X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:04:50.43ID:???
太陽光発電、供給増可能に 九電、需給バランス維持
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43354190U9A400C1LX0000/

> 開発したのは九州と本州を結ぶ唯一の送電線「関門連系線」が事故などで停止した場合、
> 九州にある17の発電所の発電機を瞬時に停止させて需給バランスを保つ「転送遮断システム」。
> 1日から活用を始めた。

これで最大30万kW増。

引き続き、自社/他社問わない、スマートメーター通信回線も活用した、
全電源のオンライン化をおながいします。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:38:12.26ID:???
pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は300円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。
俺はマジで500円もいらんから必ず300円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計800円が入るよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:35:31.42ID:???
平塚沖で波力発電を実証、「反射波」利用し45kW
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/040812114/

東京大学は、文部科学省東北復興プロジェクト(2012〜2016年度)として、国内初となる波力発電所を岩手県久慈市に設置した。
また、平塚市には、1965年に設置され現在は東京大学が管理する波浪観測施設「平塚沖総合実験タワー」があるほか、県内有数の工業集積地として自動車などさまざまな企業や企業研究所が立地し、人材や技術、知的財産などが集積している。

実証事業では、平塚漁協南防波堤前面海域に「平塚波力発電所」を2020年2月に設置する予定。
反射波を活用した油圧シリンダー鉛直配置式の波力発電所で定格出力は45kW(波高1.5m)、設備利用率は35%。久慈市の波力発電所を改良した2号機となる。
代表者は東京大学生産技術研究所、共同実施者は川崎重工業、東京久栄、吉田組。

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/040812114/0408tokyou_01.png
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:51:33.70ID:???
ためらいがちな1歩w

焦点:欧州石油大手、低炭素化見据え新エネルギー発電に食指
https://jp.reuters.com/article/oilmajors-power-idJPKCN1RM08F

欧州の石油企業各社は、彼らの事業の存続をいずれ脅かす恐れのある問題への対応を始めた。
低炭素化の進む世界で、石油需要が伸び続けた世紀に終止符が打たれる、という問題だ。

電気自動車(EV)の出現と、気候変動に歯止めをかけるクリーンなエネルギーを求める投資家や消費者の需要を受け、
欧州の大手石油企業各社は、石油生産・精製から天然ガスや再生可能エネルギーによる発電へと軸足を移そうと、ためらいがちな1歩を踏み出している。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:54:28.67ID:GLolnoeO
1960年代における原発誘致と村落社会 美浜町丹生部落を中心にして
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:55:59.55ID:GLolnoeO
小路田泰直ほか編『核の世紀:日本原子力開発史』東京堂出版、2016年所収。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 05:57:40.82ID:???
世界の発電、18年に3分の1が再エネに IRENA
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43567390Q9A410C1000000/

国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、世界全体の再生可能エネルギーによる発電設備の容量が2018年に171GW(ギガワット)増加し、再エネの力強い成長トレンドが過去10年間継続したと19年4月2日、発表した。
それにより、世界の発電容量の3分の1が再エネ由来となったとしている。

同機関が公開した調査報告書「再生可能容量統計2019」のデータによるもの。
年間の再エネ増加率は7.9%で、その大半の84%を太陽光と風力の発電所新設が占めるという。

同報告書のデータによると、成長率はそれぞれ異なるものの世界の全地域で再エネが成長している。

アジア地域は新設された全再エネ容量の61%を占めており、設置容量は11.4%増加した。一方、成長率が最も高かったのはオセアニアで、18年に再エネ容量が17.7%増加した。
アジアに次いで3番目に成長率が高かったのが、アフリカの8.4%である。

18年に設置された全発電容量の3分の2近くが再エネ由来であり、新興国や発展途上国が需要をけん引しているという。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190410/96958A9F889DE6E1E7E4E5E1EBE2E3E2E2E6E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO4356742010042019000000-PN1-1.jpg
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:35:59.16ID:???
今日が最終日のpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円を謝礼として絶対に送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。

俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即使えるよ。

どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人はpring内から連絡下さい。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:46:29.57ID:???
出力制御されるようになり、買取価格も毎年下げられ、
太陽光発電がムラになるほど、おいしくない

>原子力ムラ
>原子力発電を巡る利権によって結ばれた、
>産・官・学の特定の関係者によって構成された特殊な社会的集団及び
>その関係性を揶揄(やゆ)または批判を込めて呼ぶ用語。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:45.64ID:???
自民公明の修正案にはやられたよ
何年経っても申請時の初期の高額買取価格が維持されるなんて法案を紛れ込ませた
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:34:59.82ID:???
再エネの出力制御量を30万kW減らせる、九州電力が連系線の送電量を拡大
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/15/news053.html

