X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:45:39.17ID:htB66lrs
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1558434288/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1558443900/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part85
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1569375152/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1562819596/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1591493065/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 19:47:15.07ID:htB66lrs
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXA 第一宇宙開発部門 ロケットナビゲーター
http://www.rocket.jaxa.jp/
JAXAツイッター
https://twitter.com/jaxa_jp/
MHI Launch Services@MHI_LSツイッター
https://twitter.com/MHI_LS
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
https://sorae.info/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
マゲシマン・東京に行ってた間にかよ
https://twitter.com/mageshiman1025
ロケットの色々な過程見てみたい
https://twitter.com/tane_rocket
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:50:29.57ID:h9odonpK
>>5
やっぱりデルタIVの上段に似てるな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 09:35:03.62ID:jy8ENu7F
>>7
そりゃ直径が5.2mになったからな
でも、実際のところもっと大きなタンクにしたかったんじゃないかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 16:50:48.57ID:EY2pt9iu
もうすぐ登場しるブルーオリジン社のニューグレンが直径7mというメガ仕様。(直径5mの2倍面積)
ここがこれから10年間運用して好成績なら他社も後追いするだろうし、然程でもなければ現行の左右に束ねるヘビータイプが続く。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 17:22:18.92ID:b1kjxx74
もうすぐは無理だと思う
NGは早くて2023年くらいかと

ULAヴァルカンも2020→2021に延期だが、
実際には2022くらいだろう
ヴァルカンはメインエンジン以外は順調だけど
なおアリアン6も2020→2021後半が発表された

H3がひと足お先にデビューできれば、アドバンテージになるが・・
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 22:39:25.76ID:TExruEp3
>>10
ノズルが付けば大きさがもう少しよくわかるかも。

あと、H2A2段目と比べると液体酸素タンクと液体水素タンクの大きさの比が違うように見えるんだけど。それとも幅が太くなったぶんだけ縦横比が変わったのか。
どうなんだろう。

https://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/images/h2a_list_003.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/assets/img/rocket/h2a/component_pct_01.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 02:18:17.61ID:Hf/oJ0Is
>>14
VulcanはBE4以外ほとんどのコンポーネントをAtlasVで実証でしたから投入予定を”来年”から”来年前半”に実質早めたらしい
いずれにしてまH3、Vulcan、Ariane 6あたりは早期のマーケットインが重要
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 07:46:32.69ID:xad2fNnB
欧米はロケットを新規開発してどうするのか、出口戦略を持たない。
米は初期衝動で事業を始めて、困ったら連邦政府に泣きつく。
欧は公共事業に過ぎず、日本の土建政治の方がまだマシ。

日本は一番大きな宇宙利用の将来像を描いているので
後出しジャンケンの方が美味しい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 09:18:52.31ID:uEf4g9h/
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 13時間 25分 16秒
前スレ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 13:25:25.07ID:aafrq6oA
>>20
シミュレーション結果、24形態と34形態とでほぼ差が出なかったから外した
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 17:08:53.90ID:TNekxupa
H-2Aの今年の打ち上げはもうないのか?
H-3はいつ打ち上げる予定なんだろうか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 23:08:50.76ID:TNekxupa
54ページが分かりやすいな。
しかし3機も今年度中に打ち上げできるのかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 23:10:26.10ID:TNekxupa
データ中継衛星1号機、光データ中継衛星は相乗りかな?
2機くらいなら可能か。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 15:28:41.52ID:lLa4iQ1+
>>24
SRBが外れてH3の第一段エンジンが推力のメインになる頃には重力損失も少なくなってるだろうからエンジン増やして重量を増やすよりも二つのエンジンを長時間吹かしたほうがいいんだろうな
0035太上天君
垢版 |
2020/08/01(土) 20:33:45.95ID:A806cLZr
キミたちはロケットが好きかい?

キミたちはロケットが好きなら語るより実践したらどうだい?

実践する甲斐性はないのかい?

