=0)=1/2.
>Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."

時枝先生もいう(>>179より)(^^
”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.”

これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします

(説明)
1.箱が1個。確率変数X1
 サイコロ,コインなら、確率空間は、下記の定義の通り。
 サイコロΩ={1,2,3,4,5,6}で、1〜6の数が箱に入り、各確率1/6
 コイン1枚なら、Ω={0,1}で、0か1の数が箱に入り、各確率1/2
2.箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
4.時枝は、これで尽きている。上記1〜3のどの箱の確率変数も例外なし!
QED(^^

https://mathtrain.jp/probspace
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美し物語 2015/11/06
(抜粋)
確率空間とは
確率空間とは(Ω,F,P) の三つ組のことを言います。
ただし,
・Ω は集合
・F は Ω の部分集合族(σ -加法族)
・P は F から実数への非負関数(確率測度)
これだけだとよく分からないと思うので,以下で一つずつ解説していきます。

とりあえず「測度論的確率論では,確率を議論するときには確率空間というものの上で考える。
そして,確率空間は3つの物のセットのことを表す」と覚えておいて下さい。

つづく
0200現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 12:31:23.33ID:sbItYGIt
>>199
つづき

標本空間 Ω
例1
普通のサイコロ
Ω={1,2,3,4,5,6}
例2
二回コインを投げる
Ω={表表,表裏,裏表,裏裏 }

・Ω の各要素は根元事象と呼ばれます。 ω と書くことが多いです。

事象の集合 F
F は標本空間 Ω の部分集合の中で確率が測れる集合を集めたものという意味を持ちます。

確率測度P
確率を考える対象(可測空間)が定まったのでいよいよ確率が定義できます。

確率測度とは「 F の元(測れる集合,事象)を入れたら 0 以上 1 以下の値を返してくれる関数」(で以下の1,2を満たすもの)のことです。

1:全事象の確率は 1
2:互いに排反なら「どれか一つでも起きる確率」は各々の確率の和

例1
普通のサイコロ(公平なサイコロの場合)
P({1})=P({2})=・・・=1/6,P({1,3,5})=1/2
などと定義される。

例2
二回コインを投げる(表と裏が同じ確率の場合)
例えば P({表表 })=1/4,P({表表,表裏,裏表 })=3/4 などと定義される。
(引用終り)
以上
0202現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 12:39:00.40ID:sbItYGIt
>>199 補足

・時枝さんの手法は、可測性が問題で、これを満たしている証明がない(^^;
 (可測性を満たしていないから、証明はできないのだがww(^^ )

おサル
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}

おれ(^^
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences,

(参考)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:40:03.72ID:+5QXhyrz
>>164
おまえは本当に頭が悪いというか固いというか(笑

{}を0とみなす
その後者{}∪{{}}={{}}={0}を1とみなす
その後者・・・(以下同様)

という考えに何か不都合があるならそれを示せばいいだけのこと。
おまえは何も考えずに「中学で習ったのと違う」と拒絶反応しているだけ(笑
0204哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 12:47:50.35ID:W8+WGsHp
>>203
頭の悪いアホ(笑

すでに示しているだろが白痴(笑

分らないなら分かるまで読み返せ愚鈍(笑

こいつはいつもそうだ(笑
何度説明してやっても絶対に理解しない(笑

市川氏の正しさを何年かかっても理解できなかったアホだ(笑
今も時枝不成立を分っていないし、
無限公理のおかしさが分っていない(笑
Ω星人でさえ何となく分かっているのに(笑
0205132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:47:51.70ID:+5QXhyrz
>>202
時枝解法の確率変数を書いてみな、話はそれからだ
なぜなら確率変数を理解していなければ、全てのコメントは的外れだからだ

しかしサル畜生はバカなので書けないのであった(^^
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:49:40.43ID:+5QXhyrz
>>204
>すでに示しているだろが白痴(笑
へえ、どんな不都合?
0207哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 12:49:40.45ID:W8+WGsHp
>サル畜生はバカなので

それがお前のことだカス(笑

働かないクズ(笑
0208哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 12:52:21.95ID:W8+WGsHp
>>206
>へえ、どんな不都合?

