X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 10:32:32.75ID:2lvXfEnn
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや有人宇宙船スレで
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.
相手を論破しようとしても無駄です。しつこくやりすぎるとアラシと区別がつきません。


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1558434288/
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:19:00.72ID:CjTqJydM
水素の不完全燃焼がエンジンの使用限界と関係がない?
酸素増やせば、すぐに使用限界が来るぞ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:35:17.24ID:OgPIR/CS
炭化水素系と違って液水液酸は燃料リッチの方が性能上がるので、日本も含め他国のエンジンも燃料リッチでまわしてる。
別に日本だけの特別仕様ではあるまい。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:56:19.37ID:DPeXj0rb
>>293
機器の劣化は、推進剤の性質、温度、流量、
振動等の衝撃、圧力、部材の材料と性質、時間であって
「単位流量当たりの推力」とは関係が無いですね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 00:07:22.22ID:4yFwCa6w
エンジンの寿命を上げるのは簡単だよ
タービン回転数・燃焼温度・燃焼圧力を下げて重量を上げればいい

かわりに性能も下がるが

基本的に使い捨てロケットは、極限までの性能を追求して寿命は実際の飛行時の燃焼時間に、
ほどほどの安全率かけた間持てばいいって感じ

ただしspacexみたいに何度も再利用を考えたロケットが主流になればまた変わってくるだろうが
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 01:30:03.79ID:nl4WHIKd
>>293
「水素の不完全燃焼」の話なんてしてないぞ
「比推力」の話

一体どうやったらエンジンの「燃費=比推力」と「寿命=燃焼時間」を混同できるんだ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 07:20:48.64ID:nJSyxLtN
>>300
はい馬鹿酸素

C*稼ぐ為に燃焼ガスの比重を下げる
その為に水素リッチにしてんだよ
つまり酸素増やしたらIspが下がる
おまけに燃焼温度が上昇するからエンジン設計が複雑化する


酸素と同レベルの奴おりゅ?wwwwwww
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:50:53.83ID:9C3m+q87
多分、液酸・液水の混合比を変えれば、
推力等々、数値が変わってくることを
言いたいのだろうけど
比推力と耐久限界との関係性が無いことは
変わらない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:10:05.17ID:nJSyxLtN
そもそもがタービンブレードの問題が発端なのに
推進剤の混合比を持ち出してきてる時点で
ロケットエンジンの事を全然わかってないのバレバレ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:24:05.05ID:klw8bce6
https://i.imgur.com/ULKQQeL.jpg

3D造型ってどんな感じでやってるのかな
Rocket Laboみたいな感じ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:57:54.74ID:bgxA24a1
>>303
水素の不完全燃焼じゃねーかw
その分、酸素を増やせばいいだろ。
真っ黄色の不完全燃焼で425秒だ。
SSMEぐらい余裕で越える。

耐えられたらな。

>>304
水素の混合比はかなり広い。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:06:08.47ID:r533TER1
燃焼時間から話をそらそうとしてるというこは、比推力が燃焼時間と無関係ということは理解できたのだろうか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:13:18.98ID:bgxA24a1
話を逸らしてませんが?
種子島からの打上で1段目の燃焼パターンを変えるニーズが無い。
H2Bの加速度のグラフから、途中で推力を変わった不連続点が無かったからな。
LE-7Aの燃焼時間は比推力440秒に近くなるのは当然。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:21:07.39ID:v0lGbCqm
>>307
ttp://lss.mes.titech.ac.jp/~matunaga/Rocket-Tomita-ch4.pdf
これの8ページに水素を増やせば比推力は上がると書いてあるし具体的なグラフもあるから読んでごめんなさいしろ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:00:07.03ID:sVlQVk5Z
打ち上げ時の推力は1Gちょいあればよい
そしてそのままの推力を維持さえしてれば、重量が減ってく一方だから
加速Gも上がる一方だ

つまり最初っから最後まで推力を打ち上げ時重量で維持すれば
その燃焼時間は比推力とイコールになる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:18:33.65ID:iA83Utxk
>>312
推力の単位はGじゃない、という突っ込みはさておき

離床時の推力の大半を担っている固体ロケットブースターの寄与を考慮しないのはなぜなのか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:34:43.17ID:LxgstOlP
いつものやつさ。
「何でもいいから反論してる限り、俺は負けてない」戦法だ。
後は相手が疲れて批判が止まった頃に脳内勝利宣言。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:22:30.04ID:nl4WHIKd
>>312
つまりお前の主張は
常に最初の燃料の地表での重量分の推力を発揮するという前提なら比推力=燃焼時間が成り立つ
また、この推力を「理想的な推力」と呼ぶ

ということか?
もしそうならなぜ最初からそう説明できないのか
言語能力が残念としか言いようがない
いや、この場合基礎的な力学的素養か?

