X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2019/08/26(月) 23:13:01.50ID:F3y+Y5MF
採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0467しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 09:01:37.87ID:2eERpqS/
>>464
1本目
カラマツ林に発生柄につばがあることから
ハナイグチだよ
0468しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 15:21:25.21ID:aN4gTU1a
キャッシュレスだと20%も消費が増えるんだね
0469しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 15:37:36.57ID:RJe/uJko
いつまでも続く真夏の陽気に、キノコなんて出るの?
本当に異常な気候だよ。
雨も本当に降らないし、地面はカラカラだよ。もう10月なんだよ。
中部地方だけど、神さま意地悪してるようにしか思えない。
0470しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 19:03:10.21ID:2eERpqS/
>>469
今回の台風過ぎ去る10月6日以降最高気温20度最低気温10度程度と
大幅に下がるようだから恵みの雨とともに期待
0472しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 20:43:01.20ID:5+ITpWlw
ちなみに何が生えるの?松露とか?
0473しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 21:07:03.47ID:yb/DrL93
>>472
地元の人達はシモコシを採ってるらしい
(秋田ではきりたんぽ汁に欠かせない高級食材らしい)
あとはアミタケは出る時はかなり出てるね
それにツバアブラシメジとかシロソウメンタケとかホコリタケとか本来はわんさか出てるはずなんだよね
0474しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 21:48:11.97ID:ZoDvlsTb
キノコ狩り最高の時期なのに、週末は家に居た吾輩。
あり得ないだろっ普通!!
0475しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 22:27:59.44ID:KW3cYbhr
>>473
ハツタケアカハツ辺りは出ないの?
山形秋田辺りの海岸沿いで採れそうな場所あれば行ってみたい
0476しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 23:00:22.65ID:wcQGYsEY
>>475
出そうな雰囲気はあるけれどあまり頻繁に行ける場所でも無いので不明です
秋田県立大学付近とかはキノコ採りのひとが結構居るみたいです
0477しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 23:06:40.65ID:2eERpqS/
日本海側はいいなぁ
東北太平洋側だけど海岸沿いの松林壊滅でシモコシは幻になってしまった
ベクレたキノコがほとんどなので採って食べるじゃなく撮って帰るだけでつまらんし
0478しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 23:15:21.16ID:wcQGYsEY
>>477
松林壊滅の原因は伐採で?津波で?松枯れで?
いずれにしても採って食べられなくなるのはさみしいですね
0479しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 23:37:13.72ID:vGBDfbWB
>>477
各地の自治体に放射性物質検査機が配られているから、気になるようだったら持ち込んで検査してもらったら?

消費サイドでの放射性物質検査体制の整備について | 消費者庁
https://www.caa.go.jp/disaster/earthquake/measuring_instrument/result_001/

あと、米みたいに大量に常食するものと、きのこみたいに少量を時々食べるだけのものとでは、放射性物質を気にするべき程度が違ってくるし、若年層と中高年層でも違ってくる。調べればぜんぶ諦める必要はないかもしれない。
0480しいたけお
垢版 |
2019/10/01(火) 23:50:40.55ID:8JtoOnGA
キノコ全然ないよ…
こんなの初めて
0481しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 06:33:06.18ID:GQUc3A3p
今奥羽山脈のブナ林行けばナラタケ結構取れそう
先週ちっこいの一杯出てた
0482しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 11:06:35.92ID:XXv0TcR0
>>478
津波ですよ
海岸沿い平地砂地の松林は全て無くなった
>>479
今月6日か7日にキノコ見に行く予定なので
可能なら持ち込み測定所へも行ってみようかな
0486しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 17:42:39.65ID:pdO7zcAg
キノコって生えだしてから溶けて腐るまで何日くらい?
ムラサキヤマドリの群生見つけたのに
全滅してたんよ。1週間前はなかったはずなのに?? もったいないことしたなぁ
0487しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 17:52:30.96ID:F+5dy/K8
>>486
多分かなり早いかもです
幼菌の状態でも気温が高くなりすぎると成長が止まって腐食が始まるようですし
逆に環境が良いと収穫した2日後にまた行くと前回気が付かなかった場所にも
ポコポコ出てるなんて事もありますよ
0488しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 18:19:40.02ID:pdO7zcAg
なるほどねぇ。昼間は暖かいからかな。
他のは全然生えてないのにタイミング悪かったなぁ。まとまった雨でも降ってくれんかね
0489しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 18:31:26.93ID:4obmUymQ
半日歩いてハナイグチが一握りだけ。
@長野県
0490しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 18:36:44.42ID:JyiqJwIT
ここんところの
ちょい乾燥と高温で
ハラタケ大量ゲット
連年と比べると遅えよ!って感じだが@東信
0491しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 18:41:41.60ID:JyiqJwIT
>>489
ポツポツ来てるけど
ハナイグチ、ヌメリイグチはこれからでしょ
長雨始まれば嫌と言うほど来る
明日以降ちょっと湿るとハタケシメジが狙いめな気が...
0492しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 19:34:51.21ID:/f6Aop5P
アメフレの儀式が必要や名
風はいらんで
0493しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 19:50:39.89ID:HlWBgERn
北海道はハナイグチ今がピーク
0494しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 21:17:56.72ID:rtE7maw5
>>486
イグチは虫もつくし朽ちるの早いように思う
ニンギョウタケは2週間経っても黒くなってたが原型は残ってたな

