X



トップページ一人暮らし
1002コメント408KB
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 111【栄養】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:06:43.47ID:BQt8ktvE
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 110【栄養】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1506745276/
0102774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:58:34.65ID:R/LpMvLR
俺も玉子はクリエイトで買ってる
時期により100〜140円で値段上下するけど
たいていその時期の地元最安値に近い
いちいち安いところ索すのも面倒だし
0103774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:00:43.13ID:+IikGIBa
で、クリエイトでは玉子以外は買ったことがない
以前はもやし20円が10円引きで10円とかあったから買ってたが
見切りの時間帯が不定なので最近は面倒で買うのやめた
0104774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:19:44.92ID:pXMW1ayy
>>78
食えないことはない。ただし、やったのは学生時代の大学祭の打ち上げにて。
今やる度胸はない。
いつも、大学祭の販売部門で地元資本のスーパーのレジ袋を購入して使用していた。
閉店間際に、レジ袋を購入しに行ったところ、スーパーのオヤジさんから支援された。
2週間後に賞味期限が切れる焼き肉のたれ1ケース。

>>81
白菜、ブロッコリー、カリフラワー、大根。
現在11月頭で、降霜で販売できなくなる野菜類が低価格で、路上販売店で出ている。

>>86
10月15日に、7000円分ぐらいまとめて購入した。現在1/3消費。どうしても気合と根性の往復4時間ドライブ
があるので、量販店での購入回数を減らさないと節約にならない。
さもなくば、量販店の2倍の金額で近隣スーパーで購入か、さらに5-10割増しの徒歩圏小店舗店で購入するか、の選択になる。
自前で冷凍すると電気代がかかるので、量販店では冷凍食品主体。冷凍庫にどのくらい入るか、を調べておいて、その範囲内。
発泡スチロール容器 http://www.komeri.com/f/dsd-001022018008-- に
アルミホイルを張って輸送に使用する。アルミホイルを張ってないと直射日光で中身が腐ることがある。
冷凍食品(鳥肉)と乾物(切り干し大根)になるかな。
運動量が激しい職なので、男性並みに2000-2100kcalとらないと倒れるし。

放射能が怖いのでやめているけど、このスレは放射能関係なしなので、紹介するわ。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%82%A3%E7%8F%82%E6%B9%8A%E3%81%8A%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%B8%82%E5%A0%B4
&aq=0&oq=%E9%82%A3%E7%8F%82%E6%B9%8A&at=s&ai=moY8.XvlTgeA7LbskorfkA&ts=8648&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=833_64b&x=wrt
http://www.choshi-gyokyo.jp/market/index.html 直売所
等で、近隣の魚屋の価格を調べて、差額で交通費(高速代+ガソ代)が出る値幅をみて購入する。
近隣に出かける用事があるときに、差額で交通費をチャラにする。これに合わせて、冷蔵庫が空になるように調整すること。
10-20kg購入すれば、交通費がチャラにできる。 http://zokugo-dict.com/17ti/chara.htm
初回1回目はガソリン代の価格がわからないから、チャラできなくてもあきらめること。

交通費を考えないのであれば、>>87 の指摘する通り。
>>90の指摘する通り、何回か通って、低価格になる時間帯を見つけて、半額セールに飛び込んでくれ。
うちのほうでは年金生活者(最低所得者層)との取り合いになる。パンと肉の取り合いだ。
0105774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:29:31.42ID:Vx7yRHFx
>>78
食えないことはない。ただし、やったのは学生時代の大学祭の打ち上げにて。
今やる度胸はない。
いつも、大学祭の販売部門で地元資本のスーパーのレジ袋を購入して使用していた。
閉店間際に、レジ袋を購入しに行ったところ、スーパーのオヤジさんから支援された。
2週間後に賞味期限が切れる焼き肉のたれ1ケース。

>>81
白菜、ブロッコリー、カリフラワー、大根。
現在11月頭で、降霜で販売できなくなる野菜類が低価格で、路上販売店で出ている。

>>86
10月15日に、7000円分ぐらいまとめて購入した。現在1/3消費。どうしても気合と根性の往復4時間ドライブ
があるので、量販店での購入回数を減らさないと節約にならない。
さもなくば、量販店の2倍の金額で近隣スーパーで購入か、さらに5-10割増しの徒歩圏小店舗店で購入するか、の選択になる。
自前で冷凍すると電気代がかかるので、量販店では冷凍食品主体。冷凍庫にどのくらい入るか、を調べておいて、その範囲内。
発泡スチロール容器 http://www.komeri.com/f/dsd-001022018008-- に
アルミホイルを張って輸送に使用する。アルミホイルを張ってないと直射日光で中身が腐ることがある。
冷凍食品(鳥肉)と乾物(切り干し大根)になるかな。
運動量が激しい職なので、男性並みに2000-2100kcalとらないと倒れるし。

放射能が怖いのでやめているけど、このスレは放射能関係なしなので、紹介するわ。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%82%A3%E7%8F%82%E6%B9%8A%E3%81%8A%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%B8%82%E5%A0%B4
&aq=0&oq=%E9%82%A3%E7%8F%82%E6%B9%8A&at=s&ai=moY8.XvlTgeA7LbskorfkA&ts=8648&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=833_64b&x=wrt
http://www.choshi-gyokyo.jp/market/index.html 直売所
等で、近隣の魚屋の価格を調べて、差額で交通費(高速代+ガソ代)が出る値幅をみて購入する。
近隣に出かける用事があるときに、差額で交通費をチャラにする。これに合わせて、冷蔵庫が空になるように調整すること。
10-20kg購入すれば、交通費がチャラにできる。 http://zokugo-dict.com/17ti/chara.htm
初回1回目はガソリン代の価格がわからないから、チャラできなくてもあきらめること。