九州電力が4月1日から九州本土と本州をつなぐ関門連系線のシステム開発を完了。2019年4月1日から運用を開始しており、九州エリアから他エリアへ送電可能量を最大30万kW程度拡大した。

https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/15/rk_1904_kyuden01.png
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:44:56.50ID:???
原子力村は懲りないよね
原発は地震で止まったら火力で長期間代替しなければならないんだから
CO2排出増大のリスク要因だ。そのことは柏崎刈羽で証明されているだろう
再エネにはそんなリスクはない
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:06:41.74ID:RD4Exs8N
知り合いに興味もたされて きて 書くようになったー ってそんな判断がつかん奴もおらんけど
 未来の人間は お薬のような物質を内分泌できるようになる 早くそんな
 化学物質作れよと  
そんなSFを描いた・・
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 14:04:05.76ID:???
パネルの下で「しきみ」を栽培、四国最大級のソーラーシェアリング
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/19/news061.html

愛媛県松山市に四国エリアで最大級となるソーラーシェアリング発電所が完成。
太陽光パネルの下では仏事などに用いられる「樒(しきみ)」を栽培する。

同施設は総面積約8ha(ヘクタール)の敷地に、総出力3.6MW(メガワット)の太陽光発電システムを設置したもの。
太陽光パネルの下では、常緑小高木で仏事に用いる「樒(しきみ)」を栽培する。
2018年12月に約2300本を定植し、年間約47トンの収穫量を想定している。
発電した電力は「再生可能エネルギーの固定買取価格制度」を利用して売電し、年間売電収益は1.8億円を見込んでいる。

https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/19/rk_1904_sikimi01.jpg
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 19:08:47.89ID:???
よく言われるのはEVが普及すると電力不足になると
急速に普及しなければ対応可能だとは思うが、どうなんだろう
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 19:18:17.78ID:???
九州電力では太陽光が既に余って捨てているだろ
その余ってる電力をEVが充電すればいいだけだ
太陽光の電気を捨てなくなれば更に多くの太陽光を導入できる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 00:39:29.68ID:???
>>634
日本の場合、
約6,000万台の自家用乗用車が
年間平均9,000km/台弱。

平均電費6km/kWhのEVに
充電効率90%の充電器で直接充電しても、
今の年間消費電力の1割弱。

半分は入出力効率70%の揚水等のバッファー経由だとしても、
15%程度。

あとは、充電タイミングの分散・最適化と
配電系統の設備容量が課題。
これらをクリアすれば、電力系統から見ると、
調整力が増えることになる。

自家用乗用車6,000万台を再エネ電力のEVにすると、
CO2は年間約▲1億tの削減。
(日本全体の排出量の1/12)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 09:31:38.47ID:???
>>635
>九州電力では太陽光が既に余って捨てているだろ
余ってる訳じゃない、送配電システムが対応できてないだけ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 12:27:39.13ID:???
蓄電設備・送電設備と二人三脚で増やす必要があるのが再生エネ
そうしないと増やそうにも増えないのが太陽光だよ
二人三脚に偏りがが生じると、太陽光の電気を使い切れないので制御が必要になる
それを余ると言っている
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 13:46:50.29ID:???
サンフランシスコ、商業ビルに再生可能エネルギー導入を義務化へ
https://news.nico video.jp/watch/nw5214113

大気汚染や地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出を抑制するため、商業ビルに100%再生可能エネルギーの導入を義務化するというものだ。

・規模に応じて段階的に

・CO2排出の9割が交通とビル
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:42:42.63ID:???
国内初「フルアセス」のメガソーラー稼働、レノバ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44237750W9A420C1000000/

再生可能エネルギーを手掛けるレノバが三重県四日市市で建設していた出力約21.6メガワット(MW)の大規模太陽光発電所(メガソーラー)「四日市ソーラー発電所」が完成し、2019年4月19日に竣工式が開催された。