すでに示しているだろがアホ(笑

分らないなら今朝の過去レスを読み返せ(笑

ったくどうしようもないアホカス(笑
0209哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 12:54:36.47ID:W8+WGsHp
要するにこのサル石という度外れのアホがいるから
このスレが延々と続いているのである(笑

なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない
度外れのアホだから救いようがない(笑
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:54:39.51ID:+5QXhyrz
>>168
>これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします
問いに無いi.i.d.なる仮定を勝手に持ち込んでる時点でおまえの負けw
サル畜生には問いを都合良く改変する悪癖があるw
0211哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 12:57:04.92ID:W8+WGsHp
>サル畜生には問いを都合良く改変する悪癖があるw

お前は問いから逃げる悪癖がある(笑

しかも答えた場合も正答したことは一度もない(笑

いいかげんに消えろカス(笑
0212哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 13:02:18.20ID:W8+WGsHp
日大卒のアホのくせに他人をサル畜生と呼び
自分を頭の良い人間だと勘違いしているアホ(笑

まともな人間から見れば頭の悪い、
精神の未熟で幼稚なアホにすぎないのに(笑

世間に出たことのない男だから、それが分らない(笑
0213132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:10:32.54ID:+5QXhyrz
>>179
>n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
>当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.

都合の良いとこだけ切り取るのは詐欺師の常とう手段w

勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」

”ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
0214哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 13:10:53.58ID:W8+WGsHp
サル石のようなアホの現代数学教の信者は
どんなに説明しても無駄である(笑

救いがあるのはΩ星人のような男だ(笑
この男は現代数学のガチガチの信者ではないから、
無限公理の定義を読んで何となく変だと感じているのである(笑

Ω星人のその感じ方が正解である(笑
0215現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 13:11:43.98ID:sbItYGIt
>>202 補足

<追加説明>
1)
時枝記事(>>179より)や、
mathoverflowの Denis氏は(>>157-159より)
ある1つの箱が、高確率 (n-1)/n で的中できるという

2)
しかし、もともと箱は可算無限個あるから、
1個や2個の箱が高確率 (n-1)/n としても
残り、可算無限個の箱は
そもそも、i.i.d. 独立同分布で
サイコロなら1/6
コインなら1/2
で、残り無限個の箱は、既存の確率論・確率過程論の通り
確率論・確率過程論に頼らざるを得ないのだったw(^^

3)
では、本当にある箱の確率が、
高確率 (n-1)/n になるのだろうか?

4)Pruss氏はいう(>>158
”Can you guess the first coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X1,X2,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals X0 is going to be 1/2."
この議論は、任意の有限i番目に拡張できる
即ち
”Can you guess the n-th coin flip on the basis of all the others? You might think: "Of course not! No matter what function from the values of flips X0,X1,X2,...,Xi-1,Xi+1,... to {0,1} is chosen, the probability that the value of the function equals Xi is going to be 1/2."
となる
以上

ちょっと、確率論と確率過程論の知識があれば
この通り、
時枝不成立がお分かりだろう
(サルには、確率は難しいから理解は無理だろうね。知能が幼稚園児並みだからねw(^^; )
0216哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 13:13:51.42ID:W8+WGsHp
>>213を見よ(笑

依然として時枝が正しいと信じているこのアホさ(笑

アホとは付き合っていられない(笑

昼はここまで(笑
0217132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:45:45.25ID:+5QXhyrz
>>185
おまえ無限公理のステートメント読んだこと無いだろう(笑
もし読んだ上で言ってるのならサル並みの白痴だな(笑
「自然数全体の集合Nが存在する」これが無限公理だ(笑
0218132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:52:54.70ID:+5QXhyrz
>>215
おまえは「時枝解法を使わなきゃ当てられない」と言ってるだけw
それ、「時枝解法を使えば当てられる」の反論になってないんだがw
バカですか?w
0219132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:57:16.36ID:+5QXhyrz
>>215
何度も言うように、時枝の問いにi.i.d.なる仮定は無いw
勝手な仮定を付け足さないようにw
バカですか?w
0220132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:00:48.73ID:+5QXhyrz
時枝先生も言ってるだろ
>何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
>条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.

