業務スーパーが近くにない人もいれば、豆腐屋でおからをタダで貰える人も居るからな
確かに大豆の水煮になってもタンパク質は100gあたりの13g前後含んでで大豆の方が多いが、KやビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、葉酸等はおからの方が多く含まれてる
タンパク質以外の栄養素を見てみるとおからの方が優れていたり、場所によっては安く手に入るから一概に大豆が全て優れてるってような言い方は偏った見方では?
とまぁ自分が発したとこでもないのになんでこんなに擁護しなきゃいけないのか良くわからんけど