今回のメガソーラープロジェクトは三重県のアセス条例の対象となり、国内のメガソーラーの開発としては、初めて「フルアセス」を実施した。

その上で、環境保全対策では有識者の指導などを通じて、残置森林を約30ヘクタールに拡大するなど複数回、設計を見直したという。
環境アセスの実施から設計、着工までは約4年半を費やした。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190426/96958A9F889DE6E6E0E1E5E5E7E2E0E4E2E6E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO4423777026042019000000-PN1-1.jpg
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 14:52:19.37ID:???
>>638
>太陽光の電気を使い切れないので制御が必要になる
>それを余ると言っている
元々二人三脚の体制なんて存在しないのだから
送配電系はトップダウンのスター接続(鵜飼システム)どこかの末端から
入力して他の末端に回すなんて芸当はできないし
九州で余った分を北海道に回すなんてことは論外

システム側に隙があったら乗せてあげますよってレベル
送配電系統が微小電力を余すところなく吸い上げるようには作られていないし
今のところそのようにしていくという国家方針もない、掛け声が大きいだけ
日本の風力発電は建設、運転、販売すべてが世界の2倍というガラパゴス
風力だけでなく再エネ全般がね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 19:40:45.92ID:???
>>638
蓄電施設ってようはバックアップだよな?
バックアップ設備も送電設備も要らないような発電設備って存在しなくね?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:22:52.49ID:???
東電・ホンダ、太陽光活用で連携 蓄電池で需給最適化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44262660W9A420C1EA5000/

東京電力ホールディングス(HD)は大型蓄電池を使って電力の需給を調整する実験を始める。まずホンダと組み、月内に効果を確かめる。

売電先の大型蓄電池を使って需給を調整するのは国内では初めてとみられる。
太陽光などの再生可能エネルギーは天候に発電量が左右され、安定しにくい。
東電は今後、蓄電池を使わせてもらう企業を増やす構えで、再生エネの有効活用につながりそうだ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 00:25:42.59ID:???
ドイツのシンクタンク「アゴラ・エネルギーヴェンデ」
(日本のアレでないよ)
が、
"Integrating renewables into the Japanese power grid by 2030 (in Japanese)"
『2030 年日本における変動型自然エネルギーの大量導入と電力システムの安定性分析』
を公開。
https://www.agora-energiewende.de/en/publications/integrating-renewables-into-the-japanese-power-grid-by-2030-in-japanese/

> このことは、変動型自然エネルギー(つまり太陽光および風力発電)の瞬時導入水準が
> 西日本で最大60%、東日本で最大50%(電源脱落1.5 GWを考慮)
> という保守的な仮定をおいたとしても実現可能であると言える。
(p.59)

だって。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:00:09.37ID:???
>>650
関門連系線が半分しか使ってないというのは、
2回線容量単純合計の「設備容量を分母にすれば」の話かと。
その1/2の運用容量で計算すると、連系線では国内1位の設備利用率だったかと。

運用容量が設備容量の1/2としているのは、あそこは連系線が1本しかないので、
関門連系線の片側1回線が事故ると、
九州側の発電機を急に止められなくて、周波数が急上昇
 → 九州エリア内がブラックアウトの危険性
 → なので、大型電源を高速で切り離す通信制御装置を
   補助金使ってようやく順次展開ちぅだったか、完了したか。

また、中国側の基幹線が壮大な交流ループなので、
中国管内の基幹線で事故ると、これまたどこかの送電線に集中して、
今度は中国エリアでブラックアウトの危険性が高まる。
 → 逆潮防止や位相変圧器?をエリア内の要所要所に追加する必要あり

1年前のOCCTOの検討は、こんな話だったかと。
もっとも、九州=本州増強を見送ったのは、費用−便益計算で、
・CO2排出権単価を未だに「気温上昇3.5°以内」想定のIEA値を使っている
・気候変動による自然多災害被害額(将来の訴訟リスク)を全く入れていない
とかで、問題ありに見える。

2018/1/15 第29回 広域系統整備委員会 資料2-(3)
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/2017/seibi_29_siryou.html
2018/3/9 第31回 広域系統整備委員会 配布2-(1)
http://www.occto.or.jp/iinkai/kouikikeitouseibi/2017/seibi_31_siryou.html


九州・関西の原発は、テロ対策施設工事の遅れで、
少なくとも川内川は、近々停止命令が規制庁から出されるかと。

2019/4/24 第5回 原子力規制委員会 資料2
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000428.html

となると、2〜3年の一時的とは言え、関西はまた電源が足りなくなる。
エリア需給実績見てると、関西の揚水はまだ活用しきっていないように見える。

中部、北陸、中国、四国からの調達量が増えるのでは?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:08:23.75ID:y1PMXs8P
>>645
今のところは試行の意味合いが強いと思う
本番は全個体電池が主流になった時
日立造船のより有力な物はあるのだろうか
トヨタも間近なようだし
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:45:39.67ID:StlSwuhf
マイクロ波 5Gで 合法的 殺人か???
ムク鳥 大量死 鼻血 不眠 牛が 倒れる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:34:53.35ID:t34qpm3o
再エネの平準化って
全個体電池のEV車と蓄電システムでなんとかなりそうな気がしてきた
日本造船が2019年度中
トヨタが2020年代前半に量産化

