X



トップページ公務員
1002コメント341KB

若手国税専門官雑談スレ第58部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 11:14:43.76
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/

若手国税専門官雑談スレ第54部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1524743903/

若手国税専門官雑談スレ第55部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528928185/

若手国税専門官雑談スレ第56部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1530436596/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第57部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1531053232/
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 21:20:36.08
>>16
でも署と違って残業代出るんだろ?
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 21:29:17.74
>>30
本科通らないと出世出来ないはずなのに経験年数階層別平均俸給月額はなぜか年齢分くらいのラグしかないんだけどな
だから本当に優遇されてるのかは謎
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 21:30:29.59
>>31
学歴別経験年数階層別
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 21:47:04.10
一選抜って、能力とかでSとらないと無理なの?同期で何割くらいなんだろね。
0039非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 23:33:20.88
仕事できる人ってどういう人?
0042非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 00:34:38.46
>>40
ある意味カウンターの責任でもあるな。
2ちゃんなんてものは必ずしも本当のことじゃなくても時には嘘を交えてネタで盛り上がればそれでいいんだよ。
じゃなかったら話題もないしスレなんかすぐ衰退しちゃうよ。
特にネガティブな作り話やネタこそ盛り上がるんだよ。
カウンターがつまらん突っ込み入れすぎたせいでつまらないスレになってきてる。
カウンター意識しすぎてるせいで作り話やネタ自体に切れがなくなってきてるのが原因だと思う。
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 01:05:10.08
>>40
デマというか、知ったかぶりが多い感じ
周りの話鵜呑みにしてたり
35歳上席説も先輩が言ったりしたのを、そのまま信じてたんじゃないの
0044非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 01:49:15.50
税理士や会計士やるなら慶應義塾大学。
0045非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 02:24:53.11
>>42
そのカウンターとかいうポジティブなデマ連投してんのお前だろ
0046非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 02:37:35.79
医者をやるなら東京医科歯科大学

裁判官をやるなら東京大学、検事をやるなら早稲田大学、弁護士やるなら中央大学
0048非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 08:51:25.60
メガじゃなくて証券だが平均寿命が60歳と言われてる命を金に変えるってのはそういうこと
ここの職場は長生きできるか?
0049非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 08:55:37.31
>>23
これ分かる
今3年目だけど入ってから今までの2年ちょっとで飲み会なんて7回しかなかった
それも個人的な小さい飲み会も含めて
自分から誘えって言う人いるけどなかなか下からは誘いにくいよね
若手のくせにでしゃばってるとか周りから思われそうで
0052非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:29:02.91
