X



トップページ数学
1002コメント414KB
分からない問題はここに書いてね447
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:38:05.23ID:+AYEmU2z
Mathematica を使っています。

出力結果を人間が普通書くのと同じように出力させることはできないのでしょうか?

https://imgur.com/vTWtvuD.jpg

↑例えば、これは3つの2次以下の多項式を直交化したものです。

出力結果は人間では考えられない形をしています。

人間が書くのと同じように出力してほしいという需要は非常に強いと思いますが、
なぜ、 Mathematica でそのような出力を選択するようなモードがないのでしょうか?

そんなに実現するのが難しいのでしょうか?
0130132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:38:09.23ID:nLnx1y/v
>>94-96
>>127の途中式の部分
>x^2−xy+y^2=(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(q_1)^{2a_1}・…・(q_m)^{2a_k}、
>          −(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}
>          +(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(r_1)^{2b_1}・…・(r_k)^{2b_k}、
>xy=(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}   なので、a(x^2−xy+y^2)=xy は
>a( (q_1)^{2a_1}・…・(q_m)^{2a_m}−(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}+(r_1)^{2b_1}・…・(r_k)^{2b_k} )
>=(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}

>x^2−xy+y^2=(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(q_1)^{2a_1}・…・(q_m)^{2a_m}、
>          −(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}
>          +(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(r_1)^{2b_1}・…・(r_k)^{2b_k}、
>xy=(p_1)^{2e_1}・…・(p_n)^{2e_n}×(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}   なので、a(x^2−xy+y^2)=xy は
>a( (q_1)^{2a_1}・…・(q_m)^{2a_m}−(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}+(r_1)^{2b_1}・…・(r_k)^{2b_k} )
>=(q_1)^{a_1}・…・(q_m)^{a_m}×}×(r_1)^{b_1}・…・(r_k)^{b_k}
に訂正。
0131132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:47:24.60ID:08zNaTf2
>>129
"Mathematica TeX"や"Mathematica LaTeX"でググれば?
自分の環境も書かないでそれ以上の回答は期待できないよ、こっちもエスパーじゃないんだから
0132132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:09:34.72ID:+AYEmU2z
TeX の話ではなく、例えば、√を含んだ式が人間にとって違和感のある式になっているのを改善したいという話です。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:56:18.08ID:SDPqlDZx
>>123
x = 2(cosθ)^2-3(cosθ+sinθ) = cos(2θ)-3√2sin(θ+π/4)+1
y = 6sin(2θ)
θ+π/4=φとおいて
x = cos(2φ-π/2)-3√2sinφ+1 = sin(2φ)-3√2sinφ+1 = (2cosφ-3√2)sinφ+1
y = 6sin(2φ-π/2) = -6cos(2φ)
x=x(φ),y=y(φ)とすると
x(φ)=-x(-φ),y(φ)=y(-φ)より左右対称
0<φ<πでx<1、π<φ<2πで1<x
0<φ<π/2で
x(φ)-x(π-φ) = 4cosφsinφ=2sin2φ > 0
y(φ) = y(π-φ)
よって面積は
2∫[0,π/2]2sin2φ*12cos(2φ)dφ = 6
0135134
垢版 |
2018/09/19(水) 18:09:11.12ID:SDPqlDZx
計算は間違ってるけど方針はこれでいけると思う
0136132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:10:10.37ID:iMuVMgfo
>>118
あ、本当だ。
この三角形の組に厚みを足すだけでいいね。
0137132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:44:38.10ID:ACAGiZvC
>これまで知られていなかった定理の証明に成功した。

修士論文ならともかく、博士論文なら当たり前では
既知の結果の別証明なんて(それにより一般化・抽象化が出来て新規の結果が出てこない限り)殆ど研究業績として認められんがな
0138132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:24:18.72ID:ACAGiZvC
ああ、博士論文ではないのね
それにしても論文なら新規の結果であって当然では
0139132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:40:51.86ID:08zNaTf2
>>137
>既知の結果の別証明なんて(それにより一般化・抽象化が出来て新規の結果が出てこない限り)殆ど研究業績として認められんがな
おっとカントールへの悪口はそこまでだw
0140132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:41:49.99ID:yx5p5nJm
>>138
すごく頭悪そうなレスだな
0142132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:44:48.43ID:uE2uC1cX
馬鹿みたいな質問なんですけど…
偏微分って結局何がしたいんですか?
何をどうしてるんですか?
何を求めたいのですか?
0145132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:33:33.65ID:uE2uC1cX
>>144
微分したいのは分かるんですよ。
例えば一次変数の微分は曲線の一部分を限りなく小さくして直線として考え求めるっていう目的(?)があるじゃないですか