2030年代なら楽勝な気がする
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:00:50.34ID:???
>>654
EVによる再エネの平準化は仕組み的には不可能では無いけどユーザーメリットとしては微妙かと。
電気をEVの蓄電池を使って株や為替取引みたいに売り買い出来るようになったとしても純利益で見た場合対して儲けにならなさそう。

貯めるよりも他の地域で使うように広域連携に力を入れるべき。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:35:08.73ID:t34qpm3o
>>655
全個体電池のEV車と全個体電池の蓄電システムね

広域連携は勿論なんだが
どちらかがいい!という議論は好まない
実際
先進国ドイツで言えば昼間で風況の良い時間帯には供給がだぶつき
日常的に電力市場価格が低くなっていて
それが賦課金の増加の原因になっている
なのでその時間帯に安く充電できれば消費者のメリットってないかな?

発電事業者も捨電していたものを
需要のある時間帯に売れるわけだし
再生メタンの製造についてもより安定的になる

日本の場合は先進国がビジネスモデルを作ってから
後追いするしかないのだろうけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 07:21:57.28ID:???
台風も克服 風力発電に新風 課題を逆手に 特許「垂直軸型マグナス」普及加速
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190503/bsd1905030500001-n1.htm

東京電力福島第1原発事故後、存在感が増している再生可能エネルギー。なかでも風力発電は陸上や洋上にも設置可能で、太陽光発電と違い夜間も稼働できるなど、将来は「メイン電源」の役割も期待される。
一方で、強風による故障や保守点検の難しさといった課題も表面化。だが「ピンチはチャンス」と逆転の発想で、台風でも利用できる風車の開発のほかドローンを使った点検など「新風」を巻き起こす動きも出始めた。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:39:38.04ID:B4WRw2TH
>>657
確かに台風の直撃を受けるような地域には向いている
ただインタビューか何か
宮古島で風力発電機がすべて倒壊した話をしていたが
施工不良の疑いがあるし,かなり古い話で
その後台風の大型化にあっても同様のケースは起こっていないので
ちょっとどうかとも思う

強風には強そうだが
物が飛んできた場合にはプロペラ型と同様のトラブルがあるだろうし
海外の棒形の物の方が日本には向いてるかも知れない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 20:28:06.07ID:???
風況がよい高度100m超級の風を利用しようとすれば
いくら縦軸だとしてもメリットねーし

結局壊れるかどうかって安全率どんだけ見込むかで決まる
倒壊事例は安全率1.5倍とか建築と同じ設定で作ってるからな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:30:00.55ID:B4WRw2TH
>>659
頭2行よく分からないんだけど
想定してる具体的なメーカーとか場所とかってある?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 07:38:42.23ID:???
電力の主役は再生エネ
国産電源、政府目標は30年度20%台 発電効率高めて競争力
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4438405001052019M11300/

「令和」の時代を迎えた日本で電力の主役を担うのは太陽光、風力、地熱などの再生可能エネルギーだ。
政府は2030年度に電源全体の22〜24%を占める主力電源に育てる目標を掲げた。
国際公約である二酸化炭素(CO2)の排出抑制には、再生エネの普及が欠かせない。

天然資源に乏しい日本にとっては、数少ない国産電源でもある
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:52:39.83ID:a/2lqEbi
>>661
国内メーカーで全個体電池の量産化間近なところを後押ししてもらいたい
再エネの余剰電力で水素を作るユニットも
再生メタンを作るシステムもすでに商品化されていたり
実証試験を始めている企業もある

特に再生メタンのように
GTCCが普及していて
太陽光発電など余剰電力が出やすい我が国には向いていると思う

同時に系統強化も進めるべきなんだけど
東電の系統すら取り上げないんだから
やる気はあまりないんだろうね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:32.61ID:o6zaeglF
>>663
暇だな

全個体電池  誤
全固体電池  正
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 20:47:15.09ID:OMDS051e
30年後のエネルギーミックスについて
既存原発が次々と廃炉又は燃料プール満杯になっていると予想しますが、その頃再エネはどれくらい普及していますか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 07:16:47.48ID:???
燃料プール満杯の問題には、乾式貯蔵に切り替えつつある
原子炉の上に大量に置いておくのは危険

