X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2019/08/26(月) 23:13:01.50ID:F3y+Y5MF
採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0553しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:59:39.35ID:qusQSaG+
>>552
ありがとうございます
やはりシイタケで黄色っぽいのはキシメジでしたか
0554しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 20:15:43.88ID:gdmzT+oF
今日見てきたけどスギヒラタケしかなかったよ
食べられるキノコ採りたかった
0555しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 21:13:50.41ID:fOT6t+9I
>>554
スギヒラタケはその後調理して食べても無事だったと
ブログに書いている人もいるようですね。

結局中毒例があったのは2004年だけ?
原因もいまだに不明。なぜ解明できないんでしょう。
0557しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 21:59:41.92ID:f6j+kvUl
>>556
端の方しか噛み切れなくないですか?
0558しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 22:16:03.36ID:qusQSaG+
キノコの毒成分の解明は難しすぎるよ
未知の物質だったりもするわけで
特定のキノコの成分を一つ一つ抽出し
毒なのかそうでないのか一つ解明するだけでも
どれだけ時間がかかることか
人体に?作用していくプロセスも複雑だろうし

あと毒成分を完全解明しても金にならないのも
妨げになっていると思う
0559しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 22:18:56.50ID:KXbzE55L
>>557
どの部分も同じ硬さで、少しボソボソした
ナタデココといった感じでしょうか。
僅かな酸味とキノコの香りが物凄くて私ちょっと苦手です
0560しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:19.99ID:VsrUnxlC
>>559
そうでしたか...
まだ油との相性が良いのかも
よく天ぷらにするとは聞きますが
0561しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:17:44.30ID:alfV/YfN
>>558
カワラタケは頑張った。
頑張って頑張って、長年にわたる新薬を輩出した。
でも、時代の流れかな・・・。カワラタケは有効辞典から排出された・・・。
ヒドイ世の中だよ・・・。

by.カバノアナタケ
0562しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:50:41.04ID:WDmnwsFx
>>559
その形でぼそぼそならシロカイメンタケかも
マスタケの調理でバター乗せて素焼きも美味いよ
0563しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:55:58.06ID:cHYUx+gF
マスタケってさ
そこまで大きくなっても美味しくいただけるもんなの?
幼菌でないとバサバサして不味いって聞いたけど
0564しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 00:36:13.70ID:Rx9yZEC3
北海道道民の森の端でムラサキシメジをモギ撮って、
多角から撮ってたら若い女性に「非常識な人w」って言われた事があるんだが、
僕のイヌノフグリでも見せた方が良かったんだろうか・・・?
いや・・・。色々と申し訳ない・・・。
0565しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 01:22:46.72ID:RTNosts/
気温が高いからカビてるのが多く、虫もまだ活発で虫食い個体が多かった
0566しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 04:44:10.05ID:Ls4HduHq
しっかし採れないなぁ…
不作より凶作レベルだよ。
0567しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 04:44:10.33ID:Ls4HduHq
しっかし採れないなぁ…
不作より凶作レベルだよ。
0568しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 08:25:50.33ID:OlJLfvLl
キノコの発生自体が少ないからせっかく見つけても虫食いが多いわ
アミタケとか去年は全く虫食いなかったんだがなぁ
0575しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:03:29.95ID:Uo5jXE6n
>>573
カニの爪みたいなやつはサンコタケだよ
0577しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:08:10.93ID:EPRHVMAd
>>575
本当だ、ありがとう
サンゴの間違いかと思いきやサンコで合ってた
0578しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:18:40.90ID:QDtu7804
>>576
これ開いた時ちょうど県内ニュースで同じ事やってたのは不謹慎だけど笑ってしまったわ
0579しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:20:15.67ID:1zaVHhEJ
>>576
やふこめ民ってやっぱりアホしかいないなと再確認できた
皆さん気をつけましょう
正直山で死ねれば本望ですが死んだ後にきのこごときで命を落とす馬鹿な奴と貶められるのは我慢がならないでしょう
0580しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:30:13.18ID:xVShn7eB
今年はキノコ少なすぎて無茶なところまで踏み入れがちなんだろうね
0581しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:30:49.22ID:TgO2LmZ+
天然キノコの良さを知らな人はとても多いからね
知っている我々は優越感を抱いていいと思う
0582しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:35:25.63ID:QDtu7804
>>581
でも死んじゃったら元も子もないのでここの皆さんは本当に気をつけましょう
0583しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 18:44:51.21ID:57+mCpwj
山に入る時は場所を家族に伝えとくべきだよな
0584しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 19:46:36.33ID:HcrtJMp+
本当に崖や下り坂は気をつけてきのこ採り楽しみたいですね。東北、雨続きでコウタケ出てきてますよ。
0586しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 22:02:46.83ID:EPRHVMAd
>>585
ササクレヒトヨタケとかが近そうだけどね
0588しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 07:00:54.73ID:oboZayn5
>>558
ありがとうございます。

