X



甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage(公衆)
垢版 |
2018/03/09(金) 09:30:56.42ID:jpase4GJ
311基金の最新報告で、福島健康検査のザル検査ブリが明らかになり、自覚症状で癌が発覚した3人を含むたくさんの
子どもが見逃されている実態が確実になりました。さらに、福島以外の地域では、9割がリンパ転移、8割が全摘という重篤患者が多発している
強い可能性も判明しています。

さらに、福島県の検査で「別枠」(いわゆる裏帳簿)が発覚し、経過観察中の癌をカウントしていない粉飾決算の実情が
明るみに出ました。NHKの報道では事故時4才の子供の癌が隠されていたとのことですが、これが氷山の一角であることは明らかでしょう。
実際に、B判定者の細胞診はどんどん低下し、経過観察に回される子どもが激増しており、今やB判定者の100人に1〜2人しか
細胞診を受けていません。この裏帳簿問題、きわめて根の深い問題です。

この緊急的状況で、未だに麻原dionとやわらか銀行、福島ザビは「スクリーニング効果だ!」、「過剰治療に違ない」とブザマなレスを繰り返しています。
このバカコンビ、もう後がない瀬戸際に追い詰められ、今やなりふり構わず明らかなウソ、詐欺、論文改竄を繰り返し、常識人の一般市民の失笑を買っています。

このスレはこうした発狂した馬鹿を克明に記録し、同様の公害事件で苦しむ将来の人達に対して、

「いいかい、君たちが戦う相手はこんなクズなんだよ。ゴミクズ。人間未満、サル未満、いやミジンコ並みの存在なんだよ。」

と教訓と希望を与えるために存在しています。
ログは永遠に残ります。このスレの重要性はさらに大きくなるでしょう。

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ68
http://rio2016.2ch.n...lifeline/1470656026/

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ69
http://rio2016.2ch.n...eline/1472398089/l50

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ70
http://rio2016.2ch.n...eline/1474711290/l50

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ71
http://rio2016.2ch.n...lifeline/1476995737/

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ72
http://rio2016.2ch.n...lifeline/1483138171/

74
http://rio2016.2ch.n...eline/1485964658/l50

75
http://rio2016.2ch.n...lifeline/1489845727/

76
http://rio2016.2ch.n...eline/1491489164/l50

77
https://rio2016.2ch....lifeline/1493377524/

78
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/lifeline/1496038589

79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1503485442/

【避難所】甲状腺癌・のう胞発生等の情報スレ【避難所】
http://jbbs.shitarab...ews/5325/1402717293/
0004地震雷火事名無し(catv?)[黙祷]
垢版 |
2018/03/11(日) 14:46:13.33ID:w/YwPbBO
朝日・毎日記事を正しく読み取れなかった有名人ベスト10
ttps://twitter.com/katolele/status/972614597692698624

1位 上念司
2位 KAZUYA
3位 高橋洋一
4位 百田直樹
5位 三浦瑠璃
6位 有本香
7位 小川榮太郎
8位 和田政宗
9位 杉田水脈
10位 足立康史
0007地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:45:45.84ID:RaiiE9mh
>>5

核関連施設なかったかな?  そのへんに
0008地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:54:11.83ID:vuQB7csX
「県民健康調査」 検討委員会・甲状腺検査評価部会等の過去資料
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenkocyosa-kentoiinkai.html


各種統計資料

人口動態調査 結果の概要|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html

e-Stat政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/OtherList.do?bid=000001041646&;cycode=7#TOP

統計|がん登録・統計[がん情報サービス]
http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/index.html

各種放射線モニタリング結果一覧 - 福島県ホームページ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/monitoring-all.html
0009地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:55:53.36ID:vuQB7csX
県民健康調査検討委・星北斗座長に聞く 不安ある限り「続ける」:甲状腺検査:福島民友
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/08/FM20180310-251019.php

がんと放射線「因果関係」解明進む 初期の被ばく線量情報は重要:甲状腺検査:福島民友
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/08/FM20180310-251021.php

『過剰診断』の指摘も 甲状腺検査4巡目、見直し・縮小求める声:甲状腺検査:福島民友
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/08/FM20180310-251022.php
0010地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:12:41.03ID:Mwzi3O66
甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ68
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1470656026/

