X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:31:55.41ID:8ZxmFnQ/
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 01:14:47.97ID:4oR4CecM
>>62

最後の2行,
LNG ロケットスレ
にあげといたけど,

「月サンプルリターン機構想の軽量化検討(そのイ) 一式
H29.9.20
株式会社IHIエアロスペース 」

というのがある.
JAXA もちまちまと資金を出している.
(NASA だと打ち出すときはでかいけど,結構あっさり止めてしまうとか,旧来技術とか)
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 01:24:34.43ID:QOzrRXzj
>>65
月サンプルリターン機ってSELENE-3しか思い浮かばないけど、生きてたんだねぇ……
SELENE-2が死んだのにまだ生きてるならゾンビか何かかもしれないけど。

とまれ、いい具合の地球低軌道と月軌道への移動手段確保したいとこである。
月探査にしてもDSG向け補給ミッションにしても。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 01:43:30.20ID:Y0vl973U
月の方が安上がりで確実に資源も見つけられるのにw
そこから火星で十分w
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 13:56:51.99ID:D/Ck2PR8
>>69
月には水がないから鉱脈がない。
そりゃ全月面をかき集めればなんらかの資源があるのかもしれないが、それじゃ実質的な資源とはいえないだろ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 14:10:36.32ID:7xsv0OBt
バカバカしい
アフリカ大陸くらいの表面積の天体に延べ12人ばかり送り込んだだけで
地学的にどれ程の知見が得られたと?
鉱脈にしても未知のプロセスの可能性もあるだろ
月が地球より先に潮汐固定したことからも地球の潮汐で生じた密度勾配とか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 14:13:04.17ID:7xsv0OBt
あと月面にはカラッケツの水だが
両極や最近は地下に予想以上に分布している説がトレンドだな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:07:33.86ID:Y0vl973U
164 名前:NASAしさん [sage] :2017/12/08(金) 15:39:58.86
SS-520 5号機実験期間の再設定について

実験期間 : 平成29(2017)年12月28日(木)〜平成30(2018)年2月12日(月)
(実験予備期間を含む)
実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
実験予定日 : 平成29(2017)年12月28日(木)12時30分頃〜14時15分頃(日本標準時)(※)

天候その他の理由で上記日時に打上げができないと見込まれる場合は、速やかにお知らせします。
※ 実験予備期間中は打上げ日毎に打上げ時間帯を設定します。

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:42:31.28ID:XO/jNZuL
種子島宇宙センターに「H3」射場設置、打ち上げ間隔半減へ
https://newswitch.jp/p/11253
打ち上げ間隔を「H2A/B」に比べ半分の1カ月程度に短縮できる。
機動的な打ち上げが可能になり、民間からの商用衛星打ち上げの受注拡大が見込める。

H3用のLCCをセンター内の吉信地区から南に3キロメートル強の距離にある竹崎地区に新設する。
建屋は3階建てで敷地面積は420平方メートル、延べ床面積は820平方メートル。建設費は非公表。
ロケットの打ち上げ作業全般の指令管制を行う「総合指令棟」の隣に設置することで連携を密にする。

吉信地区にはH3用にロケットを射場まで運ぶ移動発射台を新設する。
移動発射台の開口部はH2Bの移動発射台より広く、打ち上げの際のロケットの噴煙が下に抜けやすい構造とする。
噴煙による施設の損傷を減らせるため打ち上げ後の施設の再整備期間が短くなり、ロケットの打ち上げ間隔を短縮できる。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 22:48:39.92ID:Y5q+oeXF
>>75
その昔なら、H-IIAの成功率低下を嫌って、
受注しない複雑な案件だと思います(粉みかん)

