X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 10:32:32.75ID:2lvXfEnn
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや有人宇宙船スレで
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.
相手を論破しようとしても無駄です。しつこくやりすぎるとアラシと区別がつきません。


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1558434288/
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:21:22.33ID:D0vtNMaC
冷却必須=燃焼室で解放できる熱量に上限がある

これを認めた訳ね。
どんどん追い詰められるねぇ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:28:30.98ID:SPEsKDE3
上限wwwwwwwwww
ロケットのネックが何処かも知らないで上限とかwwwwww

だいたい「解放」って何?wwwww
ファイナルファンタジーかよwwwwwwwww
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:36:03.68ID:SPEsKDE3
学問など全くしたことが無いくせに

学んだ人よりも己の方が優れていると信じている

誠実さの欠片もない輩

それがネトウヨやパヨク
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:17:43.19ID:SPEsKDE3
>>571
間違ってるとわかっててツッコミ待ちの所に
延々ツッコミ来ないってことは
その程度の奴なんだとわかるから笑えるw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:18:19.56ID:Z59cwK8Q
>>560
いや冷却しないとデータとれないだろ
馬鹿すぎてもうね
いつもみたいにソースを貼らないのは負けだと認めてるからかな?
>>564
そんな当然なことをなぜ今さら言い出すんだ?

結局あれか、理論が理解出来なくて感覚を重視する落ちこぼれる典型的なやつな訳ね
そんでこんなとこで自分は賢いと慰めてる訳か
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:28:00.59ID:17Nmon63
>>514
発言を撤回したり修正を明言した様子もないですが

「国産ロケットH2用LE-7エンジンの開発」
著者:三菱重工業(株)名古屋誘導推進システム製作所エンジン機器部 岸本健治
https://www.jstage.jst.go.jp/article/htsj1962/33/130/33_130_46/_pdf/-char/ja
3ページ目
>しかし、 打ち上げ信頼性を保証するために各エンジンは
>三回以上の飛翔時相当燃焼を要求されているため、
>続く試験のための点検に入っていた。

H-IIロケット1段エンジンの開発−LE−7エンジンと溶接技術
著者:福島幸夫 (宇宙開発事業団輸送システム本部)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/qjjws1943/64/7/64_7_526/_pdf
3ページ目
>LE-7の設計要求寿命は12回の始動・停止,作動秒時1720秒である.
>実際の飛行秒時は約350秒であるが,エンジン製造時の領収燃料試験回数,
>および設計マージンなどを加味して寿命要求を決めている.

比推力ではなくどちらも燃焼時間で見ていることからも
燃焼時間でもって耐久力を測った方がいいのではないでしょうか

なおLE-9の設計要求寿命が何秒であるか自分は見つけられませんでしたが
実機型エンジン#1-2のタービンブレードに発生した疲労破面が問題になっているのは
要求寿命に届かない時間で起こっている為だと推測します。
要求寿命に達した後なら、 積極的に手を入れる必要は低いと考えられるので
弄って悪化しては駄目ですし
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:28:25.72ID:SPEsKDE3
>>574
歳とった奴を雇用するのがNGな理由は
指導指示された通りに動かず
人生経験に基づいて
指導や指示の内容を勝手にアレンジして行動しまうから
相対的に若者よりもトラブルメーカーになる

要するに本人は賢いと思ってるんだよ
言われた事を理解できてないだけなんだけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 17:51:53.19ID:lmKGUTyC
エンジンが高熱になる酸化剤リッチなんて旧ソビエトでしか実現できない、日本の技術では不可能。
液水・液酸では比推力も低下するから誰もやらない。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 18:55:05.60ID:oRvvF/KD
>>589
ソ連しか実現できないってのは言い過ぎだろ
よく間違った情報残して消える単発IDがいるけど全部お前なの?
ウクライナや中国はともかくAR1って知らない?
hadleyってのもあるね
西ドイツでも試験的に作られてる
メタンだけどBE4は?
日本には不可能だって断言してるのもソースが欲しいな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:43:37.67ID:/BK+62MU
柴田孔明@koumeiShibata
H-IIAロケット41号機/情報収集衛星光学7号機の打ち上げ予定日は
2020年1月27日となりました。
打ち上げ予定時間帯は10時00分〜12時00分(JST)です。
予備期間は2020年1月28日〜2020年2月29日となっています。
https://twitter.com/koumeiShibata/status/1206460878528237571
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:50:18.07ID:GHP8VbUD
教科書バカ

LE-9の真っ黄色の炎->酸素の供給量を増加->炎が無色透明->酸素リッチで比推力悪化

これが可能だと盲信している。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:59:03.13ID:oRvvF/KD
>>596
だから妄想じゃないならデータとか出せるだろ?
なんで見つからないんだろうね?w
お前と同じ馬鹿げた理論の提唱者もいないな
逆のこと言ってるやつは腐るほどいるけどwww
データを出せ
俺は出した
出せなきゃお前の負け
簡単な話じゃん
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:08:23.06ID:oRvvF/KD
>>599
そっか
じゃあ世界中のみんなが比推力を間違って理解しているんだな
お前だけが正しく理解してるわけだ
でもね、それ間違えてるっていうんだよ?
まあデータを出せない以上お前の負けは決まりだわ
せいぜい負け惜しみ言ってろ雑魚
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:17:44.50ID:oRvvF/KD
酸素を増やすと比推力があがる!
けどソースはない!
水素を増やすと比推力が上がるソースはある
けど認めない

