X



SpaceX 総合スレ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 10:53:44.35ID:7u+RVqh3
今回は着陸脚も完璧に動作してたしエンジンベイ内に出火は一度も見られなかった
ついでに耐熱タイルも大部分は何の変化も見られなかった
だいぶ余裕もってbelly flopマニューバーしてたから効率落としてマージンを取ってるっぽい
だけど3基再点火のうち1基は点火に失敗してるのかもしれない。着陸点かなりずれてるし
もしそうだとしても冗長性を証明できたから問題はないな。ほぼ完璧な試験だったんじゃないか?
SN16は完成してるから飛ばすとして、SN17はスクラップにされるかもしれんな
SN5,6の例を見るに再利用するくらいなら新しい奴つくるっぽいよね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 11:47:09.44ID:qId9JoFe
これ気象情報なんだけど雲底は550mくらいだった
SN9では600mくらいでbelly flopしたらしいけど、今回は雲から出てきた時点でflopの後垂直に戻し始めてたから確かにタイミング早めてるな
着地寸前の降下速度は上がってるみたいで面白い

Forecast for: KBRO (BROWNSVILLE , TX, US)
Text: KBRO 052320Z 0600/0624 05010G16KT P6SM OVC018
Forecast period: 0000 to 0200 UTC 06 May 2021
Forecast type: FROM: standard forecast or significant change
Winds: from the NE (50 degrees) at 12 MPH (10 knots; 5.1 m/s)
gusting to 18 MPH (16 knots; 8.2 m/s)
Visibility: 6 or more miles (10+ km)
Ceiling: 1800 feet AGL
Clouds: overcast cloud deck at 1800 feet AGL
Weather: no significant weather forecast for this period
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 12:27:48.63ID:qId9JoFe
あんま理解してなさそう
>> 「スターシップ」試験機に搭載されるロケット
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 12:33:38.28ID:M31aKSMj
失敗した時は速報なのに成功した時は全然話題にならないな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:33:35.52ID:I6XlwS7u
そういえば、ダイネティクスがHLS落選の抗議文の中で、
「スターシップは4回も失敗してるじゃん、技術不足だよ! ぜひ我が社の設計案を・・」
みたいな寝言を垂れていたけど、
連中、どういう顔でこの着陸を眺めてるだろうか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:38:29.43ID:AbLryll8
通信社だから社会部の記者とかかね
JAXAの記者会見とかも質疑応答見てるとトンチンカンな質問でいつも困らせてる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 14:06:45.32ID:thT4ZGYt
文系と言えど有名メディアの記者や編集は国公立の出だろうからセンター理数はやったはずなんだがなぁ
少なくとも理系知識ゼロでは無かろう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 14:44:47.08ID:AbLryll8
>>80
ヒートシールドってこの高度(12km?)で検証になるのかな?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 15:53:56.35ID:wcY5B+ZT
SN8のときからエンジンさえちゃんと動作したら着陸できてたレベルだしな
ヘッダータンク加圧してたら一発成功だった
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:49:17.27ID:I6XlwS7u
全長50mの巨大ロケットが無傷で帰ってきて、
「要らんわ、邪魔だな」って・・

感覚が麻痺しそうだわw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:54:48.25ID:Mc9Sq3pO
あれ?
今回から強力なスラスターでベリーフロップするんじゃなかったっけ?
普通にジンバルでやってるけど
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:19:07.35ID:OwKO02/Y
SN16が今月中予定になってるけどやばいスピードだな。
って思ったけど、それ位じゃないと7月のSN20に間に合わないか。
というか7月ってニュー・シェパードの打ち上げあるじゃん…ベゾス…
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:20:10.09ID:YD0NvV3A
もう爆発wか正常か判断が付かなかったとさw
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャーw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:30:33.49ID:x5mqogDM
まあこれで、実験中の爆発と実用機の爆発すら区別付かないレベルの人さえ驚嘆するだろうさ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:57:42.05ID:ZbhFg7LE
ブルーオリジンは何とか宇宙旅行第一号だけは自分たちのものにって考えているようだ
ヴァージン・ギャラクティックはこの春商用機のテストフライトを始めるってことだからどうにか先を越せそう
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 20:37:22.37ID:OwKO02/Y
NASA「月軌道ステーション作るから。よろしく」
イーロン「はぁ(直接火星まで行けばよくない?)」

このズレ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:48:35.06ID:6iyjFWhd
>>117
まあ歴史にはInspiration4が世界初の民間企業による民間人のみの宇宙旅行だったと記されるわけだが
ヴァージンは駄目そう
落下から水平飛行への移行が実質的には一発勝負で、人間のパイロットに頼っているからテストで死者を出した問題を結局解決できなかった
これこそFAA案件
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:51:24.59ID:tCqKs2uY
民間人といっても元NASAとか現役パイロットとか完全なる民間とは言い難いからなぁ
SpaceXが直接チケット売ってるんじゃなくて宇宙訓練とかは外注だし
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 23:49:15.46ID:ZbhFg7LE
インスピレーション4は3日間の周回飛行ということだから、ジェミニみたいな感覚かな
宇宙船はクルードラゴンを改造したものでということで、トイレはどうなってんだろ
クルードラゴンだとシートの上にカーテンで仕切られるトイレがあるらしいが、座席スペース以外の画像・映像が探しても見つからん
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:00:52.54ID:hfb8KIUv
>>127
NASAも軍その他に外注してたけどな
外注かどうかじゃなく、そもそも一切の訓練が不要な気軽さがサブオービタルの売りになるわけか
ヘリコプターで山頂に足跡つけるだけのエベレスト登山に数千万円払う金持ちは…いなくはないな
ニューシェパードに今まで注ぎ込んだコストをペイするのは不可能だろうけど
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:22:06.53ID:XJUKTz7C
>>130
ドラゴンのトイレの画像
Crew2のThomas Pesquetが撮ったやつ
乗降ハッチの上側にあって、普段はカバーがついてるっぽい
円筒形のが便器で黒いベルトで体を固定するんだろうな
カーテンは見当たらない 
setupの説明書が貼ってあるけど画質悪くて読めないわ