まぁそもそも一般的には比推力を燃焼時間の目安にすることは無いし、重量が変われば比推力が変わると言っちゃってるから正しく理解してなかったというのは変わらないだろうけど
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:44.23ID:sVlQVk5Z
>>317
ほう
理解できたかね?
よく出来ましたw

比推力は燃焼時間の目安になることまでは納得できないようだが
残念ながら比推力という概念である以上、それは推力をどれだけ使えばどれだけ燃焼できるかという目安そのものだからしょうがないことだ
認めろよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:43:15.75ID:nJSyxLtN
>>321
>推力をどれだけ使えばどれだけ燃焼できるかという目安
はい嘘
比推力は燃焼できるかではない
推力秒を秒あたりの使用燃料質量で割ったもの

燃料搭載量とエンジン基数が変われば燃焼運転時間も変わるので
比推力を燃焼運転時間の目安にしたらアホ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:53:37.83ID:BD6ejo4g
宇宙基本計画工程表が改訂されましたよ。
2/3の35ページのロケット内訳を見ると
2020年度に延期したのがデータ中継衛星2機(IGS用と通常用)、同年度のH3初号機は先進光学衛星に変更。
2021年度に延期したのが先進レーダ衛星。情報収集衛星の光学に新たに「短期打上型小型衛星」を追加するも打ち上げ機は未記載。
2022年度にイプシロンで赤外線位置天文観測衛星「小型JASMINE」。ソユーズの「EarthCare」はまたも同年度まで遅れ。
2023年度に温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GCOM-GW」
2024年か2025年度にH3で宇宙マイクロ波背景放射偏光観測衛星「LiteBIRD」
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai21/gijisidai.html
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:29:25.23ID:4yFwCa6w
組立単位がたまたま秒になったのと、
時間の単位の秒を同一視してる時点で

まぎらわしいので、比推力に組立単位じゃなく専門の単位作ったほうがいいとおもう
ヘルツとかテスラとかニュートンみたいに、有名なロケット技術者の名前をとった単位で
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:55:56.99ID:pMkWxAP3
>>292の同じ比推力の所から
>ここで,推力Fの単位はニュートンNまたはkgfであるから,
>比推力の単位はSI単位ではNs3/kgm,工業単位では
>kgf/kgf/sとなり,結局両単位系ともs(秒)となる.
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:55:16.51ID:YPU+w67w
英語版wikipediaで比推力の単位の項目でも読めばいい
独自の単位ではないし秒が一般的だけどね
というか紛らわしいって思うやつの方がおかしいと思うぞ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:18:20.00ID:Ak5Sa9z8
組立単位がわかりにくいから、
ニュートン・ジュール・ワット・ヘルツ・・・みたいな固有の単位名称が作られてる
比推力の秒は、時間の秒とまぎらわしいので、
固有の単位名称があったほうがいい
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:20:20.49ID:FUj4h0Vf
>>321
そこは自分の国語力の無さを恥じるところだぞ

>比推力という概念である以上
説明になってない
比推力というのは推進剤の質量あたりの推力の大きさだぞ?どれだけ燃焼できるか
なぜそうなるのかは説明できないの?