>>49
職場の人と飲みに行って何が楽しいの?
0054非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:34:16.17
>>49
いかにも日本人的な考え方だな。
飲まないとコミュニケーションできないと思ってるな。
世界的な考え方では、コミュニケーションなんて仕事中に充分できるんだよ。
終業後に職場の人と飲みにいく風潮なんて世界を見ても日本と韓国だけだよ。
0055非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:36:18.53
当該はここ数年で劇的に飲み会のない風潮になってきてるので、そういう意味では日本の中では進んでるというか、世界基準に近づきつつあるといったところか
0056非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:38:50.94
>>54
日本と韓国ってよく似てるよね
血液型占いなんてものがあるのも日本と韓国くらいらしいな
外国で「A型は几帳面でO型は大らかで」なんて言ったらバカにされるよ
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:49:17.99
>>57
それこそ君の周りでたまたまそうだったってたけだろw
血液型に何か特別な意味を見出だそうとしたがるのがそもそも間違いなんだと知ってください
0059非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:52:50.35
血液型の違いなんて、目が大きいか小さいか、髭が薄いか濃いか、等と同じであって、そんなものを性格と結びつけるなんてバカじゃねーのwって感じるらしいわ外人から日本人を見ると
0062非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:26.32
>>60
政治と宗教はタブーだけど血液型はタブーでもなんでもないだろw
外人からすれば「血液型がA型?はぁ・・だから?」としか思わない
0064非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:03:00.68
映画なんか見てると欧米は人事部じゃなくて直属の上司に解雇権があって、媚び売りや依怙贔屓が酷い感じするけどな
休日のホームパーティーで親睦深めてってのは日本の居酒屋と一緒だろ
0066非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:25:31.37
ストレートだと本当に34になる年齢で上席だけどな。一発目は。半年ごとにそこから遅れて発令されて2年くらい差がつくけど。
支店に出たら上席とか信じられないが。
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:34:30.52
欧米が上司や同僚との付き合いが希薄で楽だとかいうデマを信じ切ってる奴もいるんだな
欧米ほど人事権のある直属の上司のご機嫌を伺い続ける必要があるし、上でも他の人が言ってるが、休日返上でホームパーティに参加したりして媚び売り続ける必要があるのに
日本社会や日本文化を否定して社会に馴染めない自分達を正当化したい一部勢力が、欧米と比較して「だから日本はダメなんだ(自分達の方が正しいんだ)」と言いたいがために、
欧米社会のほんの一部分を切り取って一般化したり誇張しまくって垂れ流してる印象操作にみんな騙されすぎなんだよ
このスレでもウチ以外の職場は桃源郷であることを前提として、どこにでもある人間関係の問題や日本組織の体質みたいなことをさもウチ特有の問題みたいな捉え方でネガ垂れ流してるけどな
0069非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:07:24.26
>>68
欧米には居酒屋みたいな業態の店がほとんどないからな
でも最近「IZAKAYA」がブームで仕事帰りにみんなでワイワイガヤガヤ一杯やるってのが流行りだしてるらしいけど
0073非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:30:37.34
>>67
お前が何箇所の職場を知っているかにもよるな
もちろん、外資、国内一部上場を経験して発言してるんだろうけど
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:45:13.78
一人芝居はもういいから
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:47:12.59
欧米のドラマとか見ると、上司のホームパーティーにワイフ連れて行くとか、なんか一品持って行かないといけないとか、朝食やランチミーティングとか凄まじく面倒くさそうだなと思うが、、、

