X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 09:59:59.22ID:RDyRfTxz
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや Falcon スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part72
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1498919083/
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:13:05.32ID:x5N9/ggY
財務省に権限が無いとかへそで茶が沸く話だな
条文をアスペみたいな受け取り方して思い込むのは勝手だがね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:16:44.60ID:qDOrADau
条文も何も、銀行局を持たないから何も出来ない。
一方、内閣府は独自に予算を確保できるから、協力する省庁を篩にかけられる。
協力しなかったらいきなり民営化して、省庁の権益が及ばない経済活動を創出することも可能。
日本の行政スタイルは米国の大統領制に近くなっており
内閣総理大臣が議会の解散権まで持ってるので、米大統領より強い。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:18:02.43ID:cvXOc6ij
H3 でデュアル(マルチ)ローンチをするかどうかということと,
IGS でデュアルローンチをするかどうかとは切り離して考えるべき.

当たり前だが IGS(一般に SSO 軌道)は目的によって軌道面が異なるので,
デュアルローンチには向かない.
ただし外国の衛星に余剰能力を(格安)提供はありえるが,IGS には無縁.

GTO なら軌道面同一なので,デュアルローンチは有用.
また,Iridium とか OneWeb みたいな同一軌道面に
複数の衛星の衛星コンステレーションなら,マルチローンチが有用.

当たり前だが,OneWeb 他の衛星コンステレーションの一角を狙うなら,
シングルローンチにこだわってばかりもいられない.
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:22:43.61ID:qDOrADau
>>764
今は人材を太らせ、宇宙関連の市場を作ろうとしている段階。
カネだけあってもダメなことは支那見てりゃ分かるだろ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:23:35.23ID:a4TgJCoO
H-IIAは静止軌道への(当時の定義での)大型衛星打ち上げに特化した設計だったのに、
結果的に極軌道への中型衛星の打ち上げや科学探査機の打ち上げに多く使用され、打上能力が過剰となったので、
extra missionとしてサブペイロードを載せる余裕のある打上が一定数あったけど、
H-IIAと異なりH-3は打上能力事に最適化できるように様々なバリエーションを用意したから、サブペイロード載せられるような、打上能力に余裕のある打上がどれだけあるかはちょいと疑問。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:39:17.80ID:cvXOc6ij
>>770

H-IIA 5号機,6号機とか初期はやっていたけどね.

6号機の失敗からかなりたって H-IIA の信頼性回復してからでも
IGS デュアルローンチは(試験機をのぞき)してない.
現在の割高な H-IIA では H3 ロケットより財務省の圧力が強いはずなんだが?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:45:43.97ID:a4TgJCoO
>>771
それを傍証として、IGSの光学衛星とレーダ衛星は何らかの理由で最適な降交点通過時刻が異なり、シングルロンチが最適解。
それを前提としてH3のバリエーションは決定したってのが、現時点での合理的な推測になるのかな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:49:54.41ID:cvXOc6ij
>>762

「本当の意味でデュアル」
という意味が分かりにくいが,
「軌道面や軌道高度が大きく違う軌道への投入」
というならその通り,だがこの用法では
アリアン V の GTO へのデュアルローンチが除外されるので,おかしなことになる.

あと,
しきさい+つばめ
は軌道高度がかなり違う.
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:54:21.51ID:a4TgJCoO
IGSのように湯水の如くリソースを注ぎ込んでいるように見えるプロジェクトだと、打上能力に余力あるなら、おまけで試験機打ち上げるか、光学系をはじめとするミッション系とそれに伴うバス系の大型化を考えそうなものだが、
それをしてないって事はそれなりに理由があるんだろうなぁ…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:57:44.93ID:cvXOc6ij
そういや
X線天文衛星ひとみ代替機+月着陸機 SLIM (2020)

「軌道面や軌道高度が大きく違う軌道への投入」
だな.

これこそ,財務省の圧力が多少はあったんだろうが,
技術的に見て無理が無いということもあったのだろう.