>推力をどれだけ使えばどれだけ燃焼できるか
燃焼時間は搭載している燃料の量で決まる
燃焼時間が比推力と同じになるのは燃料の量が推力が地表での燃料な重さに等しい時だけ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:22:35.85ID:FUj4h0Vf
固有の単位欲しいよね
単位にふさわしいであろう比推力を最初に定義したのって誰なんだろ
ゴダードあたり?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:37:13.79ID:HcU0lORw
JAXA 宇宙機用推進系設計標準
http://sma.jaxa.jp/TechDoc/Docs/JAXA-JERG-2-340A_N1.pdf
によると

(31) 比推力(ISP)(specific impulse)
<瞬時比推力>
推力対推進剤質量流量の比
<平均比推力>
一定時間でのトータルインパルスとその間に噴射された質量総量の比

注1 単位は、Ns/kg、m/sまたは秒(s)(注2参照)
注2 エンジニアリングにおいては、別の定義がしばしば使用されており、
比推力は、推力と重量流量の比の値と定義されている場合がある。
これにより、単位が秒のISPが導かれる。単位を秒で表現するISPの
数値は、単位m/sのISPを標準の地表重力g0=9.80665m/s2で
除算して求め られる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 01:38:11.85ID:q520g/Kd
この馬鹿共は一体いくつ単位を増やせば満足するつもりなんだ?www
酸素魚雷の為に単位新しく作るとか正気かよwwwwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 05:06:44.27ID:lGsAnZru
xxxにしたら燃焼時間と比推力は同じになる、という議論は無意味
そもそも比推力では「燃料の消費に伴うロケット重量の縮小」が考慮に入ってない
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 07:13:38.24ID:pKlX13ot
重量の縮小てwwww
そもそも比推力を求める式の中にロケットの重量なんて入ってねーからwwww
マジ亜酸素w
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 10:17:13.94ID:2w3VWbLY
決定的な資料を見つけてしまった。
やはりH2Aは比推力と燃焼時間が近くなるように推力・ペイロード・タンク容量が設計されている。
1段とLRBの諸元を比較すれば明らかだ。(LE-7A2機使って燃焼時間半減)

「2段目は燃焼時間の方が長い!」とか言うなよ?14トンでは地上では持ち上がらない。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/535/46_535_453/_pdf/-char/en

いい加減、他国のロケットを持ち出すのは止めなさい。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 11:19:13.68ID:HcU0lORw
H-1ロケットの1段目の場合、比推力249s 燃焼時間273秒
エンジンはロケットダインMB-3-3のライセンス生産
推進剤はケロシン・液酸
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 11:36:44.40ID:pKlX13ot
なんで教科書までリンク貼られてるのに
教科書の中身さえ理解できないのみならず
理解できていないという自覚が無く
自信満々に珍説披露する人が居るの?

世の中そういう奴多いけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 11:53:25.72ID:pKlX13ot
教科書読んでも理解できないってのは
言語能力か数学能力か
それら両方が欠落してるって事なんだから
酸素と亜酸素は一生黙ってろと
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:06:24.70ID:v4AzCugo
>>333
バカだな
燃料搭載量増やせば、浮くだけの推力不足になるだけじゃん
その不足を補うために推力上げてみ?
結局燃料増やした分、推力も上げねばならなくなる

つまり、やはり燃焼時間の目安になることには変わりない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:09:17.65ID:v4AzCugo
つまりロケットにとって必要最低限の推力は
自重分の推力
これで推進させた場合の燃焼時間は、比推力の値とイコールになる
わかったかアホども
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:09:56.82ID:mzkrK1lX
>>346
燃焼時間はタンクの積載量を単位時間当たりの使用量で割った数字になるだけだろ。
比推力はまったく関与しないわ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:18:31.23ID:v4AzCugo
>>348
つくづくバカだな
では比推力10秒と100秒の例で考えて見りゃわかるだろ
比推力関係ないならどっちも燃焼時間100秒のロケット作れるよなw?

燃料タンクの量変える話の方こそロケットとして意味が無いって
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:20:50.45ID:v4AzCugo
バカにお題w

比推力10秒のエンジンで、燃焼時間100秒のロケットを作って見なさいwww
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:58:58.26ID:pKlX13ot
ちなみにタンク容量2倍に増やせば
比推力10秒で運転時間は200秒

タンクを更に倍にすれば
比推力10秒で運転時間400秒

更に100倍にすれば
比推力10秒で40000秒のロケットになるぞ

だから何?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:00:50.21ID:xni4WXqc
>>349
> では比推力10秒
> 燃焼時間100秒のロケット作れるよなw?

