X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:04:37.50ID:Z3Id7HGp
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1524575592/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:00:32.82ID:/s0/iHMo
大電力ホールスラスタによる月近傍への軌道間輸送
ETS‐9、HTV軌道間輸送、月軌道プラットフォームゲートウェイ(LOP‐G)
太陽光に依存しないシステム技術の獲得を目指す。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:24:05.53ID:kVMAyG0p
>>524
>>525

なるほど,HTV-X を H3-Heavy や海外ロケット打ち上げで月遷移軌道にという
可能性はほぼなくなったか.
軌道遷移には時間がかかりそうだな(半年-1年?)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:34:34.78ID:vrEPDx1E
前スレ前々スレで月にHTVを送るにはどうすりゃいいかって話で
H3ヘビーとか地球軌道ランデブーとか
ファルコンヘビー利用とかHTV小型化とか色々出てたけど
電気推進HTV開発が正解だったみたいだな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 23:46:46.61ID:vrEPDx1E
330mnのホールスラスタ4機を同時に稼働させて1.32N

仮に16tの全電化HTVをディスティニープラス並みのΔV4000を達成するには
連続的にホールスラスタを使えたと仮定しても561日

無理ではないけどちょっとキツイな
ていうか、ディスティニープラスも2年くらい月スイングバイまでかけるんだっけ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 00:53:46.96ID:LV9OlKAN
電気推進にしても,月遷移軌道に HTV-X を打ち上げるとなると H3-24L を使うしかないな.

あと,HTV-X の発展要求としてサービスモジュール軽量化があったので,
それが実現できると最初の軌道投入時に長楕円軌道くらいにはできて
やや負担は減る.
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:36:35.26ID:+K9avvLe
>>524
土星以遠の探査に非太陽光依存エネルギーが必要とあるが
土星以遠を論じるのはまだ時期尚早じゃないか?
2020年代にやっと木星に探査機を送れるかどうかってのが
我が国の現状っしょ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:44:40.83ID:joEb8oMV
他国には時期尚早でも、日本は2020年からポスト京が稼働し始めるからのう。
人力では不可能なカットアンドトライを実現してしまう。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:02:53.53ID:IbKzQ/EA
>>524
木星以遠でのエネルギー確保についてカットアンドトライだろうがなんだろうが手段を求めるとしたら
それこそ原子力電池か原子炉 あとは超省エネ設計にして太陽電池+二次電池(土星軌道以遠では補充なし)
あるいは一次電池くらいしか選択肢がない
常温核融合は未だ方法論すら確立されない 実現の確実性で言うとワープ航法に近いシロモノだし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:17:55.92ID:+K9avvLe
>>536
常温核融合は分析してみても「そんなの不可能でした」で終わる可能性が相当高いわけだが
よく能天気にできると信じられるな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:21:52.53ID:IbKzQ/EA
>>536
そりゃスーパーコンピュータは莫大な範囲を設定してのシミュレーションが得意中の得意
さっき言ったワープも含めて五里霧中をぼんやりと明りくらい差す方向性に持って行くのには最適

しかしそれでも"道なんかない"という結論になるかもしれないし
条件の方向性が見えたとしてもまずは手が届く範囲での実証と実験になるでしょ
遠方を目指すのは
基礎実験→実証実験→地上試験→海中や地球軌道→深宇宙

茫洋とした可能性しか見えないのを選択肢とは言わないと思う
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:23:31.00ID:joEb8oMV
>>537
現象としてはあるっぽい。
元素変換は収率が悪いのでトーンダウンしてて、熱源利用にシフトしてるんだって。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 08:41:34.55ID:+K9avvLe
>>539
核融合自体「空にでっかい核融合炉があるのに、
なんでわざわざ人力でやる必要あるんだ馬鹿らしい」
で、終わる可能性が相当高いと見てる

それこそ土星以遠でないと使い道ないみたいな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 09:44:48.40ID:4q8phMVA
移動したのでID違うが538です
>>540
安価違うよね?