勝手に条件を付け足してはならないw 試合の途中でゴールを動かすようなものだw
0221現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/17(土) 14:06:47.65ID:sbItYGIt
>>116
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101224191
知恵袋トップ>教養と学問、サイエンス>数学 Yahoo
a23********さん2013/1/3122:17:25
数学の位相の問題です。
A=(-2,-1)∪(0,1)の一点コンパクト化はどのような位相空間と位相同型になるか図示して説明せよ。
レポート問題で出題されたのですがよく分かりませんでした。よろしくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答
Rの一点コンパクト化は無限遠点を追加して円(円周)と同相(位相同型)になります。
Rの開区間(a,b)の一点コンパクト化は端点 a, b を同一視した点を追加することにより円(円周)と同相(位相同型)になります。
Aは2個の交わらない開区間の和だから開区間それぞれ端点である -2, -1, 0, 1 を同一視した点を追加することで一点コンパクト化ができるでしょう。
すなわち、Aは例えばR^2の部分集合として
{ (x,y)∈R^2 | (x+1)^2+y^2=1 } ∪ { (x,y)∈R^2 | (x-1)^2+y^2=1 }
と位相同型になります。円周と円周を1点で接した図形です。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggV6qou2uIV2tGcHJL054noQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-238044848
(引用終り)

後智恵だけど
1)
各開区間(-2,-1)と(0,1)とは、数直線R[-∞、+∞]と同相
なので、二次元ユークリッドR^2 を1点コンパクト化して、球面にして
2本の数直線R[-∞、+∞]を埋め込んで、付加する点(共有点)は、二次元ユークリッドR^2 の1点コンパクト化の無限遠点

2)ベストアンサーだけでも良いけれど、
A=(-2,-1)∪(0,1)→R^2の円周と円周を1点で接した図形
{ (x,y)∈R^2 | (x+1)^2+y^2=1 } ∪ { (x,y)∈R^2 | (x-1)^2+y^2=1 }
の同相写像について、一言触れた方が良いだろう
(4点が一致する同相写像を構成できると)

2)と1)を両方書くと、高得点かも
2)の”同相写像”は、採点基準にこれが入っていると、未記載は減点になる可能性があるから
時間がなければ、”分ってますよ”程度でも簡単に書いておくべきと思う
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:16:13.97ID:+5QXhyrz
>>208
こんなところで喚いてないで学会に論文出しなよ
おまえの指摘が正しいなら世紀の大発見だから(笑
0223132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:27:20.13ID:h0TAsPzg
>>198
>3とは{{}、{{}、{{}}}}
>2とは    {{}、{{}}}
>1とは        {{}}
>0とは         {}

3が間違ってる

>いや、3はもしかすると、
>{{},{{}},{{},{{}}}}
>かも知れん

そう、これが正しい。

>{ や }の数が、2^3=8個も必要だし

キミ、いいところに気づいたね
そもそもX∪{X}の操作で{と}の数が2倍になるからね
初めの0={}で、{と}の数は2^0=1個づつだから
nを表す集合では{と}の数は2^n個づつになる

>∞は、{ や }の数が2^∞になるぅ

この場合の2^∞はlim(n→∞)2^nだから可算無限

したがって
>可算無限個を定義するのに、
>非可算無限個の{}を必要
なんてことはない
0224132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:30:19.96ID:h0TAsPzg
>>193
日本語が分からず
「カントール集合は[0,1]と同相」
と読み違えた在阪朝鮮人は北朝鮮に帰れ

ま、祖国に帰っても将軍様の高射砲で
バラバラになるのがオチだけどなw
0225132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:34:42.18ID:h0TAsPzg
>>199
>時枝さんの手法は、可測性が問題

