X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント345KB

自炊技術総合30 @電子書籍板

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:20:22.25ID:jhfAzbul
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/
自炊技術総合28 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1548591575/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1565965228/
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 12:34:17.31ID:O+I5ndMh
おまいら厳し過ぎw
初心者に優しくしないと自炊する奴が減って
自炊に適したスキャナも裁断機も販売されなくなっちゃうぞ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 14:41:42.97ID:DO1QEY7B
ハードカバーの絶版本2冊やっつけるぜ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 15:19:05.85ID:8mDlcNhu
裁断に失敗したぜ
補正で挽回する
0903626
垢版 |
2020/11/19(木) 15:50:02.97ID:kY2ii1bo
裁断失敗して絵のところで切った漫画本を入荷お知らせメールに登録して半年、
再度買った古本が届いて無事スキャンし終わった。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 16:01:02.17ID:UIx7xGBQ
小説単行本なんだがプレミアついててアマで約 10000円
補正で直せそうだし助かった
0906891
垢版 |
2020/11/20(金) 21:09:05.29ID:C9t0i869
自己解決ついでにレスしてあげる

>>892
自己責任の使い方違くね?

>>893
OCR付きって書いてるだろ
選択できるに決まってるだろ

>>894
2回もレスしてご苦労さんw
基本的なことも何も最初にOCR付きだって書いてるだろw
日本語読めよw

>>897
いやだからOCRされてるからw

お前らこんだけレスつけておいて、
OCRされてないんじゃない?って回答しか書けないの?wアホなのマジでwww
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 04:20:22.43ID:u266mibL
頭にきたのはわかるのだが
自己解決したと言いながら、どうやって解決したかも書いてない
いい加減気づけよー
正直笑った
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:06.06ID:U5ID0/I4
著作権侵害にならないようにスキャンサンプルをupできる方法ないかね

補正前後の比較は難しいが
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 08:50:34.84ID:f2GWmvj3
浮世絵スキャンw

著作権フリーの素材をプリントアウトしてスキャン
青空文庫を画像化してプリントアウトしてスキャン
これならおk?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 09:38:10.79ID:f/vhYHhP
堂々と出典を明らかにしてあくまでスキャンのサンプルとして非営利目的でUPするのであれば
1ページやそこらで問題視される恐れは少ないとは思うが
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:16:46.46ID:nPMnyulZ
>>912
みんなやたら厳しい方に誤解してるけど、
1ページだけ引用のために、とかの
悪意ない数ページなら許されるんやで

問題なのは、
スキャナ機の色んなバージョンを持ってる人がいないってことじゃない?
同じページスキャナするにしても、日焼けの加減とかで変わってくるし……特に白黒本文
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:09:07.75ID:f/vhYHhP
まあキチガイは何でも噛みついてくるからな
職場で自炊してるって話をしたらデカい声で警察に捕まりますよ!と叫び出した奴がいた
まあマジモンの心の病でしばらく休職していた奴なんだが
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:03.09ID:mJ4V/8BY
いちいち書くまでもなく、スキャンは複製だから禁止なんだよな
で、個人利用ならokという例外の部分でスキャンしている
だから、何を禁止と書こうが関係ない

そのへんを理解してなくて、禁止って書いてあったら駄目だと思ってる人が多い
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:45:24.51ID:S/0caHW3
fi-7140gを購入したが、グレーで古めの本をスキャンすると
上のセンサーで取った頁と下のセンサーで取った頁で結構画像が変わるな

scansnap manager for fiを使えば原稿を表裏どちらに向けて
読み取るのかを選択できるから表裏の設定変えて2回とって
それぞれ偶数、奇数に分けて組み合わせ変えてマージすれば
問題ないといえばないのだがお手軽にとりたい場合は面倒かも
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:48:34.35ID:S/0caHW3
それにしてもセットできる現行の枚数が非常に多くて
一回で読み取れる場合が増えたし
速度もスキャンスナップより爆速

スキャンさせたまま放置していても
紙がトレイから散らばったりしないし
ライン抜けもない

ix500とは格段の違いでかなり感動している
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 01:50:21.20ID:GY4dlWwJ
黄ばみやヤケがある古い本をグレイでスキャンする場合の話ね