使用済み核燃料の処分先が無い(決まらない)のは変わらないのだが

現政権が再エネ普及に及び腰、世界の流れに取り残されていく
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:02:13.66ID:RpCiE2RN
中部電力が水素発電の実用化に舵を切った
川崎の実証試験で20%混合気体で
LNG火力が安定して稼働できる目処が立ったのは大きい
2030年代を目指すならFIT切れの安い電力も期待できるし
日立造船の水素製造器の実用化もあるだろう
全固体電池のEV,蓄電も当然実用化されてるだろうし
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:58:01.51ID:YfegITj4
>>666
>>61
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:20:29.40ID:???
原発継続のこだわりが、世界の流れから取り残されていく

風力発電の開発拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00010000-yomonline-bus_all

大手電力が再生可能エネルギー事業を積極化させている。
収益の柱だった原子力発電の再稼働が遅れる中、有力な収益源となり、電気料金の値下げにつながるのか、現状と課題を探った。

・原発2基分の再生エネ、導入目指す

・人材、ノウハウの蓄積が不十分…海外頼みに

・4〜5月に晴天に恵まれると、需給バランス崩れ…技術的問題も

・専門的な人材集めたい…東北電力 岡信副社長
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 19:20:56.60ID:???
「消化ガス」燃料に発電 船橋市、西浦下水処理場で施設稼働
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201905/CK2019050602000183.html

下水の汚泥を処理する際に発生する「消化ガス」(メタンガス)を利用した発電施設が、船橋市西浦下水処理場(同市西浦)内に完成し、稼働を始めた。
三台の発電機を備え、十日に記念式典「起電式」が開かれる。

消化ガス発電は汚泥の発酵で得られる可燃性のガスを、発電機の燃料として活用する。
市によると、発電量は年間約四百三十二万キロワット時で、約九百七十世帯分を賄える。発電された電力は再生可能エネルギーの固定価格買取制度で二十年間、電力会社に売却される。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:57:54.23ID:???
再エネの成長トレンド、18年に失速 IEA「想定外」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44513520Y9A500C1000000/

国際エネルギー機関(IEA)は5月6日、2018年に世界全体で新規導入された再生可能エネルギーの設備容量が17年とほぼ同等となり、これまで続いた再エネの成長トレンドが失速したと発表した。
これにより、気候変動を回避するための長期的な目標の達成が困難になり得るとの懸念を表明した。IEAは、今回の再エネの成長鈍化が想定外だったとしている。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:13:02.08ID:W4PAKV5X
>>97
それでも太陽光発電だけで
100GW近く増えてるんだけどな
0675674
垢版 |
2019/05/09(木) 00:59:39.07ID:jxfSt2L1
>>97>>672の誤り
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:06:36.12ID:W5c3ZLNT
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:49:14.85ID:???
英国、1週間石炭使用せず電力供給 1882年以降で初めて
https://www.afpbb.com/articles/-/3224180

二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを目指す英国は8日、国内初の石炭火力発電所が稼働を開始した1882年以降で初めて、1週間にわたって石炭を使用せずに電力を供給できたと明らかにした。

ナショナル・グリッドESOのフィンタン・スライ(Fintan Slye)取締役会議長は、英国では風力や太陽エネルギーなどの再生可能エネルギーへの移行を加速させていることから、「2025年までに、
二酸化炭素を排出せずに英国の電力系統を全面的に運用することが可能となると信じている」と述べた。

英当局は今年3月、2030年までに国内で使用する電力の3分の1を洋上風力発電で供給することを目指すと発表していた。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:50.34ID:???
再生エネ融通、送電網増強 10電力大手が費用負担 経産省検討
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019051302000254.html

経済産業省が地域間をつなぐ送電線「連系線」の増強工事に関し、送電線を通らない地域を含めた全国の大手電力で費用を分担する枠組みを検討していることが十三日分かった。

大手電力の管内を越えて融通できる電力を増やし、太陽光発電などの再生可能エネルギーの有効活用や災害時の停電の回避を狙う。

まずは東北と北海道、東北と関東をそれぞれ結ぶ工事を対象とする見通しだ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:43.62ID:???
EV車による再エネの平準化っていっても
車って太陽光発電が余る昼間は使用中だし、家庭で停ってるのは夜中だし。
どういう使い方を想定してるんだろ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:40:43.49ID:???
>>678
5/16(木) 18:00〜21:00・・・ウチらはいいけど、働き方改革、エエのんか?
・ようつべでライブ視聴可
 https://www.youtube.com/channel/UCH8en7kQGc7uV3U8A2pmzdQ
・資料はいつものところに事前掲載予定
 http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/index.html
とのこと。