>>539
そういう発表はある レベルだと思った
もちろん肯定的な研究者はそう(現象としてはある)表現するだろうし
個人的には低温核融合もワープもできたらいいな面白いなとは思うが
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:25:30.74ID:oKaTrjnm
大貫のtweetより。自動車税改革とみちびきの関係性について

税金を取るにはその基準となる数値を正確に測る必要があるので、
ガソリンスタンドの計器は計量法で検定を受けたものしか使えない。
逆に言うと、自動車の走行距離に課税するには、
走行距離を測る装置を国や自治体の責任で検定しなければいけない。
おそらく「みちびき」の整備が不可欠だったのだろう。

衛星測位だけでは移動距離を正確に測ることはできないけど、
衛星測位なしに測ることもできないだろう。
しかしGPSの精度を日本政府が保証することはできないから、
「みちびき」のみによる測位ができて初めて、
課税標準として移動距離を使えるようになるのではないかな。
中国と違って自衛隊はGPSに依存しても特に困らないが、
国税庁は困ると考えるとちょっとおもしろい。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:28:37.43ID:kFndoru1
>>534
その時は他国もポスト京と同程度のスパコン持ってるだろ
何で日本だけがコンピュータシミュレーションをできる、と、思い込めるのかわからん
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:35:12.96ID:oKaTrjnm
>>545
馬鹿だからだろ

もしくはこの前まで信仰してた上段高度化による衛星負担削減って方針を
JAXAが撤回して電気推進万能主義みたいな方向に転換したみたいだから
新しい寄生先を見つけたんだろ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:38:26.34ID:oKaTrjnm
>>546
トラックやバスについてるドラレコはGPS連動で走行距離を測る機能あるよ
国産のみちびき(米軍の都合で精度をいじられたりしない、精度を国家補償できる)
システムでデジタル的に走行距離を記録する事で
自動車の電動化に対応した税制度に改革するって事でしょ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:45:39.39ID:joEb8oMV
>>543
いや、君です。

國中先生がまとめた資料なのに
「太陽光に依存しない、安全性を確保した半永久的発電技術」が原子力電池みたいな常識的なものとは思えない。

常温核融合はブームが去った後、NEDOの前身?が実験し、奇妙な現象を確認した後でフェードアウトした経緯がある。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:17:06.18ID:4q8phMVA
>>550
なるほど

しかし
>國中先生がまとめた資料なのに
>「太陽光に依存しない、安全性を確保した半永久的発電技術」が原子力電池みたいな常識的なものとは思えない。

>>550さんの感想ですよね
原文改めて読みましたが原子力電池を肯定はしていないが特に否定もしていない
というか技術に関する具体的な言及はない

こちらの預かり知らないところで何らかの手応えを見出されているのかも知れないが想像の域を出ないし

私の印象では"必要とされる"ものを提示された以上には見えなかったのですが

あと完全にスレチに成り果てましたよね
これ以上続けるなら移動したほうがよいかもしれません
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:21:52.91ID:xS5t2HoX
>>551
> 比肩するスパコンはしばらく出てこないってさ。

文部科学省の資料を見ても特にそんな事は書かれていないが…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:26:39.76ID:xS5t2HoX
>>549
みちびきの衛星数は数機しかなく、米国GPS衛星との併用が必須なのにその精度を保証?
みちびきの精度補強機能を使えば精度は上がるがそのための受信機は100万ぐらいかかるんじゃなかったっけか
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:37:35.84ID:G9OAFErI
みちびき導入に関しては、
アメリカの共和党・民主党の対立でGPS衛星の打ち上げが滞る恐れ(GPS2016年問題)が浮上したので、
そのリスク管理と将来保険として西太平洋にGPS互換衛星を整備したという話。