2変数関数は偏微分して何が求まるのか分からないんですよ
0146132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:34:02.34ID:S18XlP4A
任意の2次の正方行列Xに対してAX=XAを満たす行列Aはどんだ行列か。
途中計算も含めてお願いします
0147132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:39:58.67ID:uE2uC1cX
>>146
単位行列の定数倍かな
Aの行列をabcd
Xの行列をefghとして等式を満たす値を見つける
0150132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:55:44.82ID:dHok8gN8
>>149
曲面に接する接面ができますよね
その面に上に直線を考えることができますけど、これはいろいろありますよね
xで偏微分する時は、x軸が正射影になるような直線を考えます
偏微分は直線の傾きを表します


めんどくさいですよね?
混乱するだけなので、普通に多変数のときの微分は偏微分って言うんだなーでいいんですよだから
0151132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:02:56.59ID:PaYlAUvO
1からNの数字の中から連続するk個の塊をm個取る組み合わせ数をN, k, mで表せ
ただし重複はなしとし、N >= k*m とする
(k=1のときは通常の組み合わせ C[N, m])

連続するk個の塊というのは、例えばN=5,k=2の場合
(1,2), (2,3), (3,4), (4,5) のことで、ここでさらにm=2だったら
(1,2)と(3,4), (1,2)と(4,5), (2,3)と(4,5) の3組が答えになります

よろしくおねがいします
0152132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:03:58.24ID:uE2uC1cX
>>150
あー。なんとなーく分かりました
曲面をxやyを固定して切断した時に出来る曲線の傾きって感じですか?

面倒ですね…w
しかし数学科なものでどういう意味かちゃんと理解しときたいのです…
0154132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:13:17.81ID:yy7XD51R
数学科なら、たとえF欄以下だったとしてもここできくより担当の講師かTAにきいた方がいいと思うが。
0155132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:13:29.59ID:dHok8gN8
>>152
あと方向微分とかいうのも調べておきましょう
偏微分は個人的には図形的イメージより数式でイメージできた方が良いと思います
0158132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:42:03.84ID:PaYlAUvO
>>156
ありがとうございます
計算してみるとそれで合っていそうなんですが
どういうふうに考えてその式を導いたのでしょうか?

よろしければ考え方を教えてくださいm(_ _)m
0159132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:09:33.17ID:nSUDamRJ
例えば、N=12、k=3、m=2とすると、
○○○○○○○○○○○○

○○○●●●○●●●○○
のような選び方がいくつあるかという問題だけど、●●●を■に置き換えると
○○○■○■○○
となる。逆に
○○○○○○○○
から、二つを選ぶ。例えば、
○■○○○○■○
とすると、ここで■を●●●に置き換えれば、
○●●●○○○○●●●○
になる。このように、どちら側にも変換可能。
この変換の時、いくつ減らせばいいかを考えると、●●●が■になるのだから、
つまり、k個を1個にするので、(k-1)個減り、
それが、m箇所あるので、m*(k-1)減ることになる。これをNから引けばよい。
ということで、C[N-m*(k-1),m]が出てくる
0160132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:17:47.42ID:zRtMQ4MM
>>159
なるほど!
すごくわかりやすいです!