直近の雨や陽気だけじゃなくてこれまでの天候も影響してるんじゃ?
秋になって雨もそこそこ降って気温も下がってきてるけど、去年のどの時期の生え方とも全く違うし、この先も期待できないんじゃないかと思ってる
0495しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 22:36:15.62ID:N4vrzT4d
去年は豊作だったのか
確かに毒キノコのオンパレードで
腹たってたが今年はチラホラしか出てない。唯一の救いがシロハツが菌輪
で生えてたから大量だったこと。
茹でこぼせば辛味が溶けるし、肉厚で歯ごたえよいし旨味もあるから重宝してる
0496しいたけお
垢版 |
2019/10/02(水) 23:00:44.71ID:3PoQzek3
>>495
シロハツってツチカブリと同じ?
かなりでかくなるよな?
0497しいたけお
垢版 |
2019/10/03(木) 06:12:24.04ID:ArODcPDv
ようやく、香茸でました。宮城。でも不作だわ。
0499しいたけお
垢版 |
2019/10/03(木) 21:40:21.29ID:ouumaYV2
今週こそ行くんだ@関西
やっと週末以外の雨だ
きっと出てるんだ きっと
0500しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 09:21:14.20ID:zY/PNCJc
俺も明後日の日曜日二時間かけて行ってくる予定 
0501しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 10:55:24.48ID:aqTwgD6c
明日行ってくるよ
今年4回目だけど8月頭にアカヤマドリとチチタケ、アンズタケが採れたのが唯一の収穫だったな
標高上げたほうがいいのかも
0502しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 18:53:17.31ID:gICR3ivb
>>485
綺麗ですね。
2枚目、キホウキタケ(黄箒茸-Ramaria flaua)でしょうか?
中華料理で重宝されるとかどこかで見たような・・・?
0503しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 19:23:10.31ID:ZGzUqG+4
>>502
1枚目と2枚目をはっきり区別した図鑑を見たことが無いので
2枚目が何にあたるのか良く分からないですが
食感も良くかなり食べても大丈夫な様です(逆に胃腸の調子は良くなる)
0504しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 19:32:33.73ID:3GpFCfw/
今週松はキノコハンター同士の争いもやばいかな
条件が整いすぎているし
0505しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 20:22:11.71ID:RPX3wIVn
さっき地元の山見てきたけど、
キノコの気配まったく無し。by岐阜県東濃
0506しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 20:42:38.86ID:3GpFCfw/
何狙いでいったん?標高どのぐらい?
0507しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 21:05:06.58ID:gICR3ivb
>>503
もしよかったら、「食べられるor食べられない」の判断要素(独自的?)を!!
お願いします。
0508しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 21:47:15.11ID:RPX3wIVn
贅沢は言わない、食べられるキノコなら何でも
採りたかったんだけど食毒一切ナシ。
標高は340m
0509しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 21:51:01.13ID:ZGzUqG+4
>>507
まず、最初の質問でキホウキタケでしょうかの(キ)の部分を見逃していました
これは色別に判断するとキホウキタケでは無いですね
これが生えている近くに黄色くて食べられるホウキタケ(人体実験済み)
が別に生えているのでそう判断しました
ちなみに黄色ホウキタケがキホウキタケなのかコガネホウキタケなのか
良く分からないですが地元の産直などで一般的に売られている物です

今回の物の判断基準ですが、まず根元がゴロッとしていて
根元の方では殆ど枝分かれして無い事ですかね
初回は少しずつ食べましたが今はこれに関しては安心して食べています

