X



トップページ一人暮らし
561コメント168KB

【購入】持ち家、マンションで一人暮らし12【相続】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/03(日) 13:35:07.59ID:H9RtFd7G
引き続き語りましょう

前スレ
【購入】持ち家、マンションで一人暮らし11【相続】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1480797542/

過去スレ
10) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1462748882/
9) http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1437035156/
8) http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1407237091/
7) http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1388472092/
6) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1326600243/
5) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1269265244/
4) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1241208062/
3) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1183300731/
2) http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1135603264/
1) http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1093814431/
0208774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:50:35.46ID:HXOthVp6
俺、管理組合理事経験あるんだよ。それから言ってるんだよ。
マンションってのは戸建の近所付き合いを嫌って、管理を買うような方も多いからもある。
毒でも毎日隣近所とご挨拶したいってなら戸建。なるべきご近所付き合い避けたいならマンションだな。
0209774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:01:19.29ID:Cs9Bj8la
戸建てに一人暮らしだけど
朝5時半に出勤して夜9時くらいに帰宅で土日も買い物とかで外出しても車移動だしそうそう近所の人と鉢合わせすることもないから
どんな人が住んでるのか知らないかも
0211774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 03:32:48.72ID:3lunWh20
>>208
いや〜
参ったなこりゃ
理事経験あるんだ…

そこで何を学んだのか?と私は聞きたいのだが、キミはおそらく太い物に巻かれていれば大丈夫くらいしか頭に無い、烏合の集の一員だったんじゃまいかな?
0212774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 03:33:10.11ID:33SChd/7
ゴミ当番はやるしかないがやらなくても別に何も起きないな
カラスよけのネットかたすだけだから
回覧板はスルーパスでok
0213774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:08:47.29ID:6ZDP6rBg
戸建だと町内会費を払わないといけないのがなぁ
マンションなら管理費の中に含まれてるからね
0214774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:34:55.79ID:+De6+gfm
>>212
余程いい環境なんだな。
ネット掛けてても汚れるよ。通行人なんかも捨てる奴いるし
最近も山梨県の田舎で新参者が地域ゴミ捨て場利用を拒否られたしな。
>>213
町内会と管理組合は別だよ
町内会は行政の下部組織にもなり得る組織だ。
行政の情報は町内会にしか積極的にはおりない。
援助金とかもね
0215774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:26:18.75ID:zX4hJqPF
>>211
なんかこの人めんどくさい

いつの時代の2ちゃんだよっていうその言葉づかいだけでもかなりウザい
0217774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:51:21.67ID:+De6+gfm
管理組合と町内会を別会計にして、活動資金の援助を役所から受けられるんだよ。
0218774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:56:56.91ID:3lunWh20
>>215
↑こういう人の悪口ばかりのヤツがマンション内にいたらどお?
嫌だよね〜
ウザいよね〜
出て行って欲しいよね〜
0219774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/28(水) 02:10:39.24ID:6PuR83dS
新築戸建てローンで買った人いない?
いま賃貸戸建てに住んでて、
9月で契約切れるから買いたいんだけど、
独身だと通りにくいとかある?
属性的にはいけると思う。
0220774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:52:59.70ID:8nQwt65P
>>215
あ〜、ほんとだねぇ、ウザいね〜
218の書き込み見たらグーパンチしたくなるw
めんどくさいから放置って事で・・・
0222774号室の住人さん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:09:40.75ID:abiN6Kda
ほら出た!イジメの構図
215とか220みたいな柄の悪いのが寄り集まって正論を言う少数派を苛めて排除しようとしてる
これがマンションなんだよ
0223208
垢版 |
2018/02/28(水) 13:31:45.62ID:DBsWgAYs
>>211=>>222
本当に面倒くさい奴だな
スルーしてきたけど。お前、度を超してるよ
マンションで何か問題起こしたろ。
0230774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:30:28.50ID:ZvyyznjC
戸建はセコムとかのセキュリティー会社と契約しないと安心できないのがなぁ
あれっていくらぐらいかかるの?
0231774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:25:59.60ID:1//56lab
セコムは犯人が逃げたあとにしか来ないけどいいの?
監禁される心配は無くなるだろうけどw
でも最近は見守りサービスとか色々やってるからHPで確認したらいいんじゃないかな

