トップページ一人暮らし
1002コメント305KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 133【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:23:15.17ID:verdecvT
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 132【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1555826273/
0080774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:18:58.48ID:y1PgzGGM
>>79
温める前に卵黄に爪楊枝とか箸で数ヶ所刺さないと駄目では、、、
0081774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:52:51.13ID:IRaBU2Tj
>>79
使った事無いけどその手のておそらく金網で電磁波吸収して熱にして
普通にお湯で温めるのと同じ事になるんじゃないのか
0082774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 04:26:00.39ID:u9+BmZof
>>80
そうでしたね。何度かやって問題なかったから忘れてた。

>>81
電子レンジだと中心部から加熱されるから
条件によっては黄身が水蒸気爆発するらしい。
0084774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:40:28.98ID:Wk+TD/CC
おは節約、今日の朝は月見わかめ蕎麦二人前
配合はゆで太郎と同じ蕎麦粉5割5分、ゆで太郎は立ち食い系のわりにはそば粉の配合が多い
こんなんでも外で食えば600円は取られるのでやっぱ自炊はお得だよな
https://i.imgur.com/ByX9K1P.jpg
0085774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:09:46.47ID:Wk+TD/CC
>>69
その発想はすいとんと同じだな
いやまだすいとんのほうが美味いと思いこんでいるだけマシ
0087774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:09:26.25ID:vmY6N7vf
http://imgur.com/dW6TW5o.jpg
朝食110円
ワカメの味噌汁10円
鶏胸肉とカブ葉のレンチン蒸し50円
カブ葉の古漬けチャーハン50円