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ69
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1472398089/l50

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ70
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474711290/l50

甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ71
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1476995737/

72
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1483138171/

73
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1484126216/

74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1485964658/l50

75
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489845727/

76
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1491489164/l50

77
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1493377524/
0012地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/03/18(日) 22:14:18.82ID:8CD9GVWc
ひとまず保守
0014地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:09:24.51ID:sD9twSo9
小児甲状腺がんについて(公開質問)

大阪大学大学院医学系研究科 甲状腺腫瘍研究チーム
内分泌代謝内科学講師・阪大病院臨床検査部副部長  高野 徹 様

                           311甲状腺がん家族の会

1.過剰診断というのは「進行しない、生涯無症状のがんを発見すること」
2.ベラルーシでの研究
3.高野様はインターネット上の記事
4.小児甲状腺がんが進行しないという「甲状腺がん芽細胞仮説」について

HP 2018年3月19日 以下の公開質問状を大阪大学高野徹講師に送付しました。
https://311kazoku.jimdo.com/
0015地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:26:28.32ID:xWGZKIG/
(・o ・)ほぉ!
0017地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:58:03.00ID:vdgjT+/n
なんとなく、癌は必ず大きくなったり転移するという認識が
一般的だったと思うけど、それは間違いだってことなんかな
すると定期胃レントゲンとかも過剰診断?
0018地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:45:26.40ID:4ZcBcOA+
癌の中には成長がゆっくりで潜伏期間が長いものが存在する。
中には人の寿命を超えてしまうものがあり、こういった癌を見つけてしまうのが過剰診断
胃がんは一般的に進行が早いため過剰診断は起こりにくい。
0019地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:43:40.58ID:k6sjTa+b
>>17
>腫瘍(しゅよう)に転移などがないとみられる場合は、過剰な治療を
>避けるために「即座に診断をせずに経過観察することが必要だ」と
>結論づけている。
https://www.asahi.com/articles/ASL1K3PTFL1KUGTB003.html

転移などがあれば経過観察ではダメだということです。
(福島の小児はリンパ節転移などが大半)

癌及び癌疑いの全員が摘出手術を受けたのではありません。
経過観察をしている人も実際にいます。(一巡目で見つかった
癌でも116人の内、いまだ14人は摘出手術を受けてません)
論文どおりですね。

福島医大が言うには過剰治療はほぼ無いと言うことになります。

専門外や素人の方で、「全てが過剰治療の可能性がある」、
と言う方もまれにおりますが。
0020地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:47:21.98ID:k6sjTa+b
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaesjsts/32/4/32_259/_html/-char/ja
(10mm以下の微小癌についての記述を引用)
>遠隔転移やリンパ節転移がなく,細胞診で低分化成分や高細胞型などの
>aggressive typeを疑う所見がなく,かつ位置的に気管や反回神経に浸潤
>している可能性が低いlow-riskな微小癌はすぐに手術をせずに経過観察を
>治療の選択肢とすることを提案

こちらの論文でも同じ事を言ってます。
10mm以下で転移の無い癌を治療することが、過剰診断、過剰治療につながる
可能性があるので経過観察をしましょう。
逆に言うと10mm以上、転移がある場合は治療します。
0021地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:56:37.34ID:k6sjTa+b
>>16でも過剰診断で同じことを言ってますね

甲状腺がんの過剰診断Q&A   高野 徹
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/CRT//OD2.html
Q1で
>明らかな転移等がある場合を除けば

転移があれば過剰診断ではありません。って事だろ?
0022地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:36:26.63ID:4ZcBcOA+
>>21
>明らかな転移等がある場合を除けば
ってのは術前診断で確認できる転移のことを指している。

第5回国際会議の鈴木眞一氏講演の資料より
■術前診断(125例)
https://pbs.twimg.com/media/CtSNde-VYAAFG9p.jpg:large
■術後診断(125例)
https://pbs.twimg.com/media/CtSOFFAUIAAFjCu.jpg:large

術前診断125例中cN1は28例、術後診断125例中pN1は97例なので
差引69例は過剰診断かつ過剰治療であった可能性が残ります。
0023地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/21(水) 21:51:14.97ID:N/+SUz8T
>>22
は?何その謎理論?
術後診断(甲状腺摘出後)より術前診断(エコー)が正しいとか?
大丈夫ですか?