ガイジじゃん・・・
そしてホラ吹き単発君はマジで消えるのなwww
アリアンVは速度を落としながら上昇するとか言ってたやつも消えたし無責任すぎるだろwww
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:51:27.52ID:PF7sIQRE
>>604
燃焼によって得られるエネルギーが増加する一方
燃焼によって生じるガスの質量が大きくなる

トータルで見ると、
エネルギーの増加による排気速度の上昇 < 生成ガスの質量増加による排気速度の低下
という関係になるので、排気速度が低下する

比推力は排気速度を重力加速度で除した値なので、比推力は低下する
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:33:59.59ID:x7Q4yfmB
>>605
未燃焼水素ガスの排気速度は
完全燃焼の排気速度より何%速いんだね?
爆発と違って先が詰まってる連続燃焼の排気ガス中において、未燃焼水素だけ他のガスの中を常時追い越して速度速いのかね?w
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 00:25:48.77ID:OOB5HlrB
LE-9の混合比は5.9、まあ6としよう。
理想の混合比はH2Oなので8。
混合比6の場合、水素は0.75酸化され、0.25残る。
つまりガスの質量は18(H2O)*0.75 + 2(H2)*0.25=14
理想の混合比なら0.25の水素もエネルギーを開放するので
ガスのエネルギーは1/0.75=1.33倍になる。
気体のエネルギーは温度に比例、平均速度vの2乗に比例なので、mv^2が1.33倍。
ガスの質量mは14から18なので18/14=1.29倍。
v^2は1.33/1.29=1.03倍 つまりvは1.02倍。(水素リッチでも速度が均一かは不明だが)
推進力はガスの衝突時間が不変とすると、運動量に比例するので1.29*1.02=1.32倍
つまり

水素の量をリッチの時と変えず
水素の量をリッチの時と変えず
水素の量をリッチの時と変えず

酸素を追加して理想の混合比にすると、推力が1.3倍になる。
推進剤の抑制量は
水素リッチ 1+6=7
理想 (0.75+6)/1.3=5.2
5.2/7=74%
1段目の推進剤は水素リッチ100tに対し、理想混合比は74tで同等の速度に達する。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 00:37:42.70ID:nbqmyakn
お前ら、マジで邪魔なんだよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:36:29.83ID:aOf17Rvj
未燃焼水素は仕事してない、でFA
むしろ燃焼エネルギーの推進力を奪ってるだけ
推進力のベクトルに貢献しない
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:40:20.83ID:dmUD7BBa
1段再使用飛行実験(CALLISTO)のツイート

Jm Astorg@JmAstorg
Today the @cnes Board has approved the development of Callisto the reusable launcher demonstrator studied by @cnes @dlr and @jaxa.
Our mission is now to fly it in CSG in less than 3 years (2022) ! Let’s do it !
https://pbs.twimg.com/media/EL6ujl1XsAA1nqW.jpg
午前0:15 · 2019年12月17日·Twitter for iPhone
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 15:24:31.09ID:guWdRcUY
うーん、日本とアメリカの差は大きいな
ttps://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=23214.0
いや、ここがカスの集まりなだけか
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 17:19:24.46ID:vXkJeBqp
常識的に考えて宇宙人はいると考えるのが当たり前だろ
宇宙の中で地球にだけ知的生命体が誕生したと考えるほうが不自然
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 17:49:33.71ID:lidtDBh6
>>618
この板でもこのレベルの話でるぞ
最近は「比推力と燃焼時間は同じwww」 とかいう、あの板の住人がみたらあきれ果てるような低レベルの話になってるだけで
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:22:18.47ID:XpJPkJ/H
たまに出たとしてもすぐ荒れてログが流れるからね
基本カスばっか
何が目的なのか>>611みたいに単発で馬鹿なこと言い逃げするやつとかもいるし
>>609>>615の式なんて比べるのも烏滸がましい
とりあえず酸素魚雷と自称地主は消えてほしいな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 20:59:54.69ID:vXkJeBqp
水素と酸素を理想比率にして、かつ燃焼温度・燃焼室圧力・噴射速度を上げれば
性能は上がるよ

