X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:12.99ID:DzQnVAHm
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1515904134/
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:25:31.75ID:8MAZMnVX
>>725

>HTV-X派生のLOP-G用貨物輸送船を作っても

これに燗する構想として、3トン級推力のメタンエンジンを使った、
再使用可能な軌道間輸送機(LEO と月周回軌道の往復)
(仮に HTV-XX としよう)
というのがある。

運用構想が分かりにくいのだが、HTV-XX 本体は軌道に置きっぱなしで、
貨物と軌道間輸送用燃料だけロケットで打ち上げれば、
ロケット自体の能力はそれほど大きくなくても(H3-42L 型程度でも)良いかもしれない。
なお、貨物と軌道間輸送用燃料は別々のロケットで打ち上げることも可能。

これ以上詳しいことは、

宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」5号機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1530527460/

LNG ロケットスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/l50

でどうぞ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:46:02.02ID:IFs4+YIv
今の計画ではLOP-Gへの補給はすべて有人ミッションで行う事になってるから、無人補給機の出番はない。
そもそも3ヶ月に一回はソユーズが交代要員を送っているISSと違ってLOP-Gは数年に一回しか有人宇宙船が行かない予定で一回の滞在は数ヶ月程度。
ISSと同じイメージで日本も補給機を独自のロケットで!!!
と騒いでる人はNASAの資料も読んでないのだろうから相手にしても仕方ないかと。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:19:27.49ID:I5AGTKik
AVATAR Xは月面・火星開発を視野に入れている。

宇宙クサシター無反応リスト
2018Sep06 AVATAR X
2018Aug09 NASAがSpaceXを切り捨て
2018Aug02 RV-X
2018Aug02 Callisto
2018Aug01 SPACE WALKER
2018Jun01 PDエアロスペース
2017Dec06 HTV-XにLNGエンジン搭載
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:11:50.57ID:vYFVKLE5
明後日の種子島の天気悪そうなので延期かと思っていたら、
まさかのグアムの天候が理由の延期ですか。

台風22号が11日にグアム直撃か
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:29:17.49ID:eRKbMSjd
>>734
>LOP-Gは数年に一回しか有人宇宙船が行かない予定で一回の滞在は数ヶ月程度。

まじで?
完成後も、ほとんどの期間で、ゲートウェイは無人、ってこと?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:26:24.54ID:ik5DITd3
RJJJ

FROM 18/09/11 05:21 TO 18/09/13 21:55EST
E)REF AIP SUP 113/18 ITEM 1,2,3
ROCKET H-2B-F7 WILL BE LAUNCHED
LAUNCHING DATE AND TIME : BTN 2115 AND 2125 ON 13 SEP 2018
F)SFC G)UNL
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:52:47.84ID:0o3L1Jem
H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180912_h2bf7_j.html

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機
(H-IIB・F7)の打上げを平成30年9月14日に予定しておりましたが、
打上げ当日の天候悪化が予想されるため、下記の通り変更いたします。

打上げ日 : 平成30年9月15日(土)
打上げ時刻 : 6時00分頃(日本標準時)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 14:14:35.40ID:9D0ymfTt
http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180913_h2bf7_j.html

平成30年9月13日

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機(H-IIB・F7)の
打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

打上げ日 : 平成30年9月15日(土)
打上げ時刻 : 5時59分14秒(日本標準時)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 04:58:59.07ID:wvTEZ/Ub
@MHI_LS:

H-IIBロケット7号機の打上げを平成30年9月15日に予定しておりましたが、ロケットの推進系統に確認を必要とする事象が生じたため、本日の打上げを中止いたします。なお、新たな打上げ日については、決定し次第お知らせいたします。 #H2BF7

--
http://twitter.com/MHI_LS/status/1040690242770989056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:37.29ID:ngcE7Soc
仮にこのまま打ち上げを強行した場合、ほぼ確実にHTVはISS軌道に到達できなかったって事ですかね?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:58.97ID:RxAQR1CP
圧力を上げていく試験において、規定値以下で開くことが確認されたのだから
気密は保たれている。
ベントバルブはスプリングで弁を押さえつけ、内圧が規定値を超えたら
弁が押されて排気される。
そういうシンプルな作りだから、原因の特定は容易だろう。