で、つばめはイプシロンで打ち上げるしかなく、
予算の制約で打ち上げが何年も先伸びしていたと。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 10:17:19.23ID:od1x8yXZ
>>79
今までの打上げの中でも複雑な部類になるんでは
デュアルロンチ用フェアリング使わなかったのは
重量の問題だろうか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:02:10.76ID:MPr+gvwp
高橋 嘉之のまぬけ!
お前がHKHK軍団の崩壊招いた
このボケ! 
父 高橋敏美 母 高橋?? 妻 高橋(旧姓:市村)幸子
住所 東京都板橋区高島平3-11-5-802
電話番号
03-3975-6682 ※実家
080-5005-5499 ※携帯
http://i.imgur.com/Rjae0HX.jpg
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:21:38.32ID:/x+EFNV/
>>62
H3の24型で上げるとするとGTO1.5に6.5トンだから月移行軌道も約6t。
数トン級の軌道船が必要な気がするのだがこれはインドが造るのか?それともHTV−X転用か。
今回はリレー衛星や精密電波発信機衛星は有るのだろうか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:31:22.53ID:WtOlbsL2
>>85
日本とインドがほぼ1対1で組む計画なら、
ロケットとローバーが日本で持ち出しだと、軌道船はインド持ち出しになりそうに思うけど……
日米共同の時の検討では、アメリカがロケットとローバー、日本が軌道船と着陸機だったからそれを踏襲するのではないかな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:29:05.17ID:6/JGZeFN
>>62


>軌道変更用のパワーが足りなさそうなのが心配なんだが。

打ち上げ時質量3トンの「かぐや」を500N のスラスターで軌道変更したので問題ない.

パワーがいるのは,着陸機(+ローバー)だが,1トン弱なら500N のスラスター2-4機でも何とかなる
(制御がやや面倒).
逆に推力3トンの LNG エンジンを使う場合は,スロットリング幅が広くないと
使いにくい(多分大丈夫だろうけど,試験結果を見ないと)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 16:28:58.53ID:GToqg3IX
>>87
ただHTV-XはHTVと違って軌道変更用エンジンなくして、RCSで兼ねさせる方式じゃないのか?
地球低軌道に投入するときはΔVが知れてるからいいんだろうけど、月軌道に投入するときは足りるのだろうか?
……月ミッションの時だけ増やすのか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:18:45.92ID:oMj3FLc2
H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験の実施について

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2017/171211.html

H3ロケットの第1段液体燃料エンジンとして、現在JAXAが開発を進めているLE-9エンジンの燃焼試験を下記の通り実施しますのでお知らせします。

試験名称 :LE-9実機型#2エンジン燃焼試験

試験目的 :エンジンシステムとして設計意図通りの機能・性能を発揮することの確認、
      各コンポーネントの性能データを取得

期  間 :平成29年12月12日(火)〜平成30年4月(予定)

場  所 :宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)

試験回数 :12回(予定)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 23:23:30.11ID:q21Vnu7P
で、パヨ浦ちゃん冷えてるか?
基地外の妄想と切って捨てた内容を大きく上回るミッション要求になったな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 14:41:49.38ID:Gi4e+vzH
>>88
新型宇宙ステーション補給機プロジェクト移行審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf

>>技術実証ミッションの候補

>>M 軌道変換用大型エンジンとのI/F
>>Cis-Lunarへの飛行を想定し、軌道変換用大型エンジンをHTV-Xに追加実装する。
>>N Cis-Lunar軌道対応化
>>HTV-XでCis-Lunarまで飛行するために必要なシステム機器の追加・変更を行う。

月ミッションの時は付け足すみたいだね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 16:02:23.97ID:DBP20eAc
F  サービスモジュール貫通与圧トンネル
 >HTV-Xを複数結合するなどして実現を検討している独自の地球低軌道ステーションを想定し、
 >複数HTV-Xの間を行き来できるようなサービスモジュールの貫通トンネルが実装できるような検討を行う。

何これ面白そう。

H  自動ドッキング機能
 >HTV-Xに自動ドッキング機能を搭載し、軌道上での実証を行う。(ISSへのドッキングやHTV-XのSM-与圧モジュール間など)

これと組み合わせれば、自力で合体して、連結ステーションを構築できるのか?
□(与圧部) ■(サービスモジュール)とすると、
□■□■□■ って感じで内部が貫通してるのか。
IDSSなら直径80cmの通り道がサービスモジュールの中心部に通るってことかな?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 16:17:05.34ID:DBP20eAc
> 2.2 HTV-Xの運用概要
>B ISSから離脱後、再突入するまでの間(最大1.5年)、技術実証ミッションの実証を実施する。