術前診断リンパ節転移28例
術後診断リンパ節転移97例
その差はエコー検査での転移見逃し。

癌疑いにならずエコーで見逃された転移を伴う甲状腺癌が多数ある予測はできるな。

深刻さの増す資料ですよこれ?
0024地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:15:22.61ID:N/+SUz8T
>>22
過剰治療の可能性があるのは術前診断の右下HOPEの11人
望んで手術を受けた11人の中には過剰治療になる可能性は他よりは高いと予測できる。
0025地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:25:21.29ID:4ZcBcOA+
>>23
どちらが正しいとかは言っていません

cN1は細胞診時の診断結果→この段階で癌および癌疑いが確定
pN1は組織を摘出後病理検査でわかる診断結果→この段階で癌が確定

あなたは大きな勘違いをされていると思います。
0027地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:10:18.57ID:N/+SUz8T
>>25
Nはlymph nodesのN。
病理検査でリンパ節転移がわかるとか。
エスパー理論かよ。
これは理解できんわ。
0028地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:28:52.22ID:4ZcBcOA+
>>27
術後の病理検査とは切り取ったリンパ節を顕微鏡で見て、がん細胞があるかどうかを調べることです。
つまり手術後じゃないととわからないリンパ節転移があるというわけで、エスパー理論でも何でもありません。
0029地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:36:11.94ID:N/+SUz8T
>>28
エスパーは術前のことだわ
0030地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:51:24.69ID:4ZcBcOA+
>>29
手術の適応症例について 2015年8月31日
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/129308.pdf
より抜粋
> 小児甲状腺がんの場合、術前診断で大きなリンパ節転移や著明な甲状腺外浸潤EX2、遠隔転移などを
> 認めている場合はハイリスク群とされ予後不良なことが多く、がんが甲状腺の片側に限局していても全摘が勧められる。
> しかし、リンパ節転移や軽度甲状腺外浸潤などが、術前には明らかではなく、術後(切除後)の病理診断で
> 初めて認められた場合は、これらの所見は、生命予後とは関連しないと言われている。
> 従ってこれらの所見があるからといって全てが予後不良であるわけではないが、切除しなかった場合でも
> 予後が良いかは不明であり、切除しなくてもよいという根拠にはならない。
> このあたりの議論は注意を要するもので経過をさらに見守っていきたいと考えている

術前診断でも大きなものならばリンパ節に転移があるかどうかは診断可能です。
これがcN1と言われているものの正体です。
0031地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/22(木) 00:17:42.13ID:9Asggp8O
>>30
簡単に言うと、
術前診断で見つかるリンパ節転移は大きいから過剰治療の可能性は低い、
術後診断で見つかるリンパ節転移は小さいから過剰治療の可能性は高い。
よってその差の69名は過剰診断の可能性が残ると。

こういうこと?
0033地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:05:08.57ID:vF/8OQuE
>>32
>>22のこれ
第5回国際会議の鈴木眞一氏講演の資料より
■術前診断(125例)
https://pbs.twimg.com/media/CtSNde-VYAAFG9p.jpg:large

これの右側は10mm以下での手術理由
20名被膜外浸潤のほかリンパ節転移、肺に影等の理由です。
ですから33名は転移などが手術の理由です。
これは過剰診断ではないと論文にありますし高野氏も同じ意見です。

過剰診断の可能性はHOPEの11名と10cm以上(T1b)の57名です。
ただし、この57名は転移などの所見は公表されておりませんので
根拠になりません。

T2からは20mm超えなので、いくらなんでも過剰診断とは言えないでしょう。

術前のリンパ節転移発見のみで術後にリンパ節が見つかった69名の過剰診断の
可能性を語るのは思慮不足としか思えません。
0034地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:18:52.63ID:vF/8OQuE
>>32
余談ですが、

>>22
第5回国際会議の鈴木眞一氏講演の資料より
■術前診断(125例)
https://pbs.twimg.com/media/CtSNde-VYAAFG9p.jpg:large