交通費を考えないのであれば、>>87 の指摘する通り。
>>90の指摘する通り、何回か通って、低価格になる時間帯を見つけて、半額セールに飛び込んでくれ。
うちのほうでは年金生活者(最低所得者層)との取り合いになる。パンと肉の取り合いだ。
0106774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:29:50.70ID:pXMW1ayy
>>83
もう遅いだろうけど、シチューの作り方の基本は、
カレールーの作り方にほぼ同じ。カレー粉を入れないで、他の香辛料などを入れるのがシチュー。
低価格でやるなら、粉カレー(1000-1500円/400g, 100食分位) http://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=05928
インド語がわからないので、インドのサイトが引けないんだけど、
粉カレー粉の代わりに、唐辛子粉末とニンニクみじん切りを使う
野菜は、手持ちのありあわせを使う(特に決まったものはなし)
のがインドのカレー(インド工場を建設する時に現地の課長予定者が実地研修に来た時の会話より)。
実際のところは、自分で調べてくれ。https://in.yahoo.com/。 化学調味料(あったかい状態で食べるのなら、いの一番。冷たい状態で食べるなら味の素)さえ、0.5%添加すれば、食えないことはない。

https://cookpad.com/recipe/340598
コンソメは肉の煮出し汁なので、余っているであろう袋入りインスタントラーメンの粉スープ等で代用可能。
とろみの小麦粉、なければ、バン粉か食パンを煮て溶かしたもので代用可能。分量としては、0.5-1%が目安。好みで振ってくれ。
辛みはコショーか唐辛子であわせてくれ。

>>91 俺にはわからん
https://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&;x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fr2=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AD%E8%A1%80+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&
va_vt=any&vp=&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=&ve_vt=any&vd=all&vst=.go.jp&vs=.go.jp&vf=all&vc=&fl=0
https://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&;x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fr2=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AD%E8%A1%80+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&
va_vt=any&vp=&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=&ve_vt=any&vd=all&vst=.ac.jp&vs=.ac.jp&vf=all&vc=&fl=0
http://ksm.tokyo-med.ac.jp/Page/Shinryou/Yokuaru/chuou
>ではドロドロ血液ってなんでしょう?実はそんな表現は臨床検査にはありません。

>>94
どうせネット情報なんて虚偽の内容なんだから、俺の話なんて無視して、使っている用語から自分で調べろ。
0107774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:53:33.59ID:DpKtk/6/
この長文キチガイって何なの

スレから出てって欲しいんだけど
0108774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:23:22.45ID:5gFTXx0A
参考になった、ありがとう
わかったことは、みんなのところが安すぎて羨ましすぎるということだね…
俺のところのスーパーはダメだな…
焼きそばは36円だし、もうね、いろいろ終わっとる…
0109774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:19:23.99ID:xLutUsQx
焼きそば探しの旅に出ないとな
私は15円で買えるだけマシなんだな
0110774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 04:19:15.82ID:HPmmJAf5
>>83
もう遅いだろうけど、シチューの作り方の基本は、
カレールーの作り方にほぼ同じ。カレー粉を入れないで、他の香辛料などを入れるのがシチュー。
低価格でやるなら、粉カレー(1000-1500円/400g, 100食分位) http://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=05928
インド語がわからないので、インドのサイトが引けないんだけど、
粉カレー粉の代わりに、唐辛子粉末とニンニクみじん切りを使う
野菜は、手持ちのありあわせを使う(特に決まったものはなし)
のがインドのカレー(インド工場を建設する時に現地の課長予定者が実地研修に来た時の会話より)。
実際のところは、自分で調べてくれ。https://in.yahoo.com/。 化学調味料(あったかい状態で食べるのなら、いの一番。冷たい状態で食べるなら味の素)さえ、0.5%添加すれば、食えないことはない。

https://cookpad.com/recipe/340598
コンソメは肉の煮出し汁なので、余っているであろう袋入りインスタントラーメンの粉スープ等で代用可能。
とろみの小麦粉、なければ、バン粉か食パンを煮て溶かしたもので代用可能。分量としては、0.5-1%が目安。好みで振ってくれ。
辛みはコショーか唐辛子であわせてくれ。

>>91 俺にはわからん
https://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&;x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fr2=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AD%E8%A1%80+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&
va_vt=any&vp=&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=&ve_vt=any&vd=all&vst=.go.jp&vs=.go.jp&vf=all&vc=&fl=0
https://search.yahoo.co.jp/search?_adv_prop=web&;x=op&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fr2=op&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&va=%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AD%E8%A1%80+%E5%8E%9F%E5%9B%A0&
va_vt=any&vp=&vp_vt=any&vo=&vo_vt=any&ve=&ve_vt=any&vd=all&vst=.ac.jp&vs=.ac.jp&vf=all&vc=&fl=0
http://ksm.tokyo-med.ac.jp/Page/Shinryou/Yokuaru/chuou
>ではドロドロ血液ってなんでしょう?実はそんな表現は臨床検査にはありません。

>>94
どうせネット情報なんて虚偽の内容なんだから、俺の話なんて無視して、使っている用語から自分で調べろ。(ヽ´ω`)
0111774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:37:54.05ID:qbAvUp27
近所でマックスバリュが開店したけど安くないな。
0112774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:08:13.35ID:WUT1qo4t
相対的にお得なイオンPBを厳選しておいて
毎月20日・30日にWAONで支払い買いだめする。
5%引きプラス通常ポイント。
0115774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:38:08.67ID:wWTUUc66
おそらく埼玉限定だと思うけど野菜ならマルサンの八百屋がめっちゃ安い
今夏のニラ不作時期でも68円で売ってた
0116774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:40:09.15ID:DpKtk/6/
>>114
メーカーをくっそ叩いて安くさせてる
メーカーは泣いてる
そのわりに店頭に並ぶと安くないけどな!