ほぅ・・
上の方でHTV-XはISSに最長6ヶ月係留すると書かれてるが、
離脱後も1.5年は無人で生きるのか。


>DMMOD防御増強機能(うち、防御構造取付けI F対応)

>地球低軌道ステーションやCis-lunar ステーションにおける長期間(10 年)使用の発展性を考慮した
>MMOD防御機能を増強するインタフェースを持つ設計とすること(必要時に容易に具備可能であること)

ふむふむ、、10年間は使用できるような設計も、か。


>FSM貫通トンネル(うち、SM構造設計及び内部スペースの確保)
>SM構造内に内径1m(*2)以上の与圧トンネルを配備できるだけのスペースを確保すること
>(*2) EVAスーツを着た宇宙飛行士が通れるサイズ

ほー、内径1mですか。
そういや、各部はモジュール化して、サービスモジュール単体で宇宙航行できるんだよね?
この空洞に宇宙服着て潜めば、世界最小の宇宙船ですかね?(帰還できんけど)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 17:23:30.26ID:6+CAozcq
HTVスレもあるからちとスレチだけど、
要求にサービスモジュールと与圧モジュールの分離機能も入ってるから、
状況次第では与圧モジュールだけ繋げる事もできそう。

ほとんどスペースタグボートだな。
与圧モジュールはあくまでペイロードでしかないんだろう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 17:28:38.15ID:Gi4e+vzH
>>95
与圧トンネルだから、サービスモジュールの上下に与圧モジュールをつけて宇宙服無しで行き来できるから小さな宇宙ステーションになれるし、HTV-Xを複数繋げれば更に拡張できるな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:01:55.55ID:6+CAozcq
HTV-Xが軌道変更用エンジンを積み、与圧モジュールの代わりに着陸機とかそういうの積んだ場合、
H3にとってHTV-Xは三段目と言えるのかどうなのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:02:44.74ID:Gi4e+vzH
>>99
軌道変更用はどこに付けるのかな。
HTVみたいに一番下につけるのかそれとも、サービスモジュールの脇に軸対象につけるのか…。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:05:27.89ID:Gi4e+vzH
>>101
ペイロードを地球周回軌道に載せるのがH3の役割だから、軌道変更用は第三段とは言えないんじゃないかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:07:16.59ID:DBP20eAc
>>97
>サービスモジュールの上下に与圧モジュールをつけて宇宙服無しで行き来できるから小さな宇宙ステーションになれるし

□■□   こうか。
余計な貨物を積まずにフェアリング伸ばせば、一発で上がる可能性も?
あるいは上端に船外出入りハッチを付ければ宇宙遊泳も? □■○

「ふじ」構想のように、片方を広くて快適な与圧モジュールに、
もう片方を帰還モジュールにすれば、完全体の宇宙船に。 □■△
 □■□■□■□■△ ← 毎回有人モジュールだけ下ろせば、だんだん増殖して宇宙船ホテルに?
こうなると、ロボットアームや、6方向コネクトモジュールも欲しいね。

夢が広がりんぐだね!(どこにそんな予算が)
1) 後部にメインエンジンを付けるHTV → 側部スラスター方式のHTV-Xサービスモジュールで前後が空いた
2) サービスモジュール中心部を貫通する与圧トンネルで前後を連絡
この2つの工夫で、レイアウトの自由度が一気に広がった。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:10:03.22ID:6+CAozcq
>>102
軽量化のために重い与圧モジュールをサービスモジュールの下に置いたこと考えると、一番下では?
DSGへのドッキングは曝露貨物部側でやればいいし。
または、軌道変更部を切り離してからドッキングするか。

>>103
となると別物扱いかな?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:14:02.60ID:Gi4e+vzH
>>104
> 夢が広がりんぐだね!(どこにそんな予算が)