個人的にはセンサーライト付けたり玉砂利敷いたり吠える犬を飼うのがいいと思う
0232774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/02(金) 04:57:23.99ID:fc5Eoln9
犬飼ったら散歩が大変だよ。吠えるから防犯になるが、騒音源にも
なるから近所ともめる場合がある
0233774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/02(金) 05:27:01.52ID:BF3laYFB
だいたい犬飼うヤツってのは、周りの事や先の事を考えないバカが多いんだ
0234774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:44:57.52ID:ZSJMr53D
泥棒からみたら、犬は全然怖くない。
餌付けでどうにでもなるから。
0236774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:39:16.85ID:nSJ26iCq
と、泥棒様が語ってますw
0237774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:52:14.53ID:wGpkjvxa
マンションだと年1回排水管の高圧洗浄に来てくれるけど、戸建だと自腹でやらないといけないよね? 特に風呂場の排水管は髪の毛が多いからほっとくと詰まっちゃうと思う。
その費用ってどれくらいかかるのかな?個別に業者に頼むとなると相当かかりそうだよね。
その調子でなんだかんだいって戸建は他にもメンテの出費が多そうだから躊躇するんだよなぁ
0238774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:59:07.66ID:UvG8VuBv
>>237
髪の毛なんて普通流さないだろ?
多少は流れるかも知れないけど配管が詰まることはないと思う
0240774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:48:58.62ID:WSxxtzeJ
>>238-239
もしかして、風呂場の排水口を清掃しないのか?
最近は戸建でもユニットバスが多いだろうし、トラップがあるはず。
0241774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:32.92ID:wwCKHiRi
>>237
自分が普段から気をつけてれば業者に頼む必要なんかないよ
集合住宅はとんでもない馬鹿がいるからやってるんじゃないかな
廃油とか気に入らないシャンプー1本流したりね

戸建てで排水でヤバイのは洗濯機のところで、定期的に外して洗わないとヌメヌメのかたまりが出来る
年に1度やったら十分だけどね
それ以外のところはパイプクリーナーだけで大丈夫だと思う
0242774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:00:41.37ID:wGpkjvxa
>>238
髪を洗えば髪の毛がたくさん抜けていくだろ。そして石鹸は冷えれば固まるからそれも合わせて詰まりの原因になる。だからこそマンションでは年1回 排水管の高圧洗浄をやるわけだ。
戸建の方が排水管が長いわけだから余計に詰まりやすいはず。まさかノーメンテなのか?
0243774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:42:09.47ID:pv0dYu8f
うちは10年以上ノーメンテでなんの問題も無いな 築古だからもっと長い期間ノーメンテの可能性も高い
0245774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:29:49.58ID:kN/CUweH
>>230
数千円から?センサーの設置場所等、自分で選べるよ
セコムは値が張りますwあれは事後に保険が使え、保険料込み
ALSOKは無いけど、大凡半額くらいな感じ。。
0246774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:38:14.53ID:aNkwFFjH
結局、戸建に住んでる奴って家のメンテに無頓着な奴が多いってことか。
そんな奴が住んでた家を買った日にゃ相当なハズレを引くことになるな。
マンションは管理費が無駄 → 戸建は管理費がかからなくてラッキー
↑こういう単純な奴が多そう
0247774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:46:30.78ID:Q/5YmOph
高圧洗浄の威力は凄いぞ
あれで配管等が破損する場合が多くあり高圧洗浄+配管修理のダブル出費は有名
0248774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:01:44.22ID:4dBRphGj
>>246
マンションの管理費は共用部分に使われるでしょ?
戸建ては自分の資産に応じて、修理の度合いや時期が選べる。
地震があっても自分の裁量で修繕箇所が決められる。
0250774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:30:00.06ID:ejRYKR5A
木造戸建って地震の度にユサユサ揺れるだろうから不安だよなぁ
そして自分がいくら気を付けてても隣が火事になればこっちも燃える。
不安だらけだよなぁ。火災保険とかに入らないといけないから結局高くつきそう。
0251774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:42:04.13ID:ejRYKR5A
しかもちょっとでもいい戸建を選ぼうとすると必然的に辺鄙な場所になってしまうから、ガスはプロパンで下水は浄化槽とかになっちゃうんだよね orz
0252774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:44:40.08ID:4dBRphGj
>>250
揺れるのは、マンションも同じ、特に高層階ね。
火事は延焼はあるけど、マンションの場合、上下左右両隣、水浸しだよ
そして、一棟まるごと資産価値が下がる。