イオンの原産国の(消費者にわざと誤解させるような)表示のしかたが大嫌い
イオンじゃ買わない
0117774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:44:23.82ID:bHnxRTsA
>>108
>焼きそばは36円だし
うちのほうのスーパーもそんなもの。高いのが地元資本で60位。
うどんが、33-48位。これを加工して焼きそばにしている。
大量に買うと1か月ぐらい切れるのが西部系で、208円/1kgのスバゲティを販売している。
焼きそばに化ける面は、これを使う場合が多い。

>>109
買う気ならばその値段で買えるのだが、条件がある。
何かのもようし物が当日朝に雨天中止して、契約破棄。
工場の方では、早朝0時から生産開始していて、朝6-8時に契約が破棄されて、不良在庫が発生したとき。
販売単位は、契約破棄された分量。おおむね、200-500玉。稀に1000玉。

>>110
"(ヽ´ω`) "
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155947695?__ysp=Iijjg73CtM%2BJYCkgIiDmhI%2FlkbM%3D
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%92%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A+%E6%84%8F%E5%91%B3&;aq=1&oq=%E3%81%92%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A&at=s&ai=I6N.ZZ91T8qReYKEuxETjA&ts=20635&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=833_64b&x=wrt
明日行く予定の某邪教で有名なキリスト教宗派のボーサンがかって言っていた。
後悔先に立たず、悔やむことなかれト

>>114
イオンは高い。だから、値段を見るだけが多い。
引っかかりやすい表示が多いから、買わない。
開業当初は安売りて、付近の商圏を徹底的に破壊する。
破壊したら値段を上げる。
当然客はいなくなる。
そして、店が閉鎖されて、すたれた仕舞た屋街だけが残る。
0118774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:53:52.10ID:SJdgjc2l
>>108
>焼きそばは36円だし
うちのほうのスーパーもそんなもの。高いのが地元資本で60位。
うどんが、33-48位。これを加工して焼きそばにしている。
大量に買うと1か月ぐらい切れるのが西部系で、208円/1kgのスバゲティを販売している。
焼きそばに化ける面は、これを使う場合が多い。

>>109
買う気ならばその値段で買えるのだが、条件がある。
何かのもようし物が当日朝に雨天中止して、契約破棄。
工場の方では、早朝0時から生産開始していて、朝6-8時に契約が破棄されて、不良在庫が発生したとき。
販売単位は、契約破棄された分量。おおむね、200-500玉。稀に1000玉。

>>110
"(ヽ´ω`) "
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155947695?__ysp=Iijjg73CtM%2BJYCkgIiDmhI%2FlkbM%3D
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%92%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A+%E6%84%8F%E5%91%B3&;aq=1&oq=%E3%81%92%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A&at=s&ai=I6N.ZZ91T8qReYKEuxETjA&ts=20635&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=833_64b&x=wrt
明日行く予定の某邪教で有名なキリスト教宗派のボーサンがかって言っていた。
後悔先に立たず、悔やむことなかれト

>>114
イオンは高い。だから、値段を見るだけが多い。
引っかかりやすい表示が多いから、買わない。
開業当初は安売りて、付近の商圏を徹底的に破壊する。
破壊したら値段を上げる。
当然客はいなくなる。
そして、店が閉鎖されて、すたれた仕舞た屋街だけが残る。
0119774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:54:23.92ID:JnYklToT
レジで予算オーバーして選び直しw
ハズい思いしたが予算内には収まったからいいのか
0122774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:47:10.85ID:qbAvUp27
まぁそれくらいは迷惑ではないが店員に○○円ですと言われて初めてバッグから財布取り出す年よりは芯でくれ。
0123774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:58:50.25ID:SrqSJ+HC
>>25 
今は昔。たぶん、
農業やっていたころ、パパと通った店ではないか。
安行に行くと、この店でお菓子を買って、車の中で食べながら帰る。

>>51 昔やった。
葉玉ねぎ。腐りかけの玉ねぎを播種して栽培。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272874692?__ysp=6JGJ546J44Gt44GOIOagveWfuQ%3D%3D
分結ねぎ
http://blog.livedoor.jp/mk_2nr/archives/5347660.html
近所で栽培されていない品種のネギを旅先で見かけると、根のところがある束を買って土産にする。
上部は食べて、根のところは水耕栽培で大きくして、播種。成功例だと、900円位で1束買って、
根元10cmを使って水耕栽培して、葉を出す。葉が出たらは、ポットに移植して育苗ハウスで育てて。根が広がったらば畑に移植。分結で増やしていかないと、結実して枯れる。1畝ぐらいまで栽培した。
細かいことは、園芸板か農板で聞いてくれ。https://lavender.5ch.net/engei/

>>48 
油の保存が面倒(傾けると油がこぼれる、容器から油が付近に染み渡る)なので、1回で使い切るようにしてくれ。
最初は何でもよいか、最後に、油吸いの良い、千切り野菜の衣少なめを揚げて、油を全部吸わせてEnd。
以前はほとんど見かけなかったのだが、家庭用フライパン調理が広まった。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RizLiH6vlZCW0A8v17cQF8?p=%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%82%8B
&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8
&aq=3&oq=%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%89+%E3%81%B5%E3%82%89&at=s&aa=&ai=TIGAZB9iQBmXabM.m7pWYA&ts=13453&mfb=833_64b
>>52が指摘する通り、吾輩はキチガイであるからして、命がけの荒業を伝授しよう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350097843?__ysp=5aSp44G344KJIOOCquODvOODluODs%2BODrOODs%2BOCuA%3D%3D
と否定されているので、トースターが発火する、付近に煙が広がって発火する、なんてことも起こり得る。
内部が、油で汚れるので、油料理専用にトースターが必要。3000円弱が近所の家電量販店の最低価格品。 https://ranking.rakuten.co.jp/daily/502782/
ステンレス製バット、トースターの中に入るバット。 https://kurashinista.jp/articles/detail/26792
アルミホイルで、中央部がへこむように蓋を作成する。はねた油が、バットの中に戻るようにするもの。
下に0.5-1cm位油をすいて、これに浸る程度の厚さのテンプラ材を作って(コロッケなどの市販品は、包丁の面でたたいて低くする)、
入れる。
最初は弱火(火力調節や温度調節ができる場合)で、徐々に温度を上げてゆく。
100-125度程度を維持して(低価格の場合には手作業でスイッチを操作して)、心まで火が通るようにする。
(初回から何回目までは、適当な時間で引っ張り出して、火が通っているかを包丁で切断して確認する)
面倒だったらば、最初に水を入れておいて、はぜる音で温度を判断する。無音なら80度以下程度。
火が通ったらば、ぴっばり出して、クッキングペーパーなどで包んで、180-200度で加熱、表面を乾かしてサクサク感を出す。