全くその通り。
有人宇宙船の話になると打ち上げの技術的難易度が極めて高いから、まず無理かな。
米国の宇宙開発に、タグボートや小型ステーション関連で関与できればいい、という感じかな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:18:51.08ID:Pp2x7UzQ
有人宇宙はアメリカの民間企業が何社かやろうとしててあと一歩だし、
今更日本がやっても宇宙開発戦略に影響与えられるカードにはならないだろうから、
この手の汎用宇宙タグボートの方がコスパ的にも良さそうだな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:26:22.34ID:Gi4e+vzH
>>105
軌道変更は適時おこなわなければならないから切り離せないのでHTV-Xの一部にせざる得ないと思う。
どこかのポンチ絵にも、HTV-Xの片方に大型推進エンジン、もう片方に月着陸船、というのがあったから、

ドッキングモジュール=与圧部=サービスモジュール=推進エンジン

という形でDSGへのドッキングを行うのかな。

ドッキングモジュール=サービスモジュール=与圧部=推進エンジン

というのも考えられるが直径1メートルの穴を通して物資を補給するのは苦しそう。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:28:58.31ID:DBP20eAc
これまでだって要素技術の組み合わせでやってきてるし、

・本質安全なロケット保有 ・・・H3
・与圧モジュール技術 ・・・・・ きぼうモジュール、こうのとり
・自動接近、ドッキング技術 ・・・・ おりひめ・ひこぼし、HTV、HTV-X
・再突入/回収能力 ・・・・・・ OREX、はやぶさ、今後の小型カプセル実験
・ECLSS ・・・・・・・・・・・ 開発中/軌道上実験へ

ある日気がついたら、「あれ?有人飛行技術、全部持ってるんじゃね?」
というくらいで行きましょう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:33:25.48ID:Pp2x7UzQ
政治的にやる必要性は無いと思うけど、
どっか民間企業がやりたいといったときにやれるように準備はしておいてもいい>有人
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:33:58.36ID:Gi4e+vzH
>>109
問題は打ち上げ。
H3が有人飛行に足りうる信頼性があったとしても、有人打ち上げシステムはいつの間にかできてた、というのはなく、本気で開発しなければならないし、それには莫大な予算が必要になる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 18:37:11.75ID:Gi4e+vzH
あと、米国からすれば、日本が独自の有人打ち上げに予算を消費するよりも、米国の宇宙開発に有人打ち上げ以外で貢献してほしいと思うだろう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:00:32.41ID:Dr9yLjOV
パヨ浦はこんな仕様を中共が発表したら、キメセクみたいにイキまくってツイート乱舞だろう。
日本が世界をリードしようってんだから、それ以上に狂喜してるよな?

H3で注目すべきはコレだろう。
世界で初めて、軌道上でLNGを使うと宣言したぞ。


費用対効果を最大化すべく、ISSへの輸送手段としてだけでなく、
物資回収機能の保持、将来輸送系開発への貢献
(ISS
離脱後にLNGエンジンの宇宙実証機会の提供可能な仕様に変更)、
および、軌道上の技術実証プラットフォームの機能を保持する等の技術的波及効果を検討し、その成果を十二分に活用すること
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:10:20.74ID:DBP20eAc
ディープスペースゲートウェイ(DSG)計画で検討されている
Near Rectilinear Halo Orbit(NRHO)という月周回軌道
https://www.youtube.com/watch?v=X5O77OV9_ek

DSG計画のためにNASAが中心となって開発した軌道だとか。
地球とも、月面とも、火星その他の深宇宙への旅にも便利な軌道だそうで。
何だかよくわからん難しそうな軌道ね・・

日本はECLSS付きの与圧モジュールを提供したいそうだが、
H3-24型で送り込めるかしら? 強化型?
それともSLSで?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:20:59.73ID:Pp2x7UzQ
HTV-XはH3-24型で打ち上げのようだから、
能力向上するには新型ロケットが必要になるので打ち上げ手段の方はどうにもならないな。

打ち上げ手段がH-UBからH3-24になり能力があがってるのに、
打ち上げ重量が16.5tから15.5tになっているので、余裕自体はあるのか?
あとは曝露貨物の1.7t分も軌道変更モジュールなりECLSS向けの重量に回せるか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:25:46.98ID:Dr9yLjOV
液水…気化は避けられない
ヒドラジン…人肌より下がったら即死
LNG…沸点が液酸とほぼ同じ