表右側の10mm以下の手術理由では44名-11名(Hope)33名中の20名(EX1or2)が
皮膜外浸潤ですが、左側では125名中の19名(cEx1)です。
癌および癌疑い確定から手術日までに癌が進行していることを意味しますね。
0035地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:26:39.98ID:vF/8OQuE
>>34
細胞診検査から手術前の検査までに皮膜外浸潤が増えてます。
(19/125名→20/33名)
これは10mm以下で経過観察により手術適用になった例が少なくとも1例ありですね。
0036地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:01:25.28ID:vF/8OQuE
>>34>>35追記
10mm以下で細胞診まで行ったということは、これらとは別の所見ありです。

鈴木眞一教授の発言引用
5から10ミリの間っていうのは、今度は超音波の診断基準とは別にあるんですけど、
それで悪性の項目が6ないし7項目あるんですけど、それが全部揃ったという非常に
厳しい条件の人。全てが強く悪性を疑うっていう人に細胞診を勧める。で、基本的に
は5から10(ミリ)の間はきわめて細胞診をしないっていうのは母集団ってことで。

超音波、細胞診以外の検査で「悪性の項目が6ないし7項目」
これは血液検査ですかね?血液検査で「高細胞型などのaggressive type」って
分かるんでしょうかね。>>20参考  サイログロブリン値とか?
0037地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:16:17.88ID:vF/8OQuE
チェルノブイリ事故による甲状腺がん調査の研究者から福島へ警告
http://noimmediatedanger.net/contents/402
以下引用
事故後5年間に年平均22人(1990年には10万人に0.23人、1992年に0.41人)に増加し、
事故前の10倍に増加したことになる。14歳以下の子どもの方が15歳以上よりも罹患
速度が速いこと、男女比には大きな違いがないこと、発見理由はスクリーニングが
全体の50%で、親が気付いてが40%、残りの10%は他の問題で医者に行ってみつかる
場合だった。


親が気づいてが40%って事は、自覚症状ありか、あるいは見て分かるほどの喉の腫れ、
嗄声などでしょうかね。
それなのに最近ではチェルノブイリの小児甲状腺癌もすべて過剰診断、過剰治療などと
言う方も専門外、素人の方でごく少数おられます。珍説ですかね。
0038地震雷火事名無し(中部地方)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:54:13.51ID:vF/8OQuE
>>35追記
http://fukushimavoice2.blogspot.jp/2016/10/201610.html
Ex分類:甲状腺腫瘍の肉眼的腺外浸潤
Ex0:浸潤が甲状腺被膜をこえないもの
Ex1:浸潤が甲状腺被膜をこえるが、胸骨甲状筋あるいは脂肪組織にとどまるもの
Ex2:浸潤が甲状腺被膜をこえ、上記以外の組織あるいは臓器に明らかに波及しているもの


http://pbs.twimg.com/media/CtSNde-VYAAFG9p.jpg:large
皮膜外浸潤は、125名全体ではEx1が19名、その後125名中10mm以下の33名からは
Ex1に加えEx2を含む皮膜外浸潤が20名。


疑い及び確定から、手術直前の検査までの短期間に浸潤が進んでしょうね。

http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2060
>また手術をまだ受けていない患者の腫瘍を観察した結果、大きさが縮小している
>例はなく、むしろ大きくなっていると述べた。
0039地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:56:19.66ID:NxNX2bEO
>>33
> これは過剰診断ではないと論文にありますし
これは何の論文を指していますか?

> 過剰診断の可能性はHOPEの11名と10cm以上(T1b)の57名です。
125人中68名については過剰診断の可能性があるということをお認めになるわけですね。
絶対的手術適応だから過剰診断はないと言っていた頃と比べて格段の進歩です。

> T2からは20mm超えなので、いくらなんでも過剰診断とは言えないでしょう。
腫瘍の増殖が止まるという研究報告もあり、可能性はゼロではないと思います。
0040地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:05:42.83ID:NxNX2bEO
>>34-35
Exの数が違っている理由は私にもわかりません。
右の「suspect of EX1 or 2」は甲状腺外浸潤が<疑われるもの>ということで
左側の「cEx1」とは意味合いが違うような気もしますが…