>>769
たとえば GOSAT-3 に比較的近い軌道の外国の衛星を受注して,
H3-30S から H3-22L に差し替えて打ち上げということをやる可能性はある.
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:04:39.99ID:cvXOc6ij
>>774

>光学系をはじめとするミッション系とそれに伴うバス系の大型化

これはやる予定.
2023年打ち上げ予定の IGS 光学8号機では地上分解能 25cm より高性能で,
能力的に現状の 1.2-1.5 倍.
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:06:03.08ID:XR0GT4em
IGSは初期にNORADに軌道要素の非公開要請をせず、軌道要素が発表された時に大騒ぎして、みっともないほどの素人ぶりを見せつけてくれたが、最近は物理法則位は理解出来ているのかな?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:09:51.64ID:qDOrADau
日本の情報収集衛星を運用や費用でdisっても、GSOMIAは知りたい方が
手を挙げる協定であることは変わらんぞ。

まんまと嵌められたって訳だ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:07:49.27ID:EgSnM8d2
>>765
いつものひとが脳内で思い描いている「俺のJAXAは世界一ぃぃぃ!」な妄想ストーリーを、
余すところなく吐き出させたら、SFジュブナイル大作として人気になるやもしれん。

あー・・・、単にお隣と同じウリナラファンタジー世界になるだけかぁ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:47:15.68ID:G8Q81dit
>>781
何を勝手に盛り上がってんだ?
繰り返すが、もう財務省に何の権限も無いぞ。
第一、どうやって他の省庁を締め上げるんだ?
省庁の縦割りを打破するために内閣府が設置され、設置法で任務が明記されている。
http://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/990427honbu/naikakuhu-h.html

第三条 内閣府は、内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けることを任務とする。
2 前項に定めるもののほか、内閣府は、皇室、栄典及び公式制度に関する事務その他の国として行うべき
 事務の適切な遂行、男女共同参画社会の形成の促進、消費生活及び市民活動に関係する施策を中心とした
 国民生活の安定及び向上、沖縄の振興及び開発、北方領土問題の解決の促進、災害からの国民の保護、国
 の治安の確保、国の防衛を通じた国の安全の確保、金融の適切な機能の確保、政府の施策の実施を支援す
 るための基盤の整備並びに経済その他の広範な分野に関係する施策に関する政府全体の見地からの関係行
 政機関の連携の確保を図るとともに、内閣総理大臣が政府全体の見地から管理することがふさわしい行政
 事務の円滑な遂行を図ることを任務とする。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:12:11.19ID:yi10KnUY
予算措置を理解していない人が宇宙開発語っていたのか。流石にそれは勘弁してほしい。
#単純労働以外の仕事した事ないんだろうなぁ…
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:57:17.27ID:RAfYV9BW
思わず日本国憲法第86条と財務省設置法第4条を貼り付けたくなるが、やめておこう…

H3のフェアリングはSとLの二種類がある事は公表されてるけど、H-IIA/Bとは違って詳細が出てこないね…
フェアリングの厳密なサイズや利用可能領域はもちろん、H-IIAのようにフェアリング側でデュアルロンチに対応してるのかも出てきてない。
あかつきとIKAROSやしきさいとつばめのようにシングルロンチのフェアリングでデュアルも可能だけど…
HTV-Xのフェアリングはまた面白い仕様だろうから、それも早く知りたい。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:27:16.70ID:mHvdGU3D
>>788

H-IIA/B ではフェアリング製作に手作業が多く生産性が悪かったことを反省して,
H3 ではフェアリングは2種類にとどめ,自動化進める方針と聞いているが.

・断熱材:低価格断熱材の適用、製造簡略化(接着工程の改善)
・防音ブランケット:性能向上、製造簡略化(取付工程の改善)
・パネル製造:手作業組立から自動積層する工程への変更
・スキン材料:アルミニウムから複合材に変更 等

アリアン5 のデュアルロンチでは,フェアリング側ではなく,内部の Sylda のような支持機構で対応している.
http://www.arianespace.com/corporate-news/the-sylda-5-payload-dispensers-deployment-is-imaged-during-ariane-5s-most-recent-mission-success/
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:04:17.97ID:mHvdGU3D
次期ロケット「H3」が挑む草刈り場 キーマンに聞く
2017/10/10 12:00

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22053040Q7A011C1000000/

JAXA 岡田匡史・「H3」ロケットプロジェクトマネジャー
「H3は衛星の打ち上げ能力によって2〜7トンの4種類を用意する。世界の人工衛星の大半を打ち上げることができる」
4種類と言っているので,
H3-30S,H3-22S,H3-32L,H3-24L
か,H3-32L を止めるかどうかはまだ未定事項のようだ.
最大打ち上げ能力 7ton というのは,
>>738
と同じ.