ただ、そういうシンプルな物品がなぜ想定外の挙動をしたのか
ここで色々揉めそう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:23.97ID:1onuufMI
>>755
無能ジャップ、無能さを他国のせいにしてしまう
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:49:38.68ID:RxAQR1CP
規定値以下で漏れる事象が再現される材料不良
良くできた不良ですねぇ

前回のヘリウム漏れと原因は違うが、圧力系に関する不具合が
連発した事実は無視出来んな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:30:24.39ID:xo4E91+x
>>766

今回のバルブ不良が材料不良かは分からない。
分かっているのは工場出荷時の検査にはパスしていたこと。

去年のは、ヘリウムタンク組立て時の異物混入だった。
(ヘリウムタンクは製造時には両側に穴が開いていて、片側を配管にもう片側は閉じるけど、
閉じたはずの方にコンタミ混入)

圧力系の異常は、放置して打ち上げれば最悪の場合ロケットが爆発するとかなので、
事前に不具合が見つかって良かった。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:53:22.67ID:xo4E91+x
後、去年の第1段ヘリウムタンクは、ヘリウムタンクの製造が遅れたので、
エンジンを機体に取り付けたからヘリウムタンクを接続するという、
通常とは異なる手順をとったため、作業空間が不足してコンタミの混入招いた。

もうひとつ、去年の第1段ヘリウムタンクの不具合は、
当日はヘリウム系統からのリークという報告だけで、
バルブか配管の継ぎ手かタンクの問題か特定するのに1、2日かかったと記憶している。
当日はタンクの可能性は低いと思われていたらしい。

https://news.mynavi.jp/article/20170813-qzss3_4/
「対策にどのくらいの時間がかかるかは、その漏洩箇所次第だ。
継ぎ手であれば、「深刻度はさほどでは無い」(二村氏)とのことだが、
気蓄器の交換が必要になったりすると、大きな影響が出る恐れがある。
ただ、今のところ、気蓄器本体に問題がある可能性は低いと考えられているようだ」


今回のが液体酸素ベントリリーフバルブで特定されていれば、
交換部品の手当てはやや早くできる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:22.82ID:Ub7dkcbq
ふつうこの手のバルブは工場で全量検査してるはず

・検査してない
・検査にミスがあり誤って通過させた
・検査に落ちたが結果を偽装
・検査時は正常だった
さてどれだ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:04:28.07ID:NtRRltP3
柴田孔明 @koumeiShibata:
なお、もし本日(2018/09/15)の定刻に打ち上がっていた場合、天気はいいのですが、竹崎展望台のプレス関係者は霧で難儀していたと思います。
打ち上がって上空でくっきり見えるパターンですねえ。ちなみに二枚目が5時50分頃の竹崎から見たH-IIBロケット7号機。
https://twitter.com/koumeiShibata/status/1040721958394949633/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/DnFi0hMVYAEgwAL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DnFi1_WVYAAOnxB.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:41:30.34ID:NtRRltP3
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ @nvslive:
ロケットや衛星の運用でよく言われること
「あいたー! 閉まった!」
「しまったー! 開いた!」
燃料バルブなど、閉まっていて欲しい時に開いちゃう。または、その逆。
遠隔でコントロールしないといけないので、基本的に聞こえますが、とても重要で神経質になるところです。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 13:36:36.61ID:gzFo2slF
>>725
新規開発ではなく中改造だろうな。
中改造でヘビー型への発展。
中改造を繰り返して別物へ?
三段式H3ってのも有りえるか?
>>761
絶対に無理
>>764
なんか不吉な予感がする。重要な事の見落としか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 13:53:14.38ID:xo4E91+x
>>775