>>36
「悪性の項目が6ないし7項目」は
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/90997.pdf
B−2の表2甲状腺結節(腫瘤)超音波診断基準
のことだと思います。
こちらの鈴木眞一氏の発言も参考にされてください。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1435012481/157-158
0041地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/23(金) 20:38:25.24ID:yxC6I/B1
線量測定設備約2400台撤去へ|NHK 福島県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180320/6050000470.html
福島第一原子力発電所の事故を受けて福島県内の学校などを中心に設置された
放射線量を測定するモニタリングポストについて、原子力規制委員会は、来年度から、
避難指示が出ている自治体などを除き、線量が低くなっている場所のモニタリングポストを
撤去することになりました。
0042地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:07:11.97ID:9Vf3oK99
>>39
スクリーニング効果も過剰診断も否定してない。
ただしそれらの癌の被曝影響かは別問題。
被曝をしなければ手術適応になる条件に
至らなかった可能性なども考えられる。


一生放置していい甲状腺癌を過剰治療してるって言う
人がいるが、その癌が放射性ヨウ素によって被曝し、
悪性度がより高くなってる可能性が考えられる。
元から癌が有あるほうが被曝影響は深刻と言える。
0043地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:09:02.28ID:9Vf3oK99
>>40
悪性の項目ありがとね。
0044地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2018/03/24(土) 09:11:29.87ID:c8KBb5l8
>>42
そそ、
仮に過剰診断があったとしてもそれもひっくるめて原因は福島原発の事故、つまりその管理者足る東京電力にある。
その点は疑いの余地がないはずだよね。
だけど、甲状腺がんを認めると、ドミノ倒しのように他の放射線被曝で知られる健康被害も推定されちゃうから必死になってるんだろうね。
0045地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/24(土) 10:55:45.43ID:/SkUmAhh
>>42
>>39の一番上の質問に答えてもらってませんが…そんな論文はないということでよろしいですね?

>>44
検診のデメリットの一つである過剰診断も東京電力福島事故の被害の一部です。
不運にも甲状腺が見つかってしまった子供たちに対してしっかり賠償しましょう。
0046地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:23:32.75ID:k1EDL6jO
京都府ストロンチウム福島土人🇰🇵インポ病人ネカマ初期被曝キチゲェ粘着ストーカー荒らしハゲジイサン工作員
バカだから、安価打ったり、自演誹謗中傷したり、連投したり、短文したり、ハイエナしたり、無駄レスしたり
読みやすいように配慮
できないのか?
0047地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/25(日) 08:44:04.27ID:laGCpEog
>>45
>そんな論文はないということでよろしいですね?

これはあなたの出したソースですよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1503485442/771
>腫瘍(しゅよう)に転移などがないとみられる場合は、過剰な治療を
>避けるために「即座に診断をせずに経過観察することが必要だ」

腫瘍に転移などがあるのだから経過観察は必要ないですよね?
だからその理由まで鈴木眞一教授が示しているのに。
論文は>>20でも紹介してます。

あなた医療現場への批判が多いね。>>39もそうだし。
>絶対的手術適応だから過剰診断はないと言っていた頃と比べて格段の進歩です。

ものすごい上から目線ですが?ろくなソースもなくよく批判できるね。
根拠をしめしたらいかがですか?
0048地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/25(日) 09:31:39.31ID:G5cRZLj2
>>47
緑川氏の論文も>>20も経過観察の必要性を言っているだけで、
転移や浸潤がある癌が過剰診断ではない旨の記載はどこにもありません。

格段の進歩とは医療現場に対して言ったものではなく
長らく過剰診断の存在を否定してきたあなた方に対して言ったものです。
0049地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:25:06.72ID:laGCpEog
>>48
言葉遊びで反論せずに根拠を示したらいかがか?
どうせ専門外か素人のツイッター民の発言とかだろ?
過剰診断はしていないと何度も鈴木眞一教授は言っていたの忘れたの?