なおその後の米国は、オバカ大統領の政策で、GPS2016年問題ところか、世界中で紛争が勃発しまくりでござる。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:07:04.97ID:oKaTrjnm
>>557
2023年に7機体制になるので、それ以降はGPSから独立して運用できる
あと、自動車税徴収にcm単位の精度は不要
サブメーター測位の受信機なら安価だよ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:16:26.62ID:QY3wnh2B
同じような感じでイギリスもガリレオ関連で割を食う部分があるかもな
ロシアの国力でグロナスが作れるからイギリス単独でもと思ったがあれはソ連時代の遺産や蓄積があるからか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:01:34.80ID:KdXZZwne
>>559
> 2023年に7機体制になるので、それ以降はGPSから独立して運用できる

空が開けた場所ならないいが、街中では衛星数が足りない
それに、この場合のみちびき衛星は米国GPS衛星と同じなので、これの精度を日本政府が保証なんてできない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:16:44.32ID:oKaTrjnm
>>562
GPSに何かあった場合のバックアップだろ、7機体制ってのは
基本的にそうした事態は起こらないし、起きた場合も大きな混乱を起こさないって体制だ
それで何か不満か?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:50:16.37ID:no24jTyB
7機体制(静止衛星併用)で米GPS抜きで測地可能なのは航空機や船舶くらいでしょ。
町中じゃ絶対無理だし、そもそも米抜きこだわるメリットも無い。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:54:29.71ID:no24jTyB
>>563
不満あるよ。
GPSに何か起こってる状況で、日本の衛星だけ無傷な前提には無理があるって指摘されてるじゃん。

有事を想定するなら(日米とも)衛星を使わないで測地できるシステムを構築すべきだな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:09:27.02ID:4q8phMVA
>>566
町中じゃ絶対無理ってどれくらいの町中を想定しているの?
新宿超高層ビル街や霞が関の歩道だと厳しいかもしれないが
↓現在の4基体制における天球への投影位置はこれでわかるよ
http://app.qzss.go.jp/GNSSView/gnssview.html?t=1544612804961
東京くらいだと静止衛星も含めてけっこう悪くない高さにかかっているのがわかることと思う
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:10:17.09ID:G9OAFErI
当時、衛星測位では孤立無援だった米国のブッシュ政権に
日本が味方したのがQZSSだからねぇ。

世界中が米国GPSを使っていながら、反米感情を
剥き出して、独自測位で宇宙公共事業だ!
みたいな都合の良いことを叫んでいたEU。
叫んだだけです。打上は遅れに遅れた。

日本が米国GPS互換・補強となった事で、
米国は民間向けGPS電波の意図的誤差を
将来に渡って実施しないと表明した。

しがらみが色々と有るんです。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:13:57.38ID:no24jTyB
勝手に話を作るんじゃない。
米軍自身が民間仕様の端末を所持してるから、民間向けGPS信号を狂わしたら米軍自身が混乱する。
だから民間向けGPSを狂わせる事はしない、日本はまったく関係無い。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:31:21.91ID:G9OAFErI
ブッシュ政権当時は日本人が世界最大のGPS利用者だったわけで。

当時は米国の外征でS/Aコード誤差は解除していたけど、
ブッシュ大統領はこの誤差を諸条件を考慮して
復活させないと表明わけです。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:39:49.26ID:GgHX4ZtL
さすがに,常温核融合の話題はスレ違いどころか板違い.

せいぜい,
>>524
の裏をよんで「JAXA は木星までの探査機は(薄膜軽量)太陽電池をつかう」くらいだろうし,
これも10年以内に確実に打ち上げられるかどうかさえ怪しい(OKEANOS?).

あと,
>>526
の大本は
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai25/gijisidai.html
だね,いろんな資料がある.


