X



トップページ数学
1002コメント335KB
大学学部レベル質問スレ 12単位目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:39:34.76ID:uDjnNAVy
大学で習う数学に関する質問を扱うスレ

・質問する前に教科書や参考書を読むなりググるなりして
・ただの計算は
http://wolframalpha.com
・数式の表記法は
http://mathmathmath.dote ra.net
・質問のマルチポストは非推奨
・煽り、荒らしはスルー

関連スレ
分からない問題はここに書いてね478
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511604229/

※前スレ
大学学部レベル質問スレ 11単位目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1524171010/
0382132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:23:49.27ID:gjrBrYtA
子供の頃から風呂にも入れない貧乏な穢れ身分でいじめられっ子だったはすみうんこは
精神障害者であることを利用して同情を買い彼氏を作ったがすぐオナホとして捨てられた事故物件レイパー山口敬之のちんぽをしゃぶり
興奮するレイプに憧れる子宮ゴキブリ製造変態キチガイ妖怪ババアは
トラックで轢き殺してゴキブリババア精神障害者ゴキブリ害虫ミンチにしろ
誰にも惜しまれずうんこ垂れ流しながら死ぬトレパク精神障害者姫クソみうんこババアの
アヘ顔に奇形妖怪プレデターのような死に面に失笑
0383132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:40:19.81ID:HY4PnDBE
1, 4, 12, 26, 48, 76, 114, 152, 206, 252, 318, 382, 458, 544, 622, ...

この数列を表す式は?
0384132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:14:54.55ID:U5zQSFV3
QtVL76gh09U

文化盗用ヒトモドキニホンザルゴキブリ死滅しろゴキブリ邪悪国家アメ公シロンボゴキブリの糞シラミ
0386低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/03(日) 09:48:08.91ID:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0388132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:37:11.05ID:NbL5V/vt
(選択公理を仮定しないとして)
濃度の比較に全射ではなく単射を用いるのは何故ですか?
単射より全射を用いた方が比較できる範囲がより広くて良いと思うんですが
濃度を比較すること自体より単射でどこまで比較できるか、ということが重要なんですか?
0389132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:02:50.52ID:GHD55lnW
単射はダブりがないですよね
全射で比較しようとすると必然的にダブりが出てきます
扱いにくいですね
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:09:48.62ID:NbL5V/vt
ダブるというのはx≠yに対してf(x)=f(y)になるということ?
それが扱いにくいというのは、集合の大小を比較した後さらに何かしようとした際に扱いにくいということ?
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:10:50.86ID:z4/V+CK/
単射から逆方向の全射を作ることはできるが
選択公理なしでは全射から逆方向の単射を作ることができない
0393132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 03:02:41.58ID:mA/DRyCb
>>391
集合の大きさの比較をしたいなら(X→Yの単射がなくても)Y→Xの全射があればX≦Yと定義してもいいように思うのですが
そうすると何か不都合があるのかなというのが疑問です
0394132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 03:28:33.99ID:NFV2OaUH
ですからダブりが出ますよね
単純な大小比較はそれでいいかもしれないですが、もっと細かい議論をしたいときに不便ですよね
0395132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:41:41.13ID:mA/DRyCb
濃度については、ルベーグ積分で加算個の点は測度0というときくらいしか使われ方を知らないので、不便さが実感できないのですが
例えば何をするときに不便なのでしょうか?
0396132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 06:16:23.51ID:NFV2OaUH
濃度が推移律を満たすことを証明するときとかですね
単射なら一意に決まりますけど、全射だと一意に決まりませんね
議論がややこしくなるだけなんですよ
0397132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 06:20:43.70ID:NFV2OaUH
AからBへの単射が存在することと、BからAへの全射が存在することは同じことですから、どちらを使っても構わないです
どちらが扱いやすいかという話ですね
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:08:17.98ID:OCyzNqU9
>>393
「X≦YかつY≦X⇒XとYの間の全単射が存在」
という命題を考えます
≦を単射で定めている場合は選択公理なしで示せます(Bernsteinの定理、易しい証明はwikipediaにもあります)
≦を全射で定めている場合は選択公理なしだと示せないことが知られています(http://www.math.sci.ehime-u.ac.jp/~fujita/preprints/20100610a.pdf)
0402132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:03:01.04ID:mA/DRyCb
>>399
「濃度が同じ」を全単射ではなく双方向に全射があるということで定義すれば問題無いように思いますが駄目なんでしょうか