図まで書いてくれて本当にありがとうございます
おかげさまで完全に理解できました
0161132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:57:40.94ID:7+n0UQHR
>>90

l ≦ q-n とする。
>>101 の画像は 要するに
S(q, l, n) = Σ[j=l, q-n] (-1)^{j-l} C(q, n+j) C(j, l)
 = Σ[j=l, q-n] (-1)^{j-l} {C(q-1, n+j) + C(q-1, n+j-1)} C(j, l)
 = Σ[j=l-1, q-n-1] (-1)^{j-l} C(q-1, n+j) C(j, l)   ← C(l-1,l)=C(q-1,q)=0
  + Σ[j=l-1, q-n-1] (-1)^{j+1-l} C(q-1, n+j) C(j+1, l)  ← jをずらす
 = Σ[j=l-1, q-n-1] (-1)^{j+1-l} C(q-1, n+j) {C(j+1,l) - C(j, l)}
 = Σ[j=l-1, q-n-1] (-1)^{j+1-l} C(q-1, n+j) C(j, l-1)
 = S(q-1, l-1, n)
を示す式で、これから
 S(q, l, n) = S(q-l, 0, n),
となる。
S(q', 0, n)
 = Σ[j=0, q'-n] (-1)^j C(q', n+j) C(j, 0)
 = Σ[j=0, q'-n] (-1)^j C(q', n+j)
 = Σ[j=0, q'-n] (-1)^j {C(q'-1, n+j) + C(q'-1, n+j-1)}  ← C(q'-1,q')=0
 = C(q'-1, n-1),
から
 S(q, l, n) = C(q-l-n, n-1),
0162132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:16:08.86ID:7+n0UQHR
>>161 訂正

q-l ≧n≧1 のとき
 S(q-l, 0, n) = C(q-l-1, n-1),
q-l = n のとき 1,
n=0 のとき
 S(q-l, 0, n) = (1-1)^(q-l) = δ_{q-l, n}
でした。
0163132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 03:46:06.21ID:7+n0UQHR
>>134 >>135
蛇足ですが…

0<φ<π/2 で
 x(φ) = √{1-(y/6)^2} -3√(1+y/6) +1,
 x(π-φ) = -√{1-(y/6)^2} -3√(1+y/6) +1,
 x(φ) - x(π-φ) = 2√{1-(y/6)^2} = (1/3)√(36-yy),
 y = -6cos(2φ),
 dy = 12sin(2φ)dφ,

S/2 = (1/6)∫[-6, 6] 2√(36-yy) dy = (1/6) (半径6の円の面積) = 6π,

S = 12π.
0164132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 04:56:34.13ID:7+n0UQHR
>>117

x^3 -3axy +y^3 = 0,
Descar?

x^3 -3axy +y^3 = (x+y+a){xx-xy+yy-a(x+y)+aa} - a^3,
から
∴ x+y+a = a^3 /{xx-xy+yy -a(x+y) +aa} → 0, |x|+|y|→∞

∴ 漸近線は x+y+a = 0,
0165132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:10:52.38ID:Ajky0sy3
媒介変数tを用いて表されるxy平面上の曲線
x=3cos(t+π/4)+4sin(t)
y=cos(t-π/3)+sin(t+π/6)
を考える。

以下、実数tは0≦t<2πの範囲を動くものとする。

xの最大値は( ア )であり、yの最小値は( イ )である。
dy/dx=0となる点は全部で( ウ )個ある。
したがって、Cが自己交差する点は全部で( エ )個ある。
0169132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:27:45.69ID:/JkfMF/D
最後は誤記で、-1/sinxとなって、正負が逆になってしまうということです。
0170132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:37:58.27ID:14zKVOkG
>>169
ならんけど
微分の計算過程を全部上げろ
ていうか単純計算の確認はwolframalphaでやれ
0171132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:30:20.77ID:sA3mNheb
さすがにこのレベルで先生に頼っちゃダメだとは思うけど、ここに頼るよりまだマシかなぁ…
積分はあってる。
微分で(少なくとも)2カ所間違えてる。
0172132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:36:46.07ID:/JkfMF/D
f(x)が微分可能だとして
g(x)=log|f(x)| を微分すると
一般にg'(x)=f'(x)/f(x) これは合っていますよね?