打ち上げ前に見つかったのだから、最悪の事態は避けられている。

>>774

探査機では、あかつきの事故があったな。
確定できないけどのぞみとか、海外だけどマーズ・オブザーバーとか

ロケットでは、あの信頼性の高い Atlas V の唯一の部分失敗)2007年6月)が
推進剤が弁から漏れていた事が原因
Valve が原因のロケット打ち上げ遅延はもっと多い。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:48:42.44ID:ZVnYqtTE
組み付け時にバルブぶつけてちょっと壊れてました、
みたいなわかりやすい原因だといいんだけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:53:44.85ID:ZVnYqtTE
>>777
のぞみの地球スウィングバイ失敗、きく6号の静止化失敗など
バルブの動作不良による事故は沢山あるよねー
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 20:03:27.45ID:kCPQDYAn
そのまま打ち上げていれば、打ち上げ失敗となる状況だった
http://www.sankei.com/life/news/180915/lif1809150008-n1.html

ロケットの第2段のバルブに異常が見つかったことを明らかにした。
原因は不明で、1週間以内の打ち上げは困難という。

燃料注入などの作業を進めていた同2時ごろ、第2段の液体酸素タンクのバルブの点検で、
作動圧力が規定値より低いことが判明した。
バルブは飛行中にタンク内の圧力が過大にならないよう、大気中に酸素を逃がすためのもの。
タンクの圧力が保てず、飛行するとエンジンへの酸素供給が不足し打ち上げが失敗する状態だった。

二村氏は「打ち上げ失敗ではなく、その手前で防止できた。
予定日にできず残念だが、最悪の事態は回避した」と話した。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:32.26ID:xo4E91+x
言い訳も何も,ロケット打ち上げの遅延なんて珍しくもないだろう.

ロケットの打ち上げ失敗とか,ましてや爆発なら大ニュースになるけど
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:38:05.19ID:RxAQR1CP
これまで50機近く打ち上げてきたLE-5Bシリーズで初めて発覚した事象だ。
たまたまセーフだったと言うには無理があろう。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:30:42.84ID:xo4E91+x
>>785

「綱渡りの成功」の定義が分からんが,
今問題になっている箇所は H-IIA/B 共通部分
H-IIA/B で6号機の失敗以来,連続40機成功

かりに,綱渡りの成功を,1回あたり 50% とすると,
40機連続成功する確率は1兆分の1とおよそありえない数字

80% でも,40機連続確率は,1万分の1
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 03:10:45.97ID:FICQ5oRp
>>791
外国勢力とかもありえるから
きちんと警護してもらいたいもの。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:01:00.14ID:qfWfVtCu
設計にミスがあったと考えられないから製造のミスだろ
検査を潜り抜けたのは何故か?を考えないと
仮想のアカのせいにしてる場合ではない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 08:42:23.15ID:IljtZtGt
もし仮に、気づかずに打ち上げちゃって、2段目のパワー不足で失敗したとしたら、原因解明できてただろうか。
酸素の圧力はテレメータ情報に入っていたとしても、逃し弁の誤作動より、どこかのリークを疑ってドツボに入っていたように思う。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:13:33.26ID:vengU6QI
>>795

そもそも言い訳する必要ないでしょ,打ち上げ前に気づいたんだから.

ロケットの遅延確率は,失敗確率よりずっと大きiい,H-IIA/B でも去年起きている.
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:53:37.99ID:vengU6QI
ロケットが失敗すると,原因追及から対策で,次の打ち上げまで約半年ー1年かかる.
(部分失敗ならもっと短いけど)

だから多少のスケジュール遅延より安全対策に手間をかける.


>>794

「あかつき」の最初の金星軌道投入失敗の原因となった,バルブもすごく簡単な構造だった.

>>796

「あかつき」の事故原因解明で,実は他の探査機の以前の事故で
原因が突き止められなかったものでも,「あかつき」と同様の
事故が起きていた可能性が指摘されていたね.
そもそも,テレメーターのデータから原因を探るのにずいぶん時間がかかった.

今回,地上で気づいたのが不幸中の幸い.
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:57:22.46ID:DTooGzWR
>>796
タンク圧やリーク弁のモニタはしているんじゃないだろうか。
早い段階でリーク弁が候補になる気がする。個別製品の製造不良を同定するのは大変かもしれないが。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:16.03ID:vengU6QI
>>800

意味不明なんだが?