新しい本や紙の質がいい場合はほとんど問題ないかと

まあ、多少感じが違ったとしても
下のセンサーで読み取った方のガンマ値をフリーソフトなど使って
少し上げて調整すれば問題ないんだけどね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 08:20:28.45ID:FZFXe9UV
情報量を減らすという点ではグレスケスキャンよりjpg品質や解像度のほうが大きいけどね
墨一色の本だとカラー情報はほぼノイズだから

昔使ってたfi-6130はカラーの方が裏表の差異が大きかった印象
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 10:11:00.79ID:YLQr54wB
自炊を始めたばかりのころ、古代遺跡のレリーフの写真をグラビアじゃなくて文字と同じページに
荒っぽくモノクロ印刷してるページで試したが、300dpiでスキャンする限り
モノクロ2値はもちろん、グレースケールでもまるで判別不能で何が何だかわからなくなった
カラーだとオリジナルのページと同じようにちゃんと見えた
以後何も考えずにすべてカラースキャンにすると決めてる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:14:34.07ID:GY4dlWwJ
確かに大は小を兼ねるでデータは余さず残す方が合理的だね

グレーで取るのは合理性がないといえばその通りなんだろうけど
カラー原稿をあまりとらなかったのもあってグレーでのスキャンが
すっかり習慣化している
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:17:28.25ID:GY4dlWwJ
しかもPhotoshopとか使って本格的に補正する場合にも
カラースキャンの方がいじれる余地が増えそうだしね

フリーソフト使ってトーンカーブやガンマ値、輝度、コントラスト
ぐらいしか弄らないからよくわからんけど
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 15:51:05.70ID:fU7SB7Bc
新刊とか黄ばみがない場合はグレースケールだな
カラーだとデータ量が多くて何をするにも処理が遅い
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 06:48:56.97ID:KLtXozVc
青空文庫はテキスト化有志による活動が認められてるんだから
今後図書館で配信するデータも有志スキャンを集めりゃいいのにな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:46:47.66ID:TYUVwHRR
青空文庫が扱うのは著作権が切れてるか著作者から同意が取れてる作家なので違法性皆無だけど
本のスキャンも著作権切れたら他炊再配布おkなんだっけ?

最低限 全著作者(原作・原案・翻訳・挿絵等)の死後52年以上でかつ絶版してることが条件かね
となると本の状態がまず心配だし素人有志にどうこうしてもらえる余地は少ないと思うが
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 10:08:45.28ID:hLiAkTFd
本のスキャンの場合、文章自体の著作権が切れていても
装丁とか字体をどうして余白をどうするとか、
そういった本を成立させるもろもろの要素があるから
どこからどうなのかよくわからん
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 13:58:20.67ID:UC+we8Mm
つまり今ある本が傷む前にスキャンしておいて
絶版かつ著作権切れまで待ってからデータ寄贈すれば
適法で状態の良い本を国に残せるということか
今生きてる作家だと死後70年待たないといけないから孫にでも遺言で頼んでおかないとな!
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 14:13:42.69ID:YwcbVzeP
著作権が切れてる
著作権が切れてないけど絶版で入手困難

現在売れてる物は対象外
新刊は問題外
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 14:22:52.14ID:YwcbVzeP
最近売り出した本とか再販繰り返してる本なら印刷前データがあるわけだし
紙の本から自炊したデータなんか必要ない
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 15:09:28.58ID:Xyrpzo8l
青空文庫はテキストだからデータ化と校正にすごい労力が要るけど、
スキャンでいいなら一瞬だし

図書館にも無いような本を持ってる人にしか用はない
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 16:14:53.72ID:TYUVwHRR
法改正では 国立国会図書館→利用者 の一方方向のみの緩和だろうから
著作権が切れてないけど絶版で入手困難な本の自炊データを
適法の範囲内で国立国会図書館に送るつける方法がないと思われる

青空文庫の例が出てるけどそれを踏襲するなら著作権切れを待たないといけないということ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 16:17:53.62ID:TYUVwHRR
>>948
テキスト化で入力者と校正者が別れてるようにスキャンも確認作業は別に必要かと
不特定多数の有志に委託するならページ抜けなどだけじゃなく改ざんがないかのチェックもいるし
どの版でスキャンしたかとか合わせる手間を考えたら結局職員に
スキャンさせるのがはやいって結論になりそう
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:35:37.40ID:M59M9wgo
荒唐無稽な話だけど

