X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2019/08/26(月) 23:13:01.50ID:F3y+Y5MF
採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0361しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 03:52:49.38ID:uzEo502W
冷凍していたムラサキヤマドリを
調理したいのだがオススメはないかね?

なければタマゴタケと一緒にシチューにしようと思うのだが…?
0362しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 05:49:40.28ID:dBb9pxg/
>>361
スパゲッティミートソースのミートソースに刻んで煮込む
0363しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 06:22:11.35ID:eqTIf8nO
>>361
ニンニク、バター、出汁醤油で
和風キノコスパゲティ
0364しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 08:14:58.54ID:RXHvxxIR
さんきゅー

パスタが合うのか。
検索して作ってみるよ!

刻むと食感味わえなくなりそうだから
初心者向けの和風パスタで喰らってみる
0365しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 09:46:10.18ID:vRspS6qb
シイタケって身近なわりには謎が多いキノコだな
何科なのかもいまいち分かってないし
0367しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 10:33:44.36ID:kCTd6CEC
>>366
シロタモギタケかその近縁種っぽいかな
0368しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 11:12:58.91ID:G8R4lEqO
>>367
ヒビ割れ模様はぽいけれど腐生菌ではないと思う
発生場所からトドマツに菌根張ってるみたい?
0369しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 12:18:57.15ID:KZEpjS6L
もうポルチーニは生えてないかな?
今年は山に行けなかった・・・
0372しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 12:51:47.59ID:tSIOvVIL
>>356
どう見てもモドキじゃないねw

ググったら気温が高くなってから採取されたシイタケは味が薄いみたい。自分が採った
シイタケは11月末くらいの晩秋か4月頃が多かったけどそれでもそれほど美味しいとは
思わなかった。気温が高い地域だからかもしれないけど。半開きじゃなく開ききった
シイタケは干して食べた方がいいのかもね
0373しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 12:55:37.44ID:tSIOvVIL
ケロウジって臭いよね。松林でよく見掛けるけど
0374しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 16:37:43.32ID:Djxzq5Zy
カワリハツって良い出汁でるんだな
初めて食べたけど癖になるわ。
オオホウライタケ これはアホ不味い。
今後はスルーする。
シロハツが大量に出てて
少し煮て食べたけど言うほど辛みは
ないかも。肉質がいいから
茹でたの冷凍しとけば、炒め物の具になるね。
でもキチンと同定して確信しつつも
食べたあとは不安になるな
数時間後がどうなることやら
0376しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 19:28:22.00ID:gDQ2fzxm
ベニタケ属のきのこってどうやったら美味く食えるのかわからん
アカモミタケのシチューは家族には不評だた
0377しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 19:35:11.52ID:G8R4lEqO
>>366
ミネシメジだったもよう
顕微鏡欲しいな確証として胞子も見たい
0379しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 19:45:54.76ID:G8R4lEqO
>>378
ほんとかなとは思ったけど条件的にハマるキノコが他にないのよね
非常に変化に富んでおり、これが本当に同じきのこかと思う時もある。という一文で納得することにした
0380しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 20:18:35.70ID:kCTd6CEC
>>379
傘の頂点周辺の感じはシロタモギタケっぽかったけど
ヒダがけっこう荒いから違ったかな

ミネシメジはもっと緑色な感じがするけど
言われてみればミネシメジに見えてきたよ
0381しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 22:46:49.67ID:QLQp+v7c
https://i.imgur.com/IAI9sZW.jpg
コウタケ出始めた。
https://i.imgur.com/OERzmoF.jpg
クマシメジか?
今年はキノコの姿が薄い。夏キノコが特に目につかない。そのまま秋キノコが遅れているのは確か。
舞茸はなぜか豊作。松茸全然だめ。
0384しいたけお
垢版 |
2019/09/24(火) 23:48:39.21ID:/Kf+r4GZ
>>382
これは大丈夫そう
少なくともドクヤマドリでは無いだろうから苦くなければ食べれそう
0385しいたけお
垢版 |
2019/09/25(水) 21:41:11.23ID:/nAjX+vf
>>365
和食に無くてはならない最重要キノコなのに、圧倒的意外ッ!
>>372
気温が高い〜ってまさにその通りです、採った時は30℃くらいありました。
吸い物にして食べたのですが、クセが無く妙に香りが薄くてシメジっぽく感じました。
せっかくの天然物なのだから、もう少し野生味溢れるシイタケ感が欲しかったです
0386しいたけお
垢版 |
2019/09/25(水) 22:06:29.29ID:8JO8Q72y
天然のシイタケは狙って採れるモノでもないし偶然見つけられればうれしいんだけど
シイタケの香りがほとんどなかったり見た目もやせてて貧弱だったりすることけっこうある