天候以外の理由のロケットがスケジュールどおりにうちあがる確率は
50-90% というところ.ロケットの失敗確率よりずっと大きい

H-IIA/B の打ち上げ遅延も,H-IIA 35 号機でやったので,最近は 80% というところ.

もし,単一の部品についての信頼性について言うなら,
ロケットの場合極めて多数の部品で組み立てられているので,
たまたま今回見つかったのがこの場所というだけ.

99% の信頼性の部品でも,100個あると全部が正常に動く確率は 37%まで低下する.
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:14:02.35ID:/yWWs9j2
ベントバルブって穴にビー玉のっけて
ばねで押してるだけの奴だろ

ばねがチョン製かよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:21.26ID:vengU6QI
>>801

>天候以外の理由のロケットがスケジュールどおりにうちあがる確率は
>50-90% というところ.ロケットの失敗確率よりずっと大きい
>
>H-IIA/B の打ち上げ遅延も,H-IIA 35 号機でやったので,最近は 80% というところ.

文章を修正

「天候以外の理由のロケット打ち上げが遅延する確率は
10-50% というところ.ロケットの失敗確率よりずっと大きい

H-IIA/B の打ち上げ遅延も,H-IIA 35 号機でやったので,最近は 20% というところ.」

結局,打ち上げ前に不具合に気づくのが大事
(ロケットの事故にはジャイロの逆付けとかとんでもないのがあったりする,
打ち上げ前の点検はどうしていたんだ?)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:45:50.60ID:8RJMxAVI
すぐインボーガー・コウサクガーってほんと進歩せんな
そんなんじゃ改善できんがな

複雑な物ほど注意するけど
単純な物には注意がいかず、だろう運転しがち
そんなもんや
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:31:41.09ID:/FEw0DEk
>>801
またリアクションかね?
日本に有人輸送の実績が無いとか、散々実績主義を主張してたのはお前だろ?

あかつきは1回
LE-5Bシリーズは約50回

原因がベントバルブにあるのなら、確率的に異常値が発生した事になる。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:24:53.27ID:vengU6QI
>>808

スレ違い

>>805

匿名掲示板の中なら
「インボーガー・コウサクガー」
で通用するけどね,技術の現場でそれやると停滞と言うか後退するね.



ところで,昨晩 SRB-A が種子島を陸上輸送,本日海上輸送でイプシロン4号機第1段らしい.

H-IIB 打ち上げ遅延の幅にもよるけど,LE-9実機型#4 の燃焼試験などを先にするかも.
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:40:23.88ID:/FEw0DEk
匿名掲示板ではなく、与太話をcnnが取り上げたことで色々ややこしくなった

が正しいモノの見方。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:07:32.82ID:Iz+dlmna
ロケットの打上前点検での異常発見による打上延期なんて日常茶飯事なわけで、騒いでる人達の気がしれん。
もともとこういう事が起きる前提でロケット側も衛星側(今回はHTVとISS)も用意してる。今回の打上のウインドウも10月末まで用意してあるのは、そういう前提な訳で…
オンタイム打上でないと問題だ!と騒ぐ連中は、多少の問題が出てきても無理矢理オンタイムで打ち上げて打上失敗を連発したソ連の政治家共と同じ穴の狢。
(そうか、そういう連中を見たら「共産主義者め!」と言ってやれば良いのか)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:13:20.77ID:/FEw0DEk
問題を希釈するんじゃねーよ。
50回近く打上に成功した上段が、前例のない不具合を起こした。
仮にベントバルブが原因とすると、確率論的に異常だよ。

10月までに答が出ればいいが、それ以降だと色々ややこしくなる可能性がある。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:37:26.29ID:vengU6QI
>>811

アメリカのチャレンジャー爆発事故も(1986年),
異常低温に対するサイオコール社の技術者からの懸念があったにもかかわらず,
NASA が打ち上げ強行した結果だものな.

じゃあ,どちらが「敵国属性」なのか?


>>819
まず,今9月なのだから,日本語がおかしい.