押し入れの中でチンチンいじりながら妄想するだけで人生が精一杯なの?w



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 12:05:04.14ID:IZIX01CW
>>35
君こそタイムビデオカメラ(笑)をつくる気あるの?
0039太上天君
垢版 |
2020/08/02(日) 20:14:45.84ID:CPQ8leXJ
>>37
タイムビデオカメラ開発の進捗状況を報告しよう。
それはタイムビデオカメラじゃなく単にタイムカメラという名前でいいということだ。
カメラはビデオカメラも兼ねているからね。

これはささやかな一歩だが、開発は確実に進んでいるよw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:35:22.68ID:IZIX01CW
>>39
クソワロタwwww
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 20:16:45.78ID:vUzA1+fA
>>39
その程度の事を進歩と呼ぶのなら妄想だって進歩なのでは?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 18:39:36.63ID:kAxsrRbz
魚雷工場が液体ロケット開発を行うに至った理由として、魚雷の推進機関の改良を目指して様々な試行を行ったことが挙げられる。
その過程でロケット推進機関と、それを用いたロケット推進魚雷を試作し(昭和17年)、その成果が航空機離陸補助装置(昭和18年〜)や
無線誘導弾(昭和19年)に用いられた。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 19:20:13.63ID:jxp2ogHn
酸素魚雷とは別の技術のワルター機関から派生したってなら理解出来るけどな
日本の魚雷=酸素魚雷って知らないことを安易に決めつけるから酸素魚雷とか呼ばれる羽目になるんだよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:43:16.73ID:kAxsrRbz
(2)戦後だけではなく、戦前・戦中からの技術のつながりを描くこと。
液体ロケット開発は技術導入から始まったと一般に理解されているが、
実は、太平洋戦争の始まるころから積み重ねられたものがあって、
戦後のロケットはその延長線上にあること。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:49:58.59ID:kAxsrRbz
過酸化水素の分解方式の採用に始まったプロペラントは、その発生する酸素に燃料を加え
てプロペラントの発熱量の増大を図ることになったのは当然の成り行きである。この方法の
発展には燃料としてN2H4H2Oの80%溶液を用い、<<中略>>この組み合わせにさらに炭化水
素を加えて、性能向上を図るために最初に用いたのはエチルアルコールである。このプロペラ
ントを使ったのが「マルダイ」である。ドイツの情報を秋水とともに入手したとき、メチル
アルコールを使用していることを知った。酸化剤と燃料との組み合わせがこれほど似通って
いるのにびっくりした。吾々のとっている方法もまんざらではないとつくづく思った。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 22:13:56.99ID:wI6jL0zJ
>>54
この読み手は化学式を満足に記述できない点から、中学化学さえ修めていない事は明らかであり、99%読み手が悪い。一方で書き手が衆目を集める事を目的とし、ストーリー仕立てにする上で、意図的に情報の解像度を下げて書く事もまた事故原因のひとつだろう。
酷いポエムを視た。
https://twitter.com/keity23814459/status/1290618855375552512?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 23:59:37.26ID:ypLDwPtC
>>54
酸素魚雷とワルター機関の繋がりを説明してよ
あと>>46に書かれてるRATOって四式一号噴進器でしょ?
まるで関係ないが?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 00:50:36.73ID:sSFgabnR
>>60
ドイツからワルター機関が知らされるより以前に、偶然にも日本は独自に近い燃料・酸化剤の組み合わせを見つけていた。
Me163Bとワルター式ロケットエンジンの製造権をドイツから取得、しかし断片的な資料しかない。
独自の噴射推進式飛行機を開発するかしないかで激論となり、秋水の開発が決定。
秋水のエンジンは日本の解釈でワルター機関を再開発したように書かれている。

>>46はもっとガチなソースから引用されてるね。
  
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 00:58:09.00ID:qvzhCB9e
>>61
日本語大丈夫か?
それとも無理だから逃げてるの?
酸素魚雷とワルター機関の繋がりを説明してくれよ
酸素魚雷は将来性がないから別方向からのアプローチとしてワルター機関を研究してただけなのに
それとRATOは固体ロケットなのにどう関係するんだ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 12:54:41.91ID:qvzhCB9e
結局酸素魚雷とワルター機関の繋がりを結局説明出来ずに>>62から逃げてるだけじゃん
やっぱり酸素魚雷は酸素魚雷だな
不思議な頭してるw
酸素魚雷は磁気信管がろくに使えず破壊力もアメリカに追い付かれるし誘導も出来ないからワルター機関の開発をした
そのことを認めないのはなんで?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:16:09.22ID:zZyPYLxA
H3の推進薬量や構造重量を予想してみた

