X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part102
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 12:15:41.74ID:zhyvekbz
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【前スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1652283168/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1656731285/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 19:57:27.31ID:bsH8pOTt
事故と技術的に関連すると考えられる部品に関する総点検はやるだろうけど、
LE-9自体はもうCFT実施の障害にはならないと思われ
CFTではSRBも装着しない

それよりカイロスどうなるかな?
年内打ち上げ予定なんて誰も信じてないけど、さらに遅れるかな
このご時世だからなのか、このロケットの情報は全く公開されないし
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:09:01.87ID:bsH8pOTt
そうでもない
SRBは単体で動作するわけではない
信号線や制御機構、点火装置や火工品など、
多くの関連部品で成り立っている

イプシロンの姿勢制御の不具合の根本原因はまだ不明だ
純粋にスピンモーター本体かもしれないし、関連部分かもしれない

H3初号機にSRBが再び装着されるのは、CFTの後になる
しかし、事故を受けた総点検はどのみち必要になるでしょう

そもそもイプシロン6号機の1段目モーターとH3のSRB-3は別物だ
イプシロンの1段目の成功は、H3の確実な成功を保証しない
LE-9にばかり注目が集まっているが、H3はSRBも新型なのだ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 23:38:00.28ID:Z1OTDEhd
同じ奴らが作ってるんだからH3もストップに決まってんだろ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 06:38:01.46ID:RwBiXkcx
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(英語:Happy Science University)は、宗教法人幸福の科学が設置した日本の無認可校である。後述のように学校法人幸福の科学学園が設置を目指した4年制大学「幸福の科学大学」が不認可になったために私塾を標榜して開校した。大学卒業の学位(学士)の授与ができない無認可校であり、卒業してもいわゆる「大卒」扱いにはならない。略称はHSU。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 06:40:10.06ID:RwBiXkcx
しかし文部科学省は、科学的根拠合理性が立証できていない大川隆法の霊言集は、学問の要件を満たしているとは認められないため、学校教育法第83条第1項に反していること、大学設置基準第19条第1項の「体系的に教育課程を編成する」、及び同条第2項の各要件を満たしているものとは認められないとし、大学設置が不可とされた、これに対し幸福の科学学園は異議申し立てを行ったが文部科学省より却下された。幸福の科学側は引き続き文科省に抗議を行うとともに幸福の科学大学を私塾として開設し、名称をハッピー・サイエンス・ユニバーシティとした。入学定員240名のところ260名の入学者を集めた。2015年4月9日に入学式を行い、開校した。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 06:45:33.08ID:RwBiXkcx
永岡 桂子(ながおか けいこ、1953年12月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、文部科学大臣(第29代)、教育未来創造担当大臣。
夫は衆議院議員を務めた永岡洋治。

2005年(平成17年):自民党総務会では反対票を投ずるも、7月5日の衆議院本会議では所属派閥会長の亀井静香の意に反し郵政民営化法案に賛成票を投じる。

8月1日:午前11時50分頃:東京都世田谷区の自宅にて自殺を図る。午後0時15分頃、東京都内の病院にて死去。遺書は見つかっていない。

9月11日:第44回衆議院議員総選挙に妻の永岡桂子が自民党公認で出馬、中村に敗北したが比例区で復活当選。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 06:48:08.33ID:RwBiXkcx
中村 喜四郎(なかむら きしろう、1949年〈昭和24年〉4月10日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(15期)。出生時の名前は中村伸(なかむら しん)。

小選挙区敗北と比例復活
2021年の第49回衆議院議員総選挙では立憲民主党公認で出馬。投開票の結果、自民党前職の永岡により初めて小選挙区で敗れたが、比例北関東ブロックで復活当選し15選した。自民党離党以降、総選挙においては一貫して保守系無所属として立候補していたが、初めて他党の公認で立候補したことにより、前回まで中村を推薦していた公明党が永岡を推薦したほか、地元の地方議員も永岡の支持に回ったことが原因とされている。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 07:09:10.68ID:RwBiXkcx
>>903
指摘ありがとうw

あの永岡桂子が文科大臣になったので、自殺した夫 永岡洋治への君功労賞人事かと思ってたら、クソヤバい復讐人事とはw
永岡洋治は農林水産大臣の時に自殺。
所属した派閥のリーダーは警察官僚上がりの亀井静香。
亀井静香のWikiには要出典が多すぎるのでスルーするが、平成期の政治の暗部に関わるオールスター勢揃いだな。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 10:53:34.59ID:tpHYKXyu
令和4年10月18日(火) 16時00分~17時00分