この他

三菱重工 二村幸基・打ち上げ執行責任者(執行役員フェロー)

「回数を増やすために当社ができることは2つある。発射場のシステムにトラブルが
あった際のバックアップ地点が現在はなく、整備を(政府に)要請するのが1つ。
もう1つは打ち上げの間隔を短縮することだ」

前者は,種子島射場に H3 用の射点をもう一つという希望か,
それとも種子島以外に射場が欲しいという要望か?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:34:44.38ID:rKj/oY2X
>>784
妄想と現実の区別が無いところは統失ぽくて、
ソースの文言にしがみつくところはアスペっぽい。
言動は大袈裟で、自己愛あるいは劇場型の人格障害を思わせる。
突然嫌韓ネタを持ちだして草を生やすところは、完全に厨二病。

卓越した妄想力と曲解力で、日本語が通じず相互理解は不可能。

なんだろうね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:46:23.39ID:mHvdGU3D
いい加減,法律論とか,アラシの人格分析とか脇道は止めて,
ロケット,特に H-IIA/B,H3 の技術の話に戻ろう.
(というか,アラシの相手をやり続けるのは結局アラシの同類じゃ?)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:55:21.55ID:G8Q81dit
>>792
自己紹介乙、かな?
ソースを求める割に、提示してやると固執レッテルvwvw

>>793
論破されてからスレ進行修正っすね。
いつもの通りですなvwvw
IGSが出た瞬間に指摘すりゃ説得力あるけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:15:03.40ID:RAfYV9BW
H-IIAのSRB-Aの取り付け方が謎すぎる。
H3では他のロケット同様に普通に後部ピン1本でSRBの動力伝えてるのになんでH-IIAではあんな複雑な構造になってるんだろ…
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:58:18.53ID:RAfYV9BW
>>797
あの機構を分離失敗したH-IIA F6後に導入したのならその説もわかるが、一度もSRBの分離には問題がなかったH-IIの後継として開発されたわけで…
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 13:37:44.88ID:6d9/rQT+
太く短いブースターは未経験だったのでAJ-60Aのように複雑な挙動になるのを嫌い、
またSRBsやEAPのように大型の分離モーターを装備するのと比較して
これまた経験の少ないCFRPモーターケースに優しいストラットを選択した、
というような感じだと記憶している。
分離モーター式で改良した方が素性が良くなるという結果にはなったけれど、
それをあの時点で求めるのは酷だと思う。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:09:58.65ID:TqcRrtg8
>>791
「発射場」が2つ欲しいって話は、射場が追加で欲しいのではなく、射点が2つ欲しいって話のようにも読める。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:16:59.39ID:TqcRrtg8
>>791
H3で価格半額を目指すと書いてあり、それだけ読むとFalcon9以外とはそれなりに良い勝負出来そうに思えるが…
これはあくまでもH-IIA202とH3-30Sの比較(≒IGSの打上費用)なんだよね。
H3-24が必要となる大型の静止衛星の打上費用はどれくらいになるんだろ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:33:41.27ID:h0ss+EUQ
エキスパンダーブリードサイクルのエンジンをさらに大推力・高比推力にするためのアイデアで、
ターボポンプ駆動後の水素ガスを燃焼室・ノズル冷却用液体水素の予熱に利用し、
タービン駆動後のガスを冷却で液体化させて排出できれば、
タービン背圧を大きく下げることができ、ターボポンプのパワーを向上できるっていうのを聞いた。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:47:34.73ID:yi10KnUY
>>805
日本にはそんな広い土地余ってないよなぁと思ったが、1箇所だけ可能性がある。沖縄の米軍基地の跡地。
第二射場を作るなら、種子島と同じ機能を持たせる(GTOとSSO両方打つ)のか、種子島と機能をわける(SSOに特化)のかでもかわってくる。
ヴァンデンバーグのようにSSOに特化するなら北海道は魅力的。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:15:09.59ID:zw0GOcMV
> 松浦晋也さんがリツイート
>> 岡口基一? @okaguchik 5時間5時間前
>>二つの記事を並べてみると,じわじわくる(^_^)
>>
>>首相、57億円拠出を表明 女性起業家支援のイバンカ氏基金
>>https://this.kiji.is/298982602593420385?c=39546741839462401
>>
>>日本の男女格差114位に下落 「政治」123位に後退
>>http://www.asahi.com/amp/articles/ASKC15VTCKC1UTIL03R.html