ちゃんと
X〜Y、Y〜ZならX〜Z
X〜Y、Y≦ZならX≦Z
のような関係は満たしますし
0403132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:11:43.70ID:32ERPA+I
>>402
選択公理がない状況では、「|X|=|Y|⇔全単射X→Yが存在」を満たす割り当てX→|X|として濃度を定めるのが普通だと思います
このような濃度の構成は少し工夫が必要です

「駄目なんでしょうか」という質問でしたが、そもそも、何を濃度と呼ぶべきかといった話は数学的にはそれほど重要ではないと考えます
大事なのは、選択公理がない状況では「単射による比較」と「全射による比較」を区別しなければならないという点であり、どちらを濃度の比較に使うべきかという点ではありません
もちろん、この他にも濃度に関する性質の違いはたくさんあります
0404132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:39:56.73ID:yF8u9Q10
>>403
>何を濃度と呼ぶべきかといった話は数学的にはそれほど重要ではないと考えます
>大事なのは、選択公理がない状況では「単射による比較」と「全射による比較」を区別しなければならないという点であり、どちらを濃度の比較に使うべきかという点ではありません
というのは仰るとおりだとおもいます。

ただ、本質的では無いにしても、単射を用いた濃度の定義が一般的なのには
濃度を用いた発展的な議論において、単射を用いて定義されていることが便利な状況が頻繁にあるから、といった背景があるのではという推測もできるので
その推測が正しいのかどうか、またもしそういう状況があるのなら具体例を知りたいなぁという次第です
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:11:07.36ID:32ERPA+I
>>404
「有限集合は全単射による同型を除いて位数により決定される」という事実を踏まえて、それを無限集合に拡張するというのが濃度の気持ちです
なので「|X|=|Y|⇔全単射X→Yが存在」(*)という要請はもっともらしいと思います
また、割り当てX→|X|を具体的に与えてそれを濃度と定義することも自然だと思います
(集合の比較だけで濃度を定めようと考えているように読み取れたので念の為)
選択公理を認める場合は順序数を使って定義できますね
選択公理を認めない場合でも(*)を満たす割り当てX→|X|は存在します

さて、濃度の比較には単射によるものと全射によるものが考えられます
順序集合のことを考えると
「|X|≦|Y|かつ|Y|≦|X|⇔|X|=|Y|」
が成立することが自然だと思います
単射による比較であれば選択公理が無くてもこれは成立します(>>399)
以上より、濃度に対しては単射による比較を考えることがより自然であるといえます

あなたのレスを読んでいると、集合の比較を決めることから出発しているように見えますが、濃度の本来の出発点は(*)です(文献によっては異なるかもしれませんが)
どちらの比較の方がより便利か、という話ではなく、(ここで定めた)濃度に対しては単射による比較の方が適しているというだけです
全単射の代わりに「双方向に全射が存在する」という同値関係を考えることはできますが、それは濃度とは異なる概念というだけで、どちらの方が優れているといったものではありません
2つの同値関係を比較することには意味があります
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:02:09.13ID:yW1GrFOq
https://i.imgur.com/JOkK7wv.png

「この右辺はθにつき一様収束するから」というのは、なんでですか?
0409132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:54:18.70ID:g2WuIoUT
複素関数論の授業で
e^iπ=−1ってのをやってるんですがどうしても腹落ちしません

これって結局のところ
複素数の指数関数をどう定義するかの話で、
それっぽく定義したらたまたまそうなっただけってことですよね?