https://twitter.com/thom_astro/status/1386331928031334409?s=21
https://twitter.com/thom_astro/status/1386379455309000705?s=21
https://twitter.com/thom_astro/status/1388522333237821450?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:22:39.67ID:uIGpLMvu
そもそもニュー・シェパードってブルーオリジンにとってメイン事業なのかな。ニュー・グレンがメインだと思ってた。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:39:24.97ID:w/Qqwp7N
90度回転して垂直に降りてくるステンレスの塊...
こんな事書いてた未来予想図は見当たらん
逆に未来予想図では常連のスペースプレーンは実現しそうもない
>>139
俺もグレンの為のデータ回収ついでに客載せようって感じだと思ってた
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 12:00:31.65ID:DdB34zSN
宇宙関連だけじゃなく自然環境についても
各社科学や技術に詳しい人は軒並み一斉に退職でもしたのかと思うほど
地上波TVや新聞社のレベルは低い
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:35:32.01ID:hfb8KIUv
>>143
いくらなんでもAPが…と思って原文を見に行ったら、やっぱり酷い誤訳
本来のMARCIA DUNN記者の記事はこう
「スターシップは最終的にスーパーヘビーブースターの上に打ち上げられる予定です。」
日本語版の「重量1200トン」は、原文にはない

翻訳・編集のアフロって、写真屋のアフロ社じゃなくて、「アフロ」って個人名か?
ランサーズで1本500円で翻訳受注した奴?

>>150
Starshipから送られてくる映像がSpaceXの社内ネットワークにUDPマルチキャストで流れるようになってて、コントロールルームのたくさんのモニターに表示されてる
Youtube配信用のPCも社内ネットワークにあるから、同じくUDPマルチキャストで受けて、加工して配信してる
その加工ソフトがバグって動画が止まって、加工ソフトのステータス表示が出たというわけ
この配信システム、遅延がでかすぎるのはわざとやってるんだろうか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:14:26.80ID:lzH4Iwr2
>>154
万が一事故ったときにやべー部分を手動カットするためにわざと遅らせてるとか?

>>155
やったぜ
あれだけ綺麗に着陸出来たらもう一回飛ばしたくなるわな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:48:32.24ID:w/Qqwp7N
>>151
空にそびえるくろがねの城だな
ステンレスだけど
>>155
個人的には一度バラバラにしてくまなく調査した方が良いと思うんだけどなぁ
SN16も控えてるし
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:53:55.73ID:W/He+RGW
SN16までにもう一度打ち上げて実験の結果を再確認しつつ、SN16まで待てないwenhop病の宇宙ファンをなだめる事が出来る…完璧だな
0161太上天君
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:46.24ID:cHi1zlDg
>>160

中国の大型ロケット長征5号Bは、8日にキミん家の頭上に落ちるよw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:55:41.55ID:hfb8KIUv
明日昼前に短時間の通行止め、つまり大物の移動がある
1 SN15が帰ってくる
2 SN16がパッドへ
3 GSEタンク
4 統合タワーセクション
5 クレーンの移動
どれだ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 20:34:47.05ID:pqp1n7ZG
>>164
GSEっぽいなぁ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 20:40:47.08ID:yZHAryq+
でもtankzillaと台車は発射台の方に移動させてんだよな
朝一でSN15台車に乗せて2時間で移動できるかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 02:56:22.07ID:qJ+NKqcO
一般人や普通のメディアの人間はこのSNのテスト機がSpaceX次世代ロケットの全体だと思ってるんだろうな

これがただのブースターに乗っけて打ち上げる上の部分だけだって知らないんだろうけど

スパーヘビーの上にスターシップ乗っけた全長120メートルの巨大なロケットを見たらどんな反応するんだろう
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 06:25:48.80ID:aQt4azUv
タンタンの冒険とかサンダーバードの影響かな?
サブオービタル機と周回機の違いも知らない記者達が書いてるよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 07:27:56.97ID:pfFdCnQg
>>164
クレーンの移動だった
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:36:27.98ID:PgVqwMGp
>>168
長征5号の上段の件で正直驚いた
一般層との意識の違いがここまであるとは、さすがに思ってなかった
宇宙に馴染みのあるオタクからすると思いもよらない些細な箇所というか、影も形もない幻を勝手に幻視して、世界中でパニック状態
このニュースの一体どこに反応してスイッチが入っちゃったのか、全く想像つかない
地球平面説信者がまだマシに見える
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:07:25.60ID:K0B48bkJ
>>167
スペースシャトルのタイルよりずっと大きいのか
これどうやって固定してるんだろ
以前見た写真に本体とタイルの間に断熱材のようなものがはみ出してみえたものがあったけど、
シャトルと違い曲面に平らなタイルを付けるから接着剤は使えなさそう
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:10:34.52ID:ZYsVpgIL
SN15の横にいる謎のノーズコーンなんだろうって思ってたけど、あれSN12のノーズコーンだったんだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況