国立国会図書館で本を保管してるからって、
それが未来永劫残る保証はない
もしかしたら、日本という国がなくなるか、
国立国会図書館の本が汚損などするかで、
市井の人がスキャナしてるのが残るかもしれない

別に、「個人でスキャナして置いておくことも
国立国会図書館をサポートする備えなんや!」とか
ちょっと気持ち悪いことを言いたいわけではなく、
国立国会図書館に残したからって絶対残るって保証されてるわけではないよねって言いたかった

あと、名作少女漫画で、
出版社にデータがないから読者から本を募るっていうパターンを見たことがあるよ。
どの作品かは忘れたけど……
0955平岡一族 ◆lQvwmSuS2w
垢版 |
2020/11/25(水) 03:39:48.15ID:1rhsV5Sq
ScanSnap iX1500がいつの間にかSANEで使えるようになってる
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 15:56:45.24ID:7UVXfbbG
吉岡里帆の写真集を自炊しようと思ったのだが糊がベンジンで溶けない…。
ベンジン以外の薬品ってどんなのがあるんだろうか…誰かできた人います?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 20:02:04.64ID:MQes7fAC
溶剤だとアセトン、ラッカー、プレソルベント、シリコンオフなどあるけど
たぶんどれも入手はともかく手軽に溶かすのは無理だし、紙も皮膚もやられるから
困難なわりには効果は薄いと思う
別の方向でやるのがおすすめ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:52:18.53ID:4qb0ikZV
>>957
ありがとうございます
やっぱり切ったほうがいいのかあ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:59:37.16ID:g5gaTh06
製本後は空気中や紙の水分と反応して熱でも溶剤でも溶けなくなるPUR製本か、
大豆インキの溶剤に対応した耐溶剤糊がある。

PURだと切るしかないと思う。耐溶剤糊だと加熱で解体できるかも
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:00:34.91ID:MQes7fAC
>>958
熱を加えて処理する方法に詳しい人がいたからそのうちレスくれるんでないかな
自分はヒートガンでベトベトになってかえって面倒で諦めたけど
溶剤は気分悪くなるしいいことないよー
シリコンオフはシール剥がしにも活躍するけど部屋ではちょっと使えない
よほど換気がよくないと強烈に気持ちが悪くなるので
ラーカーシンナーは印刷インクが溶けてきて本体に染みたら大変
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 06:50:39.70ID:dNvXXoz5
溶かせて分解まではできても
くっついてる糊を落とすまでは無理だから
結局裁断になりそうな希ガス
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:48:52.07ID:LQbVD+4P
加熱の場合は糊は吸わせるかそぎ落とすことになる。
自分は加熱して表紙を剥がした後、
ユニ・チャームのクックアップを細く折って糊部分に当て、その上からオーブンシートでくるんで加熱。
熱で柔らかくなった糊がクックアップに吸われるって流れでやってた。
うまくいくときれいに吸われるが、古くなった糊などは全て吸われるほど柔らかくはならない。
なので柔らかくなった状態でヘラでそぎ落とす。
切り欠きが見えるくらいまでそぎ落とせれば糊が固まってもパリパリっとページがばらせる。
でもカラー印刷のような光沢紙だと少しだけ残った糊でも印刷を傷めることが有るので、
ヒートガンで温めながらページ剥がし。

加熱で最大限気を使った場合はこんな感じでやってた。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:21:14.91ID:rHUoyn6f
>>953
漫画「ベルセルク」に単行本未収録の欠番回があるんだけど
国会図書館にある雑誌からその部分のページが破って盗まれてる、ってのはわりと有名な話
他にもけっこうあるんちゃうか
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:29:24.32ID:UWkbkKrQ
ロードス島戦記連載時(D&Dの版権の都合で文庫化されたものと内容がまったく違う)のコンプティークがあらかた盗まれているという話は聞いたことがあるな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:34:02.36ID:ciSjiEfY
>>967
他人に見せるわけでもなく、自己満足なので
閲覧するのに支障をきたさない程度に我慢ができるところでやめとくのが吉
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 01:50:09.37ID:h/56P8/Q
>>969
欠損部分をフォトショで描くんだよーーーッ あンたーーーッ
わああーーーッ

めったにやらないけど極々たまにやる
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 03:20:39.14ID:TKUn8lL0
https://i.imgur.com/vKTvuWC.jpg

中綴じの見開き部分で裁断して極端に切れて絵が繋がらないとか違和感があるのも困るが
中綴じのノド部分だから重複気味にしておこうってサービス精神も結構困る
製本された本で見れば丁度良く見えるのかも知れないけど端を5mmくらい落としても
こんな感じのが結構ある
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:28:55.63ID:4DYuDXfi
自炊始めた初心者だけど、ローラーカッターでやるのすげー疲れた
でも残り20冊くらいだから...
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:14:06.78ID:JKYf3wyy
裏面をスキャンしてからカッターナイフで余計な重複部分を切ってスキャンするという手もあるが、
まあ画像をあとから加工した方がいいだろうな
面倒で結局脳内補正ですませることになりそうだけど
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 08:25:17.41ID:gB6WJoG/
>>973
実際の紙の本が欲しいってなら高値で買うとか盗むって感じになると思うが
データで読めればいいってならロードス島はINTERNET ARCHIVEに普通にアップされてるよな
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 11:22:45.70ID:+phTbzbG
Canon DR-C230買ったった、これで憧れの自炊マンになれるぞ!

コスト的にはオクかメルカリで使用頻度が少ない(自称)scansnap1300iの中古(新品値の半額ほど)も捨てがたかったが
別ジャンルの商品だが一度、新品未使用品表記でどう見ても使った跡があった品来たし(中古の相場だったから許す)
そもそもスキャナーの中古って消耗品的にどうなん?感
それに比べてDR-C230の性能で新品¥24,800なら買いだよな?尚アマで残り7台ほどの模様
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 12:06:21.96ID:EsbJbEt4
このスレでC230検索すればいいよ
中古のスキャナは、こまかな傷やとれない箇所にゴミが入ってたりするのでナシ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 13:37:25.85ID:/EdZIVFs
非分解派向けのOpticbook3600がWin8.1までしかサポートしてなくて10で使えない

どうにか10で使えないかなあ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 13:56:42.30ID:+phTbzbG
やっぱスキャナーの中古はナシよりのナシだよな
そしてスレで検索C230の評判悪くなくてとても嬉しい
>987
レスサンクス、なにかの新品購入後の自身の選択に第三者から否定が無い時の不安払拭アリガタヤ

尚、アマのやつ残り4になってるじゃねぇの、残り個数が見ると急に売れだす心理感(で私も買いました
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 19:13:01.68ID:WH8kG3Tb
業務用は新品で買える値段じゃないからいきおい中古漁りになるが
scansnapなんかは中古で買うのはコスパ悪いからたしかにナシだな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:00:44.78ID:aGxHrb8Q
このスレ見てC230買ったけど29,800円払う羽目になった
あと数時間早ければ24,800円で買えたのか
くそ、タッチの差だ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 07:11:16.29ID:yHMw3nkz
業務用A3フラットベッドは新品は高価だが中古だとアッと驚く馬鹿安で買えるからマジおススメ
ただし巨大さに耐えられれば、だけど
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 06:43:59.90ID:YGdnDPi/
スキャンが終わった紙もきれいに揃えておかないと
スキャンし直すページが発生したときに
探すのに大変なことになるので
終わったものからどんどんゴミ箱にぶちまけたい衝動を解消できず
いまいち爽快感が得られない
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 15:26:48.89ID:ie1xguXb
スキャンする→ざっとチェックする→ダンボールにぽいぽいぽい→回収日にぽいっ
爽快。
もし後からどうしても気になるレベルの問題があったら、古本を書い直してスキャンすればいい。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 22:18:03.81ID:N0ju+Kxg
縦筋とか余程気になる感じでなければそのままだったんだけど、読んでる途中に簡単に現在のページ位置を自動的にメモするスクリプト作ったから試しに縦筋のあるページをメモしておいて後からスキャンし直すことをやってみたら、やっぱそれなりに時間かかるし面倒だから止めた。
元々紙でなくパソコンやタブレットで読みたいからスキャンしている感じで、どうせ1回読んだら何回も読み直すこともないし、ずれてる見開きページ等と一緒で脳内で補完するからいいやってなった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況