キホウキタケですが図鑑などで嘔吐、下痢する場合もあるなどと書かれている物もあるので
体質によっては当たる事もあるのかなぁーと想像したりもしますが....
0510しいたけお
垢版 |
2019/10/04(金) 22:12:03.63ID:7GIEYjyz
なんでだ、なんで日曜に宿直なんだ
月曜日に他人の採り残しを漁るかぁ
0511しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 02:19:08.72ID:1FDa5uUc
>>509
ありがとうございます。
なるほど。某教授は食不適と言われいたようですが、お腹にくるとは・・・。
きのこ職人には耐性が・・・!!?
・・・失礼しました。

ちなみに根元がゴロッとしている観覚は群生以外でも見て取れますか?
すみません・・・こちら北海道。同個体の色が本州に比べて薄い気がして・・・。
0512しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 02:50:53.42ID:fLrAmb8F
>>511
質問の意味が違うかも知れませんが
写真のホウキタケは今まである1ヶ所でしか見たことが無くそこでは群生しています
黄色いホウキタケの方はどちらかと言うと群生せずに単発で生えている事が多い気がしますね。
0514しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 09:03:58.35ID:z7wK57F3
猟でも行くか
キノコ目当てにイノシシが出てくるから遠くからそれをパーン
0516しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 12:36:23.13ID:sj86Dk1x
気温高いからかラクヨウが栽培してるんかってくらい生えまくってる
https://i.imgur.com/bBcscp0.jpg
0517しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 12:41:03.05ID:b9pyFiIK
今年はまだまだ暑いけど、ひょっとしてまだ夏キノコが採れてたりする?流石にもう終わった?
0518しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 12:49:17.84ID:qiSbBJWE
ニカワハリタケはさっと湯がいて甘いデザートがいいね
0522しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 18:42:59.31ID:sj86Dk1x
チャナメツムタケでいいんかな?
0523しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 18:46:45.10ID:tlQK8Alk
>>520
ハナイグチ
アミタケ
ショウゲンジ
クリフウセンタケ
0524しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 19:13:54.13ID:KK1rJiOc
>>521-522
クリフウセンタケです

>>523
いつもさすがっすね
写真分かりにくいと思いますが
0525しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:35.12ID:H4TAezpH
少しは生えてるのかぁ・・
明日行こうか悩むぅー
0526しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:35.57ID:H4TAezpH
少しは生えてるのかぁ・・
明日行こうか悩むぅー
0530しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 20:29:27.00ID:qiSbBJWE
タマゴテングタケモドキ
ヌメリイグチ
0531しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 20:44:32.79ID:Ynb/h1VZ
>>530
これだけでヌメリイグチと見極めるのは凄いですね
0532しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 20:46:22.55ID:Ynb/h1VZ
>>530
あ、と言うかヌメリイグチで正解です!
0533しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 20:48:55.06ID:eTWFIT4Y
ヌメリイグチって味はどんなん?
0534しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 21:02:45.98ID:Ynb/h1VZ
>>533
生えていてもしばらく採って食べてませんが
まぁハナイグチに近い感じだったと思います
0535しいたけお
垢版 |
2019/10/05(土) 23:59:59.82ID:RfSjoIAL
秋のキノコがやっと生えてきたと思ったら夏に全く見なかったのや夏に見たのがまた生えてたりと大混乱だった
定点観測に行った甲斐はあったな
https://i.imgur.com/bEKLdgS.jpg
https://i.imgur.com/xJ7Jx97.jpg
https://i.imgur.com/mxP1cq5.jpg
https://i.imgur.com/Qtgv5rV.jpg
https://i.imgur.com/DbY4UfD.jpg
https://i.imgur.com/RcITazv.jpg
https://i.imgur.com/3SW0y4D.jpg
https://i.imgur.com/td3JI8N.jpg
0536しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 06:00:42.58ID:4cdSnt6O
ハナイグチ結構出てるよね
ここらじゃ今が収穫時
0540しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 14:15:09.73ID:HjPIbiSd
>>535はアミハナイグチ、フジウスタケ、チチタケ、ハツタケ、タマゴタケ、ホコリタケ、ドクツルタケ、カバイロツルタケのはず
裏の紅色が強く持ち帰るとほぼ緑色になってたのでアカハツやアカモミではなくハツタケだと思います
アミハナイグチは持ち帰るとほぼ茶褐色で汚くなるしスカスカだし乾きやすいのであまり好んでは採らないです
全体的に小ぶりで量も少なかったので、ホコリタケなんかももう少し賑やかしに採れば良かったかも
https://i.imgur.com/e7DNaGa.jpg
0541しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 15:37:41.75ID:xL3HkzuR
ID:sj86Dk1x
なんで画像すぐ消してしまうん?
0544しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 17:34:32.19ID:OxjNpMCY
オオ!モミタケ