戸建ては更地にしてしまえば、土地の値段は時価で売れるね。
0253774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:46:27.19ID:4dBRphGj
>>251
予算が限られていて、より広い上物を、よりスペックの高い物をとなると、土地の値段を下げるしかないからしかたないね。
都会でも、接道用件によっては、比較的土地が安い場合もあるけどさ。
0254774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:02:42.64ID:ejRYKR5A
>>252
木造戸建とRCマンションでは揺れ方が違うだろ
木造戸建はギシギシといつ崩壊するか分からない不安がある。ちょっとした揺れにも敏感に反応して揺れるしね
マンションならほとんど気付かないことが多い。安心感が全然違うよ
0255774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:24:01.57ID:DoxEUaVg
確かに最近のマンションの免震構造はすごい
でも木造住宅も対策はできるし、
そもそも断層の真上でもない限り家は倒れないと思うよ
0258774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:16:47.25ID:4dBRphGj
>>254
情緒的な点で語るなら、マンションが揺れを感じないかもね
今の戸建ては倒壊して圧死しないような基準にはなっているので、
論理的な点で地震発生後の始末の付け方について考えると、戸建てに分がある。

阪神大震災の六甲グランドパレス高羽、宝塚第3コーポラスの例を考えてみて。
それ以降、東北、熊本と大きな地震はあったけど、どうやって決着ついたかな?まだまとまらないのかな?
0259774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:01:42.21ID:ejRYKR5A
戸建で浄化槽の場合、バキュームカーに来てもらうのに1回当たりいくらぐらいかかるん?
0260774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:40:26.40ID:ejRYKR5A
そもそも戸建で浄化槽の物件って要するにタンクに糞尿が溜め込んであるってことだよね。
その上で暮らすなんて考えただけでも気持ち悪いよなぁ。しかもバキュームカーのお世話にならないといけないなんて…
0261774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:43:35.08ID:ejRYKR5A
浄化槽にハエやボウフラが湧いたりすることってないのかな?
俺がもし戸建を買うなら都市ガスで本下水が最低条件だな。RC造なら尚良し。
0262774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:49:33.57ID:4dBRphGj
上下水が通っているところ住めばいいじゃない?
なんでそんな地区の物件をわざわざ買う必要が?
0263774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:38.97ID:6SESKxp4
ID:ejRYKR5A さんのレスを見るとマンションで一番苦労するのは戸建住宅に対するコンプレックスなんだろうな
0266774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:02:27.18ID:q2IuBegy
明日、家の壁紙貼り替えに業者が来るけど、家の中片付かねー。
おまいらは掃除整理整頓はちゃんとできてるの?
0267774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:14:27.30ID:2fc4Upab
壁紙くらいは自分で出来ると聞くよ
コツは乾燥で伸びることを予想して、凸凹が出来るくらいがいいようだ
0268774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:59:23.57ID:v3LVAEE1
【戸建(木造)の欠点】
・地震の揺れに敏感に反応してギシギシと揺れ、常に倒壊の不安がある
・自分がいくら気を付けてても隣が火事になったら終了。放火にも気を付けないといけない
・台風が来る度に不安
・雷が鳴りだしたら不安
・防犯上無防備なので常に不安
・訪問販売や新聞勧誘やNHKがウザい
・冬は無駄に寒く夏は無駄に暑い
・掃除やメンテが大変。カネもかかる
・不便な場所の戸建でないと手が届かないので交通が不便
・正面&両隣の視線を常に感じて生活しないといけない
・ゴミ出しが不便

【戸建の利点】
・50年以上でも住もうと思えばいつまでも住める
・上下階の騒音が無い

以上、圧倒的にマンションの方がメリットが多いと思うんだが…
0269774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:20:26.11ID:q2IuBegy
>>267
いや出来ないと思うがw