総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会脱炭素化社会に向けた電力レジリエンス小委員会(第3回)-開催通知
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/26005
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 06:00:15.79ID:???
>>679
昼間ずっと使用してる訳では無いだろう
会社の駐車場には大量に停まってるだろうから、これを利用できるようにすれば大きい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 07:19:56.23ID:???
日本は世界3位の地熱資源大国なのに発電所建設が進まなかった3つの理由
https://diamond.jp/articles/-/200086

2011年の福島第一原発事故直後、再生可能エネルギーとして一躍脚光を浴びたのが「地熱エネルギー」。
火山国の日本にとって、うってつけの発電方法に思えるが、現在、地熱発電の電力供給量が54万kWと総発電量の0.2%にすぎないのはなぜか。
地熱発電の歴史と現状や、将来について、九州大学名誉教授で現在地熱情報研究所代表の江原幸雄氏に話を聞いた。

・日本は世界第3位の地熱資源大国

・3.11以前は国立公園に地熱発電所新設が困難

・地熱発電で温泉が枯れた例はゼロ

江原氏によると、日本が地熱発電を始めて50年以上がたっているものの、
温泉に悪影響を与えた例は1つもなく、むしろ近隣で温泉を掘り合うことの影響の方が大きいのだという。
なぜなら、答えは単純で、温泉は同じ温泉帯水層から熱水を取り出しているからだ。

とはいえ、温泉事業者にこうした話をしても、最終的には了承を得られないことがまだ多く、どのように理解してもらうかはなかなかに難しいようだ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 08:43:38.33ID:cLbA/Xu4
>>679
今の感覚だと想像しにくいかも知れないけど
全固体電池が標準化されたら
コンビニで買い物してるくらいの時間でも
結構充電できるよ

それもあと10年くらいの話だけど
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 13:55:47.92ID:???
日本が「衰退国家」「環境後進国」とならないためには?
NGOや専門家が対案訴え―脱炭素社会実現
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20190514-00125935/

○最大排出源である石炭火力発電を事実上「推進継続」

今回の日本政府案の最大の問題と言えるのが、温暖化防止で最も重要かつ速やかに行うべき石炭火力発電の全廃の方針を打ち出せなかった上、むしろ推進を継続することだろう。

○原発もやめらず

○イノベーションより既存技術の普及が重要

政府案では「再生可能エネルギーを主力電源化」と書かれているが、明日香教授は「2019年度エネルギー関連予算1兆8835億円の約8割が原発・化石燃料関連です」と政府予算が原発と化石燃料に集中していることを指摘した。

○日本でも自然エネルギー100%目標を

○パリ協定の1.5度目標とは程遠い

○環境立国としての立て直しが必要

日本での再生可能エネルギーの技術や普及が遅れている理由の最大の原因は、本稿でも既に触れたように、
石炭火力発電や原発といった本来は速やかに全廃していくべきものに、依然、公費を集中させ、優遇策を取っているためだ。

また、太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気が、電力網で需給バランスを調整する等の発電量変動への十分な対応も無いままに接続拒否され、
その一方で原発は稼働しているという愚行を続けているからだ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 05:58:34.57ID:???
>ベネズエラ中国事業の「負の遺産」 頓挫したこの開発計画を巡って、ベネズエラがCAMCに少なくとも1億ドル(約1100億円)を支払った
https://jp.reuters.com/article/venezuela-china-food-idJPKCN1SK08F

>【ソフトバンク】風力送電網の整備凍結へ 北海道北部の巨大風力発電所の建設計画頓挫か 経産省交付の補助金計500億円
https://akerumade.tumblr.com/post/130879563692/
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 07:19:30.98ID:???
北ガス風力、石狩湾新港に 2千キロワット級、来秋着工
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/305094

風力発電参入を目指す北海道ガス(札幌)が、石狩市の石狩湾新港地域に発電用風車第1号を建設することが14日、分かった。
出力2千キロワット級1基を建て、2021年度に運転を始める予定。
液化天然ガス(LNG)を利用する北ガス石狩火力発電所(石狩市、出力7万8千キロワット)に近く、LNGが風力を補完して電力を安定供給する新たなモデル構築を図る。
急増する電力販売の供給の柱に再生可能エネルギーを位置づける考えだ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 07:26:33.64ID:???
窓で太陽光発電できる「完全に透明なソーラーパネル」が
再生可能エネルギーを次の領域へ
https://news.nico video.jp/watch/nw5300075