ところでホコリタケ食うの?
0546しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 18:32:14.43ID:R/0szq4D
>>545
右下のは何ですか?
マツタケのオバサン?
0547しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:01:38.02ID:KXbzE55L
>>546
キノボリイグチです。
暑くて傷みかけてます
0548しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:29:54.90ID:alfV/YfN
>>512
なるほど。参考になります。
あと、画像、どんどんアップしてくだされば助かります。
パソコンの壁紙に使用させていただきます。
0549しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:37:14.99ID:qusQSaG+
>>545
65Xの上の黄色っぽいのとその斜め右上のシイタケみたいなのはなんですか?
0550しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:39:16.09ID:HjPIbiSd
>>542-544
モミタケですね
>>346でも上げたけど虫食いされてたので今回はラッキーでした
ホコリタケはきのこ臭のスポンジみたいなので焼いても全く美味しくなかったのでスープに入れるかなぁ
前回採ったときは溶かしてしまったのでとりあえず下処理だけして考えてます
0551しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:45:41.62ID:Uha/6Ye8
行ってきたよ@関西
ハツタケだけはいっぱい出てた
二〜三日前が良かったような感じ
カビ個体が多かった
後は食えるの見つけられずに早々の帰宅
例年ならハツタケ終わりかけてアミタケとかが爆発してるんだけどなぁ
ウ〜ン
0553しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 19:59:39.35ID:qusQSaG+
>>552
ありがとうございます
やはりシイタケで黄色っぽいのはキシメジでしたか
0554しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 20:15:43.88ID:gdmzT+oF
今日見てきたけどスギヒラタケしかなかったよ
食べられるキノコ採りたかった
0555しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 21:13:50.41ID:fOT6t+9I
>>554
スギヒラタケはその後調理して食べても無事だったと
ブログに書いている人もいるようですね。

結局中毒例があったのは2004年だけ?
原因もいまだに不明。なぜ解明できないんでしょう。
0557しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 21:59:41.92ID:f6j+kvUl
>>556
端の方しか噛み切れなくないですか?
0558しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 22:16:03.36ID:qusQSaG+
キノコの毒成分の解明は難しすぎるよ
未知の物質だったりもするわけで
特定のキノコの成分を一つ一つ抽出し
毒なのかそうでないのか一つ解明するだけでも
どれだけ時間がかかることか
人体に?作用していくプロセスも複雑だろうし

あと毒成分を完全解明しても金にならないのも
妨げになっていると思う
0559しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 22:18:56.50ID:KXbzE55L
>>557
どの部分も同じ硬さで、少しボソボソした
ナタデココといった感じでしょうか。
僅かな酸味とキノコの香りが物凄くて私ちょっと苦手です
0560しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:19.99ID:VsrUnxlC
>>559
そうでしたか...
まだ油との相性が良いのかも
よく天ぷらにするとは聞きますが
0561しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:17:44.30ID:alfV/YfN
>>558
カワラタケは頑張った。
頑張って頑張って、長年にわたる新薬を輩出した。
でも、時代の流れかな・・・。カワラタケは有効辞典から排出された・・・。
ヒドイ世の中だよ・・・。

by.カバノアナタケ
0562しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:50:41.04ID:WDmnwsFx
>>559
その形でぼそぼそならシロカイメンタケかも
マスタケの調理でバター乗せて素焼きも美味いよ
0563しいたけお
垢版 |
2019/10/06(日) 23:55:58.06ID:cHYUx+gF
マスタケってさ
そこまで大きくなっても美味しくいただけるもんなの?
幼菌でないとバサバサして不味いって聞いたけど
0564しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 00:36:13.70ID:Rx9yZEC3
北海道道民の森の端でムラサキシメジをモギ撮って、
多角から撮ってたら若い女性に「非常識な人w」って言われた事があるんだが、
僕のイヌノフグリでも見せた方が良かったんだろうか・・・?
いや・・・。色々と申し訳ない・・・。
0565しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 01:22:46.72ID:RTNosts/
気温が高いからカビてるのが多く、虫もまだ活発で虫食い個体が多かった
0566しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 04:44:10.05ID:Ls4HduHq
しっかし採れないなぁ…
不作より凶作レベルだよ。
0567しいたけお
垢版 |
2019/10/07(月) 04:44:10.33ID:Ls4HduHq
しっかし採れないなぁ…
不作より凶作レベルだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況