2/sinx を微分するとlog|1 - cosx|ーlog|1 + cosx| +C (←模範解答)
=log|cosx - 1|ーlog|cosx +1| +C

log|cosx - 1|ーlog|cosx +1| を微分すると

-sinx / (cosx - 1) +sinx / (cosx +1)

=sinx *( (1/cosx + 1) - (1/cosx - 1))

=sinx * ( 2/-sin^2x)

= -2/sinx

となって正負が逆転したのですが
どこか計算ミスがあると思うんですが、どこがおかしいのでしょうか?
すみませんがお願いしますm(_ _)m
0174132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:41:34.15ID:sA3mNheb
もう一つどうしても言わせてくれ
絶対値は飾りっぽいけど、飾りじゃないからな。log(cosx-1)とかはまだ使っちゃダメだぞ
0175132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:44:38.54ID:7+n0UQHR
>>168 >>169

log|(cos(x)-1)| = log(1-cos(x)) = log(cos(x)-1) +iπ,

ですが、このiπは積分定数に繰り込めるので、結果に影響はないでしょう。

しかし 1/(cos(x)+1) - 1/(cos(x)-1) の計算ミスで符号が反対になったのはより深刻です。

簡単な分数計算ができてないのがイタイ。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:38:17.82ID:TFednSDK
>>146
146です。
この問題の行列の基本変形がわからないので3つめの変形の解説をお願いします

https://i.imgur.com/q4GIMLA.jpg
0178132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:23:17.83ID:z1K1qGzT
>>177
分母を平方完成→因数分解→部分分数分解→和積公式
分母と分子見比べてf'/f or f(g)g' の形を見つける
0179132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:34:11.98ID:JTFgvHMK
霊能者や霊媒師が、自殺をした人の霊は猛烈に苦しみ、とてつもなく後悔していると言いますが、
やはり、死後の世界はあるということなのでしょうか?
0181132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 15:23:03.56ID:IpTsImPW
>>179
いいことを教えてやろう。
実は今生きているこちらが死後だ。 幻の大地!
0182132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:06:37.68ID:7+n0UQHR
>>165 >>166

長軸
 t = 0.830291
 (x, y) = (2.81788 1.953136)
 a = 3.42858
 傾角α = 0.60611
 tanα = 0.69315
 sinα = 0.56968
 cosα = 0.82187

短軸
 t = 2.401087
 (x,y) = (-0.298341 0.430414)
 b = 0.523702
 傾角β = -0.96468
 tanβ = -1.44269
 sinβ = -0.82187
 cosβ = 0.56968

離心率
 ε = √{1-(b/a)^2} = 0.988265

 x・cosβ + y・sinβ = b・cos(t+0.740505)
 -x・sinβ + y・cosβ = a・sin(t+0.740505)
0190132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:10:56.69ID:+zFxMZL1
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/asset.bengo4.com/topics/8084.jpg

不快な画像を貼り付けるユーザーに対し、
匿名掲示板「ガールズちゃんねる」は1月16日、
法的措置をとることを決定した
アンケートサイト「SurveyMonkey」上で発表し、
サイトからリンクしていた(現在公開終了)
運営会社ジェイスクエアードは
「弊社が公表したもので間違いございません」と答えたが、
それ以外については回答を控えるとしている

具体的には、
ゴキブリの画像を大量投稿する特定ユーザーがいるとのこと
警告や投稿禁止措置をとっても、IPアドレスや端末情報を変更し、
投稿を続けているそうだ

ガールズちゃんねるは、このユーザーに対し、
「威力業務妨害罪」での刑事告訴と、
民事では「業務妨害」による損害賠償請求をする予定で、
顧問弁護士が手続きを進めているという
0191132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:15:49.85ID:uGl5dFIN
>>190
申し訳ございませんでした。
失礼致します。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:44:00.60ID:kiFkt26+
μ を (0, ∞) 上の σ 有限測度とする。∫[0, ∞] min(x, 1) μ(dx) < ∞ ならば
lim[x → 0+0] x μ(x, ∞)=0 であることを証明せよ。