漬かり過ぎた糠漬けはチャーハンにするとうまい
0088774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:18:43.24ID:y1PgzGGM
1週間に一度ぐらい麺類が食べたくなるなぁ
江戸時代の蕎麦、うどん、寿司、ウナギ天ぷらとかやはり今とは違うんだろうな
0091774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:55:13.36ID:/bYN0jqJ
ちょっとした不注意で鍋を焦がし使い物にならなくなった。
もうひとつ持ってるが二回りくらい小さい。
これで今までと同じ分量でカレー作れるかな?
溢れそうだ
0092774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:38:59.34ID:xuSHycUq
最近ピーマン安いね
需要が減る時期なんか、生産が多くなる時期なんか知らんけど
0094774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:36:34.24ID:pHCM3xhc
雅88歳豚スレ
0095774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:12:49.34ID:aSHP5ycE
>>88
時代物の漫画や小説が好きだからよく読むんだけどそういう料理シーンが出てくる度に食べたくて食べたくてたまらなくなる
0096774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:53:12.61ID:tfAN16Tp
スレタイ遵守しながら糖質制限をやりたいんだが、まあ難しいな。
朝はキャベツorもやしのスープ、昼は豆腐一丁、そこまではいいんだが夕食に困る。
安くて入手性の良いタンパク源といえば卵のみ、夕食はオムレツか炒り卵にでもするか。
せめて業務スーパーが近所にあればブラももや激安ウインナーを活用できるのだが。
0097774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:59:59.81ID:Fj33bvrg
きなこ&黒糖オススメ
安くて美味くて栄養価高い
快便と細マッチョ間違いなし!
0098774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:04:54.67ID:xuSHycUq
タンパク質が欲しいならブラモモより鶏むね肉で良くないか?
場所によっては100g30円〜ぐらいで買えるし
0099774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:07:22.82ID:tfAN16Tp
どこのスーパーでそんなに安く売ってるの?
今度近所のイオンに行った時に値段調べてみるけど。
0102774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:33:06.81ID:mDngdXIn
人参は入れすぎると下痢になる
でも全く入れないと物足りない
加減が難しいな
0103774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:43:17.80ID:mDngdXIn
ちなみに俺は大根を食うと小便が24時間ぐらいはひっきりなしに出て夜も数回小便で起こされて寝不足になる
大根や人参などの根っこの野菜は要注意なのだ
0111774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:40.83ID:TO8tSKll
ほとんどの人が知ってると思うけど昔試してガッテンでやってたゆで卵の上手な作り方
卵を温める前にとんがってない方をコツコツ叩いてひびを入れる
(こうしておくと温めても破裂して白身が出てこないし殻をむくとき簡単にむける)
それで水から温めて沸騰したら火を消して余熱で温める
湯が冷めたら殻をむく
0112774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:14:06.85ID:xuSHycUq
>>111
これ当たり前だけど、蓋して沸騰させると卵白がヒビ入れたところから出てくるから注意必要だわ
0114774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:37.08ID:7SZjSbbN
業務スーパーの食パンが意外と添加物少ないからか消費期限が短いなぁ
0115774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:02:53.57ID:8Ds4O56M
業務のビール酵母食パンが甘くてうまい
0116774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:16:47.44ID:KE4enM3A
>>44
たまにはタイカレーもいいと思います、業務スーパーのタイカレーペーストとココナッツミルクとブラジル産鶏もも肉とピーマンやナスやしめじなどで手軽にできますよ
0118774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:34:36.55ID:KE4enM3A
ああ、冷蔵庫なかったでしたか、すみませんです;
0122774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 04:23:13.31ID:kAi3mCQR
吉野家や松屋のペラペラと千切れる牛肉のあっさりチープ加減が好きだったりするんだけど、
家であの感じを再現した牛丼を作るの難しくない?
0124774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 05:23:14.03ID:tTyR1x4K
うちの近所の特売国産牛100g200円の肉で作ったほうが倍以上うまい
0125774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:22:14.84ID:k14Itquv
うちは100g 158円のやっすい牛肉を使ってる
確かに私もあのチープ感が好きです
0126774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:22:17.74ID:Q8J9dIOy
市販の炒飯の素的なもの使わずに炒飯ぽさを出すにはどう味付けすれば良いんだろ
昨日はオイスターソースをぶっ掛けてみたけどただの焼き飯だった
0127774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:07:21.51ID:7IZzrHHQ
>>126
味の素、油、塩コショウ
たくさん使えば使うほどジャンクな中華屋風になる。
あと薬味としてネギ類が欠かせない
0130774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:22:58.87ID:HRN7GFRI
暑いから自販機でつい飲み物買ってしまう...
スーパーで買い物する時は買う気起こらんのに...
0131774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:37:31.73ID:/r6qp85q
水筒持参しようぜ...
大体1日どれくらい飲むか分かるやろ
0134774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:06:01.67ID:HRN7GFRI
家の水道水不味いから使う気にあんまなれない...
浄水器でも付けようかな
0135774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:26:08.40ID:oDDXyWkp
mh88歳スレ
0137774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:28.68ID:EAPnLaya
>>134
市販の水を買うのなら浄水器の方がいいよね
ウチの水も不味い お茶やコーヒー飲むとわかる
貯水池にはネズミや猫の死体が浮いてると言う話を聞いたことがある
そんな連想をしてしまうほど臭い
0138774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:49:13.21ID:DHvcxhix
ジャパンクラフトマンのキャンペーンで
G SHOCK当たらないかな 3000名だって
メルカリで売りたいw
0140774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:58:28.10ID:F+GLsOIc
>>137
大阪の水道水は京都人の小便を浄化して作ってるって言われてるよな
0141774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:03:24.07ID:HpzSGdHe
今なら
「楽天スーパーポイントスクリーン」
に登録するだけで楽天ポイント150ポイントが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはweb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コードをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