そんな中、完全に透明なソーラーパネルがミシガン州立大学の研究者らによって開発されています。

これまで透明なソーラーパネルの開発は多くの研究者らが目指してきましたが、満足のいく透明度のものは開発されていませんでした。

研究チームは透明な発酵性太陽集光器を開発。
これは窓のような透明な表面に取り付けることが可能です。
TSLCと呼ばれるこのパネルは光の透過率に影響を及ぼすことなく太陽光エネルギーを取り出すことができるのです。

このテクノロジーで用いられているのは、赤外線や紫外線といった人間の目には見えない波長の光を吸収する有機分子です。

ミシガン州立大学のRichard Lunt助教授によるとTLSCを調整することで紫外線と近赤外線を吸収させ、そして別の波長の赤外線で「発光」させることができます。

そこで捉えられた光はパネルの外郭に送られ、薄い光電池のセルの助けを得て電気に変換されるとのこと。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 06:30:26.38ID:???
秋田・湯沢の山葵沢地熱発電所、運転開始へ 23年ぶりの規模
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44944340X10C19A5L01000/

国内で23年ぶりとなる大規模な地熱発電所が秋田県湯沢市で運転を始める。
Jパワーなど3社が出資する湯沢地熱(湯沢市)は17日、山葵沢(わさびざわ)地熱発電所の報道陣向け見学会を開いた。
地熱発電は天候に左右されず安定的に電力を供給できる再生可能エネルギーとして、大きな期待が寄せられている。

Jパワー、三菱マテリアル、三菱ガス化学が2010年に設立した湯沢地熱が、15年に工事に着手した。
出力は4万6199キロワットで国内4番目の規模だ。
総発電量は一般家庭9万世帯分に相当する。20日以降に運転を始める見込みだ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 13:52:42.05ID:???
北海道初の蓄電池併設型の風力発電所、年間3万世帯分を発電
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1905/17/news056.html

北海道初となる蓄電池併設型の風力発電所が稼働を開始した。
蓄電池を活用して出力変動対策を行いながら、年間3万世帯分に相当する発電量を見込んでいる。

発電所はシーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー社製の風車(定格出力3400kW)を12基採用し、一般家庭約3万世帯分の年間消費電力に相当する年間1万590万kWh(キロワット時)の発電量を想定している。

タワーの高さは94m、ブレードを含めた全高は148mとなり、2019年4月時点で運転している風車としては日本最大となるという。また、蓄電池容量は1万8000kW(キロワット)で、日本ガイシ製のNAS電池。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 07:51:32.37ID:???
浮体式の洋上風力発電 実証運転
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190521/5020003145.html

風車を海に浮かべる「浮体式」の洋上風力発電をこれまでより水深の浅い海域で可能にする、国内初の方式の風力発電の実証運転が、北九州市の沖合で始まりました。

洋上風力発電の実証運転が始まったのは、北九州市の沖合およそ15キロの響灘です。

発電用の風車は去年9月、NEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構が設置したもので、直径は100メートル、最大発電量は1時間あたり3メガワットと、一般家庭3000世帯の1年分の消費電力をまかなえるということです。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:08:56.95ID:???
問題はコストか

離島の再エネ活用を後押しするハイブリッド蓄電池、中国電力が実証運用で成果
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1905/23/news082.html

中国電力が島根県の隠岐諸島で実施してきたハイブリッド蓄電システムの実証を完了。
複数種類の蓄電池を組み合わせて運用することで、再エネの出力変動を吸収し、電力系統の安定化に寄与することを検証できたという。

https://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1905/23/rk_1905_tyu01.png
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 09:12:53.53ID:6vrFHu4j
日立造船の全固体電池ってもうリリースされてるんだろうか
こいつの性能が日本における再エネの将来を左右すると思う
コスト云々は
近年のコスト低下を見るとどのくらい織り込んでいいかわからないけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 09:10:44.86ID:???
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 07:03:25.78ID:???
日独で再エネ転換に導こう ドイツ経済・エネ相が寄稿
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019053002000080.html