HTV-Xは耐用年数1年で設計するらしいぞ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:31:18.22ID:Pp2x7UzQ
HTV-XはISS離脱後の軌道上での技術実証ミッションで最大1.5年と書いてるから、運用期間は実質2年近いのでは?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:32:11.60ID:RlBF1pnE
現状の各国の宇宙機もHTVもヒドラジンでまったく問題無いじゃん。
有人機ならなおのこと、信頼性重視でLNGは有り得ない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:35:09.62ID:Db9h18bN
有人宇宙ステーションは、無人でモジュールを打ち上げて自動ドッキングして作るってのは、
ソ連が技術的にはほぼ完成してたが、経済混乱・ソ連崩壊のごたごたがあって中止
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:42:51.66ID:Pp2x7UzQ
>>125
月軌道とかにステーションを建造するときとか用だろう。
ヒドラジンは性能いい燃料とは言い難いし、有人機にあまり使いたくない代物でもある。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:44:50.04ID:RlBF1pnE
>>130
有人機こそ信頼性を最優先でヒドラジン以外の選択肢は無いよ。

無毒系は全体のコストを下げられるので、失敗しても良い無人機の方に向いてるだろ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:50:51.39ID:Dr9yLjOV
>>131
毒ガスばらまいて何がしたいの?

LE-9を一発で完成させたのは燃焼シミュレーションの成果だ。
…ISSで実施した液滴燃焼実験で得られた知見をフィードバックすると、何ができるかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:56:12.18ID:Pp2x7UzQ
>>131
有人こそ可能な限り有毒なもの排除だろう。
信頼性は今後証明していくことになるだろう。

てか、LNGというかメタンは火星着陸機の燃料筆頭候補なんだから、早いうちに実績積んでおかないと。
燃料としての性能もヒドラジンよりいいから、月着陸船などでも使っていくことになるだろうし。
デカイローバーや資材を月面に降ろさなきゃならないから、着陸機の性能も良くないとな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:01:26.96ID:RlBF1pnE
>>135
ヒドラジンならハイパーゴリックで信頼性最強だし、比推力低下して良いなら1液式にもできるし。
LNGは液水orケロシンの代わりに下段で使えって言ってるだろ。

毒ガスばらまく云々言うなら、
アルミニウム化合物などを大気中にばらまく固体燃料ブースターとか、かなり不味い存在だけどな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:02:46.32ID:RlBF1pnE
タンク内で凍るなら問題無い。(パイプ中に残ってると不味い場合もあるが)
使う前にヒーターで溶かせば問題無いよ。>ヒドラジン
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:04:36.51ID:Pp2x7UzQ
>>137
毒ガス云々書いたの俺じゃない。ID見ろ。

ヒドラジンの比推力とか燃料としての性能の悪さ問題にしてんのに、一液式にしてさらに悪くしてどうするんだよ。
今後、深宇宙ゲートウェイとか月面探査とかで、
深宇宙でも使えるより高性能な燃料がいるんだから、メタン系にはそこで価値が出てくる。
まさか液水持ってくのか?研究はあるけど。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:06:55.84ID:2fuk2udE
>>129
酸っぱい葡萄 で2ch5chで検索w
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:07:53.72ID:2fuk2udE
中華には無理なんだw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:11:03.62ID:Pp2x7UzQ
>>144
宇宙空間での長期保存が特に難しいとされる液水なんて、
燃料保管のハードル一気に上がるぞおい。
研究自体はされてるけど、困難さはメタンの比じゃないだろ。