>>268
上下隣の騒音がないのが大きい。
快適だよ。戸建は。
0270774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:32:32.73ID:2fc4Upab
のり付き壁紙なら出来そう
戸建ての場合、隣からの騒音が大きいけどね
我が家から15分前後の社宅あとに建てられた戸建群、売れ残ってるよ。
立地が谷を越えてっていうのと1、2階で浴室、台所を分けてて
将来不便になりそう。
我がマンションの床面積はそれほど変わらんが、全部、同じフロアにあるのは、足腰が不便になった時の利便性最高。
0273774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:15:24.43ID:q2IuBegy
さあ、片付けするか〜。
0274774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:43.72ID:fZ63uFrW
>>268

> 【戸建(木造)の欠点】
> ・地震の揺れに敏感に反応してギシギシと揺れ、常に倒壊の不安がある→災害時エレベーターが止まると階段での避難確定
> ・自分がいくら気を付けてても隣が火事になったら終了。放火にも気を付けないといけない→入居者が多い分火災リスクはあがる
> ・台風が来る度に不安→意味不明
> ・雷が鳴りだしたら不安→意味不明
> ・防犯上無防備なので常に不安→マンションの方が防犯上有利な面もあるがオートロックを突破してしまえば人目につかず玄関ドアをピッキングされる危険もある
> ・訪問販売や新聞勧誘やNHKがウザい→インターホン対応は同じ
> ・冬は無駄に寒く夏は無駄に暑い→家による
> ・掃除やメンテが大変。カネもかかる→随時払うか天引きされてるかの差
> ・不便な場所の戸建でないと手が届かないので交通が不便→人による
> ・正面&両隣の視線を常に感じて生活しないといけない→マンションは上下左右に他人
> ・ゴミ出しが不便→地区による
>
> 【戸建の利点】
> ・50年以上でも住もうと思えばいつまでも住める
> ・上下階の騒音が無い
>
> 以上、圧倒的にマンションの方がメリットが多いと思うんだが…
0275774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:19:03.49ID:br/zjSmD
やっと家の壁紙補修(戸建)終わって、今業者帰ったとこ。
業者とか家に入られるのやっぱ嫌だね。
なんかドカドカと入られて、なんかぶつけて壊されるんじゃないかと思って
とても苦痛の時間だった。
もっと丁寧に工具扱い、ドカドカ歩くな!と言いたかったけど、我慢した。
帰った後、家見たら、結構床とかなんかすすけたように汚れてた。
0277774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:46:36.81ID:veqkn9Du
実家が東海の旧家なので、ソコソコ金と土地は有る。
東京に出ていた兄家族が両親と同居する事になった。
実質俺が切り盛りしてた商売も兄が引き継ぐ事になった。
兄の下では働きたくないから、2年前に家を出た。
実家暮らしで実質社長だったからそれなりに貯えは有ったので浜名湖周辺の住宅地の外れにに平屋のログハウスを建てて暮らしてる。
仕事は親父の口利きで不動産賃貸管理受託。
彼女も出来てたまに遊びに来る。
今年はアラフィフ年男(笑)
0278774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:50:01.87ID:bvSAVd2i
>>275
解る解る
不快だし床はうっすら汚れるしタバコくさいのが嫌

家の中を触らないで欲しいのにご丁寧に電気を消して去る
業者が来たら毎回必ず床や触った場所をアルコール除菌してるよ
0279774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:34:00.76ID:dHNTNzdT
Jcomの作業員にチューナーの交換で10分いられただけで部屋の中がヤニ臭くなって
消臭スプレーでも中々消えなかったんで苦情入れたろかと思ったわ
0280774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:19:50.88ID:jRib4+Le
>>279
それは苦情と言うか、意見として入れるべし。
作業員は気が付いて居ないし、その上司も人選で防ぐ事も無理じゃ無いはず
0281774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:26:24.91ID:jRib4+Le
>>261
虫も湧くし、未処理に近い汚水が流れ、周囲一帯がうんこ臭いw
後者の方で気が付くのが普通かな?
ただ独り者なら、毎年くみ出す必要性は低いね。。
浄化槽内の微瀬物が、栄養不足かもしれんw
0282774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:09:12.09ID:AJ7vCcNi
>>281
毎日風呂に入ってたらすぐ一杯にならない?
それともトイレだけ浄化槽でその他の下水は全て側溝に垂れ流しなんかな?
0285774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:44:34.33ID:jRib4+Le
>>282
トイレだけ処理するのは単純浄化槽、これは近年違法になって、作られていないけど、古い家はそのままでおk
洗濯や風呂、トイレを纏めて処理するタイプが現在あるタイプで、戸建ては4〜5人家族暮らしを想定した能力があり
独り暮らしなら問題になるケースは、故障以外考えにくい感じ。