そもそも,今の問題が判明する前に JAXA が HTV-7 の打ち上げ期限を10月末までに
設定している

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180912_h2bf7_j.html

「打上げ予備期間 : 平成30年9月16日(日)〜平成30年10月31日(水)(※2)」


外野がそれより早い期限を設けることは大変無責任.
0817816
垢版 |
2018/09/16(日) 18:39:11.33ID:vengU6QI
アンカーミス

X >>819
O >>815
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:42:25.41ID:Iz+dlmna
#北朝鮮の最高指導者とやらも先代は技術的に無理な事を強要して失敗重ねてたな。

試行回数重ねれば、発生頻度の低い問題が顕在化する可能性も増えるという品質管理の基礎も理解せずに問題だと騒ぐのはみっともないからやめなって。

この特定の問題自体は未知だろうが、こうした問題への対処方法自体は既知であり、MHIに任せてとけば淡々と対応してくれる。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:57.16ID:vengU6QI
>>818

政治より,技術優先

スケジュール優先で大事故招いたケースは,福知山線列車脱線転覆事故(2005年)

アポロ1号(1967年)の事故とかも,(事前の)各種トラブルに十分対処せずに進めた結果といえる.


>>820

あかつきの場合,実はバルブ以外に根本原因があったのだが,
(バルブはその結果として異常挙動)

>>800

はそういう事情も知らないと見える.
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:18:42.25ID:zrMbtBx1
無理に行間を開ける知恵遅れバカチョンの国士気取り様がウザい。
「韓日友好」などとペイントした街宣車に乗っていそうである。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:25:35.02ID:Iz+dlmna
工作活動で二段目LOxの安全弁の動作をいじれるほど工作員が浸透してるなら、事前試験で不良が明らかになる安全弁なんかではなく、事前試験では発覚せず確実に打上失敗する箇所を選んで、IGSの打上失敗させるよな…
何が悲しくてせっかく工作員を浸透させたのに発覚のリスクを冒して打上を一週間遅らせる効果しかない工作するのやら(苦笑
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:33:54.65ID:vengU6QI
>>822

の写真は,午後1時半頃のもの
機体番号は JA8824
この機体の航路は

https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de17cc5
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de23fc2

によると,
9月16日10時19分に小牧空港(名古屋県営空港)出発,西に向かい
19時50分頃小牧空港着陸


これは H-IIB 関連か,H3 のエンジン LE-9 の試験関連か?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:51:08.51ID:Iz+dlmna
>>826
一番可能性が高いのは今回の延期の原因となったバルブかと。
数日以内にVABでH-IIBから外して飛鳥工場に持っていくと記者会見でも言ってた。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 21:31:01.38ID:vengU6QI
>>827

もしそうだとしても
1. 問題のベントリリーフバルブの代替品を名古屋の工場から種子島に輸送
2. 問題のバルブ自体を H-IIB の機体からとりはずして,種子島から名古屋に輸送
3. 1と2を両方やった
のどれだろうか?

昨晩 VAB に戻ったのが10時ころで,それから発射準備解除に最低半日かかると
言っていたので,2と3は時間的に厳しいと思う.
まあ,徹夜で作業したのかもしれないが.

それにしても
>>822
の twitter の @rukiakagoshima さん,よく気づいたな.

ついでだから,これも

https://twitter.com/rukiakagoshima/status/1040925776743346177

H3 空中線設備工事現場への案内板(NEC 担当?)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 21:47:34.42ID:Iz+dlmna
>>829
確かに問題のバルブを名古屋に戻すには時間が早すぎるかも。
しかし、問題のバルブを工場で試験して原因を確定させた後、交換部品には同じ問題が無いことを名古屋の工場で試験して確認してからでないと、交換部品を種子島には送れないから、交換部品の線は薄いかと。
部品の担当者を名古屋から送り込んだという可能性はどうだろ?
MHIはVIPの移動も含めて結構自社機使うよね…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:37:51.02ID:IjtucbYu
次号機か次々号機用かその次あたり用に確保してあった部品を
急遽種子島に輸送じゃね?

いまのMHIって、見込み発注はやらずに、確定発注を受けてから部品手配だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況