バカなのでわかりません。教えて下さい。お願いします。
0195132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:26:00.75ID:rgDs3VYK
>>193
その主張は正しくないし何を写し間違えたのかもよく分からん。
もう一度問題文を読み直してくれ。
0197学術
垢版 |
2018/09/21(金) 09:14:38.90ID:AzK+Q3eB
ゼロというのは仮の仮象の数だと考えるべきだろ。無限とゼロはまた違うんだけど、
親和性が在るようでやはり異質だと思うよ。元をたどればやはり同じではないだろう。
交差して混ざり合っているかもしれないけど。あるところでは。ある時間に。
0198193
垢版 |
2018/09/21(金) 09:33:14.44ID:kiFkt26+
>>195
え?正しくないんですか?何か反例があるってことですか?問題文はこれで会ってる
と思います。反例があったら教えて下さいm(_ _)m
0199132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:42:03.62ID:L4/KH63z
自分は地理感覚が凄く悪くて、道路の名前とか位置関係とかがさっぱり分からないので、
もの凄く困っています。
これじゃあ車を運転してどこかに行くことすらできません。
自分の知っている範囲内ならなんとかなるのですが、知らない所だとどっちに行ったりすれば良いのかすら分かりません。
そこで質問があるのですが、そういう地理感覚などを鍛えたり理解したりできるようになるための学校みたいな所は無いでしょうか?
教えてください。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:12.27ID:0uIdegM1
固有多項式が同一である行列たちはどのような行列たちなのでしょうか?
0203学術
垢版 |
2018/09/21(金) 14:01:43.93ID:AzK+Q3eB
田植えや軍隊の列は限界文明なのかな。
0204132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:05:01.18ID:0uIdegM1
>>202

{
{1, 0, 0},
{0, 1, 0},
{0, 0, -1}
}



{
{-1, 0, 0},
{0, -1, 0},
{0, 0, 1}
}

の固有値は 1 と -1 ですが、それらの固有多項式は異なります。
0205132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:34:49.07ID:b65ucfBh
>>182

 6(3-2√2)sin(2t) + (-9 +12√2 +2√3)cos(2t) = 0,
より
 tan(2t) = -{(7/2) +3√2 +√3 +(2/3)√6}
    = -11.1076846565436145

長軸
 t = 0.830291020343980
 π/2-t = 0.7405053064509164
 (x, y) = (2.817877632166427 1.953135730826556)
 a = 3.428581854483754
 傾角α = 0.60609558521919
 tanα = 0.693122976147462

短軸
 t = 2.401087347138877
 π-t = 0.7405053064509164
 (x, y) = (-0.298333540955400 0.430419350132652)
 b = 0.5237019368186468
 傾角β = -0.964700741575706
 tanβ = -1.442745420961562

 aa + bb = 29 - 12√2 = 12.02943725152286
 ab = (3√2 +3√6 -8)/2 = 1.795554957734410
 α-β = π/2,
0206132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:50:07.02ID:b65ucfBh
>>200

・相似な行列

・三角行列で、対角要素が同じ(か入替えた)もの。

 (固有ベクトルの情報はたぶん関係ない…)
0208132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:04:58.70ID:9KpTXP1n
>>200
「固有値が(重複度も込めて)同じ」というのが普通.

気取っていうならば,「ジョルダン分解の半単純部分が相似」.
0209学術
垢版 |
2018/09/21(金) 16:37:21.28ID:AzK+Q3eB
うーん数学の少数は乱数化しないと、植物や動物だけじゃないけど、
反抗期を迎えてしまうだろう。誰もいないのに。
0210学術
垢版 |
2018/09/21(金) 16:38:01.94ID:AzK+Q3eB
解までいくことだよ。それで合うことも少ない事であるなあ。
0211学術
垢版 |
2018/09/21(金) 17:34:25.41ID:AzK+Q3eB
心理はいいけど、精神の数学術への適応や、返し、出来栄えが最悪なのが
現代数学の一つの分析哲学、言語記号論的 なテーマになりえると思う。
0212学術
垢版 |
2018/09/21(金) 17:55:36.24ID:AzK+Q3eB
ダークカオス、の方が有利ということだよな。ラightもたまには。
0213132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:05:30.84ID:b65ucfBh
>>165