揚げ終わったなら、中身を取り出して、200度位で空焼きしてくれ。
これをサボると、忘れたころに、熱変性した食用油が乾性油になって、自然発火して、火災になる。
食費を下げました、家を焼きました、ではどうしょうもないから。
同じ理由で、トースターの周りには可燃性の物を置かないこと。
燃えるものがなければ、2000円のトースターを壊すだけで終わりだから。
魚などを焼くときも注意してくれ。
http://o.5ch.net/zwcf.png
0124774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:27:47.71ID:Ubu14RAc
自炊1年目を迎えてだんだん雑になってきた
初めて指切るし簡単な料理で焦がすしもうなんでもいいや
0125774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:57:43.17ID:ud41nGCV
>>106
わざわざありがとうございます。
必ず使用するワードだけわかればよかったんだ。
0126774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:09:51.34ID:/BHGEpdw
パソコン通信時代のような長文、全レス方式、70爺さんだろうな
0128774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:21:07.40ID:UHpSoSjS
賛成…

とりあえず長文野郎がうざくて仕方ない
住人が嫌がってるの分かっててやってるとしか思えない
もしくは、真性のアスペ
0129774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:38:15.33ID:bHnxRTsA
>>119
>レジで予算オーバーして
スーパー内の徘徊ルートを普通の人の歩く方向と逆に歩いてみて。
スーパーの設計者の意図通りに多くの人は移動する。
この移動通りに歩くと、不必要なものも購入するように、衝動買いを誘うように、商品が配置されている。
設計者の意図に従った情動買いを抑えるための一つの手段として、逆方向移動がある。とはいっても、絶対ではないけど。
0130774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:40:29.80ID:bHnxRTsA
>>126
オオハズレ。
最大連続投稿数の制限がJin氏になってからきつくなったので、
いくつもまとめて書いている。以前はこの手の制限も緩やかだったのだが。
0131774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:41:28.86ID:98AYNgRY
>>130はいいからさっさと死ねよ
迷惑だしうぜえ
死ね

この知的障害者!
0132774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:42:24.93ID:98AYNgRY
>>128
真性のアスペだよ、この長文野郎は
まわりが見えていないんだろうな
0133774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 02:30:15.28ID:mRHoKtOq
というか昔からいる荒らしじゃないのかな
芸風を時々変えるけどまた変えた感じ
0134774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:00:03.56ID:GB4Au3bo
>もやし ようやく値上げの動き 報道、ネット 窮状伝える 消費者が「支持」
11/1(水) 7:04配信 日本農業新聞
>もやしの価格低迷と原料高騰で生産者が採算悪化にあえぐ中、一部のスーパーで値上げの動きが出始めた。
報道やインターネットを通じて消費者の理解が広がったことを背景に、卸値と店頭価格とも値上げした形だ。
ただ、目玉商材であるもやしは、その価格が「消費者が店全体の値頃感を判断する指標にもなる」(流通関係者)一面もある。
過度な安売りは後を絶たず、生産、流通、消費の誰もが納得する適正価格が求められている。
もやし業界は、原料とする輸入緑豆の価格が高騰する一方、“安売り商材”として販売価格が低迷して採算悪化が続いている。
3月、「工業組合もやし生産者協会」が窮状を訴える文書を発表すると、各社が一斉に報道。
実態を知った消費者から「値上げ支持」の声が上がり、一部の生産者は小売り側と卸値の値段交渉を進めてきた。
埼玉県を拠点とするスーパー「ヤオコー」(川越市)は9月から、1袋(200グラム)を19円から27円に値上げした。
首都圏などで数百店舗を運営する大手スーパーも9月から30%値上げした。両社とも、生産者の実態を踏まえて卸値と店頭価格を上げた。
この大手スーパーは、店頭掲示で原料豆の価格が上がっている状況を説明した上で、値上げに踏み切った。
現時点で売れ行きには影響はなく、消費者からも特に目立った反応はないという。
「元々の価格が安かったことから、値上げしてもそれほど大きな影響はなかった」(仕入れ担当者)としている。
値上げをしたあるスーパーは「取引先の生産者との信頼関係も大事。原料の高騰や生産費が上がれば、
店頭価格に転嫁していかなければならない」と理解を示す。
同協会の林正二理事長は値上げの動きについて「窮状を訴えた文書に対するネット上の消費者の反響が追い風になったのではないか」とみる。