オワンクラゲばかり毎日採取してノーベル賞を貰った人
もいるので、きのこの毒成分を解明し続けていれば
そのうち何か賞が貰えるかも、、、と期待したく
なりますが。
0589しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 07:08:36.91ID:Qk/Pz5y2
>>585
次の日見に行ってなかったらヒトヨタケ確定コース
0590しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 12:38:40.32ID:IaoiURHy
なーんにもねーわ…
去年豊作だった場所が乾いてて
ダメだな。
0591しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 12:39:40.21ID:9fpZqoA9
>>586
>>587
>>589
キノコおじさんの皆さんありがとうございます
しかもこれ食べれるんですね…生えてる所が気持ち悪すぎるので食べませんが
0592しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 12:54:08.29ID:Qk/Pz5y2
>>591
キモイところどこ?
余計気になるジャンw
0593しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 14:33:06.03ID:mIK7lIAd
この雨でやっと地元でもアミタケが出始めた。
by岐阜県中部、標高200m
0594しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 14:54:02.34ID:ajWWdvkp
ササクレヒトヨタケは美味しいがヒトヨタケは不味い
0595しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 15:14:35.29ID:rtYvKQZe
>>591
デントコーンってヒグマがよく荒らす畑なんでしょ?
0596しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 21:08:59.45ID:0mhI2yVc
豊作の年に限って仕事やプライベートの色々が忙しくて山へ入れず、
暇な時に限って不作の年だよな
0597しいたけお
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:06.82ID:GV+IACq2
明日仕事休みだから探しに行くけど見つかるといいなぁ
0600しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 18:23:05.43ID:G4ZbO8t5
色々採れたねぇ
ちなみにとこ方面?

埼玉北部は土がカラカラ不作で育ちも悪いよ。週末の台風に期待してる。
0601しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 18:29:42.75ID:oYv+TT6K
>>599
ヤマブシタケってそんな草の上にも出るの
0602しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 19:42:58.57ID:W2yozyeU
>>601
木から収穫後に地面に置いて撮ったのです
0603しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 19:47:22.54ID:W2yozyeU
>>600
東北だけどこれでも狙いのコウタケ0本とか全然ですよ
一時の毒きのこすら無い状態からは改善した様ですが
時すでにおすし状態で今後は晩秋のきのこ狙いになるかなと
0605しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 21:55:56.72ID:G19XTmLd
来週にはコウタケ一杯出ててほしいな
0606しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 22:29:25.49ID:UnN0KMDG
やっぱ寒い地方は違うんだなぁ

一昨日、見て回ったけどなんにも
なくてビックリしたわ
0607しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 22:31:55.96ID:PN3SAECv
うちんとこはチャナメ虫食いだらけでもうダメそう・・
0608しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 22:34:15.29ID:YE7YABAG
今年はもう諦めようかと思ってたけど、月末辺りにもう一回くらいチャレンジしてみるかな
0609しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 22:36:26.82ID:TWARqKnz
明日ベニテングタケの観察に行って来ます
0610しいたけお
垢版 |
2019/10/09(水) 22:52:34.50ID:/VkF35b/
>>609
ベニテングは目立つからか生えているように見えて抜かれた後に戻した状態だったりします
あれは一度抜くと成長できなくなりますよね
0612しいたけお
垢版 |
2019/10/10(木) 00:08:31.02ID:1Ru6Spbs
>>562
生え方の特徴からしてマスタケで間違いないと思います