議題
イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況について(一部非公開)

委員会はWebExを用いたWEB会議+傍聴者へのYoutube配信によるオンライン会議とします。
・委員会の傍聴を希望される方は、令和4年10月18日(火曜日)14時までに、傍聴申込フォームより、所属、氏名、連絡先を登録してください。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/kaisai/1422158_00006.htm

お前らチャンスだ!
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 13:14:33.03ID:l0IHNxlH
政府機関の会議に傍聴席を設けるの
ならネット公開も同時にすれば宜しかろう。
全ての省庁でやるとなるとデジタル大臣の管轄になるかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 13:48:29.34ID:MoQetjRj
>>914
問題ない
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 13:48:55.74ID:MoQetjRj
>>915
議事録出るの数ヶ月後だぞ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 14:20:04.65ID:5hF0Ca8D
べつに登録制でもいいけどね、テレビ局の取材には機密なとこまでどんどん撮影許可して
そんなにマスコミにサービスしてて結局遅れたり失敗するなら、一切クローズドにして成功に集中してくれたほうがいい
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 14:24:24.84ID:bAS09wNF
全面非公開でいいおw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 15:01:44.50ID:2oWq5U0C
>>912
登録制かw
身内意外も見れるようにしたら原因について突っ込まれて困るからかねえ
流石は隠蔽大国ジャップランドやね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 17:29:07.46ID:l0IHNxlH
イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況について
https://www.jaxa.jp/press/2022/10/20221018-1_j.html

2022年(令和4年)10月18日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

10月18日に開催された第41回宇宙開発利用部会・調査・安全小委員会において下記のとおり報告をしました。

イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況(2.72MB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/221018-mxt_uchukai01-000025514_1.pdf
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 17:34:14.42ID:MoQetjRj
傍聴100人越えてたなぁ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 17:48:18.23ID:l0IHNxlH
>>924
<参考>
✓ H3の1段CFT(1段実機型タンクと1段エンジン(LE-9)を組み合せた地上燃焼試験)は上
記の事象とは直接関係しないため計画通り11月に実施予定。

✓ イプシロンSロケット適用に向けて開発中の冗長複合航法システム(RINS)の飛行実
証については当初よりリフトオフから2段スピンアップ前までのフライトデータを用いて
評価する計画であり、評価に必要なフライトデータを良好に取得した。今後詳細データ
評価を実施する。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:20:56.02ID:8lJ53O9m
刑事コロンボ
「うちのかみさんがね、こんなこと言うんですよ、テレビ局から機密が漏れてるんじゃないかって。」
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:31:51.87ID:Ca6PbiLK
信頼性最優先で火工品を使ってて、さらに冗長性確保で2系統あるのに、
両方同時に壊れるってあるんかいな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:53:40.48ID:gkNmArq8
RCSが原因だから総点検決定だな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 22:35:05.49ID:kmUOPQmi
こりゃH3もイプシロンSも計画中止だな
これからは他国のロケットで全衛星を打ち上げよう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 13:26:53.84ID:VFRH93QH
パイロット弁は形は色々あれど、すべてのロケット・宇宙機で使っている筈。
RCS推進剤のヒドラジンとN2O2は猛毒なので、地上作業中で配管やバルブから漏れると人身の絡んだ大事故になる。

打上まではタンクの大元で締切っておき、配管や下流のバルブ動作を確認しておき、飛行後にパイロ弁を開いて配管に有毒な推進剤を満たしてRCSを機能させる。

(破壊工作にも最適な場所)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 14:08:23.29ID:AMxhaV8j
打ち上げ直前にパイロ弁開けて、開かなければ打ち上げ中止でよくね?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:11:31.21ID:/sDE4sb2
カウントダウン0でエンジン不調等で打上中止にした場合、液体水素と液体酸素は地上タンクに戻して点検を行う。

一方でRCS系の再点検はヒドラ人に満ちた配管を相手にするのか? それだと命がけの罰ゲームになる。

ちなみに、露助支那朝鮮人が得意な奴だ。
防護服を着てスカットに燃料注入・排出する写真が出てくるアレ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:37:38.57ID:SwxkHsgB
ミスリードも酷いなwwww