このキノコに関しては栽培物の方が見た目も香りも味もずっと上だと思えるよ
0387しいたけお
垢版 |
2019/09/25(水) 22:55:48.50ID:0YqqY43u
天然シイタケだと思っているのも、
ほとんどは栽培農家が山に捨てたり放置している丸太から残りカスが出ただけとかいうオチだろう
0388しいたけお
垢版 |
2019/09/25(水) 23:37:24.79ID:uplSE6bv
>>383
山梨!000m〜1400mくらいの山域ですね。
5、600mあたりまでの里山にゃほんとキノコが消えている。
0392しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 12:32:23.97ID:ISTRREAb
タマウラスジタケじゃね?
0394しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 12:52:13.09ID:3MvNBi52
>>393
一枚目二枚目はタヌキノチャブクロかも
五枚目六枚目はヌメリスギタケかヌメリスギタケモドキかも
0396しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 13:22:29.04ID:yeiitUbY
>>385
そんな暑い時期にも生えるなんて思わなかった。寒い時期に見たことが多かったのでね

>>387
自分がシイタケ見たのはほとんど低山の登山道脇でとても車が入れないような場所。
一度は平地の遊歩道の近くだったけどそこも車通れないし。それに仮に栽培農家が放置
してたとしても種駒打ち込んで無かったらただの倒木と一緒じゃね?w
0397しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 14:01:13.62ID:o+eDwCa0
3,4枚目はベニタケ科かと思ったけど柄が太くなってるようだしもしかしてホテイシメジ?
上下じゃなくて真横よりちょい斜め上から撮ってると分かりやすいんだけど
0398しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 22:16:55.58ID:RXE77qgt
カヤタケの仲間っぽいね
ラス2枚はハタケに見えるけど何の林だろう
0399しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 22:42:23.83ID:3GEQmb/l
本格的に不作だわ
まとまった雨が降ったから一週間後期待できるとかそんな甘いもんじゃない様だ
0400しいたけお
垢版 |
2019/09/26(木) 22:56:16.99ID:rOubAsOb
平地はマジでなんも生えてねーな
0401しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 00:03:51.35ID:cePry4so
タヌキノチャブクロって、パフッと粉が出るやつ?
あの粉おもいっきり吸い込んだら肺の中でキノコ生えそう
0402しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 04:37:22.86ID:OVYPvTZA
今年は不作だわ。東北。
0404しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 15:15:35.14ID:kz6sN1QS
判らないキノコは採らないのが原則
0407しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 17:30:51.27ID:Z+QiYPBi
ヌメリスギタケモドキじゃないですか?
0408山本太郎はおまんこみたいだから嫌い
垢版 |
2019/09/27(金) 17:44:38.60ID:fWR1XsKA
 おーーい、山本太郎はうんこ消費税
0410しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 18:17:04.72ID:I/NJBZfH
2枚目はヌメリスギタケモドキの幼菌だね
ヤナギタケとか言われてそこそこ食われてる
0411しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 20:17:48.63ID:GfV5MPDI
俺のヌメリタケチンポモドキも結構食われてる
0412しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 20:51:04.76ID:NVIU/wf0
>>407 >>410
ありがとうございます。

イグチがこんな木の中腹に生えるのは
変だなとは思いましたが・・・
姿の似たキノコは結構あるものですね。
0413しいたけお
垢版 |
2019/09/27(金) 23:14:25.10ID:cePry4so
あの粉おもいっきり吸い込んだら肺の中でキノコ生えそうって言ってんだよ
相手にしろこのクソども!!
0414しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 00:03:52.10ID:NZXoCm3B
肺の中できのこは生えないから安心して!
気管支炎、喘息、肺炎の引き金にはなるかもね?知らんけど
0415しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 02:41:29.04ID:0KnxZ39j
エイズに冒されたら最後カビが生えて死ぬらしいよ
0416しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 06:58:39.23ID:qxgGVrHT
中国で喉の奥かどこかに小さなキノコが生えた女性いたよな。
0417しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 09:16:04.83ID:DirKpwxZ
肺真菌症ってのがあるみたいですね。

担子菌も真菌の一種なので種類によっては
生える可能性も?
0418しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 10:12:18.42ID:Q6I4sOBa
>>417
テレビでやっていたが、極端に体の免疫力が落ちていると、
肺にキノコが生える事があるようだ。
普段から納豆や漬け物などの発酵食品を摂るといいみたい。
0419しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 11:41:17.06ID:YEff+GSb
股間のキノコはどうなのよ?
0420しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 11:59:35.63ID:FacmeBan
股間のキノコが落ちてタケリタケなり、タケリタケの胞子と卵子が出会って人間に
なるんだよね。
0421しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 12:58:44.16ID:R6bGLCPH
https://i.imgur.com/m0NecAr.jpg