なんてことを考えてたらそもそも(高校の時に習った)指数関数そのものがそれっぽく定義しただけじゃん?って思いはじめて
いろいろ考えを整理してみたのですが

そもそもの出発点として
整数の指数を考える→ゼロ乗をうまく定義することで負の整数乗も考えることができる
→指数法則が成り立つ→指数法則が成り立つようにうまく有理数の指数を定義する
→指数法則が成り立つようにうまく無理数の指数を定義する
→結果実数の指数が定義できた

ここまでが高校の範囲で、そこから
指数法則が成り立つように複素数の指数を”うまく”定義した
その結果がe^iπ=−1という理解であってますか?

何が疑問かというと
昔の偉い人が複素数の指数をもっと別の形で定義していた場合は
e^iπ=−1ではなかったからある意味たまたまなんじゃないか?という点です
0411132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:33:53.87ID:92W7aiuj
他の定義じゃ良くなかったんだから、たまたまなわけねーよ
自分で苦労してない奴はダメだね
0412132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:43:03.33ID:qNhHKMha
実数の指数関数に対しては概ねあってると思うけど、複素数の指数関数に対しては俺の認識と違うかな

複素数の指数関数は出発がe^iπ=-1
これはe^xに対するマクローリン展開(xは実数)とsinx、cosxに対するマクローリン展開から割と簡単に導かれるe^ix=cosx+isinxのx=πの時の結果だね
ここに虚数の定義を除いて新たな定義はない

そして純虚数の指数関数e^ix=cosx+isinxから複素数の指数関数e^(a+ib)=e^a(cosb+isinb)が導出出来てそこから議論が発展してくのよ
0413132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:14:56.91ID:g2WuIoUT
>>411
>他の定義じゃ良くなかった
正確には(昔の人がいろいろ模索した中で)他の定義じゃ良くなかった ですよねこれ
現在用いられている定義よりより良いものがまだ見つかってないだけで存在するかもしれませんし

>ここに虚数の定義を除いて新たな定義はない
e^x、sinx、cosxのマクローリン展開でxにixを入れてる瞬間、
実質的に純虚数の指数関数、三角関数を定義してることになってると思うのですがどこか間違ってます?
いろいろ本を読むと”xのところにixを形式的に代入する”みたいな枕詞ついていてキッチリした定義ではない空気感は出てるのですが
0414132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:15:26.35ID:g2WuIoUT
>>412
>ここに虚数の定義を除いて新たな定義はない
e^x、sinx、cosxのマクローリン展開でxにixを入れてる瞬間、
実質的に純虚数の指数関数、三角関数を定義してることになってると思うのですがどこか間違ってます?
いろいろ本を読むと”xのところにixを形式的に代入する”みたいな枕詞ついていてキッチリした定義ではない空気感は出てるのですが
0415132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:13.99ID:nozc7gfL
>>414
解析函数としての拡張は一意だから、どうやろうが大した問題ではない
解析接続の性質として関数関係は保存されるから、「形式的代入」は立派に厳密な方法
0416132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:37:02.42ID:04Ww6Kec
数学の需要が高まる。
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000
政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。
ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。
目玉に据えるのが高等教育へのAI教育の導入だ。年間約50万人いる全ての大学生や高等専門学校生(高専)に初級水準のAI教育を課す。
最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求める。受講した学生には水準に応じた修了証を発行し、就職活動などに生かしやすくする。
そのうち25万人は、さらに専門的な知識を持つAI人材として育成する。初級水準の習得に加え「ディープラーニング」を体系的に学び、機械学習のアルゴリズムの理解ができることを想定する。
「AIと経済学」や「データサイエンスと心理学」など、文系と理系の垣根を問わず、AIを活用できるよう教育を進める。
0417132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:21:18.05ID:jOmMV+Uw
>>413
> 現在用いられている定義よりより良いものがまだ見つかってないだけで存在するかもしれませんし
解析関数としての複素数への拡張が一通り以外に存在しないことは証明されている