卵と納豆と肉は毎日頼れる食材だけどもやしにはあまり頼らないほうが良い
緑黄色野菜とか季節の野菜で安いのとか食いたいの適当に食ったほうがマシだと思うよ
もやしは安くて栄養価高いってよく言うけど
緑豆もやしの安さと大豆もやしの栄養価の高さを同時に宣伝して誤魔化してるだけだからな
宣伝されてる栄養素も他の野菜と比べてみると大した事ない
あともやしのかさの多さはダイエットや空腹時の一時しのぎには一つの手かもしれないけど
しっかり栄養摂る上では満足感が逆に罠になる
1袋250g食っても足りない栄養素多いしな
個人的にはもやしは好きだけど今のネットの評価には疑問が多い
昔過小評価された反動で過大評価されてんのかな
0136774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:41:41.52ID:YDyldw5R
>>124
包丁で手を切る場合、切らないように、こんな手袋がある。
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4043041900/
食品用の耐切創手袋で探してくれ。
>簡単な料理で焦がすし
焦がす場合には、火が強すぎる場合が多い。
伝熱係数から計算してくれ。 https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA2EQUhv5Z4xoApsd7cQF8?p=%E4%BC%9D%E7%86%B1%E4%BF%82%E6%95%B0+%E8%A8%88%E7%AE%97&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&
ei=UTF-8&aq=4&oq=%E4%BC%9D%E7%86%B1%E4%BF%82%E6%95%B0+&at=s&aa=&ai=HHKIpDsaS4WsIDmj1xY38A&ts=6499&mfb=833_64b
加工では、120度2気圧蒸気を使っている。なべ底温度が120度を超えるような加熱だと焦げる。
だから、家政では、弱火・中火・強火の切り替えがあるが加工ではない。

>>131
>この知的障害者!
まことに申し訳ないが、IQ(知能指数)が高すぎて、年金受給資格がないんだわ。当然障害者になれない。
なんとかとキチガイは紙一重、と言われているように、凡人から見れば、なんとかはキチガイにしか見えないだろう。

>>134
>首都圏などで数百店舗を運営する大手スーパー
なんで自前で価格を抑えないで、「工業組合もやし生産者協会」の責任に押し付けるの?
ニュースなどで「大手スーパー」としか表現されない西部系スーパーの場合に、何点が数が極端に少ない、極端に安い低価格品を置いている。
低価格品を目や手に来る客を集めて、品切れとして高価格品を売りつける商法を取っている。
マスコミでは「商売がうまい」といっていた。
商売が下手な人間は、商売のうまい商店には立ち入らないようにしないと、気が付いた時には高額商品を買っている状態になってしまう。
>>87-90 のように頻繁に焦点に出向く場合には、商売が下手な人間は十分な注意が必要である。
0137774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:10:58.57ID:CtTJDSKI
ID:YDyldw5R

PCorタブレットとスマホの2台まわしで、固定IDを確保しつつ一方でIDコロコロしてる精神病患者
IDコロコロしてる方で、自分にむけて自演でお礼のレスをしている独り言スキー
スレ破壊するためだけに何年も粘着し続けている、実はひとり暮らしでもなんでもない単なる板違い
以前「よかれと思って馬鹿なお前たちに言ってやったのに俺に逆らうとは何事か!」とキレて暴れた
その恨みだけを心の支えに、今日も一生懸命にセッセと便所の落書きを頑張っている
0140774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:40:19.44ID:MpDLOTqP
さいたま市でうどん、焼きそば、そばが一袋10円くらいの店ありますか?
0143774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:31:45.12ID:0F+NS+V8
袋入りのカットキャベツを期限切れて1ヶ月以上放置してたら
灰色のドロドロの液になってキャベツの原型なくなってた
0144774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:59:31.03ID:wlzNZvAO
わけありレーズン1kg送料込500円買った。
葉っぱがついてるのが混入してるらしい。
甘味はこれでしのごう。
0145774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:44:52.52ID:lQuCUk/4
ラ・ムーのうどんと焼きそばは1玉15円
0146774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:36:13.08ID:mPA7oH50
いいなぁ
俺のところは、36円だよ…
0147774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:19:50.17ID:FhQAI689
豚汁食べたい
0148774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:37:50.54ID:6ysSagx/
この季節、とん汁いいね
ちょっとコストが気になるけど
いっぱい作って冷蔵庫かな?
0149774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:40:16.99ID:YDyldw5R
ドンキ の焼きそばは、80g玉じゃなかったか?
近所では100g又は120g玉なんだけど。

>>147
簡易豚汁の作り方で良いか?
豚肉、大根かカブを油でいためて
砂糖5%位入った味噌汁(つまり、白みその味噌汁)を入れる
沸騰したら完成。
極端に省略するなら、豚肉を焼いて、味噌汁に放り込むと豚汁になる。
鶏肉よりも高いので豚は賞味期限間際にならないと、買えない。
買ったらば、腐敗防止に味噌を入れて練り上げておく。
塩分濃度が低いので要冷蔵。
これを野菜と炒めて、水と砂糖といの一番を入れると豚汁になる。
0150774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:06:26.45ID:lE5ukfZd
>>138>>139
市販カレールーの正体は「劣化した油脂と添加物の塊」カレールーの正しい選び方と日本人の体質に合わせたカレーの作り方。