今日の狩りの結果
例年ならアミタケの畑になっているところも、今年はソロ活動中のアミタケぐらいしかなく
これでも頑張って集めました
今日の午後からの雨で少しは変わってくるといいのですが
0423しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 14:45:15.10ID:XKfTTay5
夏からここまでの気候が影響してるのか、今日の気温で雨が降ればとか関係ないくらい生えてない
0424しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 15:25:33.03ID:1IaP7VOv
今日は本当にボロボロのベニタケくらいしかなかった。山肌カラッカラでした@埼玉
このテングタケの仲間と思われる気持ち悪いきのこなんだろう?
https://i.imgur.com/fcFuKYn.jpg
0425しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 16:06:35.62ID:VrQfqzbO
スケヒロタケの菌糸が気管支や肺で繁茂するらしいよ
0429しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 18:18:40.53ID:0KnxZ39j
>>428
フウセンタケモドキかカワムラフウセンタケだろ
0430しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:53.04ID:zTiu/qIf
>>429
カワムラフウセンタケのようですね
ありがとうございました
0431しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:53.39ID:VrQfqzbO
うちにある古いキノコの本に
白っぽいマツタケ採ったんだけど〜って連絡あったので
見にいったらドクツルタケだったという経験談書かれてたの思い出した
0432しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 20:55:02.69ID:NZXoCm3B
>>431
全て自分の都合良く解釈する人が居るらしいからな
0433しいたけお
垢版 |
2019/09/28(土) 21:55:27.17ID:2+TSk3Wy
キノコ採り爺が身近にいるから不作であってほしい
放射性物質やら放射線検査もなく食べたり冷蔵庫に保存したりでむかつく
2011年秋になったとき採るな!と説教したが年寄りは聞かないまま2019年秋がまたきた
0434しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 00:20:22.57ID:7AQ3JBUW
グロいの貼ってごめんなさい。

>>427 ありがとうございます!タケリタケでしたか。粉っぽいのしか見たことなかったのでわからなかったです。
0435しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 07:43:33.57ID:JRjnUC95
>>433
そんなの気にするなら、まず2011年以前の段階で、
戦後の世界中の原爆水爆実験の影響によるホットスポットが、まだ日本全国各地にあるから
野生キノコなんて食えないよ(数年前のどこかのキノコ展での東北大学の先生の講話)

何で2011年以降になって急に気にし出したの?
0437しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 08:10:51.64ID:XXOntd2v
>>436
名前は悪いけど大きさ以外は松茸より格上だと思うんだけど
0438しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 10:29:08.98ID:rZWfFb76
>>436
こんな砂利をばらまいたような下草のないところに生えるものなんですか
0440しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 15:00:14.25ID:wrjA9NOW
>>439
一番下ハナイグチと似た場所に生えてたならシロヌメリイグチだと思う
0441しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 15:17:55.02ID:MpKqAJ4L
>>440
似た場所に生えてました
調べてみたらシロヌメリっぽいですね
ありがとうございます
0443しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 16:46:27.41ID:MpKqAJ4L
>>442
ありがとうございます
ハナイグチと一緒に食べます
0447しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 18:22:52.75ID:RNvhmPbp
>>445
落葉松の木のそばに生えてて匂いがないので違うと思います
>>446
確かにキノボリの幼菌が似てますね
0448しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 18:31:08.53ID:Db42q21r
>>438
砂利混じりのような地面でもホンシメジやコウタケ、シモフリシメジなどはよく出る。共生菌はまわりの樹木と共生関係にあるので、周りにブナ(バカマツタケの場合)だったり、松などが生えているかってことね。
0449しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 18:38:01.48ID:rZWfFb76
>>448
そうでしたか
バカマツタケはいつの日か採ってみたいキノコなので
こういう環境も探してみようと思います
0450しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 19:21:32.85ID:E7qI0DeY
今シーズンの乾燥夏イグチが結構出来たんだけど、何かお勧め料理ない?
パスタ、リゾット、炊き込みご飯、シチューくらいしかレパートリーがない
0452しいたけお
垢版 |
2019/09/29(日) 20:07:07.15ID:Od9swpDd
キノボリはツバがゼラチン状なので違うと思ったけど、乾くとそうなるのか?
0454しいたけお
垢版 |
2019/09/30(月) 02:04:07.34ID:R/eamPZ7
>>450
ポタージュやアヒージョはどうですか?
0456しいたけお
垢版 |
2019/09/30(月) 07:59:54.92ID:+NiftNc0
>>454
ポタージュいいですね
アヒージョは生きのこ使うイメージだったけど、ちょっと試してみます
0457しいたけお
垢版 |
2019/09/30(月) 12:08:10.38ID:n5XNqCX6
ポタージュとアヒージョって何?
すいとんと澄まし汁みたいなもん?
0460しいたけお
垢版 |
2019/09/30(月) 14:12:52.74ID:gWQtTf5D
きのこ鑑定のスレ書き込めないんだけど、どうして?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況