案外外資やらだとあったりするんだよな。
中途が居ても所詮メガバン、数千円の呑み会出る出ないで紛糾するような根暗な当該には一切縁のない話だが。

俺も関係ないしな。
ワイフは画面から出てこないし。
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:48:00.39
>>55
もともとみんな飲みに行きたくなかっただけじゃね?
そんで長時間飲酒禁止とか二次会禁止とか部下を飲みに誘うのはパワハラという風潮とかが出始めてこれ幸いと飲み会が激減したたけじゃね?
一部の飲んべえを除いての話だけど
0080非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:49:51.22
>>78
確かにホームパーティとかバーベキューとかよく出てくるよな。
でも欧米では仕事仲間と時間外に飲んだりしない、という話も昔からよく聞く。
いったいどっちが正しいんだろうな。
俺は欧米に住んだことないから分からないやw
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:54:08.28
>>78
>数千円の呑み会出る出ないで紛糾する

そもそも考え方が内向的で究極の飲み嫌いタイプが多いんだろうなこのスレは。
このスレに限らず2ちゃんねらーに多いタイプ。
だからちょっと飲み会あるだけで大騒ぎするんだろう。
実際の多い少ないよりも書き手の感じ方による所が多いんだろうな。
究極の飲み会嫌いにとっては一回飲み会あるだけでも「飲み会多すぎ!こんな職場イヤだ」になるし、
飲み会平気な人からしたら「飲み会の少ない職場だな」になるんだろうな
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:57:05.88
今の部門は飲み会全然なさそうな感じで好き
組合の飲み会に何かの気の迷いで参加すると危うく二次会まで参加させられそうになるから組合は嫌いだ
特にサンズイ連中がやたら二次会やりたがる
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:36.42
飲むのは好きだが仕事終わったら早く帰ってゆっくりしたいんだよなぁ
だから残業も嫌いだし飲み会も嫌いだし仕事帰りにちょっと買い物に寄るのでさえ嫌
俺の場合はそれだけだなw
飲むなら家帰って飯食いながらゆっくり飲みたいわ
飲み会も、行ったら行ったで楽しいんだけど行く前の面倒くささと終わってから自由時間が削られることが苦痛
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 12:00:10.01
>>85
そんなこと言い出したら民間でも同じでは。
しょっちゅう社外へ出向するような職場の方が稀だろ
民間で出向って左遷を意味するしな
役所は逆だが
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 12:06:11.30
>>87
そういや役所では出向は出世コースだよな。
当該でも預保や金融庁や警察や公取行った人は出世してるな。
民間は出向って左遷って言うけどなんね公務員は逆なんだろ。
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 12:43:51.69
日本人がみんな欧米人のようなテンションで誰とも明るく打ち解けられるコミュ力持ってるんなら飲み会なんかなくて大丈夫
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:04:38.46
>>89
民間でも若手で出向して戻って来る人とか役職者や役員が転籍先で代表取締役になるケースもあるけどな
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:09:42.44
>>74
取引先との絡みもないし同業他社が存在しないからじゃないの
おかしいことに気づかないから直らない
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:20:55.37
>>92
まあそれは公務員全体そうだろうな
競争もなければ客にへいこらしなくてもいいし、特に当該なんか権力与えられて上の立場からの目線で客に接するのに慣れてしまうからな
当該しか経験のない人は、権限与えられて国というバックがあって行う調査しか知らないから民間の影響などの仕事がいかに大変かなんか全く分からないんだろうな
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:25:27.86
まあでも何だかんだ言って公務員の中ではうちがまだ一番マトモな奴が多いと思うけどね
仕事も比較的一生懸命な人多いし
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:27:41.97
>>93
そんな調査テイドでも大変だ大変だ言ってる奴も多いけどなこのスレには。
米やサに行って大変だと言うんならまだ分かるけど署の調査ごときで大変だ大変だ言ってるような奴はどこ行っても勤まらないだろうな。
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:28:41.18
ルール以外のことまで強制して来ようとする人が多いのはなんなんだろうな
勤務時間外の格好に注文つけてきたりクールビズも許可されてるけどこれは駄目みたいな
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:33:06.82
営業は大手なら相手は卸売と大型店だけ、もしくは本社だけだったりするから相手にする案件の数は当該のが多いかもな
僻地には大体卸が行くし
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:34:48.07
>>98
まあそこは社会人としての常識の問題じゃね
確かに「髭を生やしてはいけない」「男性職員は茶髪ロン毛にしてはいけない」なんていう国家公務員法はないけど常識として税務職員が髭生やしたり茶髪ロン毛にするのは好ましくないとはほぼ万人が思うもんな
そういうのに縛られたくない人は公務員や一般的なリーマンには向いてないだろうな
0101非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:36:29.80
>>97
それほんと思う
権力も与えられて手を抜こうと思えばいくらでも抜ける署の調査ごときでヒーヒー言ってるような軟弱な奴って社会人自体勤まらないだろw
0102非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:38:26.86
>>100
髭はいないけど奇抜な髪型してる人はたまにいるよな
うちでそんな髪型してる人ってなんか逆にダサく見えてしまう
そんなとこで個性発揮しようとすんなよwって思う
0103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:39:02.55
>>100
さすがに髭を生やそうとしたことはないけどな
0104非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:41:40.00
>>102
しょせん試験勉強してうちに来るくらいだからクソ真面目な人が多いのは分かってるからなw
そんな中で身の丈に合ってない頑張り方してる奴はダサいよな
0105非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:41:47.50
ボタンダウン着まくってるくせにポロシャツはアウト、スニーカー通勤もアウト
なぜなのか
0106非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:45:31.57
クールビズは環境省が、スニーカー通勤はスポーツ庁が勧奨してるはずなのにな