そこから、
> ”xのところにixを形式的に代入する”
だけで、
> キッチリした定義
になることも導かれる
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:21:06.02ID:Qja01kCm
その「拡張しただけ」以外の正則関数となる拡張が存在しないという話
0420132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:56.97ID:g2WuIoUT
>>415
>>417
解析関数としての複素数への拡張が一通り
という点について質問です

e^x、sinx、cosxは実数の世界では微分可能な関数

複素数に拡張する場合その性質を保存したい

マクローリン展開の定義を採用すると、実際複素平面上のすべての点で解析的(正則)
この時点では他に拡張のやり方があるかもしれないが一旦採用

もし別の拡張方法があったとしても、実軸上では一致している

一致の定理によって実軸上以外の領域でも一致していることがわかる

という理解であってますか?
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:15.28ID:qtMxvx7U
C: 複素数全体
R: 実数全体
Q: 有理数全体
Z: 整数全体
N: 自然数全体

使用例. 1 ∈ N ⊂ Z ⊂ Q ⊂ R ⊂ C.
0424132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:18:50.58ID:7V7i5F5w
えるエル@learn_learning3 18 時間前
線形代数の講義名を「AI基礎I」,微積の講義名を「AI基礎II」,確率・統計の講義名を「AI基礎III」,
普通のプログラミング演習をPythonにして「AI演習」にすれば,たちまち講義の受講者が爆増し(元々必修とか言わない),
ドロップアウト率が減り,対外的にはAI教育をしている先端大学になれる
リツイート 742 いいね 1,453
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:15:04.15ID:znHbgFN4
まず3次元CGを学んでから考えればいいのではないでしょうか
野球やりたいのにまず筋トレ勉強する人はいないでしょう
0429132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:28:44.10ID:tXftdzlf
(4)
z = f(x, y) が微分可能で、 x = x(u, v), y = y(u, v) が偏微分可能ならば、

z = f(x(u, v), y(u, v)) は偏微分可能で、

∂z/∂u = (∂z/∂x) * (∂x/∂u) + (∂z/∂y) * (∂y/∂u)
∂z/∂v = (∂z/∂x) * (∂x/∂v) + (∂z/∂y) * (∂y/∂v)

が成り立つ。


(4)は松坂和夫著『解析入門中』に書いてあります。

(2)と(4)はどっちがいいんですかね?
0430132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:19:12.93ID:7NXcGK9K
U⊂R^kとV⊂R^lはともに開集合
(定義)f:U→Vが滑らか
⇔すべての偏導関数が存在して連続

より一般に滑らかとは
X⊂R^k、Y⊂R^l は任意の部分集合
(定義)f:X→Yが滑らか
⇔各点x∈Xに対してxを含む開集合U⊂R^kとU∩X全体でfと一致する滑らかな写像F:U→R^lが存在する

とありますが一般に滑らか の方の定義だと、んなわけないはずなんですが、どんな写像も滑らかになるような気がしてなりません

例えばf(x)=|x|も x=0のところで開集合をU=(-ε,ε)、滑らかな写像をF(x)=x^2でとれば、U∩X={0}上で確かにF(0)=f(0)=0になり、x=0以外では普通に滑らかなので
結果として滑らかな写像といえる気がします。

絶対どこかおかしいはずなのですが、教えて頂けませんか。
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:15.89ID:WQke6gPb
Yの閉包とれば開集合から閉集合への写像になりますね

微分はある点の開近傍があって欲しいんですね
端っこがあってはその部分では微分できないですから
だから、普通は微分操作を考えるときは、開集合に限定するんですよ
0436132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:06:39.40ID:pd4YzCEG
age
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:30:23.65ID:NAu0zbrT
マクローリン
0439132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:01:09.19ID:Y2Og0zC+
テイラー
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:27:05.89ID:SqSkgFXR
線形代数学の質問です
Vを体K上の有限次元のベクトル空間とします
このとき、Vとその双対空間V*が同形であることの証明として次の2つがありました