ヒドラジンよりも燃料の性能が良く、液水よりも保管が簡単、
さらに火星で燃料合成できる可能性があるのがメタンの良さだろう。

んなメタン否定するためにさらに高いハードル出すのやめた方が……
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:11:51.56ID:2fuk2udE
少なくともLNGなどのプラントは
世界第一級だがw日本w
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:12:36.64ID:RlBF1pnE
>>147
LE-8で頓挫せずに地道に研究&開発を続けていたら、そういう未来もあったのかもしれんがな。
二段燃焼サイクルで推力200トンなLNGブースターを実現してれば、
BFRやニューグレンとも争えたかもしれん。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:16:20.14ID:Pp2x7UzQ
仮にLNG系が順調に大型化していった場合は、
恐らくは二段燃焼サイクルになっただろうし、
そうなると「ちょっと小さなヴァルカン」にしかならず、
無難かもしれないが独自色の薄いものになったろうな。

というか固体燃料ブースタ廃止論が出てきて話が揉めそう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:19:10.13ID:Dr9yLjOV
>>151
お前、バカだろ?
燃焼シミュレーションが生んだLE-9は初期起動で完全に動作した。
しかも、ISSで稀薄燃焼の知見を得ている。

日本はもうカットアンドトライを必要としないんだよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:22:17.52ID:Pp2x7UzQ
水素は知見が蓄積されてるけど、
メタンはススも出るし水素ほどうまくいくとは思えないが……

ま、とりあえずはIHIの3トンエンジンが楽しみだ。
日加欧で月着陸サンプルリターンの話が出てるようだけど、エンジンの規模的に使えそうだしな。
HTV-Xと組み合わせて軌道間輸送にしても色々転用が効きそうなエンジンだ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:15:09.54ID:FEax2BwO
HTV-X の話題は

宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1466119059/l50


LNG エンジンの話題は
LNG ロケットスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/l50
で.


あと,液体水素系列を宇宙で長期間(と言っても数日だけど)使うには,
Vulcan ロケット上段の ACES(Advanced Cryogenic Evolved Stage)
みたいに蒸発ガスで内燃機関動かして動力にして,姿勢制御とかタンク加圧につかうなど
で寿命延長というのもある.
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Cryogenic_Evolved_Stage
https://www.neowin.net/forum/topic/1253400-ula-vulcan-launcher-updates/?page=4
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:40:34.55ID:FEax2BwO
>>158

LNG や液体水素上段で長期使用という話題で,
ACES in Vulcan rocket
が出ないのは,勉強不足じゃね?
あと,蒸発ガスの有効利用は H-IIA の2段目高度化でも着手していることだが?
(もっと前に Centaur 上段でやっていたけど)


ところで日本の LNG エンジンの比推力は _LE-8 から8年以上経って
ずいぶん向上しているが,それこそLNG ロケットスレで記録にとっている内容.
(過疎スレだと数年前からの記事と比較できる)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:40:49.47ID:wH3DTvNZ
LE-9を3つ束ねて、メインエンジンにするなら、
それを3らに3個あつめて、デルタヘビーみたいに打ち上げて、
固体ロケット廃止したらいいのでは?
固体が高いなら。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:44:34.23ID:wH3DTvNZ
>>159
LNGじゃなくて、メタンの方が素性がいいと思う。
いまだにLNGメインでやってるのが理解できない。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:52:42.98ID:FEax2BwO
>>160

H-3 の固体ブースター SRB-3 はコストダウンするので,その構想は無意味に割高だ.


多少可能性があるとすると,部分的再使用をする場合は,液体水素系列はかなり有利,

なお,
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai65/siryou3-2-6.pdf
に,
再使用型宇宙輸送システムの項目で

「宇宙輸送システムを取り巻く世界的な大きな変化の可能性を見据え、国際競争力を有
する将来輸送系のシステム検討、要素技術に関する研究開発、小型実験機の飛行試験
等を実施し、H3ロケット等の次の宇宙輸送技術構築に向けた検討・開発等を継続的に
進める」
とある.

(でもエアブリージングエンジンに向かうかも)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:58:36.50ID:IAmXiaPK
液体アンモニアは煤は出ないし長期保存性は液体水素より高いし比重も液体水素より高いし。
その割には候補にはならないな。(常温保存が出来ないからとも言う)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 00:06:09.48ID:WwmJZ5vV
>>159
高度化は気化したのをそのまま使う。
一々燃やして加圧するのはバカらしいという意味で言ったのだが。

>>161
メタンの純度を上げるとコストがかかるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況