(ア) √(25-12√2),  t = 2arctan[(8-3√2)/{3√2+2√(25-12√2)}] = 0.72481223
(イ) -2,        t = 4π/3,
(ウ) 2,         t = π/3、4π/3.
(エ) 0

 y = 2cos(t -π/3) = 2sin(t+π/6),
0214132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:28:52.84ID:/sYU4+YY
東大法学部で断然トップの人は、どれくらい数学や物理学ができますか?
文系なので大したことないですか?
0215学術
垢版 |
2018/09/21(金) 18:35:36.95ID:AzK+Q3eB
数学は数学を集めていないから、スレ違う二人という意味で、国立の法学部
も優秀。僕はストラトプールとか ドレッシー デンぐらいしか知りません。
世界ランキングでも上位の下級ぐらいに若い才能があって・・・・。再上位は
隠し子でしょう。
0216132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:45:00.78ID:0/n0sIEP
成立学園1-F担任の岩崎柾典先生がヤバイ。
成立学園に勤めるのは4年目。
担当科目は数学。
女子テニス部の顧問をしている。
何がヤバイというと、2013年4月から2015年3月まで宮前平中に働いていたらしく、女子中学生とsexしたことがバレて、飛ばされたから。
今でも教師を続けているのがすごく不思議な感じだよ。
岩崎先生って、ツイッターとFacebookをやってるみたいだから、覗いてみては?
嘘だと思うなら、電話してみてね!

03-3902-4411

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1537343184/l50
https://2ch.vet/re_maguro_poverty_1535964420_a_0
https://ja-jp.facebook.com/masaoki.iwasaki.9
https://twpro.jp/kainoko1
https://www32.atwiki.jp/wslc/pages/21.html
https://twitter.com/mas20285
https://twitter.com/keepmathtop
https://twitter.com/K46_N700_hikari

https://i.imgur.com/VNvpdr1.jpg
https://i.imgur.com/GuhllEE.jpg
https://i.imgur.com/13xM5pA.jpg
https://i.imgur.com/EKFWYTU.jpg
https://i.imgur.com/YyEMHyP.jpg
https://i.imgur.com/eLIWo6B.png
https://i.imgur.com/KxU6xO2.jpg
https://i.imgur.com/REbOimQ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0217132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:29:18.14ID:0uIdegM1
2次形式の対角化をする際、なぜ、直交変数変換にこだわるのですか?
0219132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:44:21.94ID:0uIdegM1
P を正則行列とする。

Inverse[P] * A * P

が対角行列になるような P を求めるということは考えますが、

Transpose[P] * A * P

が対角行列になるような P はなぜ考えないのでしょうか?
0220132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:00:46.92ID:Et5XzdMw
対角化は累乗が簡単に求められるからするんです

A^2=PP^(-1)APP^(-1)APP^(-1)=PΛΛP^(-1)

転置でやっても面白いこと起きませんよね
0221132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:13:42.26ID:rgDs3VYK
>>219
Aが実対称行列のとき
Transpose[S] * A * S
が±1,0からなる対角行列になるようなSが存在する(シルベスターの標準形)
0223132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:33:51.12ID:Zy8fxgFP
「概念」は存在すると言えるのでしょうか?

まず、「事実」は存在すると言えるのかを考えたいと思います。

例えば、目の前にリンゴが全部で10個あるとします。

そうすると、「リンゴが全部で10個あるという事実」は存在すると言えるのでしょうか?

さらに言うと、「リンゴがあるという事実」は存在すると言えるのでしょうか?

目の前にあるリンゴは、物理的に姿形のあるモノとして存在しますが、
そのリンゴがあるという事実はどう考えるのが妥当なのでしょうか?
0224132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:46:54.06ID:xIGgPrYx
>>223
哲学板行け
0225132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:08:29.78ID:U16PLyIz
自殺して無になってもう二度と有になりたくない。
0226132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:35:06.20ID:OM3JlOD/
>>74
とりあえず、n=1〜4で一致する式ができた

∵q={2^n+2^(n−1)+n−4}/{2^(n+2)+5n−14}

n=50のとき、

q=844424930131991/2251799813685366
0227132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:33:04.37ID:brB6HAEO
位相空間Xがコンパクトかつハウスドルフならば正規空間であることの証明ですが
これって選択公理使ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況