(1)V上の非退化のスカラー積<,>を持ってきてL_v(w)=<v,w>とすることにより、すべてのv∈VとL_v∈V*を一対一で対応させることができる

⑵V上の非退化の双線形形式gを持ってきて
L_v(w)=g(v,w)とすることにより、すべてのv∈VとL_v∈V*を一対一で対応させることができる

定義からしてスカラー積は双線形形式の一部ですが、上の2つからすべてのスカラー積と双線形形式を一対一で対応させることができるということになりませんか?矛盾しているように感じるのですがどうなんでしょう?
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:20:32.27ID:RUX1Sj4e
どうして上の証明でスカラー積と双線型形式が一対一に対応するん?
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:28:52.30ID:2mlFQCcB
あ、なるほど確かにおかしいですね
V*と<,>およびgが対応すると勝手に勘違いしてました...
ご指摘ありがとうございました
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:59:06.49ID:nJJreb3s
スカラー積が(au,v)=(u,av)=a(u,v)を満たす???
と思ったら内積のことね

……え、それでなんで対応するの?
0446132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:13:06.82ID:eCQutw1c
スカラー積(内積)は正定値だが、非退化な双線型形式は正定置とは限らんやん
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:09:21.36ID:BmpaXcBQ
α*g(t)*(1-α)f(T-t)dT

こういうαと(1-α)に掛け算に出来る形をなんていうんだっけ?
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:13:19.78ID:BmpaXcBQ
>>450
そんな単語を見たような気がする
一か月ぐらい前にちょっと齧って投げ出してそのまま忘れていたのを
さっき似たような式でふと思い出したけどうろ覚えで
なにかわかんなかったので聞いたんだわ
どもども
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:42:00.58ID:KedGAur7
てすと
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:43:35.63ID:sOi/aYpb
無限級数の収束、発散についての質問です。下記の画像の問題の2番(問題2-2)の解き方を教えて下さい。

自分なりに考えた解き方ですが、

与式の第n部分和は、S[n]=(1/r)+{(1+r)/(r^2)}+{(1+r+r^2)/(r^3)}+...+[{1+r+r^2+...+r^(n-1)}/(r^n)]となるので、
r=1のとき、r≠1のとき(0<r<1、r>1)で場合分けをしてそれぞれ極限(n→∞)を求め、与式の収束、発散を調べる。

(i)r=1のとき

S(n)=(1/1)+{(1+1)/1}+{(1+1+1)/1}+...+[{1+1+1+...+1(n-1)}/(1^n)]
=1+2+3+...+[{1+1+1+...+1(n-1)}/(1^n)]
=(1/2)*n(n+1)

∴ lim(n→∞)S(n)
=lim(n→∞)(1/2)*n(n+1)
=+∞

よって、r=1のとき、与式は正の無限大に発散する。

↑これで合ってますか?

(ii)r≠1のとき

S(n)=(1/r)+{(1+r)/(r^2)}+{(1+r+r^2)/(r^3)}+...+[{1+r+r^2+...+r^(n-1)}/(r^n)]

=(1/r)+{(1/r)+(1/r^2)}+{(1/r)+(1/r^2)+(1/r^3)}+...+{(1/r)+(1/r^2)+(1/r^3)+...+(1/r^n)}

0<r<1、r>1で場合分けして与式の収束、発散を求める。

これ以降どのように式を計算し、0<r<1、r>1について、与式の収束、発散をどのように求めればよいか分かりません。

大変長くなりましたが、よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/GlbyAVF.jpg
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:11:40.46ID:Eso7m7UG
>>453
Σを使わないで表記するメリットは少ないので、Σのまま変形したほうがいいよ
r=1の場合は正しい
r≠1の場合はΣのまま計算を進めていけば分かるはず
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:38:50.33ID:RuT7qQsx
r≠1のとき和を求めてしまうのはあまり利口じゃないと思う
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:54:55.66ID:sOi/aYpb
>>455
アドバイスありがとうございます。r=1の場合については正しいとのことで、安心しました。

Σを使わないで表記するメリットは少ないので、Σのまま変形した方がよいとはどういうことでしょうか?
部分和を使用しない方がよいのでしょうか?そしてそれは何故ですか?
r≠1の場合はΣのまま計算を進めていけば分かるとのことですが、Σのままどう計算すればよいか(どう式変形すればよいか)分かりません。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:56:50.30ID:sOi/aYpb
>>456