松浦晋也、ミスリードを誘う記事にまんまと釣られた政権煽りのツイートを
喜々としてリツイート
twitterで思想の近い人間の吐く言葉ばかり見て
脳が煮染められてるからこうなる

「イバンカ基金」の実態は↓
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/ivanka-japan2
日本の男女格差問題は独立して問題提起や糾弾をすべきで
「イバンカ基金」を煽りに使うのは公平さをあまりに欠いてる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:32:40.52ID:zw0GOcMV
>>811
嫌です
H-IIAやH3を扱うジャーナリストの精神状態がこうなってるというのは
この先出て来る記事を読む上で有益な情報だと判断するので書きます
あなたに指図は受けません
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:59:32.55ID:gfoXVHtT
>>806
では、H3も6機クラスタでw

>>813
何人いるかは知らないけど、松浦さん含めた
科学ジャーナリストのtweetだとか記事から
話が話が広がることはあまりないね
どちらかというと皆さん独自に調べた事を持ち寄って
会話してる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:26:32.24ID:mHvdGU3D
>>804

価格以外に,運用開始時期も重要

需要面では OneWeb のインターネット衛星コンステレーションは 700-2000機の衛星のプランだけど,
SpaceX のインターネット衛星コンステレーション計画と競合するので,Falcon 9/Heavy での打ち上げは無い.
予定しているのは Soyuz (これは約20機)と Ariane 6 と NewGlenn
あと時間的な制約があって,最初の約700機は6年以内に整備しないといけない.

もし NewGlenn の開発が遅れると別のロケットを手当てする必要があり
しかも SpaceX 社以外でないといけない.

まあ,H3-32L なり 24L の打ち上げは 2021 年度以降になるので
間に合うかどうかギリギリではあるけど.
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 21:40:55.59ID:yi10KnUY
>>824
最大限好意的な解釈をして、One Webは数百機単位の衛星の製造と打上の資金を調達し、H3の開発が予定通りにいき、運用初期から受注後一年以内での安定運用できるなら、その通りかと。
#一番のポイントのSpaceXが打上を拒否せざるを得ない、巨大打上需要が存在し、H3がその一角を担える可能性があるのはその通りかと。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:00:19.88ID:mHvdGU3D
SpaceX 社自体のインターネット衛星コンステレーション計画は
OneWeb のをさらに上回る規模で,7500+4400 機の衛星.

まだ十分に煮詰まってないが(6年以内に運用段階に持っていく見通しが立たない),
仮に 6 年ルールが緩和されると, FBR をまたずに Falcon Heavy を使って着手するかも
しれない(Falcon 9 FT では厳しい).,
いずれにしても SpaceX の打ち上げ能力のかなりの部分を占有することになる.

他には Boeing 社が数千機規模のインターネット衛星コンステレーション計画を立てているが,
やはり6年以内の運用ルールに引っかかっている.
仮に 6 年ルールが緩和されるとしたらこちらもほぼ同時にスタートとなるだろう.
Boeing は OneWeb のような SpaceX との深刻な確執はないが,
SpaceX のインターネット衛星コンステレーション計画が,
SpaceX 社の打ち上げ能力のかなりを占有する事情を考慮すると,
他の会社のロケットを手当てせざるを得ないだろう.