うおおおおお
0143774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:21:20.43ID:tTyR1x4K
シャンタンが500g800円としても
1食5gくらいしか使わないから8円くらいのもんじゃん
中国産の鶏だしの素で5g4円だから差額で4円しか変わらん
シャンタンのうまさに+4円の価値を感じるかどうか
0144774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:24:48.49ID:HRN7GFRI
味覇とかシャンタンは口に合わなかったな作られた味感強かった
0149774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:33:46.47ID:aBJCW5NA
>>142
うちは業務スーパーの味煌使ってる
味覇と全く同じではないけど同等品として使える程度には美味いよ
値段はだいぶ味煌の方が安いし
0151774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:31:49.37ID:kAi3mCQR
自炊すると何となく必要な気がする調味料類が欲しくなって増えていくよなぁ
色んな調味料をコンプリートしたくなる
0152774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:41:13.20ID:E9NhjbJq
中華調味料はグラム数だけやのうて 濃縮度にも注意やで
よう見て スープ一食分あたりのコストで比較しいや
0154774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:13:36.90ID:/r6qp85q
>>151
料理サイト見てると何だかんだで増えていくわ
オイスターソースとか買う気なかったけど、使う料理ほぼ美味しいから買って得した
先日ついに豆板醤買ったけどどうなんだろ
0155774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:47:50.59ID:kAi3mCQR
>>154
オイスターソースは重宝するよね
豆板醤は色々と使い道が結構あるけど
味噌が有れば豆鼓醤と甜麺醤はこれと言っていまいち無くても良さそう
0156774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:55:03.86ID:kAi3mCQR
AJINOMOTOの味の素(ややこしい)は
グルタミン酸やイノシン酸が味覚障害になりやすいみたいな話も聞くけど
結構、依存性があるよね
0157774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:01:51.89ID:aOwwBJa2
俺は味の素を(多く?)食べるとタンが絡む。
だから外食して食後にタンが絡むとあの店は味の素を多く使ってると分かる。
0158774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:43:24.36ID:2RhZsbvj
>>155
豆板醤は今までは味噌+醤油+七味で代用してきたけど、めんどくさいのと業務スーパーで300g180円ならいいやと思って買った
一人暮らしだと使いきれなさそうなのが不安...
0159774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:47:47.31ID:LLd8057z
俺はナンプラーをよく使うわ
タイからの輸入品なら300ml程度でだいたい100円台で買える
0160774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:26:11.69ID:RAESatio
ナンプラー臭くて無理だわ
パクチーと一緒で好きな人はいいんだろうなあ
0161774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:28:55.92ID:Q9F+KRKj
>>158
豆板醤は使う時にキレイなスプーンや箸を使って冷蔵庫に入れとけば1年ぐらい大丈夫じゃないかな
0162774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:33:52.44ID:Q9F+KRKj
自分もナンプラーとパクチーが苦手
タイ料理でナンプラーとレモングラスやココナッツオイルで調理する料理が多いけど、あれだけはどうも駄目だ
0163774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:49:50.84ID:Q9F+KRKj
ナンプラー自体は問題ないと思うんだが、ココナッツミルクやレモングラス、カー、パクチーの組み合わせが苦手だ
0164774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:51:04.33ID:bWnTq2BE
おは節約、今日の朝メシはカレーうどん
業務スーパーで購入したハチのカレー粉を使用
カレーうどんの麺は太め&腰弱めでなければ納得できないから手打ちに限るよ
https://i.imgur.com/m9guVg1.jpg
0165774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:57:29.07ID:bWnTq2BE
>>151
基本的な調味料は全て揃えたほうがよい
毎日すいとんで満足できる味覚障害でなければ、節約を継続するために自炊に飽きないことも大事
0166774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:11:02.74ID:YSqWIpcD
http://imgur.com/ZO8lDzB.jpg
朝食115円
カブのぬか漬け10円
カブ葉の味噌汁10円
オムライス80円
ポテトサラダ15円