時枝記事に対する典型的誤読

時枝記事で、箱の中身(そして数列)は入れ替えないから
確率変数ではなく定数
したがってPrussのいう「数列空間の測度」は必要でない

>>215
時枝問題は確率論の問題ではなく集合論の問題

1.無限公理の下では、無限列が存在する
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
2.選択公理の下では、同値類の代表元が選出できる
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
3.尻尾の同値類の定義から、決定番号は自然数
  自然数の定義から、∞は自然数ではない
 (この時点で、朝鮮人スレ主の「決定番号∞」の異議申し立ては却下w)
4.順序の定義から、他の列より大きい決定番号をもつ列はたかだか1つ
 (この時点で、Riddleは反論不能w)
0226132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:43:27.06ID:h0TAsPzg
>>84
>カントール集合は、ルベーグ測度は 0

実はカントール集合の位相を保ったままで
ルベーグ測度を0でない値にできる

例えば、[0,1]内のカントール集合を、
[0,1]内にあるままで、ルベーグ測度を
1未満の任意の値にできる

どうやればできるか朝鮮人スレ主にわかるかね( ̄ー ̄)ニヤリ
0227132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:51:10.36ID:h0TAsPzg
>>215
在阪朝鮮人スレ主が日本語で書かれた数セミの記事を読み損ねた証拠w

「1)ある1つの箱が、高確率 (n-1)/n で的中できるという 」
「3)本当にある箱の確率が、 高確率 (n-1)/n になるのだろうか?」

朝鮮人は終始一貫してこんな馬鹿な質問を真顔で書いてるが
そもそも時枝記事では、100列のうちから1列を選択する時点で
箱が異なっている

しかも、数列によって箱の位置が異なる

したがって
「ある定まった箱のの確率が、 高確率 (n-1)/n になる」
というのが誤読による誤解であることが分かる
0229哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 16:27:39.59ID:W8+WGsHp
いい年してヘビメタ聴いて喜んでいる馬鹿猿(笑

「自然数全体の集合Nが存在する」

そんなものが存在するわけがないだろがアホ(笑

自然数がどういうものであるかさえ分っていない白痴(笑
0230132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:30:23.59ID:+5QXhyrz
>>229
>そんなものが存在するわけがないだろがアホ(笑
なぜ?
0231哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 16:31:49.90ID:W8+WGsHp
ちなみに僕は今、たった五分で
「無限公理のインチキ」という論文を書いた(笑
1ページにも満たない論文だが、それで十分(笑

このスレに投稿するために書いたのだが、
このスレに発表するのは惜しいと思い、
このスレには発表しないことにした(笑

ま、今朝このスレに書いたことをまとめただけだが(笑
0232132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:32:10.73ID:+5QXhyrz
>>229
>自然数がどういうものであるかさえ分っていない白痴(笑
ペアノの公理(笑
と言ってもバカには無理か(笑
0233132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:33:35.27ID:+5QXhyrz
>>231
>このスレには発表しないことにした(笑
賢明だ、学会に発表しろ
そしてここには二度と来るな
0234哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 16:34:11.65ID:W8+WGsHp
>>230
以前に何度も説明しているだろが(笑

お前らは僕がどんな重要なことを書いても、
アホだから、その重要さに気付かない(笑
0235哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 16:36:28.29ID:W8+WGsHp
>>232
お前はそのペアノの公理の意味が分っているのか(笑

と言ってもバカには無理か(笑

>>233
お前を叩くためにいつまでもここに来る(笑
0236哀れな素人
垢版 |
2019/08/17(土) 16:41:44.73ID:W8+WGsHp
ID:h0TAsPzg
ID:+5QXhyrz

これはどちらもアホのサルだが、
違うとしてもまったく同レベルのアホだ(笑

文章も中高生じみていて見分けが付かない(笑
0237132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:46:22.69ID:+5QXhyrz
>>235
おまえみたいなバカに叩けるの?(笑
0238132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:51:10.00ID:+5QXhyrz
>>234
何を出し惜しみしてんだ?
どうせゴミ屑並みの説明なんだろ?(笑
聞いてつかわすから言ってみな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況