ルーの3分の1は低品質な油脂でできていた。
一般的なカレールウには、小麦粉・カレーパウダー・香辛料のほかに
・食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)
・脱脂大豆
・デキストリン
・アミノ酸等
・カラメル色素
・乳化剤
・酸味料
・香料
・甘味料
・チーズ加工品
・香辛料抽出物
などと、化学調味料・石油由来の添加物やトランス脂肪酸の原料となる油でほぼ構成されています。
なかでも食用油脂の占める割合は、カレールウ全体量のおよそ三分の一も。
食べた後、胃が重い・痛い、胸やけ、口の中がべたつく・ざらつく、翌朝もすっきりしない、などと感じるのは油脂の多さが一つの原因と考えられます。
ところで、食用油脂のパーム油は、
ショートニングやマーガリンを作る原料であり、石鹸・洗剤や化粧品、バイオ石油に使われています。
パーム油はあまり販売されているのを見かけませんよね。
それもそのはず、一般家庭ではなく、食品メーカーや外食産業で使用されることが多いのが現状。
工業油として、一般的な認知が少ないのです。
”見えない油” とまで、言われています。
そのパーム油はスナック菓子やカップ麺、冷凍食品の揚げ物、チョコレート、アイスクリーム、カレーやシチューのルウなどに多く含まれています。
食べ物の「焦げ」には発がん物質が含まれていると以前から言われていますが、
最近ではバケツ一杯分ほど毎日焦げを食べなければ問題ない、とされていました。
しかし、メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者で現役医師の徳田先生は、
焦げから発生するアクリルアミドの摂りすぎは「すべての年齢層におけるがんのリスク」になることがわかっているので、
なるべく避けたほうが良いと警告。さらに、焦げと同様に気をつけたほうがよい食べ物についても紹介しています。
アクリルアミドとは
高温でのパンの焼きすぎ、ポテトの揚げすぎ、などの焼きすぎで黒焦げを作ることがありますね。
これらは発がん物質であるアクリルアミドを発生させる原因となります。
メイラード反応と呼ばれている化学反応で起こります。
具体的にはブドウ糖とアスパラギン(アミノ酸の一種)の反応で生成します。
デンプンを主体とする食物を高温で強く焼いたりあげたりすると発生するのがアクリルアミドです。
真っ黒に焦げたトーストや黒焦げの焼きおにぎりなどもそうですね。
メイラード反応でできた物質は香ばしい香りを発生させるので料理人はうまくそれを利用して料理を作っていることもあります。
アクリルアミドがこのように生成されて我々の体内に取り入れている可能性については2000年初頭に
スウェーデンから報告されていました。
お菓子として人気のあるポテトチップスの中にもアクリルアミドが含まれていることで世界的に問題となりました。
アクリルアミドは発がん物質
2015年にはヨーロッパの食品安全機関が、アクリルアミドの摂りすぎは、すべての年齢層の人々における、
ほとんどすべての種類のがんのリスクになると言う発表をしました。
この食品安全機関が最近、「金色でいきましょう」(Go for Gold)というキャンペーンをスタートしました。
金色というのは焼きすぎない料理での色という意味です。黒色ではありません。
ジャガイモやパン、あるいは玉ねぎなどの根っこの野菜類等も含めて、デンプンを多く含む食品を焼いたりあげたり
炙ったりするときには金色かそれより薄い位の黄色くらいまでが安全ということです。
茹でたり蒸したりする場合にはアクリルアミドは発生しません。
0151774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:10.97ID:OXfYQdPv
豚肉(バラ肉を使用することが多い)の脂、ゴボウなどアクの強い根菜などの野菜や味噌の香りが特徴である。この取り合わせは人気があり、他の汁物には見られない特徴のある料理である。
それに加え、入れる具材の多さから各種の栄養素が含まれている。
名称の元となっている豚肉のほか、複数種の野菜、あるいはそれらの加工品を入れるため、単に副食としての汁物としてではなく、単品で主菜にもなり得る(例:豚汁定食)。

寒い地域や寒い時期に食べられることが多いのは、豚肉から出る脂が汁の表面を覆い、冷めにくいからである。
冬期の炊き出しメニューの定番であり、神社などにおいて年始の参拝客へ、またスキー場など寒い場所や寒い時期に振る舞われたりする。
家庭で作られ、特に寒い時期に好まれるが、通年、日本料理店や牛丼店でも出されている。

地域によって具材が異なり、地域色が強い料理である。
具が入ったレトルト食品、具を練りこんだ生みそ汁、インスタントカップなど、手軽に食べられる製品も販売されている。

けんちん汁に肉を入れたという説(けんちん汁はそもそも作り方が違い、「神奈川県鎌倉市建長寺(語源ともなっている)の精進料理であり肉を入れない」)[1]。
ぼたん鍋を参考にした説
旧日本海軍においてカレー粉の代わりに味噌を入れて作ったことから始まったという説
北海道の開拓を行った屯田兵が食べた「屯田兵の汁」を屯汁(とんじる)と呼ぶようになったという説
山形県庄内地方の芋煮がもとになったという説
日本国外から持ち込まれた説
薩摩汁の豚を使うものが独立した説[2]。 日本全国で獣肉食が広まったのは明治時代以降であるが、薩摩地方だけは例外的に豚を含めた獣肉食の習慣があり、地方料理に肉入りの味噌汁があった。
明治政府は国民の体位向上を理由に肉食を奨励し、また明治時代の軍上層部には薩摩藩出身者が多かったため、地方料理であった薩摩汁が全国に普及してくる。
明治42年発行の、明治陸軍の炊事マニュアルである「軍隊料理法」に「豚汁」と「薩摩汁」が別に記載されているが、豚汁が豚を使い、薩摩汁が「豚もしくは鶏を使う」とされている以外、料理法はほとんど同じである。
昭和に入り「軍隊料理法」の発展版である「軍隊調理法」には「豚汁」は独立して記載されていない。
「薩摩汁」の項目には「豚(又は鶏、兎羊肉)を、芋やごぼう等と煮て味噌汁にする」とあり、豚汁は薩摩汁の一種になっている。
0154774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:51:31.50ID:ktSHQhqG
一万円越えるかもしれないけど、タンパク質は体重10キロあたり1グラム少々
が理想だから朝にパンと卵なら夜に鶏肉100グラムくらいは食べておこう
肉はだいたい100グラムにつきタンパク質22グラム
0155774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:06:01.59ID:4+nGvQIA
>>154
>肉はだいたい100グラムにつきタンパク質22グラム
http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365295.htm
これまとめたんだね。俺は肉20%、カツオ25%、脂質同量で近似している。1桁の暗算しかできないから。

>タンパク質は体重10キロあたり1グラム少々
こっちかな。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
覚えているのが2005年版の方で、手持ちも2005年版。買い物は、1桁の暗算で済む範囲でやっている。
2005年版で栄養計算ソフトも作ったけど、OSが変わって動かなくなってしまった。
0156774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:36:55.39ID:AL8NLgVn
>>148
そりゃ材料にこだわりだしたら価格なんかもきりがないけど、その辺のスーパーや直売所で売ってるなるべく旬の安い野菜を使って作ればそんなにかからない気がするよ
例えばれんこんとか里芋とか

