X



トップページ電気・電子
1002コメント394KB
初心者質問スレ 163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もう万博なんて、やめたらええんa'4
垢版 |
2023/12/12(火) 02:58:14.89ID:78iUD7Oh
.
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。

   質問者は、聞き逃げしない。ちゃんと礼を言って終わりにしてください。
   質問者は、ほとんどの場合 説明不足ですので
   質問者から うまく話を聞き出すのも技術のうちです。
   回答者は、仲良く。煽らない、ケンカしない。偉そうにしない。

初心者質問スレ 162
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1695078477/

初心者質問スレ 161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688537776/

初心者質問スレ 160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1681023785/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/12(火) 02:59:15.50ID:78iUD7Oh
2ゲット
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:10:37.76ID:j/rT1Qfi
4ゲット、ズサー
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:00:41.37ID:A1wQZHVb
上級国民は防犯パトロールや攻める防犯などと称して権力に不都合な人間を警察などの公務員や創価、一般人を使い集団ストーカーという異次元な方法でまるでナチスのように虐殺していますが、こちらの地域では今までに何人ほどの方が虐殺もしくは科学的根拠のない統合失調症などと診断し精神科に拉致し薬漬けの廃人にされたのでしょうか?
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 05:41:58.88ID:5yfpMI42
円偏波って、電界と磁界の合成ベクトルが
時間と共にグルグル回転しているのでしょうか?
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 05:42:52.55ID:5yfpMI42
すみません、誤爆しました。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:29:33.36ID:5yfpMI42
>>9
磁界、電界、どちらのことを言うのでしょうか?
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:24:49.13ID:k3w+UGvi
太陽光発電パネルは落雷対策はどうやってる?
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:04:04.41ID:k3w+UGvi
ありがとうございます。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:32:16.83ID:BJLKdFHk
パソコンのATX電源とかに使われているモレックスコネクタのコンタクトを圧着する工具ってなんていうの?
中華製でもいいからラチェット付きの圧着工具が欲しい。ただの簡易圧着工具よりはマシだと思うし
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:54:53.08ID:Xw/5M0bZ
>>14
廉価なラチェット付き工具を探したいならIWISSあたりを検索してみては。

趣味の人が非正規工具を使うとして、より重視するべきはダイスだと思う。
ラチェットが付いていたら、なんかいい圧着ができそうな気がするかもしれないが、ダイスがだめなら全然だめ。
逆に、芯線の圧着加工部のダイスが端子にフィットしてれば、ラチェットの有無ぐらいはほんの少しの慣れで克服できる。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:23.34ID:lnZ5utfi
>>14
オープンバレル用の工具でサイズが合えば一応圧着できるが・・・
もし大電流を流すならMOLEXモドキの中華端子は避けた方が良いぞ!
(金属が薄かったり素材が悪くてバネが十分機能しなくて接触抵抗大で燃える)
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 03:24:29.31ID:q6/2e/H0
>>15
ダイス精度言い出したら純正(5〜10万くらい?)になっちゃうような。流石にそんなには出せない
あと何十か所と圧着するのに神経使いたくないというのもラチェット式が欲しい理由です

>>16
中華の安物が信用ならないのは自明としてミスミとかはどうなんですかね
値段は大差なさそうなのでコンタクトは純正のモレックスでよさそうではありますが
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 05:29:25.03ID:J+qgzEno
>>17
ミスミの5559/5557コネクタ コンタクト
販売:ミスミ/製造元:日本モレックス
同じ物っぽい

>16だが>15の方が言ってるのは安価な工具にはダイスの精度が著しく悪い物もあるから注意しろって意味だと思う
使用頻度の低い用途で純正工具は高くて買わないのはわかる
(圧着用手動工具 SALE 2024/03/31まで 合計(税別)49,465円 (税込価格:54,412円)・・・
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 10:30:38.28ID:BKubO3a4
>ダイス精度言い出したら純正(5〜10万くらい?)になっちゃうような。

なぜそうなるのかわからない。
たとえば、100点満点の80点以上を目指すなら純正だろうという話だとしても、それ以下でも
これならいける、これはなんだかなあと言うレベルはいろいろあるわけだし。
ダイスは同じ型式のツールでもばらつきはある。
いまいちなのを掴んだら、ラチェットの有無と違って訓練では克服が難しいので、
もう一つ買ってみるといい。