あんなに輝いて
あんなに輝いて
あんなに輝いて
あんなに輝いて
あんなに輝いて
あんなに輝いて





そんなに輝く布団なら、ラブホに高値で売れるよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 16:33:51.68ID:P+lAdh3L
>>941
>打上まではタンクの大元で締切っておき、配管や下流のバルブ動作を確認しておき、

問題はそこよ
火工品は使ったら交換だから、直前での動作確認が実質ムリ
そもそも「動作確認しなくても済むように確実性の高い仕組みを使いたい」って時に選ばれるのが、火加品だ
で、火加品の動作だけは信頼できても、その周囲のシステムは火加品ではないわけで、結局、テスト不足となる
今回必要だったはずなのは「RCSの動作確認」
でもそのためには火工品を消耗して、第三段のみの状態で試験し、新品に交換、ロケット統合までを速やかに
進めないと、直前でのテストにならない
それ以前に、第三段の固体燃料と密着した場所で、RCSの燃焼試験なんかやってはいけない

結局、固体燃料を使うと妥協に妥協を迫られてしまって、理想とは程遠いシステムになってしまう
その上で固体燃料ならではのメリットに注目してミサイルは固体燃料を採用する
でも、軌道ロケットに採用するにはデメリットが大きすぎる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 17:40:59.73ID:zNtznGTj
>>943
打ち上げ失敗するよりましだろ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 17:42:58.23ID:kGaNJhCk
だから無毒系推進剤を研究してたのに、イプシロンでは開発予算を節約するために既存の部品を流用してた。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 18:21:11.88ID:N6SvT9eV
なんか対策できることはあるんだろうか
一定の確率でRCSが作動しない可能性があるのは仕方ありません、とかなるんだろうか
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 18:45:00.81ID:KzdtS/CB
>>943
つーか、ヒドラジンは腐食性が高くてね。
タンクは特別仕様だろうけど、配管は直前まで密閉しておいて触れない造りにするのなら、耐性もそこそこだろう。
って事は、配管も取り替えになってしまう。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 19:37:35.28ID:U1gVjCuz
総点検だー
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:21:48.98ID:rbqSrYsY
結局このRCSはMHI製なの?IHI製なの?
初号機はMHIらしいが。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:35:12.00ID:2S5f/+i5
ほんとそれw しっかし6号機でってのがw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:12:05.60ID:LJKQgDNa
不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:15:11.02ID:SwxkHsgB
懲りないねぇw
のぼせ上がったバカ女が国会で信教告白を強要しやがった。
幸福の科学衛星を抹消しておいて助かったな。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:00:34.66ID:uGSk/lL0
>>947
H2Aもシステムというか同じようにパイロ弁使ってる。
位置は2段目液酸タンクの下。
H2Aもイプシロンも密着して設置していない
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:38:05.11ID:qPSs5BSv
固体燃料のミサイルでは軌道制御に問題がないんだろう?
おかしな話じゃないか。
ミサイルよりも軌道制御能力が低いというわけか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:09:51.87ID:sLoXulsi
>>961
固体燃料や揮発性燃料を扱う場所は、火気厳禁だ
もしRCSの燃焼試験をしたければ、ロケットに組み付ける前に単体で試験するしかない
結局、動作確認によって信頼性を確保する手法は不可能で、単純さに頼った信頼性で、妥協するしかない
本当に腐食性燃料の比推力が必要な箇所だったのか?

ところで、H-IかH-IIの頃から、LE-5はジンバル3軸制御だと思ったんだが
H-3のRCSってどこで使うの?軌道上?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 05:31:55.38ID:Be2o3BZO
衛星フェアリング結合作業(VOS)
https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/20621.html

2022年10月6日(木)

https://fanfun.jaxa.jp/topics/images/h3_photo_20221006.jpeg

H3ロケット試験機1号機用の衛星フェアリングを、初めて2段機体の上に結合しました。
今回は実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)のために結合されたもので、衛星フェアリングの中に衛星は搭載されておらず、空の状態です。

試験機1号機の衛星フェアリングは、ショート形態という背の低いタイプですが、それでも高さは約10mあり、写真中の作業者と比較するとその大きさがわかります。

先進・洗練の思いを込めてイメージした衛星フェアリング中央の黒色のマークの右側にはH3ロケット試験機1号機に搭載される「だいち3号」、および搭載センサのミッションロゴを掲載しています。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 06:04:25.14ID:C0edaHPR
>先進・洗練の思いを込めてイメージした衛星フェアリング中央の黒色のマーク
そのイメージなのか・・・・うん、そう見えてきた。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 06:46:50.96ID:ujht5FsO
>>967
H2Bがくびれてるは、一段目に合わせた二段目を新規開発するカネが出なかったからや。
M-3S2がくびれてるのも、新規開発部分と使い回しの継接ぎだから。