一杯になったと記載されてるから、浄化槽じゃない、もう一つの処理方法、浸透マスってのもある
地面に吸わせる処理方法、こっちは溢れるケースあるね。土壌も汚染されるから、本当に何も無い場所向け。
0286774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:53:47.63ID:jRib4+Le
>>275
養生(ようじょう)して下さいと注文を出して良いと思う良いと思う。
工事の場合、大なり小なり汚損リスクあるし、防ぐ方法もあるのだしね。
0287774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:30:18.03ID:jiyfMsX3
なんか浄化槽を勘違いしている人がいるようだな
少しはググるなりしなさいよ
http://www.zenjohren.or.jp/johkasou/qaa.html
>浄化槽は、微生物の働きなどを利用して汚水を浄化し、きれいな水にして放流するための施設

>>259-260のは浄化槽じゃなくて汲み取り式の便槽のことだろ

マンションの排水溝洗浄は一つの配管を複数の家で使用してるんだから戸建に比べて配管内の汚れはそれだけ多くなる
だから洗浄が必要になる
戸建てだと一つの配管は基本一件で使用だから汚れ方もたかが知れてるのでほとんどの場合はノーメンテで行けることが多い
そもそもメンテする時期になるころには家の方が建て直しになってるパターンだよ
0292774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:11:42.65ID:vGx4+ijv
>>291
浄化槽の溜まり具合を目視で確認できるならまだいいんだけどね。
まあ見たくもないけどw
0293774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:14:07.02ID:vGx4+ijv
なんだかんだで戸建は苦労が多そうだよなぁ
冷静に考えたらマンションの方が圧倒的に良くないか?
0295774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:17:20.60ID:LJkCsdb2
面倒事を管理費や共益費で買う(やってもらう)、悪い選択じゃ無いと思う。
0296774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:50:24.36ID:ptyULOxh
よく地震が起きたら頑丈な建物の中に避難して下さいって言われるけど、それって要は木造戸建の中にいたら危険だってことだよな
0299774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:34:38.45ID:ptyULOxh
だったらはっきりと木造戸建は危険だって言えばいいのにね
回りくどい言い方だよなぁw
0301774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:20:11.81ID:ptyULOxh
しかし糸魚川の大火事なんかを見たら木造戸建なんて怖くてとても住めんよなぁ…
リスクありすぎ
0303774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/13(火) 02:35:34.53ID:UUl7tvkZ
マンション買っちゃった奴が必死で戸建てをdisりにきてるな
自分の選択に自信もてよ
0304774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:44:38.99ID:DfmHPZco
自宅は鉄骨造り、大規模震災後、形は残っていると思うが、住むことが出来るのとは、別の問題だよな。
田舎が新潟だけど、地震で直接潰れたのは、瓦葺きの納屋や酒蔵(天井が高い)で築50年を楽々オーバーしてる
ようなのだけ、旧耐震基準でも一発アウトwはそうないと思う。
0306774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:26:59.17ID:W911FRAB
今朝のNHKでちょうどマンションの建て替えのこと特集してたね
0307774号室の住人さん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:56:56.27ID:Gdm5kI1I
築40年の1LDKの分譲マンションを中古で買ってフルスケルトンリフォームした
今まで賃貸アパートに住み続けていたうちの家賃5年分ぐらいで持ち家持ったことになる
6年住めば元取れるからいいかなという安易な考えで
フルリフォームしたから中身は新品だし、コンクリート建てはメンテしてれば75年は持つようなので建て替えもまだしばらくないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況