アドバイスありがとうございます。

r≠1のとき和を求めてしまうのはあまり利口じゃないとのことですが、それは何故ですか?
0459132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:02:43.83ID:JeOiSzU4
だよね〜
一般項 > 1/r があきらかに確定してんのに。
小問1が明らかにミスリード。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:03:43.41ID:Eso7m7UG
r>0がついてるのか、問題文ちゃんと読んでなかった
般教の演習問題としてなら(1)の誘導もまあ理解はできる
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:59:13.14ID:tvofxQTz
発散するかどうかは部分和を導くまでもなく明らかだが
出題者の意図としてはそれでも部分和の計算をして欲しかったんではないかと
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:38:00.34ID:kSpTTIem
奇形ゴブリンArthur Martunovich滅多刺しにして殺されろヒトモドキシロンボヒトモドキのスラブ豚をこの世から根絶やしにしろ
ニホンザルヒトモドキと同じ劣等人種のゴブリンシロンボカス
人を殺すのが生きがいのゴキブリシロンボニホンザル人種をぶち殺せ
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:16:25.80ID:4lBEQriy
+∞は、+∞>0となることを
暗黙の了解として使うのが
当たり前なのでしょうか?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:02:10.37ID:qkEYGeUh
ラングの解析入門1の224頁微積分の基本定理の説明部分で出てくる記号で
Ibc(f)、
*bcはIの右隣に添え字のように上下に小さく書かれています
が何を表しているのかどなたか教えてください。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:38:11.51ID:qkEYGeUh
数頁あとのUab(p,f)の説明を読んだらこれかなと思えるものがありました。
IはインテグラルのIで統合すなわち合計の意味で、関数fの区間bからcまでの合計した数ということなのでしょうか?
そいでもって、このIab(f)を通常、定積分の∫を使って表すという意味かな?
0468132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:44:32.98ID:v5/46yoZ
ラングは持ってないからわからんけど、その説明見るに上積分と下積分かな?
(p,f)は分割(Pertition)を1つ固定したもののfリーマン和?
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:08:42.32ID:xFZsP4rT
U のほうは上積分ではないでしょうか?

そして、おそらく下積分が L だと推測します。

I は f と b, c のみの関数なので、

∫_{b}^{c} f dx ではないでしょうか?
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:29:25.24ID:mH/JrJCu
先日は質問に答えていただき、ありがとうございました。

また質問なんですが、指数・対数の極限に関する問題で、画像にある問題の(1)〜(4)の解法を教えて下さい。
(1)については、画像にあるように、ロピタルの定理を用いて計算しました。
(2)については、画像にあるように、途中までは計算できたのですが、最後まで計算できていません。
(3)・(4)については、最初の方針から立てられずにいます。

よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/crSUDPC.jpg
https://i.imgur.com/Sdqvh9G.jpg
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:17:41.46ID:aqCRFcEc
高校生レベルの問題なのでスレ違いです
数3のチャートでも読み返してください
0474132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:54.67ID:mH/JrJCu
>>473
大学の一般教養科目「微積」のテキストにある問題なんですが…
確かにレベルは低いとは思いますが、数V未履修の私文ですし、且つ通信教育課程の学生なので、周囲に質問できる人がいなくて…
0476132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:49:09.88ID:mH/JrJCu
>>475
市販されていない大学のオリジナルテキストなので…
0478132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:31:32.91ID:Dicj/iD2
>>477
分かりました。高校数学の質問スレの方で聞いてみます。ご指摘ありがとうございました。
0479132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:43:26.14ID:TuEtXUC/
>>471
そもそも f(∞) ってなんやねん
0481132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:15:20.47ID:3+MP97/O
G={f:R→R |f(x) =ax+b,a,b∈R,a≠0}とする。f,g∈Gに対し、積f○gを合成x→f(g(x))で定義する。
(1)f,g∈Gなら、f○g∈Gとなることを示せ
(2)Gはこの積で群になるが、アーベル群ではないことを示せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況