去年の今ごろ豚汁ヘビロテしてたので今年もそろそろ作ろうかな
因みに、だいたいいつも2日で食いきる量くらいずつ作ってる
0157774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:26.38ID:4+nGvQIA
粉製品の原料価格は、こんなところ
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&;p=%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%B2%89+25kg&uIv=on&first=1
&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sprotst_dsa_ttl&__ysp=5bCP6bqm57KJIDI1a2cg5L6h5qC8
http://kakaku.com/food/ss_0028_0013/0001/25Kg/search_itemlist.aspx?ssi_sp4=25000g
全層粉の中で、100円/800gという製品を西部系スーパーで売っているが、この程度の価格帯の小麦粉が販売されていない。
つまり、ローリー購入しないと入手できない状態になっている。通常こちらを使用する場合には、極端に大きな生産量がひつようなので、中小企業は手が出ない。

水分量と小麦粉価格からみて、極端に安い場合には、1販売単位の重さが軽い、水分を増やして原料価格を抑えている、等が考えられる。
いずれにしても、低価格品は、重さと熱量(kcal/100g)をチェックすることを忘れずに。
食費負担の低減に熱量を下げることは最初にやっているはずなので、このスレの利用者の場合には、飢餓や栄養失調のほうに注意する必要がある。

脂肪は
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175679766?__ysp=6ISC6IKq5ZC45Y%2BOIOODquODs%2BODkeeuoQ%3D%3D
のように、腸管から血中まで移動するのに半日ぐらいかかると記憶している。
だから、糖質をとらないで脂肪で補っていると、急に運動したときに血中ブドウ糖が低下し、ブドウ糖しか代謝できない神経細胞(一人暮らしだから、乳幼児は考慮しない)に損傷発生する。
脳が萎縮して色々な障害が出てくる。糖質と脂肪の配分には注意してくれ。

運動量を減らして、筋肉を減らして( http://kotowaza-allguide.com/i/irootokokanetochikara.html )、は最初にやっているだろうから、
http://physiology.jp/science-topic/19438/
神経細胞に対するダメージを与えないように注意してくれ。
0159774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:15:15.91ID:WmfP0MLx
増えてない
粘着キチガイは一人だけ

ID:4+nGvQIA
お前は氏ねじゃなくて死ね
自殺サイトでも逝け
0162774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:28:30.31ID:RFK656T9
>>175
>脳が萎縮して色々な障害が出てくる。
の部分、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1491389309?__ysp=5rib6YePIOiEs%2BiQjue4rg%3D%3D
がわかりやすいかな。

>>159-160
うちの地区の自治会長と同じね。近所の人かな?。学術的お話をするとすぐに「死ね、死ね」と怒鳴り散らすんだよね。
少し、お勉強したらいかがですか。
http://www.ouj.ac.jp/kamoku/expert/440/
http://anatomy.med.gunma-u.ac.jp/?p=651
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/library/department/recommendbook_nutrition_science.html
0163774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:53:09.42ID:YRXtIX2g
文春オンライン
食べて一晩中トイレから出られなかった中国産「ヘドロアサリ」の恐怖
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171107-00004807-bunshun-int
夕方、ホテルへ戻ると、断続的な吐き気と腹痛に襲われた。

翌朝まで下痢でトイレから離れられなくなった。

日本から持参した「ラッパのマーク」の下痢止めが、
心強い味方となってくれたため、なんとか病院へ駆けこまずに済んだ。

同じアサリを食べた運転手は次の日も元気そうだった。

自分は胃腸が虚弱なのか、10日間、腹痛に苦しむことになったのである。
0164774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:51:32.29ID:bwoXBEqc
>>161
確かに日本語のスレタイすら読めてない文盲さん荒らしには、
レスを返しても読めずに脊髄反射しか返してくることができないから無駄ですよねー。
どうせ自分でageて荒らしIDを自ら板全体に告知してるんで、
黙ってNGするのが一番効率的ですわ。
0165774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:19:39.39ID:Ri7lfHm+
もやしって安くて旨くて栄養豊富な良い食材だと思うんだけど
残念なのが加熱すると栄養が破壊されちゃうってとこなんだよな
他の野菜みたく調理する過程で流れ出た汁にも栄養は無いし
10秒の加熱に抑えたら栄養は残るらしいけどちょっとキツいっす
0167774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:43:47.95ID:AYeUJm2C
>>165
加熱で破壊される栄養って例えばなに?

>>166
セロリトマト白菜ナスニンジンキャベツ大根も90%以上水分よ
0170774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:38:06.78ID:6uyZOJQP
あーーー今週末も飲み会になった。
なにが3000円のやすいとこだよ本当頭くる。俺10日生きられるんだよその金で。しかも交通費も時間も無くなるし。はぁ…
0171774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:56:10.05ID:uqcfzwAk
ここに病気続きで検査代2万円が飛んだおいらもいますよ、どんまい
2ヶ月連続小遣いなしで食費も今週の買い物は1000円で済ませた。が、頑張る
0172774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:01:01.33ID:vdrWw6Ty
肉を一日100グラムだと安い鶏肉でグラム税込み75円として月2250円
朝は卵か納豆で20円とすると月600円
0173774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:01:14.12ID:o2fBxf43
今日スロットで糞負けたw普段あれだけ食いたいもん我慢してんのにね
全部食えたわ
アホらしいんでさすがにもうしないけどね
帰りに米だけ買ったわ
もう金ない
今月は長そうだわ
0175774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:16:00.23ID:EnQxMwWf
>>170
めっちゃ分かる
自分も3000円あったら9〜10日の食費だからかなりつらい
0176774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:49:43.33ID:vdrWw6Ty
流石に一日300円だと栄養大丈夫か?体壊したらかえって金食うから
まじ皆さん健康にはきいつけてね
0177774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:03:23.01ID:vqhz+MlS
もやしはこんなもの
http://calorie.slism.jp/106291/