後日、スーパーでエリンギやマイタケなどのキノコを買ってきて
天ぷらにして食べ比べしたのですが、僅かに酸味があって
味が濃くて一番美味しかったです。
翌日、人に全部あげてしまったので試せませんでしたが
バター焼きも美味しそうですね♪

>>563
幼菌も成菌もどの部位も殆ど変わらないバサバサ感でしたよ!
湯がいて食べた時は最悪でしたが、天ぷらは見事に化けましたね
0613しいたけお
垢版 |
2019/10/10(木) 06:43:10.15ID:4tFgh8Fn
平地でクリタケで始めたら教えてくれ
はやいとこだとそろそろ出てそうだけど
0614しいたけお
垢版 |
2019/10/10(木) 09:13:13.71ID:YQRlXlFd
山はまだハナイグチ祭りでナラタケはかなり少ないなあ
斜面に生えてるやつは円錐型になりやすい気がする
https://i.imgur.com/t7erScY.jpg
0616しいたけお
垢版 |
2019/10/10(木) 21:04:48.19ID:wXYKiMpF
>>615
マツタケ、ホンシメジ、ハナイグチ
右上のカスはサクラシメジ?
0617しいたけお
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:19.35ID:wXYKiMpF
やはり今年はおかしいベニテングタケが全く出て無い
去年より10日以上遅い、と言うかもう出ないで終わるのかも....

アカモミタケ
https://i.imgur.com/ox6OtPz.jpg
0619しいたけお
垢版 |
2019/10/10(木) 22:04:50.40ID:wXYKiMpF
>>618
そうですか、カスと書いてごめんなさい
でもマツタケ、ホンシメジの横にあるとやっぱり格が違う様な
敢えて持ち帰ったその心は?
0620しいたけお
垢版 |
2019/10/11(金) 06:40:46.31ID:NN4dyaLG
>>619
今年初めて見つけたから。ほんと無いね
0622しいたけお
垢版 |
2019/10/11(金) 14:15:39.58ID:kDD/8/eO
サクラシメジは割と見るけどホンシメジもマツタケも見た事ないぜ
0623しいたけお
垢版 |
2019/10/11(金) 18:19:33.40ID:4/Orli6W
ふぁ〜やっぱりもう晩秋キノコなんやね

ワイはショウゲンジはよく見るけどサクラシメジは一個も見たことない
というかヌメリガサ科のはフキサクラジメジしか見たことないわ!どこに生えるんだろ
0625しいたけお
垢版 |
2019/10/11(金) 21:17:26.67ID:kDD/8/eO
椎茸、ナメコは山中の人がいなって放置されてるホダ木からくすねてきたので時期場所の指標にならないかも
0627しいたけお
垢版 |
2019/10/11(金) 21:30:57.23ID:aphxaC5S
ツチスギタケモドキがめっちゃ増えてた
もう秋も後半戦だなーて感じ
0628しいたけお
垢版 |
2019/10/11(金) 21:47:09.90ID:JDRgYpIQ
これまでツチスギタケとされていたキノコはツチスギタケモドキになったのか
知らなかった
0629しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 10:07:14.92ID:5p1A6IaM
日曜に行きたいけど、
台風の後で山がぐっちゃぐちゃだろうなー
0630しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 10:22:47.71ID:N//gXcS5
>>629
落ち葉が積もってきのこが見えなくなるか
落ち葉が飛ばされてきのこが見付けやすくなるか
どちらだろう?
0631しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 11:54:04.39ID:no/XIeLg
>>630
この前の台風の3日後くらいに行ったけど、(青い)落ち葉、枝、折れた木そのものが散乱してて、きのこは全く見えなかった
唯一の利点は蜘蛛の巣がなかったことくらいかな
0632しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 11:54:37.83ID:ej6nj24D
https://i.imgur.com/CEcpW1Q.jpg
なんか隙間に隠れている?
https://i.imgur.com/a5gmzdY.jpg
恥ずかしがっているようなマツちゃん