>>100
特許庁あたりは茶髪に髭が当たり前にいるよな
0107非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:45:43.43
女性も最近でこそ若手職員は今風の感じの子が増えてきたけどちょっと前までは本当にビックリするくらい地味な人が多かったからな。
あんたら普通に今の時代を生きてたらもうちょっとマシな髪型やメイクや服装になるだろ・・よくそこまで時代に取り残されたままでいられるな、
ってくらい地味で無頓着な女性職員が多かった。
今の若手女性職員にも一定数の割合でそんか人いるよな。
民間では考えられない。
0109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:47:12.63
>>108
その感覚が普通じゃないんやで
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:49:42.88
>>106
国家の一部とか市役所とかにはたまにいるよな
ただ、いかんせんセンスが伴ってないというか何か違う人が多いんだよなぁ
アパレルでもないただの役員が無理して頑張ってる感を感じてしまうからか、実際にセンスないのか分からないけど
やっぱり職業柄ってあるんだから変なところで頑張ろうとしなくていいよな
まあ俺みたいな考え方が没個性に繋がるんだろうけど、でも個性発揮するなら他のとこで発揮しろよって思ってしまう
0111非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:51:23.54
>>109
そこまで来ると何が普通かって問題になるけどな
まあしょせん役所だし価値観が比較的保守的になってしまうのはある程度は仕方ないんじゃね?
今までの慣例を破るのってなかなかできないんだよ
0112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:52:07.94
>>105
苦情がくるからだろ
血税を搾り取る税務署の職員がオシャレしてる、人生楽しんでるってたけで発狂する納税者もいるからな
0113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:52:42.82
調査先にポロやチノやスニーカーを身につけて行くのは控えた方がいいと思うが
クールビズ推進に乗っかるべき立場なんだから調査以外にはバリバリのクールビズで臨んでいいと思うけどな
通勤にいたっては本来自由なんだし文句つけられる義理はないはずよな
0114非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:53:45.18
>>112
そういう理由であるならそうと言えばいいのにな
苦情が来ても俺たち下っ端は何も困らないし
0115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:55:45.83
>>113
本来はそうだけど、くだらない苦情に対応せざるを得ないのは役職者だから「くだらないところで隙を見せるな」ってところだろう
0116非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:56:24.05
>>102
一度ジャケットの上着のポケットからチーフを出してるタイプの着こなしをしてる、
レオン的な雑誌から出てきたようなカッコしてる人と署で同勤したことあるw
確かにお洒落なんだろうけど何だろ、何か違うんだよなぁ
それが何なのか分からないけどとにかく何かが違う
まあ本人のルックス自体がカッコよくないというのもあるんだけどそれよりもっと根底の部分で何かが違うような気恥ずかしさを感じたよ
説明は難しい
0117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:58:14.41
よっしゃスニーカー通勤したろ
ググったら官民連携プロジェクトやんけ
0118非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:58:22.01
まあ困難事案とか担当するようになるとわかるだろうけど、揚げ足とるために職員尾行したりする一派もいるからな。
脇を締めとくに越したことはない。
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:59:27.05
>>113
確かに本格的なサイクリングウェア着てサイクリング用のヘルメットかぶって自転車で長距離通勤してる人がいたわ
毎朝毎夕着替えてたw
0120非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:01:50.18
通勤できったねえ汗ビショになったシャツ一日着てるのツライから出来ることなら俺も着替えたい
スラックスも中で汗だくになってるし
0122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:02:27.03
警察みたいに制服が欲しいな、耐久性があって威圧感のあるデザインで
0123非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:02:37.57
>>116 >>119
たまーに変わった人いるよなw
まあそれを変わった人と思ってしまうこと自体が右へ習えの没個性の典型的日本人なのは認めるけど
0124非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:03:44.44
私服通勤で制服に着替えるスタイルにしてほしい
0125非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:11:32.09
>>116
アクの強いファッションってよっぽどお洒落な人や格好いい人がやらないと単なる「悪目立ち」になってしまうよね
しょせんうちに来る程度の人は無難な服装しといた方が安全だと思う
0126非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:17:29.83
こういう話題って案外楽しいよなw
全般的に当該ってファッションセンスの偏差値は著しく低いんだろうな
0128非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:19:39.63
>>122
どーせ市役所のお仕着せジャケットみたいになるからやだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況