糠の水分が増えて味が崩れて来たー足し糠しないとだ
0168774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:00:57.58ID:K4WhjxV7
【味噌汁すいとんの作り方(改良版)】
@ 鍋に水2合と玉ネギを入れて火をつける
A 丼に適量の小麦粉と水を入れて大スプーンでこねる
B @が沸騰したらAを適量ずつ大スプーンで取って投入
C 再び沸騰したら味噌を溶かし一煮立ちさせて出来上がり

すいとんを煮る時間を少し短くしたのが改良ポイント。その方がうまし
0170774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:45:46.19ID:tcmYPtWL
>>162
ナンプラーを使うタイ料理とベトナム料理は全般的に苦手

>>167
毎日、すいとんで飽きないのかい?
0172774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:37:35.00ID:K4WhjxV7
>>169
お前が毎日同じ画像だと飽きるって言うのが悪い

>>170
飽きるどころか毎日うまさに感動してるよ
0173774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:51:24.25ID:w2qIzZtc
>>161 >箸を使って冷蔵庫
水を吸う性質のある箸は腐りやすい。
食塩や酢酸で腐食する性質のあるものは腐食しやすい。
俺は、結局、玉しゃもじで測り取るようになった。

>>156 それある。 >>127の指摘する通り日本人向けの中華料理は化学調味料が多く使われてきた。
学校給食で大量(0.5%)の化学調味料を使う調理方法を採用した結果、1990年代の児童では微妙な味付けがわからなくなってきている、との報告がある。
2000年ごろ、東南アジア地区の外国人向け飲食店で、主たる顧客の国の味付けに変えるようにした、との報道があった。
それで、日本向け国費留学生枠を広げて、日本の調理方法と接客対応を学び(開業するだけの資金を)アルバイトで稼いできた人の需要が高まったとして、日本の受け入れ枠の拡大がはかられた。

>>152
それは中華料理に限らない。添加香辛料や香料の分量で注意が必要だと言われている(大学のかこーの内容)。

>>140
淀川水系だったかな、京都の下水を淀川に流し、大阪で淀川から水を採取するというはなし。

>>137 ビルメの人が良く言っている。浄化設備を持たない水道水は飲む気になれないと。
ビルの屋上タンクでは、ネズコーのずがいコツだけ出てきた、等の話題に事欠かない。
うちの会社の量でも、地上タンクのマンホールの上に殺鼠剤が置いてあったなど、類似゜の話題はたくさんある。

>>122 横隔膜の薄切りが作れないと、吉野家の牛丼肉にはならない。
薄切り技術が確保されて、はじめて、実用化された。最初は節税で肉を輸入せず横隔膜を輸入していたが、税法改正で横隔膜も同程度の課税になった。
0174774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:40:23.81ID:2RhZsbvj
一人暮らし始めて一番使わない調味料が塩だとは思わなかった
塩1kg買って1年半経つけど未だに半分も使ってないや
賞味期限がないとはいえさくっと使い切りたいよね
塩コショウで事足りる
0175774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:45:13.96ID:tcmYPtWL
>>172
そんなに好きなのかぁー
どうせならニンジン、ジャカイモとか安い野菜や豆腐やキノコとか入れないのかい?
たまにポトフ風や中華風やカレー風な汁物にすいとんを入れると旨いよ
0176774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:16.79ID:R2vr/kdT
調味料を揃えてる人ほど味覚障害の傾向があると思うけどなぁ
0177774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:54:13.15ID:tcmYPtWL
>>174
塩の圧倒的威力は凄いよな
水1リットルに僅か小さじ一杯でもかなり存在感が有りすぎる
0178774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:57:46.82ID:gLqx1Qta
塩は肌荒れに擦り込んで刺激を得てるわ
代謝が活発になってる感じがする
0179774号室の住人さん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:11:58.19ID:tcmYPtWL
>>176
化学調味料はヤバいと知りつつも安くて楽だからなぁ
ここ最近は煮物や汁物も含めてなんでもかんでも、取り敢えずはつゆの素をベースに済ませている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況