空力的にも燃料搭載量的にも、直径は統一されてるのが良いに決まってる。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:48:45.99ID:WsNriiS4
ロケットの利用価格もきちんとドル併記で書かないといけない。
為替の上下動が大きいのでなおさらだろう。
50億円とかどんぶり勘定で書かれても実感が沸かない。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:57:09.61ID:WKuQozKU
金本位制にしてくれw もしくはバーターw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 13:17:00.48ID:zsVOzm3H
エネルギーに石油も含まれるだろw
無害化も進むしw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 13:47:36.20ID:EsGOBwk0
化石燃料に負の経済効果が与えられる。
その枠組みが着々と拡大中。
まずは排出量の二重計上を回避する仕組み作りだね。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_001093.html

人工衛星による二酸化炭素・メタンの監視技術は既に完成している。
https://www.jaxa.jp/press/2017/06/20170602_ibuki_j.html

牛のげっぷやおならまで監視されるのだから、パイプラインの整備不良もバレる。
https://www.cnn.co.jp/world/35194477.html
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 19:35:37.83ID:VhDCddDA
>>947
今回問題になっているのは第二段のRCS
設置場所はH2Aと似て二段目モーターケース底部

そういえば在宅酸素療法で酸素ボンベ(液体方式含む)使用について
厚労省から今年に入って2回注意喚起されてたね。火気厳禁
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:12:27.66ID:bbAIxalQ
開発の最終段階に臨むにあたって   H3プロジェクトチーム 岡田匡史
https://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/topics_j.html#018062
H3ロケット試験機1号機ではLE-9エンジンを2基搭載しますが、
このうち2基目のエンジンについて10月3日にATを行いました。
そして得られたデータを評価した結果、「ロケットへ搭載可」と判断しました。

長かった。

改良した成果が十分得られず、時には後戻りや回り道をすることもありました。
「これ以上、打上げ計画を見直すわけにはいかない」と焦りました。
一方で、技術は、厳格で正直で、曖昧なことは許されません。
一点の曇りもなくH3ロケットを打ち上げるべし、
という考えが私たちロケットエンジニアの根底にあります。
このようにふたつの相反する思いがいつもありました。
先ほど「長かった」とお伝えしましたが、これは振り返ればであって、
持ち時間は、常に、本当に短かったです。

H3プロジェクトには、JAXAと企業の皆さんを含めとても多くの人が関わっています。
LE-9エンジンの担当エンジニアは、先ほどのとおり、
時に心が折れそうになりながらも必死になって壁を乗り越えてきました。
エンジニアは困難があると本能的に奮い立ち対峙するのですが、
その度をはるかに越えていたと思います。

これから私たちはあらためて態勢を整え、
種子島宇宙センターのロケット発射台に試験機1号機を据えつけた状態でLE-9エンジンを
燃焼させる大規模な試験、開発の最終段階としてのチームプレーに臨みます。
引き続き、どうか厳しくそして温かい目でH3を見守っていただければ幸いです。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:59:13.51ID:wYOvIKp5
社会部記者向け のコメントだな
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 01:39:14.75ID:aKF+kFuq
H3打ち上げ失敗したら、審査で合格だしたJAXAの責任でしょ??
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 01:53:37.08ID:QxvW08Jh
で、何合目なの?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 08:53:49.89ID:i2uE4kAt
次スレの季節に
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:27:32.52ID:VvBIIqc+
空しくない?
損益分岐点を通過したぞ。
コストパフォーマンスの観点で日本に勝てる国は無くなる。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:29:49.79ID:GNbhvH3j
それは無いなw 国鉄見てみw
郵便局見てみw

東芝でさえ実質国有化w
ロケットは防衛の面も大きいw

日産ルノーIHIは記憶に新しいw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:31:44.82ID:MFfR6AKr
統一wが消えそうwでほんと善かったw
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:51:38.30ID:Cc90Yc6I
研究機関を民営化するわけないでしょ縮小廃止はあっても
あるとしたら国が金出して開発メーカーを選定する
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:57:50.13ID:6qBTNaWq
ume blossom
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況