作れるよ?
比推力100秒のロケットに比べて燃料タンク10倍になるけれど
何で作れないと思った?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:06:14.27ID:xni4WXqc
>>350
> 比推力10秒のエンジンで、燃焼時間100秒のロケットを作って見なさいwww

これでドヤ顔できるのか
ほんっとに比推力を理解してないんだな
もしかして中学生?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:43:09.44ID:2w3VWbLY
>>341
書いてあるだろ?
スキャンされたpdfだから、翻訳できんか。

こっちはどうだね?
http://spacesite.biz/ussrspace18.htm
比推力の意味はよく「1kgの燃料で1Nの力を生じさせることができる時間」と表現されているが
わかりやすく言えば「効果的な燃焼が維持できる秒数」

LE-7Aは比推力440秒に対し、燃焼時間は400秒。
私の推測どおりだね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:46:29.55ID:pKlX13ot
>>357
>書いてあるだろ?
関連性が書いてないだろうがアンポンタンwww

>わかりやすく言えば「効果的な燃焼が維持できる秒数」
嘘乙

はやぶさのイオンエンジン
比推力1000秒〜2000秒(ヘルスと推力に依存) 運転時間36000000秒

運転時間と比推力(s)は全然関係ないんだってのwwwwwwwww

ほんっtttttttttttttttttttttっと馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:49:18.84ID:2w3VWbLY
いつもの「とりあえずお前は間違っている」
バレバレやで。

そのURL先をちゃんと翻訳して読んでみ?

>燃焼温度の問題がある。高温であれば排気速度を高くすることができるが、
>高ければよいというものでもない。エンジンの燃焼室並びにノズルがその高温に
>耐えきれなければ意味がない。
>先述したが、液酸・液水の燃焼温度は極めて高く、この高温に最後まで
>耐えている金属は皆無に等しい。

つまりロケットエンジンでは水素を不完全燃焼させるしかなく
まだ運動エネルギーに変えられるのに捨ててるということだよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:50:38.80ID:2w3VWbLY
>>359
それは撃ち出される粒子の速度が燃焼より桁違いに速いからだ。
そのかわり、撃ち出せる粒子の数が少ない。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:50:50.85ID:pKlX13ot
>>360
>つまりロケットエンジンでは水素を不完全燃焼させるしかなく
はい嘘

排気速度稼ぐ為に排気に水素混ぜてるんだよwwwwww

ほんっと馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:56:02.09ID:pKlX13ot
>>366
比推力は推進剤の種類を問わず適用できる概念なんでwwwwwwwwwwwww


ほんっうttttttttttttttttttttttttttttttttっと

基本の基本から理解してないくせに
超偉そうなクソオヤジだなwwwwwwwww

飲み屋によく居るはwwwwwwwwwww
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:00:45.31ID:2w3VWbLY
>>374
いえいえ何の解決もしておりません。

・エキスパンダーブリード:未燃焼の水素を捨てているから比推力が短い
・燃料リッチ:未燃焼の水素を捨てているから推力が大きい

実にアホな回答だね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:02:21.77ID:pKlX13ot
>>375
液酸液水は水素多くした方が比推力上がるの
完全燃焼させたら比推力下がるの

これ常識だから
SSMEでもやってる事だからwwwwwwwwww
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:06:34.17ID:mzkrK1lX
>>377
液水・液酸は燃料リッチの方が比推力が上がるから意図的にそうしてる。
吹っ飛ぶor吹っ飛ばないは別次元の話。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:07:13.21ID:2w3VWbLY
>>378
いや、そんな金属はこの世に存在しないのだが…
狭い部屋で燃料と酸素を最適比率で押し込み、点火させる。
部屋が耐えられたら一方向に飛んでいく。
耐えられなかったら吹っ飛ぶ。

それだけのことだよ。

燃焼室が耐えられる程度の燃焼に抑え、軽い水素を未燃焼のまま加熱し撃ち出す。
それがロケットエンジンの限界。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:12:40.12ID:pKlX13ot
>>386

>>253
>解放できるエネルギーが残ってるはずなのに、限界ってか?

これが嘘
嘘がバレたんだから
いい子はごめんなさいするけど
君は悪いオジサンだからごめんなさいしないよね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:24.01ID:2w3VWbLY
>>389
そうですよ。
完全燃焼させると燃焼室が吹っ飛ぶので、水素のロケットエンジンの比推力とは
不完全燃焼を前提としている。

誰か、燃焼プロセスは関係ないとか恥さらしてたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況