ということで,H3-32L なり 24L の運用のタイミングとか,
年間打ち上げキャパシティが潜在的に結構大事かも.
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 09:08:20.08ID:95Hw9fE4
>>826
MHIが商業化の為には開発スケジュールが遅延しない事が重要だと言ってるのはそこらへんの事情もあるのかも。
官需だけなら最悪重い衛星以外はH-IIAの打上でどうにかなるし…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:36.02ID:JdDnNcGG
でもロケットの新開発でスケジュール通り進むことのほうが珍しくないか。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:06:23.04ID:7iv0Pxoh
>>828
え?日本で開発したN-I, N-II, H-Iは延期なかったよ、ととぼけてみる。
H-II/H-IIAは年単位で遅れたしね。でもH-IIBは新エンジン開発は無かったとはいえ一応計画通りだった気がする。
H3も恐らくはエンジン開発次第なんだろうなぁ…
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:45:52.34ID:y3AJ8mRt
H3の開発自体は順調に進みそうな気がするけど、最小構成の打ち上げで50億円と言う目標の方が眉唾と言うか難しそうな気がしなくもないな。
まぁH2Aよりは安いって程度で終わるかも。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:56:51.18ID:5GAjEIsu
コストダウンという点では,意外と
H-IIB と H3-24L
の比較が大きいかもしれない.

H-IIB は現在 HTV 専用になっているけど,
H-IIA と第1段直径が違って互換性がないこと,
第1段と第2段の段間部やフェアリングが異なることなどが
コストアップ要因になっている.
H3 ロケットでは生産設備が共通化される事は大きい.
あと,SRB-3 の TVC 省略も.
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:00:05.03ID:2osAFd21
>>830
H3-30は打ち上げ能力を下げたコストダウンが目的だから、目標は達成してほしいな。
そうじゃないとデュアルロンチを放棄した意味がない。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:27:19.35ID:7iv0Pxoh
>>830
最小構成H3-30は50億円はあちこちで公言してるから、出来る目処がたってるのかと。
で過去の発表からH-IIA204 - H-IIA202 = 20億円 だからSRB-Aは1本十億円位らしい。
でSRB-3はその半額目指してるらしいから、色々あってLE-9の1基分のコスト削減に失敗してもH3-24は70億円程度。
Falcon9が市場を席巻する中でも、弱者の戦略を取れば一定の地位は確保出来なくもなさそう…

最近海外からの打上を1基ずつ紐付で受注すると毎回喜ぶのと同時に思う事がある。
あぁ、ヒューズとSS/Lから30機分の打上契約獲得してたのに…
H-IIの連続失敗さえなければ、計30機の民需と、年数機の官需を合わせて、2000年代は米露欧の次を確保し、2010年代も米露中欧の周回遅れにはならなかっただろうに…
とっても悔しい…
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:31:19.40ID:5GAjEIsu
なお,H-IIB の製造技術だけど,
摩擦攪拌接合(FSW)だの.タンクドームのスピニング成形では
.コストパフォーマンスの向上に努力しているが,
逆に H-IIA の製造に反映されたかどうかは資料が見つからなかった.

この他,ヘリウム高圧系は,H3 ではかなり省略される
(H-IIA F-35 ではトラブルの元になったが,歩留まりが悪い部品とのこと).
H-IIA/B ではバルブ駆動系の他,LE-7A の TVC(油圧だけど,大本はヘリウム高圧系)
を使っている.
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 23:37:45.70ID:5GAjEIsu
>>834

後半,20年近く前だが,さすがに H-II の2機連続失敗での信頼性失墜は大きかった.
H-IIA 海外受注も,15機以上連続成功して以降.
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:59:09.35ID:EWBOjMvU
>>836
H-IIの失敗から10年経った時でも、海外の宇宙関係のメディアに、「日本は打ち上げ失敗の後遺症に苦しんでいる」とか書かれていたからなー。
打ち上げ回数自体が少ないので一回失敗すると全体の打ち上げ成功率がガクッと落ちてしまう。
「日本は予算が少ないほうがうまくいくんだ」なんていう伝説を信じこんでしまったツケだな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:52:33.44ID:c5YOZtGF
>>830
H-IIA202が100億円として、SRBレスで80億円。
エンジンが簡素化で安くなってるけど、エンジン機数が1から3に増えてるから、単純に安くはならない。
(LE-XはLE7-Aの半額(予定)だったが、LE-9もそのくらいだろうか)
エンジン、ブースター以外の要素で約30億円は削らないと、1発50億円に達成できない。

フェアリング、上段エンジン、上下段の燃料&酸化剤タンクで30億円も削れるものなのか。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:31:52.48ID:deA3Dug9
>>839

>フェアリング、上段エンジン、上下段の燃料&酸化剤タンクで30億円も削れるものなのか。

アビオニクスを忘れてますなあ,これが従来結構高価だった.
他には油圧系統とか,ヘリウム高圧系(製造の歩留まりが悪い=コスト高)とか.