ところで,宇宙基本計画の工程表の改訂では,
https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai18/gijisidai.html
HTV-9 の打ち上げが2019年度から延期して2020年度になったが
これは H3 ロケットの打ち上げにはどう影響するか?
まあ,新規の移動発射台などの用意が整えば,射点の改装は最小限で済むんだろうけど.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:55:06.25ID:n0924hmD
で、でた〜
他人をスレ違いと非難しつつ
無駄なスペース空けと誰も読んでねえクソ長文でスレを汚す
マジキチ特有の作法
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 23:19:00.75ID:YF8S5zkt
>>555
「感想ですよね」は、ひろゆきが良く使う逃げ口上だね。自論には主観が入るので、感想の要素はゼロにならない。
それを了解して議論しているのに、「感想ですよね」は反論ではなく議論から降りたことを意味する。
・自分に情報収集力が無い
・自分に情報分析力が無い
・自分に洞察力が無い。
これらを糊塗しているだけだ。どうせお前、こっちを読んでないだろ?

https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai25/siryou3.pdf
(1)計画提案の出発点が、より成熟した地点となる->有望計画の提案がより容易に/総資金の低減が図れる
(2)リスクを前倒しで潰し、着実なプロジェクト進行->総資金の低減が図れる

宇宙探査のために法改正やって、宇宙センターに放射線管理区を設けて…なんて膨大な手間をかけて
原子力電池なんか今更開発すると思うかね?

JAXAタウンミーティング
http://fanfun.jaxa.jp/c/townmeeting/2013/91/opinion.html
ボイジャーやパイオニアが今でも宇宙空間の遠方を旅していられるのは、原子力電池と呼ばれるものを搭載しているからです。
太陽電池を使っていません。では日本ではそういうことはできないのかというと、今年の夏ごろに打ち上げられる予定の
小型科学衛星SPRINT-Aでは、次世代の太陽電池、薄膜太陽電池の実験用のサンプルが表面に張り付けられて、それの高効率な
発電がどの程度使えるか、そしてどのぐらいもつかということを実際に宇宙で実証しようとしています。

>>574
裏を読んで、なぜ土星が消えるのかね?

1998.06のNEDOの報告書だ。
http://www.iae.or.jp/report/report_summary/report_summary_fy09/#4.18
(1)新水素エネルギー実証技術開発平成9年度研究報告書
(2)新水素エネルギー実証技術開発総合研究報告書

3.反応生成物計測:数多くの試験では有意な放射線は検出できなかったが
ヘテロ構造のPdからは統計上有意と考えられる中性子ならびに重陽子照射によるDD反応の異常増加が認められた。
これらの結果の確認には、今後の基礎的な取り組みが必要と考えられる。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/020/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/09/18/1409118_2.pdf
ポスト京の重点取組課題
サブ課題D 次世代機能性化学品
凝集系の構造や電子状態の解明に基づく次世代機能性化学品の分子設計

凝集系≒常温核融合
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:47.33ID:GgHX4ZtL
とりあえず,
「GPS]
「常温核融合」
「ポスト京」
をNG ワード にして対処するしかないな.
(スレタイどころか,ロケットとの関係も訳が分からん)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:04:26.55ID:7zX4caRR
その前にまずは月着陸機に放射性同位体の崩壊熱による保温装置を搭載出来るようにしなければ
月の2週間の極寒の夜を耐えるには昼間の充電では不十分
ルノホートも嫦娥も積んでたがSLIMは国内感情に配慮して非搭載というハンデを背負わされてる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:22:45.58ID:VMhVw2gI
発電用軽水炉も原子力船むつもOKなのに、
宇宙用の原子力電池はNGってのも、よく分からん話だな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 02:11:15.36ID:M7eGJSb/
RTGを打ち上げ失敗で海に沈めるのは気持ちのいいものではない。海は誰のものでもないしな。
太陽電池で木星までは既に行けている。まずは行けるとこまで行く、でいいんじゃないかね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 09:22:59.59ID:3sLTyqlj
>>589
ノーベル賞は成果が出て10~20年くらい経ってから受賞ってケースが多いからな
バブル以前の研究資金が豊富だった時代の遺産で2000年以降多数の受賞者が出た