脱原発と脱石炭を進めるドイツのアルトマイヤー経済・エネルギー相(60)が本紙に寄稿した。

寄稿文のタイトルは「エネルギーシフト(転換)の世界的推進のために」。

ドイツは国内の原発を2022年までに全廃する方針。
アルトマイヤー氏は石炭火力発電も「利用を近い将来やめる」と宣言した。
一方で、既に発電量の40%(日本は17%)に達している再エネについて「今や最も重要な電源となっている」と指摘し、「この比率を一層高める」と強調した。
エネルギー転換と国際競争力維持の両立をはかり、経済成長を目指す方針も明確にした。

アルトマイヤー氏は再エネの拡大には「電力網の拡充の推進」が急務とも強調。
ドイツでは風力発電所の大部分が北部に集中する一方、電力の需要は工業地帯の南部で多く、両地域を結ぶ送電網の整備が「焦眉の急」であると指摘した。

天候によって発電量が増減する再エネが拡大すれば電力供給量の変動も大きくなる。
このため変動を調整する蓄電池やスマートグリッド(次世代送電網)の重要性が「一層高まっていく」と予想した。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 13:06:01.00ID:???
<原発のない国へ ドイツ最前線報告> (上)再エネ 拒めない送電会社
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019053102000152.html

大手電力会社が送電網も運営する日本ではなじみのない形だが、「送電網中立」のこの仕組みこそが、実は「再エネ拡大の原動力」(ホヘンスさん)だ。

日本では大手電力は自社の原発や火力発電所の稼働率を高めた方がもうかるため自前の発電所の送電を優先しがち。
再エネ発電所の接続要請は「電線に余裕がない」と断る例が相次ぐ。
ホヘンスさんはドイツでは「大手の発電所だけが優先される事態は起こりえない」と話す。

ドイツは〇〇年から「再エネ最優先」も法律で定めた。
送電会社には再エネを原発などより優先して接続する義務が課され、電線に余裕がなければ、増強しなければならない。

一時的に電力供給が需要を超えそうな時も再エネ発電所が出力抑制を求められるのは一番後。日本各地で大手電力により再エネが真っ先に抑制を指示され、補償もないのと対照的だ。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/images/PK2019053102100061_size0.jpg
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:58:42.65ID:jx/gzbx8
フクイチの時の税金投入を
東電の送電網を買い取る形で行うべきだったな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 08:04:40.40ID:???
再エネ比率最大時7割 道内消費電力 18年度 大型連休の好天時
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/310919/

道内の消費電力量のうち、太陽光や風力、水力など再生可能エネルギーでまかなわれた割合が2018年度に最大70・2%に上っていたことが、環境エネルギー政策研究所(東京)の調べで分かった。
泊原発(後志管内泊村)が長期停止する中、時間帯によっては、近年急増した再生エネが供給電力の多くを占めている実情が浮き彫りになった。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:06:46.07ID:WC/fxnfc
>>702
なんか問題あるか?
そうしていれば
税金投入を減らすことができたし
その後の公平な配分にも都合がよい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:31:24.45ID:???
>>704
東電には
100年かかっても、200年かかっても、
稼いで返してもらわな。

税金投入といっても、あくまで仮払いの「貸し」。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:25:50.99ID:???
果たして実行できるか?

能代から男鹿沖、住友商事が洋上風力計画 世界最大級50基
https://www.sakigake.jp/news/article/20190601AK0009/

大手商社の住友商事(東京)は31日、秋田県能代市から三種町、男鹿市までの沖合に、出力1万キロワット前後の世界最大級の風車を約50基設置する洋上風力発電事業を計画していることを明らかにした。合計出力は約50万キロワット。

一般海域の利用ルールを定めた「再生可能エネルギー海域利用法」に基づく入札参加を予定し、環境影響評価(アセスメント)実施に向けて準備を進めている。
この海域では既に2事業者が参入を計画しており、3事業者が集中する形となった。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:30:33.55ID:???
<原発のない国へ ドイツ最前線報告> (下)再エネ発展の拠点へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201906/CK2019060102000132.html

いま、ドイツ国内の大手電力会社は再エネ技術に追いつこうと必死だ。
新興企業の手を借りることもいとわない。

「ドイツの大手各社は原発と石炭に依存し続け、再エネが世界的に拡大する潮流を完全に見誤った。従業員削減など大規模なリストラがさらに続く」。
エネルギー専門金融会社アレクサ・キャピタルのジェラルド・リードさんはいう。

旧来企業のリストラは地域経済には打撃。
だが、ドイツはエネルギー産業に新たな血を入れることで経済を引っ張る戦略産業に育てようとしている。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 09:31:02.02ID:BdYKdWjf
日本は
全固体電池の普及に目処が立って
はじめて本気で動き出すんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況