理想比率にして性能を上げられないのは、水素・酸素のエネルギーを引き出せるエンジンが日本に無いから
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:59:46.27ID:AyDYj/3g
>>628
酸素魚雷に騙された馬鹿がまた一人増えたか・・・
>>310のグラフで水素を増やすと比推力が上がってるけどどう説明するの?
比推力が上がるのがどういうことなのか理解してないだろ
ほんと>>310で答えは出てるのになんで続けるのやら
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:28:06.44ID:oFsbj+mE
別に二段燃焼の液水に限定しなくても、
世界中のロケットは海(ないし陸)にポイポイ捨てて運用してるのが日常じゃん。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 00:07:21.33ID:jjK+Lktm
>>628みたいなガイジって自信満々に言いきるけどいつもデータとかソースとかないよな
まあ大抵デマだしあるわけないけど
勘弁してほしいわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:47:56.25ID:VuBqsacb
比推力の不毛なドーナッツトーク
よくもまあ500近くレス消費したね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 10:04:59.33ID:P5lwqBKg
朝鮮人みたいに、負けても勝ったつもりでいるからwin-winだねw
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:14:51.77ID:P5lwqBKg
今日のアレID:0o/bKddb
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:20:50.73ID:0o/bKddb
>>639
レッテル張りしか出来ない奴だろ、お前
気持ち悪いよな、お前みたいな輩
お前の流儀で書くと、お前って朝鮮人みたいな輩だw

なんの論理性もなく、他の人が自分なりに比推力はエンジンの効率を示す指標だと説明してるのに、なんにも有意なこと書けない奴

控えめに言ってやっても、生ゴミみたいなカスだよな、お前
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 16:28:22.15ID:kWTTx9aX
>>643
どう考えたって違うだろ
比推力で独自解釈してるバカ一人しか居ないんだから
推進剤をどれだけ効率的に使うかって指標を、なんだかわからんけど最適燃焼時間だから寿命だかに解釈してる奴は一人しかいない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 18:11:36.73ID:7clh4Zzp
>>630
液水のロケットエンジンの場合、水素が軽いので燃焼室で加熱されやすい。
重量増に対してガスの運動量増になるから。
ロケットエンジンの燃焼プロセスだと、水素の不完全燃焼の方が比推力が延びる。
その裏返しで、燃焼させる水素の量を増やすとすぐに過熱し、燃焼室が吹っ飛ぶ。

声闘を繰り返しているので事の起こりを見失ったようだが
・LE-7Aは比推力440秒に近い稼働時間400秒で設計されている。
・LE-9は最低2機使いなので440秒は過剰だった。270秒の場合、安全率は5倍。
・共振点をずらすそうなので、安全率は更に高くなる。

使い捨て前提なら、タービン強度が過剰な気がするが…
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 18:26:56.13ID:wG58680x
>燃焼室が吹っ飛ぶ。
はい嘘

>LE-7Aは比推力440秒に近い稼働時間400秒で設計されている。
比推力と運転時間には関係がないと
100回は指摘されているのに理解力ゼロなのか
嘘を吹きまわりたいだけのネトウヨなのか

>・LE-9は最低2機使いなので440秒は過剰だった。270秒の場合、安全率は5倍。
安全率????

>・共振点をずらすそうなので、安全率は更に高くなる。
安全率??????
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:05:15.19ID:JfHPhXbo
>>645
水素が加熱されやすいとか馬鹿じゃん
ちゃんと学校行ってないんだな
知識がないから結論が間違えてるのにまだ続けるのかよ
お前がびっくりするぐらい物事を知らないからデタラメばかりでスレが荒れるんだよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:22:10.71ID:7clh4Zzp
>>646
LE-9の真っ黄色な炎が無色透明になるまで酸素を増やすと、解放されるエネルギーが1.3倍になるので4000℃ぐらいになるね。

耐えられるかな?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:35:20.74ID:JfHPhXbo
>>649
加熱のされやすさを何て言うか知ってる?
水素がどれぐらい加熱されやすいか調べてみたら?
>>650
なんでLE7は例外的に関係あるわけ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 20:57:30.45ID:27+mpnsy
>>651
ソース示したが?
推力112tで比推力440秒
推進薬剤100tで稼働時間400秒

これに声闘を仕掛けるなら、LE-7Aが燃焼中に推力を絞ってる証拠が必要だね。

あと、教科書を崇拝するならLE-9に言及するな。
その教科書に大型エキスパンダーブリードサイクルエンジンは記載されていないだろう。
記載されていない事は全部嘘のはず。
以前は開発出来ないとか言ってなかったっけ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:15:44.95ID:JfHPhXbo
>>653
水素を増やした方が比推力が増えると意見を変えたのに比熱を知らないからデタラメ言ってたことはなかったことにしたいの?

LE-7Aにしてもその数字で何が言いたいわけ?
もう自分は馬鹿なんですっていう自己紹介は十分だよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:35:13.38ID:kWTTx9aX
おそらく、自分が理解できるまでだと思う
とんな資料読んだって、理解できないんだよ
だから、自分が理解できるまで、ここのスレの住人の表現を変えた説明で理解しようとしてるんじゃなかろうか?
普通に考えると、それくらいしか思い浮かばない
意固地になった馬鹿という面が99.999%くらいあるにせよ
だから、この比推力の馬鹿、ものすごくたちが悪いと思う
他人が勉強した知恵を、なんていうか、悪意というのは少し違うけど、物凄く悪い意味で利用して恥じない奴なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況