でもまぁ、その遺産ももう終わり。今後日本からノーベル賞は出にくくなる
逆にそろそろ中国から連続してノーベル賞が出始めるよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:53.39ID:fKVU632C
エキスパンダーブリードサイクルのターボポンプ駆動後の排気って、
なんかこっそり燃料に戻してターボポンプ経由で燃焼室に送り込む方法ないの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 12:17:49.69ID:eisK8LEI
クローズドなエキスパンダーサイクルは、
推力30トンあたりが物理的限界らしい。
背圧の点で有利なオープン(ブリード)なエキスパンダーなら、
200トンくらいまで物理的には可能とか。
BE-3はエキスパンダー化するらしい?と公式ツイートが。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 12:59:29.64ID:bO9LAf5D
>>593
https://en.wikipedia.org/wiki/Expander_cycle
この上の図だとTurbineを駆動した燃料はCombustion Chamberに向かっている。エキスパンダーサイクル。
で、下の図のように、Turbineを駆動するのを燃料の一部にして、駆動後にExhaustさせるとエキスパンダーブリードサイクルになる。
では、駆動後にExhaustではなく、Fuel Pumpの前段に繋いだらどうなるか? と思った次第。
相が違うから繋がらないよ? そうだよねえ……(相だけに)
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:40:36.94ID:3sLTyqlj
ロケット技術のキモは、極論すれば
高温高圧の主燃焼室にどうやって燃料を
押し込むかだよね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:55:55.76ID:kk2UVzc+
ソユーズロケットの実績を考えると、
過酸化水素を使った蒸気機関(ターボポンプ)こそ1つの極地。

推進剤 ケロシン・液酸
タービン 過酸化水素が分解された水蒸気

LE-9の場合だと、
推進剤 液水・液酸(※)
タービン 吸熱した水素ガス
なので、ブースター段としては、※の部分に
炭化水素(メタンや灯油)を混ぜるのはアリだと思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:07:13.66ID:kk2UVzc+
>>605
それは2液式ロケットの場合

ソユーズロケットのRD-107/RD-108エンジンを3液式(推進用2+タービン用1)と解釈して、
LH2のEXBCでタービンが回るなら、EXBCの大筋を変えずに、別燃料を混合した推力アップも将来成立するかも。
という根拠のない憶測。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:56:59.18ID:gw3Z6jok
>>594
>>597
エンジンノズルで主燃焼室圧と外気圧の比が重要だから,第1段では主燃焼室圧をあげた方が有利
エキスパンダーサイクルではターボポンプの排気を主燃焼室に送るため,主燃焼室圧を向上させにくい.

第2段以降では,外気がほぼ真空なのでエキスパンダーサイクルでも良い.
>>598
>>602
エキスパンダーサークルの出力には上限があるという議論があるんで,
BE-3U はエキスパンダーブリードサイクルではないかという憶測もあった.
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:15:36.84ID:kk2UVzc+
ウィキペディア米国版(wikipediaは間違い多し)だと、
BE-3Uはオープンエキスパンダーサイクル扱いの模様。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:53:07.73ID:bTneM8z4
業務省力化に使えるものはなんでも使った方がいい。
コストをかけるべき所、かけるべきでない所を間違えないのが肝要。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:57:24.89ID:jMSDThdu
>>614
基礎研究の金額はすでに韓国にも抜かれた、
ノーベル賞などどうでも良いが、基礎研究力が落ちるのは、辛いものがある。
逆にリニアコリアンダーとか莫大な予算が必要な物に注目があつまるのも辛いな、総額が同じなのだから研究費が土建屋に渡って一つしか研究できなくて、多くの研究者が辛酸を舐める
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:43:40.08ID:LcCHE8KX
>>617
パヨって防衛予算を受け取って無いだけ。
京大は北朝鮮の核開発者を養成した嫌疑があり、旧帝大を頂点とする学閥を解体する方向で動いている。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:07:48.60ID:LcCHE8KX
>>619
そうだよ。
だから旧帝大閥を破壊する。
今のJAXA理事長は守旧派の最後の抵抗であり、
破壊後の青写真を描く人でもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況