この他,射場のメンテナンスコスト(打ち上げ前の組立て,試験,打ち上げ後の片付け)も
入ってます.

他にもいくつかあるはず.
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 21:50:53.20ID:InNckyM7
>>837
3件の失敗はLE-5A, LE-7, SRB-Aと2段目、1段目、ブースターと主要コンポーネントが全部順番に失敗の原因になったからねぇ…
どのケースも十分な試験を行えなかった事で発見出来なかった問題や、試験で問題は発見されていたが十分な予算がなく応急措置の対応しか出来てなかった問題が原因になってる。
H-IIA完成後も少し調べるとLE-7AとSRB-Aは改良(というか開発中に発見された問題に応急措置対応したために本来の性能が出なかった部分の問題の根本的解決)を長い事してる。
これ考えると事故は必然だったと言え、ヒューズとSS/Lの30機の打上を実現できた可能性は低かったのかも…
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 01:51:11.17ID:z5mMAQvR
同一シリーズロケット直近15回くらい連続打ち上げ成功して、低リスクだと判断されたら、
他国と条件が同程度ならそこそこ受注はとれるのでは?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:04:52.84ID:JY86qbUQ
>>839
> H-IIA202が100億円として、

それってH-IIでは?
H-IIA202は80億円とか聞いてたけれど。
M-Vが60億円で、ペイロードが倍も違うのにM-V高杉、という議論があった、とか。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:08:30.43ID:JY86qbUQ
>>846
自己レス

現在、JAXAや三菱重工は、H-IIAロケットの価格を明らかにしていないが、標準型で約100億円、H-IIA 204型で約110億円といわれている。
これは世界の他のロケットからすると、同程度か少し高価といったところで、打ち上げ回数もまだ少ないこともあり、商業打ち上げの受注では苦戦を強いられている。

あれ、本当だ…
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:51:04.82ID:rQ0woFmd
H-IIAで80億円になる!ってのが蓋開けてみたら100億円程度にしかなってなくてズコー、じゃなかったっけ
H3も要注意だと思う
0849>>847
垢版 |
2017/11/09(木) 20:23:36.07ID:Ji46d0K9
情報収集衛星の打ち上げで約100億円って報じられてたような
商業衛星じゃないから利益のほとんどないギリギリの値段が100億ってとこだと思う
ファルコン9は別として、アリアンVと競うときは120億とかで売ってるかもね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:45:13.89ID:0EplWS/q
>>853
船で種子島に運んで街中を陸送すること?
でも年に数回程度の打ち上げでは、わざわざ空港や道路を整備して空輸するのもコストのほうがかかるんじゃないかな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:23:50.49ID:0iNaOOH4
>>849

Atlas V や Falcon 9 では官需,特に国防関係の衛星打ち上げでは,
商業衛星打ち上げより,(かなり)高い価格だな.
どちら の方がギリギリの値段なのかねえ?

他のロケットでも同様な傾向があるかどうかは,調べてみる.
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:42.60ID:0iNaOOH4
ちなみに,アリアン 5 ではヨーロッパの各国政府から補助金が出ている.
(一時は補助金減額したが,Falcon 9 との競争でまた増やしたらしい)

そういう観点では,
>>856
のアメリカの国防関係の衛星打ち上げの契約額が割高というのは
機密保持とか安全性の要求とか打ち上げ優先順位などのほか,
事実上の補助金なのかもしれない.


H-IIA がこの点どういう政策とっているかは不明.
(商業衛星打ち上げ費用は非公開のため)


>>852

確かに為替の影響は結構大きい.
10年ほど前に比べ H-IIA202 の円建て打ち上げ費用は約1割上昇しているが,
為替変動でドル建て価格は安くなっている.
(円建て打ち上げ費用上昇の一部は,海外調達部品の為替変動,
他にはアビオニクスなど部品枯渇対策など)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:23:49.35ID:7SeoJi0R
IGSの打ち上げなんて競争入札じゃないんだから、いくらでもぼったくればいい。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:02:25.06ID:pJAVNR+e
>c) 3D 造形技術(Additive Manufacturing, AM)等の新規製造技術の採用。
>LE-9エンジンでは製造コスト低減のために積極的に新規製造技術を採用している。
> 3D造形技術がその代表例であり,パウダーベッド式金属積層造形(Selective Laser Melting, SLM)
>及び材料噴射式金属積層造形(Laser Metal Deposition)を適用予定である。
>これらは従来,機械加工,接合(溶接,ろう付)といった複数の工程で製作していた
>複雑な構造体の製造コスト,工期を大幅に削減することができる。