あと、趣味でなくてお金をもらうことなら純正を買うかあるいは、ハーネス屋さんに加工を依頼する方がいいと思う。
プロでも製品メーカーが自社内でハーネス加工を必ずするわけではない。
特に受託製造のところだと、お客さんからいろいろな型式のハーネスを使うことが求められるので、すべてのツールを
揃えてたいら大変だし。それに「数万円の安価なハンドツール」だと、専門職でもない限り時間(=お金)がかかるので、
ハーネス加工のプロにお願いした方が、トラブルのリスクも含め。結果的に安くなることが多いと思う。

コンタクトについては、ちょっと前の狂乱のようなサプライの混乱も落ち着いているので、コストに厳しい低級製品の
大量生産でもないかぎり、純正以外を選ぶ正当な理由は薄いと思う。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:52:30.09ID:QM/eppsY
そもそもですけどATXケーブルの正規のパーツはコンタクトはmoklex 5556、ハウジングはmolex 5557で良いんですよね?
コンタクトの5556はmolexのでも100個で900円くらいでしょうか
そして5556の圧着仕様はmolexのCS-5556X2_5558X2-032.pdfや570223700ATS-J-000.pdfとかで良いのかな

IWISSだとSN-58BやSN-28Bあたりでしょうか。レビューと言ってもAmazonくらいっぽいし参考になりそうなレビューはなさそうですが
買ってみないとわからないか・・・
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:53:31.47ID:QM/eppsY
>>18
それだとあえてミスミにする理由はなさそうですね。カスタムプラグインケーブルを作るのにその値段はさすがにためらいます

>>19
となるとAmazonで買って圧着仕様がおかしかったら返品する方向かな
趣味ですし、数本を現実的な価格で加工してくれる業者があるのかという問題もあります
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 15:10:18.69ID:J+qgzEno
>>21
自分はIWISSのSN-2549持ってるけど良い感じ
(おそらくSN-28Bに対して+1種類多くのサイズに対応してる)

かなり自信ないけどATX電源やPCIEの補助電源のコネクタは
MOLEXの「Molex 5557シリーズ」と互換性が有ると思う
コネクタは切り欠き等の形状で同じ様で違うものが多いから調べるの大変だよな
コンタクトも同じシリーズで何種類かバリエーション有るみたいだし

ちょうど近いうちにPCIEの補助電源用のコネクタ加工する予定なんだけど
1ピン当たり最大6.2A流して良い仕様なのは怖い・・・
GPU用にMAX800W(12V65A)の電源用意したんだ(笑)
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:04:33.85ID:i6RHIFvH
>>23
そのIWISHって、250ファストンとか上手くできますか?
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:32:01.03ID:c/jqghO9
端子の板金m字に曲げる工具かな・・・
ホムセンで売ってるエーモン(自動車用品)で上手く行かなかったら
サクッと諦めてハンダ付けしてして
見た目がアレなのでスリーブ咥えてるなw

アンペア以上でATX等の規格でなくて
自分仕様で綺麗に仕上げる
ならもうフェルールでいいかって思う
簡単綺麗
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:21:32.88ID:iy9M+VjX
えー。非純正のツールを買って、使ってみてだめだったら返品する人がいるのか。なんかひどいな。

非純正ツールは原則として圧着できるかどうかは保証していないから、圧着できないとしても瑕疵ではない。
それに、そのダイスでいけるかもしれないコンタクトがあるかもしれないから、不良品とは言えないよ。
くわえて、ラチェット付きといえども、どこまでいっても非純正なんだし、電線の選択や使い方のコツで
うまくいったりいかなかったりはする。
それなのに1回でも使った傷ものを返されたら自己責任で買う人に不利益がかぶってくるね。