あなたが>>39で私に「格段の進歩です」と言っていただいたということは、
医療現場に対してあなたは「進歩してない」と言っているのと同じ。

えらなったな
0050地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:33:56.67ID:laGCpEog
>>48
甲状腺癌10mm以上は医療現場では過剰診断とは言いません。

しかも甲状腺全体にしめる割合は子供の小さい甲状腺にとっては大です。
気管、反回神経に侵襲する確立も高いと言えるでしょう。
0051地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:03:16.43ID:G5cRZLj2
>>49
言葉遊びでも反論でもありません。
あなたが>>33
> これは過剰診断ではないと論文にあります
と言ったので、その論文を確認したところ
転移や浸潤がある癌が過剰診断ではない旨の記載はなかったということを指摘したまでです。

> 過剰診断はしていないと何度も鈴木眞一教授は言っていた
言っていないと思います。言っているのであればその発言箇所を示してください。
鈴木眞一が言ってるのは過剰治療の方だと思いますけど…

>>50
> 甲状腺癌10mm以上は医療現場では過剰診断とは言いません。
これこそ根拠を示していただきたいですね。
0053地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/25(日) 14:59:33.65ID:G5cRZLj2
>>52
誤魔化さずに答えてください。
その動画のどの部分で鈴木氏は「過剰診断はない」と言っていますか?

過剰診断の根拠は、高野 徹氏が>>14の家族会の質問に対して答えてくれるでしょう。
概略はこちらでも述べられています。↓

10分でわかる甲状腺がんの自然史と過剰診断
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/CRT//OD.html
10分でわかる甲状腺超音波検査の危険性
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/CRT//OD1.html
0054地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/25(日) 15:17:59.44ID:G5cRZLj2
鈴木眞一氏の過剰診断に関する発言はこちらも参考にしてください
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1493377524/482
> 過剰診断がまったくないと言えるかどうかは自信がない」
> (診断基準は)日本のパネリストたちが変えたほうがいいというんであれば少しずつ変わるかもしれない

もう一つは報道ステーションのインタビューを受けたときのもの
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1472398089/299
> [リンパ節などへ転移しても今は症状がないが、将来発症し、しかも重い症状になるかもしれない甲状腺がん
> を検査で発見しているのだと言う。 一方で、それらがいつ発症するかについて、確証は持てないと言う。]
> 鈴木 「それは誰も分からない事なので、我々が治療させていただいたものでも、
> 多分すぐにでも見つかったであろうものもあれば、しばらく見つからないものを見つけている可能性もあるだろう。
> ただそれが、この先急に大きくなるのかならないのかは、我々予測はして治療はしません。」
0055地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:32:55.70ID:laGCpEog
>>53
これはあなたの理解力の問題です。

「過剰診断ではない」であって「過剰診断は無い」とはニュアンスが違う。
現場では過剰診断の可能性がある事は百も承知で過剰診断では無いと判断しているから摘出手術するんでしょ?藁人形論法は止めてね。


https://youtu.be/ubbY79uYm7w?t=5708
言葉遊びはいいから 過剰診断の根拠をしめしたら?
過剰診断と決め付けた理論では無く、過剰診断、過剰治療の根拠ね。
講師も立派な役職だとは思いますが教授クラスの論文は無いの?
0057地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:42:20.16ID:G5cRZLj2
>>55
こちらの質問に答えていない。
どの部分で鈴木氏は「過剰診断ではない」と言っていますか?
0058地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:02:02.28ID:G5cRZLj2
過剰診断の定義は、
「もし検診を行わなければ臨床的に診断されなかっただろうがんを診断すること」
であり、簡単に言い換えれば
「症状が出ない がんを見つける」
ということです。

過剰診断の定義上、癌を見つけた時点で過剰診断は防ぎようがありません。
議論がかみ合わないのは、過剰診断という言葉の定義がお互いで共有されてないからだと思います。
0060地震雷火事名無し(岐阜県)
垢版 |
2018/03/25(日) 17:39:09.03ID:laGCpEog
>>58
「過剰な診断」は「過剰な治療」につながる診察の判断だろ

「症状が出ない がんを見つける」としても適切な判断があれば過剰診断になるとは言えない。

過剰診断、過剰治療、過剰診療、過剰医療、言い方いろいろあるけれど、どれも同じ結果になる
のならばそう言葉にこだわるなよ。重要かこれ?どうでもいいよ。

過剰診断の根拠はまだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況