連休は仕事で山に行けないので台風前に行ってきたが、ボチボチ出てきた。
しかし、他はクリタケが出始めたけど、ホンシメジが出てこない。
今年はハタケシメジも見かけない。終盤はチャナメとシモフリに期待したい。
0633しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 12:18:33.67ID:w0msT5H0
>>631
マツタケ、ホンシメジ、クロカワ、コウタケ
この辺は発見困難になりそうだね
0634しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 13:07:39.61ID:gGV4PP9f
台風過ぎたら自分も山に行こうと思ってたけど、やっぱりだめか
0635しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 13:45:53.73ID:P2cUW8su
前に台風後カラマツ林行ったらハナイグチが大量に取れた時がある
0636しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 14:07:27.62ID:saN2phj+
台風後の山は地滑り滑落事故多発
特に腐葉土
0637しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 15:11:35.18ID:B4AH/JkC
>>636
倒木の上も滑るよね
スパイク付きだといいけど今度は石の上で滑るし
とにかく慎重に歩かないとね
目先に良いきのこがあるとついつい無理しちゃうもんだから
0638しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 16:20:05.60ID:wm4UsXvh
この雨で…きのこんは成長する…
今はタダ耐えるのみ…
わが戦いは月曜日にあり…
0639しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 21:26:24.75ID:ZBJV1JYA
>>638
おぉ同士よ
俺は夜勤明けでそのまま出撃予定
0640しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 23:03:23.95ID:oreOG1q8
月曜に行くつもりだけど道が崩れてたりとか大丈夫かな
0641しいたけお
垢版 |
2019/10/12(土) 23:39:46.19ID:saN2phj+
落石注意
倒木が滑り落ちてきます
0642しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 01:41:37.74ID:boMnV1jx
大木の古い切り株にナメコ生えてたっすよ
0643しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 10:25:47.72ID:J+rHIRNl
台風後の3日めがベストらしいな。
今日はまだ大人しくしてるか…

しかしソワソワしてしゃーない
0644しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 16:55:12.83ID:HGpofQLE
長野県木曽地方。
本日も5時間歩いてこれだけorz
暑くてクモの巣多くてキノコは虫食いだらけ。
点みたいに小さい虫がキノコの裏にビッシリ。
https://i.imgur.com/MG747C1.jpg
0645しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 17:20:30.16ID:cUDsebs7
>>644
なんだかきのこの時期がごちゃごちゃですね....
0646しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 17:27:52.15ID:hloMG4Xi
そんだけとれれば上等じゃねーか?
俺なんかオオシロカラカサタケの大群しかなかったぞ
0647しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 17:29:48.01ID:mOpATSFg
俺も山に行ってみたら茸の匂いはするんだけど見つけられなかった
まだ行くのが早かった。
0648しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 17:51:22.84ID:HGpofQLE
>>645
ちなみに他にもムキタケと大きいナラタケもありましたが虫だらけでした。
明日から気温が下がるみたいだから、初秋キノコは今日で終わりかも?
とにかくキノコ虫には早く退散願いたいです

>>646
確かに。
沢山採れた去年と比べてしまうのは良くないですよね (苦笑)

それにしても、普通に売っているキノコの方が、クセのある天然キノコよりも
食べ易くて良い気がしてきた今日この頃・・
0649しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 19:34:34.84ID:USydQGGQ
明日きのはん行こうと思ってたけどまず上り口までたどり着けるかなこれ…
0650しいたけお
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:31.22ID:VZlVABiQ
中央道が通行止めだし、公共交通で行くにも登山バスの運行が当日まで分からないわ
0651しいたけお
垢版 |
2019/10/14(月) 00:05:41.58ID:/kVJUcEo
明日やっぱり行こうと思ったけど、調べたら土砂崩れで通行止めが多発してました
行けるとこだけまわってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況