2段 LE-5B 質量:26.6t 推進薬:23.1t 比推力:448s 推力:137kN
1段 LE-9 質量:217t 推進薬:191t 比推力:425s 推力:1471kN x 3
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:22:02.58ID:sSFgabnR
秋水開発者「あ-電波が降りてきた…ヒドラジンと過酸化水素で行ける!」

さすがKSP物理学賞www
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:24:22.56ID:sSFgabnR
事前に予備知識が無きゃ、たった1年でワルター機関の再開発を含む秋水飛行試験なんか出来る訳無いだろ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:30:54.57ID:DPZkXuQH
H3とH2をしばらく混在させるのはなんでなんかな。
冗長性だけ?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:33:45.72ID:sAY8Ysm2
それとも二段燃焼エンジンの技術保持のためとか、
ロケット特性の違いとか、
部品があるからとか。
なんやろ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:35:47.41ID:sSFgabnR
H3の開発遅れを想定し、最終のまとめ発注を請けてたね。
各部品の納期、最長3年ぐらいじゃなかったっけ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:36:34.35ID:zZyPYLxA
>>74
冗長性と信頼性かな
問題なければH3に代替すると思うけど
ある程度部品が確保されてるのなら、使い切る方が安くなる気がする
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 14:11:18.58ID:qvzhCB9e
>>72
追い詰められたらガイジのふりとか雑魚じゃん
酸素魚雷しか日本の魚雷を知らないくせにイキるなよカス
酸素魚雷とワルター機関との技術的な繋がりを具体的に説明出来ないお前の敗け
反論があるなら説明しろ
シンプルだろ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 14:16:50.59ID:sSFgabnR
存在する事を示してやったんだから、自分でソース探せ。
お前みたいに都合良く事実が見えなくなる奴は自分に叱られるまで認識が矯正されない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 15:30:32.79ID:qvzhCB9e
>>82
いやどこに示してるよ?
いつものお前の妄想力による曲解だろw
酸素魚雷とワルター機関は別物っていう当たり前のことがわからないお前は本当に馬鹿なんだな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 16:10:33.10ID:qvzhCB9e
>>84
はい示せないお前の敗け
ただ根拠を示すだけの簡単なことが出来ない低能のくせに偉そうにするなよwww
いまからでもいいぞ?
さっさと根拠を示せよカス
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 16:17:37.08ID:sSFgabnR
イラついてるねぇw
あの画像が妄想ポエムに見えるようなので、しばらく玩具にできそうだな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 17:10:39.86ID:sSFgabnR
晒し者にしてやろうとしたら、ガチ過ぎるソースでボコボコにされたでござる。


いつもこんな感じだね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 19:39:35.65ID:ddv8g8o3
1. 本邦宇宙産業の歩み
日本のロケット研究は、戦前である 1931 年に陸軍、
海軍でほぼ同時期に固体燃料ロケッ ト開発が開始され
たことに端を発している。その後、1935 年頃から陸軍に
よって液体酸素とア ルコールを推進剤とした液体燃料
ロケットの研究もなされたが、終戦によって断絶している。

2. 液体燃料ロケットの系譜
 1935年に陸軍で開始された液体燃料ロケットの研究は,
液体酸素とアルコールを推進剤としており,数年にわたる
地上燃焼試験を経て1939年には飛翔寸前になっていたが,
担当者の転勤などもあって一時立ち消えになった。再び
研究が開始されたのは,戦況が急を告げる1944年7月だった。

(1、2は別々の記事からの引用です。なお、こうした研究は
旧陸軍のイ号誘導弾(三菱ki-147)の特呂1号に繋がり、
さらに秋水の特呂二号へと繋がって行きます)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 19:56:42.86ID:Ljx0+M7x
JAXAの最新の資料みると、HTV-X月輸送版はやはりサービスモジュール、与圧モジュールにわけてH3を二機つかって打ち上げるんだな
いずれはH3heavyやってほしい
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 20:56:56.17ID:c37Z5Eyh
日本の液体ロケットの系譜ってLE-3でアメリカのレクチャー受けながら開発したのが最初だろ。
それ以前のは宇宙ロケットにつながってない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 09:42:50.66ID:6vHOT/7M
>>96
サービスモジュールのほうを先に打ち上げて、与圧部の打ち上げが成功するまで待たせるらしい
どのくらい待てるか、を検討する話がどこかにあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況