このあたりも進化してますな。
世界のロケット製造のトレンドというか。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:10:43.54ID:pJAVNR+e
>機体の構造系・推進系については,既存仕様をベースにしつつ,形状簡素化,特殊材料削減,
>工程自動化等により低コスト化を実現している。図4には,H3 推進薬タンクの一体成型ドームを示す。
>H-IIB 開発で獲得したドーム成形技術を発展させ,一体成型範囲を広げることで部品点数を削減し,
>コスト低減を実現した。
>電気系については,高い信頼性を低コストで実現するため,又,短期間での機器更新に容易に対応するため,
>制御機能を分散させ,機器間をネットワークで接続する構成とした。
>アビオ機器には民生部品(航空機用・自動車用部品)を最大限活用する方針とし,
>放射線試験による耐性評価を踏まえ,適用可能な部品種を選定した。

あらゆる面で、20年分の製造技術の進化を取り入れて、
H3はいわば、その集大成なんだろうね。
ちょうどよい時期だったのかも。
アンガラとか長征5/7とか、少し早くデビューしたロケットでは、こうは行かないかな?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:27:26.47ID:/+D/uyNr
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/index_zui.html
再使用型ロケットによる競争力強化検討(その3)
H29.9.22
三菱重工業(株)
東京都港区港南2−16−5
H3ロケットの改良に対するシステム検討であり、H3ロケットの全機システムに関する設計技術情報を有している必要がある。
提案業者は、H3ロケットの打上げ事業者である上、ロケット機体の開発業者でもあり、
H3ロケット全機システムに関する設計技術情報(業者保有の非開示情報)を有している唯一の業者である。
【第1項(1)ウ:特定の技術または設備を有する者以外にはできない契約】
16,416,000
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:17:30.86ID:zz5rA9j8
色々新型のロケットにむけた調査研究が動いているもより。


H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/11/11(土) 22:27:26.47 ID:/+D/uyNr
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/index_zui.html
再使用型ロケットによる競争力強化検討(その3)
H29.9.22
三菱重工業(株)
東京都港区港南2−16−5
H3ロケットの改良に対するシステム検討であり、H3ロケットの全機システムに関する設計技術情報を有している必要がある。
提案業者は、H3ロケットの打上げ事業者である上、ロケット機体の開発業者でもあり、
H3ロケット全機システムに関する設計技術情報(業者保有の非開示情報)を有している唯一の業者である。
【第1項(1)ウ:特定の技術または設備を有する者以外にはできない契約】
16,416,000


LNG ロケットスレ [転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/11/11(土) 23:58:33.64 ID:BXqrT03T
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/nendo/zui29nendo.pdf
月サンプルリターン機構想の軽量化検討(そのイ) 一式
H29.9.20
株式会社IHIエアロスペース

本契約は、昨年度実施した、月着陸船への搭載を
目指しているロケットによる打上げから月着陸まで
の軌道を 飛行する LNG 進系を 搭載したシステム
構想の改善案を検討するものであり、軌道上での
LNG推進系のシステム、極低温推進薬の挙動、
及び低蒸発率を実現する 推進系構造等に
関する 設計手法、 並びに 昨年度検討したシステム
構想における設計解析手法の技術情報を有する 者が一に 限
定される 必要がある。相手方は、LNG推進系の研
究開発、 軌道間輸送機の極低温推進系に加えて、
昨年度月サンプルリターン機システム構想の検討
を行っており、本業務の実施に必要となる軌道上で
のLNG 推進系のシステム、極低温推進薬の挙動、
及び 低蒸発率を実現する 推進系構造等に
関する設計手法、並びに 昨年度検討したシステム
構想の設計解析手法についての
技術情報(業者保有の非開示情報)を有している唯一の業者である。

>>115
のエンジンを利用するのだろうか?

SLIM の次は月サンプルリターンだろうか,
推力としては3トン程度が適切なのだろうな.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況