>>163 のアサリを処理しているドブ臭いやつ、
1990年代か2000年代に日本で開発された方法で、ドロの中に投入して浮いてこないのが貝殻を含む死体という、分別方法。

>>172
俺の場合の計算は
肉必要量 100g*30.5 =3kg, 1000円/2kg鳥で、2000円
米必要量 (700kcal/360)*30.5 = 6kg, 2000円/2kg で6000円
残り2000円が野菜類と調味料。
が1桁の計算。
実際は2か月分まとめて買うものもあるので、細かい計算は違ってくる。
社員食堂の代金は食費に入れていない。概算なので、社員食堂のcal分を減らしていない。
0179774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:40:34.55ID:Uv606s8S
・業務スーパー
・ディオ、ラムー
・オーケーストア

このあたりだね。この前ディスカウントショップ見たらグラノーラが千円だった
ディオなら598なのに・・・・
0180774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:54:35.13ID:TT0cdcx5
OKって最近高くね?
入っても買うものがなくて出てくることが多いわ
レジ通らないと出られないようになってる店舗多いしあんまり好きじゃない
0181774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:01:51.74ID:bq7XdwhN
オーケーは品質のいいワインと品質の良い肉がクソ安い。他店じゃ絶対にあり得ない値段だ

あとおかめ納豆はここより安いところはないからよく買う
0182774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:28:31.79ID:COcTDbWm
買ってきた
ここのスーパーで一番安い焼きそば
去年まで住んでた実家の近くにあった業務スーパーなら半額ぐらいで買えたから、1袋でこの値段は高く感じる
でも移動手段が歩きだし、近いスーパーがここしかないから、しょうがないか
https://i.imgur.com/LL9mC6p.jpg
味付けは塩こしょうのみの具なし焼きそばで、今週も頑張るよ
みんなのところは、安い店があって羨ましいね
0185774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:46:51.18ID:3QDQiu9Z
その値段は高いね マジで周りにまともなスーパーないん?
ドラッグストアとかでも売ってる場合あるよ
コスモスとかないん?
0186774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:30:01.14ID:9Y8Kru8s
ドラッグストアも何もないよ
食材は本当にここのスーパーでしか買うしかないから、仕方ないと割り切ってる
高いから、うどんに切り替えようと思ったが、うどんも焼きそばと同じ値段だった
他に安いものはないかと思い、食パンを見たけど、値段見たら130円もするから止めといた
はぁ…
0187774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:32:49.61ID:TgJqmmcv
>>182
これはダメだ
栄養も何もない
こんなこと続けてたらいつか絶対に病気になるぞ
0188774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:07:54.73ID:98zPdrur
10年20年経つと身体に出るというしね
俺今三十代だけど、明らかに昔の不摂生の結果だよなあって感じの不具合がちらほら出てきてる

焼きそばの人は自転車は無いの?
有ると行動範囲がぐっと広がるよ、買い出しやら何やら
お金きついならとこか街の自転車屋とかリサイクルショップ、市の回収した放置自転車を安くで売ってる所もある
0189774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:46:53.09ID:S/WMJ0n2
麺類の最安値追求して行ったら「試しに自作してみるか…」てなるよね!

アマでパスタマシーン(7000円位)買って意気揚々うどん自作しようとしたらば、指定の水の分量じゃ全然まとまらず
水を倍足して作ったうどんは生涯で食った中で一番不味かった
二食分出来たので半分はジップロックで冷蔵庫に入れてたんだが、翌日見たら固まりに戻っているというサプライズ付き
なお、パスタマシーンはその後使ってなくて場所取って邪魔な模様
0191774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:57:38.16ID:nE8WeAIJ
麺系は安いが体に悪い
魚、大豆などの体にいいものを安価に摂るならやっぱサバ缶と納豆だろうね
これに鶏ムネ肉(45円/100g)、米国産クリチ(1.36kgで1350円)があれば最強
節約と健康で老後に備えるw
0192774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:04:16.52ID:+VE0qIhf
何を食って濃縮されてるかわからない魚が体にいい?ご冗談を
0193774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:48:09.11ID:U4bOtNjP
ID:vqhz+MlS
ID:+VE0qIhf
0195774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:42:17.54ID:NHHpWBPB
朝はコーヒーだけだよ
あれに少し砂糖入れて飲むのが好き
0196774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:50:18.04ID:jndWCsLw
さつまいもをサイコロ状に切って一緒に炊くと美味いな。
ちょっと甘みのある飯になる。
0197774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:50:42.86ID:jndWCsLw
>>196自己
ご飯と一緒に炊くってことね
0198774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:53:46.55ID:3QDQiu9Z
それやってるわ 切らんでそのままでもいけるよ
じゃが芋でもね
鶏肉もね
0199774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:04:27.38ID:+VE0qIhf
人参や根菜でやってるわ
葉物は色も食感も著しく悪くなるから刻んで入れる
0200774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:01:06.13ID:nRY4JAxG
米って購入するとき2000円とか一気に吹っ飛ぶから
できる限り購入の間隔をあけたい。だから、ちょびちょび使いたくなるんだよね。心理的に。
だから根菜やら押し麦やら色々混ぜて米の割合を少なくしたくなるわけだ。
0201774号室の住人さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:06:18.13ID:eQnvntcS
>>174
親兄弟が心臓病持ちなんで、おいらも危険性が高いってんでいろいろ検査されるんだ
心臓の検査してたら他に疾患が見つかった、って話だよ

皆さん血管はとても大事なので、血管ボロボロにならないようなバランス食にしてね
スレ汚しすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています