X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント336KB

自炊技術総合29 @電子書籍板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 23:20:28.70ID:AReMwBst
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1548591575/
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 23:00:27.49ID:+T/LBqN6
挿絵32色じゃひどい劣化になる場合があるからちゃんと確認したほうがいいぞ
トーンがグラデーションになってたりすると階層になる

本文ページはエチルで傾き補正やトリミングで別処理するから
挿絵は分けといたほうが楽
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 23:26:31.35ID:FlxJIAO9
トーンだったらグラデでも32色どころか16色でもほぼ問題ないでしょ。
もちろん、300dpi程度の解像度はいるし、レベル補正とかで紙質をとばす程度の画像加工はしておく必要があるけど。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 02:08:26.51ID:TfLr7Akr
無段階階調CG画とかだと階層になっちゃうけどトーンなら16色でもほぼほぼ無問題だな
問題はベタ
結構色ムラがあるので誤差拡散のブツブツが出る
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:20.64ID:0IFy3XnN
毎回この挿絵なら32色OKでこの挿絵ならNGって全部確認してから処理すんのめんどくさくね?

元がカラーページだったのをモノクロ化した挿絵は減色しすぎると酷いことになる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:45:45.74ID:TfLr7Akr
>>514
たいていの人はそう思うから全部jpgにしちゃうんでないの
うちは文字のみ、コミック、元カラーで補正もそれぞれ変えるので面倒でも最初に全部確認する
別フォルダに振り分けて別々に一括処理
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:21:19.83ID:/bBKej3M
光学400でスキャンできる機種はCCDに限られるが
ソフト補正400ならScanSnap以外なら対応してるよたぶん
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:41:10.28ID:6N/IljeX
スキャナ用の有料の汎用ドライバがあったはず
それに機種が登録されてれば
形式は自在に選べるとは思うけど
フラットベッドスキャナのように一枚一枚やる感じで実用には程遠いかな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:04:50.43ID:nROrIo/A
Scansnapは独自の専用ドライバだったな
初めて個人で買える安いスキャナを販売したから
囲い込みみたいなことをしたとか聞いたような
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:29:43.89ID:+CSjy3AL
溜め込むのは本能なのかなー
書籍よりお金を溜め込めればいちばんいいのだが
なぜかなくなる
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 01:44:59.57ID:5IsWSYay
くっ付いたページが巻き込まれ折れ曲がってしまったから机の角を使ってキコキコ・・・ビリリッ!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:19:28.63ID:NMpsSrsz
ああ仲間がいたw
木製の机だとより仕上がりがいい
たしかに破いたこともある
くるりんとカールしてるけどスキャンしちゃえばわからんちん
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 08:14:05.13ID:nM8/YFrN
秋葉原の自炊の森ってどうなんだ?
自炊機器既に持ってる人からしたら、コスパ的には悪いのか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 09:55:42.76ID:dKf4ldgV
そら持ってたら行く必要ないからね

あそこは機材より店内にある自炊素材(裁断済み本)の方が売りでご自由に複製してどうぞ
って感じで商売はじめてるんで値段もそれ込みなイメージ(偏見)
自分の本持ち込んで自炊したい人の利用レポートはキンコーズの方が多かった気がする
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 11:40:26.87ID:8BcznN6f
大判コミックだと一冊280円あたりだろうから、買うよりはお得だなとは思ったんだ
北海道住みなんだけど、今度出張で東京行く時に暇見つけて行ってみようかと思ってる
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:46:39.84ID:XEo3pS17
大型のポスターとか地図をキンコーズでやってみようかと思ったが
基本料かかるみたいでやめた
数千円かかりそうでしょ
つうか5000円くらい?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:50:25.16ID:XEo3pS17
>>531
秋葉原までの交通費と時間考えたら
中古のスキャナ買えちゃうもんなーと
だいたい店舗なんてアウェー感があって無理
極度に集中する必要があるまでとは言わないが、いろいろな問題(縦線etc)が出るのに
時間の制約まであるアウェーで対応できるわけがない
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 08:34:49.22ID:/ZQZYtPW
たまに技術書目当てに行ってたんだがそっちのフロアは無くなるんか
漫画とかはどうにかなるんだが技術書って基本的に買ってそれを裁断して自炊だからかなり助かったんだけどね


当店は誠に勝手ながら、2020年1月19日(日) の営業をもちまして閉店させていただきました。

2013年12月の開店以来、多くのお客様に賜りましたご厚誼とご厚情に深謝申し上げます。

なお、一部の技術書、文芸書、ビジネス書、実用書は1Fの店舗に移設する予定ですが、大多数の本は廃棄されますので秋葉2号店の自炊の種は閉店前のご利用をご検討下さい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 08:42:32.84ID:Wg5S0Afd
>1の自炊wikiに色々載ってるよ
フリーならRalphaかXnConvert、有料ならPhotoShop
ZipToZipでやりたいならChainLPかえちる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 01:15:29.17ID:pW0jDIFk
フラットベッドスキャナで保存した画像を
自動で切り出してくれるソフトを探してるのだけどこんなの拾った
スキャナートリマー1.2.6
遅いしdpiごとにテンプレート?を用意しないといけないけれど
結構使いみちあるかもー
トリミングは結構優秀で勝手に保存してくれる
複数画像のドラッグ&ドロップも対応してた

他で手頃なのがあったら教えて
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 08:28:54.67ID:EchXlpy8
>>541
フリーソフトのImageJってやつでマクロ組んで使ってる
公開してるから興味あれば「自炊 漫画 ImageJ」で検索してみてくれ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:38:09.99ID:PSteQMXz
自炊した裁断済みの大量のコミックLOの処分に困ってるんだが
メルカリは一応アダルトNGみたいだし
売りやすいフリマアプリやオクみたいのないかな?

捨ててもいいが
ゴミステーションに大量のコミックLOおいて地元に変な噂立っても困る
それに10年先には存在が危ういかもしれん二次ロリ文化を
今の内に誰かに引き継ぎたい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:03:17.37ID:glNmhgec
A3スキャンの大型ADFはパワーがあるから
埋め込んであるローラーに紙を巻き込んでくれる
容赦なくビリビリくしゃくしゃにしてくれるわ
重送しだしたら注意だね
ケチらないで早く消耗品を買おう
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 08:25:12.58ID:lXrd76K4
大型機なら破損防止の機能が付いていて被害は1〜2枚くらいで収まらんかね?
というかローラーに巻き込むような事故は全く経験無いな。

よっぽろ薄いか小さい紙だったんでは?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:17:07.08ID:QNMY03r2
以前ヤフオクで買ったDR 5010は紙送りに問題があったのか、雑誌だと50枚に1回ぐらい原稿を巻き込んでビリビリにしてしまう。
中古なのにスキャン枚数が数百枚だったので、出物かと思って買ったのだけれど、そんな罠があると思わなかったw
紙質の良い漫画単行本とかだと平気だったりするんだけど。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:18:30.21ID:QNMY03r2
ちなみに他に持っているDR 5010ではそんなことは起きないので、そのスキャナ個別の不具合だと思うけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:59:09.22ID:u2syRskA
DRはかなりの上位機種じゃないと破損防止機能ついてないんだよね
fiだと下位機種でもホチキス止め原稿を破く前に止まってくれる機能付いてんだけど
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:10:29.30ID:59mlPdPR
DR-C240を使っていてDR-M260について調べているのだけど情報があまり見つからない
USB 3.1に対応していてフルカラー600dpiのスキャン速度がDR-C240の1.5倍
な所が良さそうだが

「DR-M260 ローラー」で出て来る交換用ローラーは
・DR-C240のローラーと同じに見える
・でも公式価格はDR-C240のローラーの半額
・でもDR-M260のローラーを売っている所が見つからない
うーん意味がわからん
同じ物なのかどうか問い合わせるしかないか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:09:15.71ID:lXrd76K4
M260の交換ローラーキットは商品コード1550C001で
SF400のものとおなじようだ。
普通にアマゾン等で売ってるな

C240とはコード違いだが互換きくかは知らん。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:11:02.21ID:59mlPdPR
>>562
なるほど!商品コードで検索するのは思いつかなかったありがとう
ローラーが安いというのは本体高いけどランニングコストは安いと言えるわけか
DR-M260買う前に一応SF400と同じローラーを買えばいいのか問い合わせてみる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 07:57:23.27ID:SQ9s1hwe
重送が酷い書籍で小口を少しだけ湿らせたらすんなり成功した
ようは摩擦がなくなっているのを回復させればいいのだから
紙に油を吸われて手が荒れた経験を思い出したのだけど
ローラーに油分を与えてもいいのかもしれない
こんどグリセリンでも塗ってみようかなと思案中
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 08:20:18.94ID:SQ9s1hwe
とりあえずハンドクリーム塗ってみた
黒い汚れも溶けてきて掃除も同時にできた
いまのところ重送が嘘のようになくなり快調
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:42:49.59ID:r/rCzM4z
需要があるかわからないけどfi-7160で
センサーの裏側にホコリが付着したから
分解してみた


ツメが2箇所とネジ止めが2箇所あってそこを外せばあとは上のカバーが外せる
モニターやスイッチにつながってる黒色のコードに注意すれば特に難しいところはなし
あとはセンサー部がハマってるだけなので
外して掃除が可能

https://i.imgur.com/oWVL2EG.jpg
https://i.imgur.com/wI8YOS2.jpg
https://i.imgur.com/kVIopPl.jpg
https://i.imgur.com/tauDVcz.jpg
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:56:04.38
ホコリ掃除って、別にスキャン品質にあんま影響ないよな?
俺数百冊スキャンしてるけど、違い全然分からんし

さすがに、鉛筆で書いたノートをスキャンした後はガラスを拭いたらかなり汚れ取れてスキャン品質変化したけど。

あ、変化あるといえば、スキャン中にキーキー音が鳴るかどうかって事ぐらいか?
黒板を爪でひっかくような生理的嫌悪感を引き起こすような音なら、俺はある程度がマンできる派なんだがな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:01:30.25ID:vihfO6ff
縦線が出ないなら大差ないね
カメラでもレンズ表面についた少々のほこりは、ほぼ関係ないしな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:37:40.50ID:/bqx9Krk
画像をzipで固めると「データが壊れて展開出来ないエラー」にぶち当たって泣きを見る気がしてるんだけど、経験ある?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:20:37.39ID:fgXNWLEw
標準の圧縮解凍ソフトも良くなかったりする

仕事で送られてきたzipが標準ソフトだと文字化けで開かれて
7-Zipってソフトだと正常に解凍できた
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:53:11.87ID:/bqx9Krk
そうそう
Macでも標準装備のアーカイブユーティリティだと開けなくて、ダウンロードしたunarchiverだと解凍できるとかあるんだよな
人からもらったzipだと壊れて開けないとかもあって仕組みがよくわからん
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:58:42.09ID:0Rifgu3s
200DXの受け木って長いせいか送料地味に高いな
2年前買った時は送料450円ででかい封筒に入ってきたけど今は大分上がってしまった
まとめ買いしておけばよかった

測ってみると1cm角だけどこれホムセンの角材で代用できないのかな?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:09:11.11ID:4PC1KHBw
でも刃を痛めずにキッチリ紙を裁ちきれるような硬さの材質の角材なんて売ってる?
オリジナルの材質はなんだろ?

ナイロンぽいような感じでアクリル系統よりは明らかに柔らかいし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:43:00.00ID:h62bvT7W
一面をもうだめだって思うまで使い前後反転
6年くらい前に買ったのに、まだ二面しか使っておりませぬ(貧乏症
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:20:48.15ID:5F3uRoyo
薄い紙の本を裁断すると受け木の傷みは結構性能に影響してる感は有るね。
うちは513だけど一回裁断刃を研いでるので受け木は粘れないわ。
傷んで来ると最後の1枚が切れなくなる。

買い換えた200DXはまだ受け木は1面しか使ってない。
見た目は200DXの受け木の方が傷んでるんだけどよく切れる。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:07:17.13ID:jc6B2UGM
うちの裁断機は刃こぼれのせいか真ん中のだけボソボソに切れてたんだけど、我慢して使い続けたら限界突破してまた綺麗に切れるようになってきた
スキャナには金出せても裁断機には出せない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:17:44.72ID:VMChFgiw
>>590
DR-C240をUSB2.0のフラットベッドスキャナと同時に使ったら紙送りがガクガクになったからDR-C240同士でも無理じゃないかな
USB3に対応しているスキャナなら違うかもしれんが

ちなみに俺DR-C240を2台持っているので別々のPCに繋いで同時スキャンしたことあるけど
人間は一人だからそんなに効率上がらない
今何の本をスキャンしているか混乱する
0596591
垢版 |
2020/02/07(金) 04:22:02.03ID:GpwxbPBw
>>593
研げるかいなかで言えばそりゃ研げるけど
上手くいくかどうかは当然腕次第w

ちなみに俺は包丁研いだことは数回しかないド素人
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 20:41:45.85ID:MJQ+sRQy
そういえば別々のUSBコントローラのポートにするとかすればいけるかもしれんね
ただどのみちCapturePerfectは二重起動できないけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 07:46:58.25ID:Z0bZN4sg
>>599
原稿サイズを『自動検知』にして、切り出し位置調整で3mmくらいにすると余計な部分もスキャンする

黒枠ではないんだけど、俺はこの設定で行けた
えちるとらんの方でも黒枠の読取レベルを下げれば認識してくれる
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:41:55.62ID:4YAwierP
マンガの場合は枠線むっちゃ適当な作家さんもいるし諦めて紙端基準てのもありだと思うけど
文字主体の本なら文字の傾きで補正かけたいところだな
それができるのがえちるのいいところだし
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 20:59:33.65ID:awi/RtDJ
ScanSnap以外の情報ってあまり見かけないけど、
Epson, Canonってイマイチなのかな? 普通過ぎて話すこともない?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:17:53.80ID:L361e3Vf
scansnap ix500→EPSON DS530に乗り換えた経験からすると、ix500はこだわり派の漫画・文庫本自炊ユーザには正直むいてない
EPSONは自前でコントラスト調整できるし、出力形式もPDF,JPEG以外にも対応してて、解像度も400dpiいける
ix1500だと縦線軽減があるのが強いけど、効果はどうなんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況