圧着 ハーネス オーダー
で検索したら業者さんはみつかると思う。

「個人なのですが、研究用です。なんとかお願いします」って懇願したら、引き受けてくれるところは
あるのでは。だいたい圧着1ポイントで100〜300円ぐらいだと思う。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:26:05.55ID:iy9M+VjX
>>24
IWISS ね。間違うと検索しにくいから。
ダイス交換式なので、ダイスがあえば使えるかもしれない。
(ファストン端子といってもいろいろあるし)
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:29:51.58ID:iy9M+VjX
>>28
ピッチは測ってみたでしょうか。
2.0mmピッチなら、JSTならPHかも。秋月で売ってます。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:42:32.61ID:J+qgzEno
>>29
非純正工具でも対応端子の記載が有る場合、その端子の圧着に明らかな不具合が有るなら返品するべきだと思う
IWISSのパチモンとかは不良品?(制度の悪い物)も多く売られてるし
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:47:57.99ID:xihONBYr
>>31
回答ありがとうございます
調べてみたところPHコネクタで合ってそうでした
圧着端子はXH用を買ってしまっていたからまた準備し直しか・・・
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:57:22.46ID:Nz57nqHI
>>29
PC用との事なので例えば両端Mini-fit Jr 24ピンのATXケーブルを仮定した場合
1か所100円でも4800円、1か所300円なら14400円になるわけだが
アマゾンなら性能に不満があるや商品説明と違うみたいな理由でも返品できるよ
0035名有りの権兵衛
垢版 |
2023/12/17(日) 20:29:11.77ID:1s7HJ6bV
パネルマウントタイプのDCジャックで5.5, 2.5mm、12V3Aオーケーな商品はどこに行けば買えますか?
基板取り付けタイプは3Aとかもあるんだけど、パネル取り付けタイプで大電流はなかなか見つからず困っています。。。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 20:48:24.68ID:GoJy8xDX
ぶっちゃけ自作PC用ハーネスの自作ってググってもろくな情報が出てこない
まるでオーディオ界隈みたいw

>35
CUI PJ-067Bとかどうか。探せばほかにもありそうだが
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:28:08.93ID:BKubO3a4
>1か所100円でも4800円、1か所300円なら14400円になるわけだが
48点あるとして、自分が仕事の時間を使ってハンドツールで作ったらどれぐらいのお金を欲しいと思うかだろうなあ。
003935
垢版 |
2023/12/17(日) 22:47:14.31ID:1s7HJ6bV
サンキューベリーマッチ!!!!
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 00:18:33.37ID:uM0FHfez
>>38
その考えは検収のコストなどを無視している。>>29みたいな頼み方をすると足元を見られて雑に済まされる可能性すらあり
その結果は結構クリティカルだ、納品物を自分で検査しなければならないなら中国の業者に頼んだ方がマシになりかねない
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 08:02:18.92ID:qJLlPi1v
>>40
どこに依頼するかはそれぞれの判断でどうぞ。

ハーネス製作の外注の話は、ぼくが>>19で書いたことが発端だと思う。
>あと、趣味でなくてお金をもらうことなら純正(のツール)を買うかあるいは、ハーネス屋さんに加工を依頼する方がいいと思う。
面白くもない当たり前のことでしかない。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:45:25.15ID:KosChMss
ttps://omega-cables.com/
こんなのあるけど凄く怪しい
通販やっているのに特商法の表記が見当たらないし
ハーネス屋がやっているにしては納期が長すぎないか
素人工作だったとしても驚かない
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:24:06.48ID:mvoPYnt3
>>642
アメリカの会社のようだよ whois検索すると
Registrant City: Beaverton
Registrant State/Province:
Registrant Postal Code: 97008-7105
Registrant Country: US
コンタクトの所の住所、ちとおかしい、71-1 kandasakumagashi
千代田区神田佐久間町1丁目の71は無いし、1-7もない、1-6は秋葉原駅
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:02:01.23ID:xWU6/jUH
おれの地図には
千代田区神田佐久間河岸71-1
っていうのあるぜ
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:44:22.80ID:5bS2rtKH
>>44
その住所はマンションっぽいが。どう見てもそういうものを作っている会社じゃねーなw
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 08:04:49.00ID:WxEwfJoo
>>44
スマソ、佐久間町は知っていたのでつい違うと思た、川沿いは河岸なのね、ローマ字じゃわからんかった
そこ、ワンルームマンションみたいね、アメリカ人が運営して日本の誰かの住まいに住所設定したか?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:58:40.11ID:6tke2TED
三相5kW契約で力率90%と書いています
制御盤の型式や中のマグネットは3.7kWでポンプ回しています
ポンプの型式容量はわかりませんが電流値は17.4A前後です。

ポンプを1時間回すと5kWhとして積算されるのでしょうか?
3.7kWhとして積算されるのでしょうか?
それとも電流値から見て5.4kWhとして積算されるのでしょうか?
なんとなく5.4kWhっぽい気がしますが詐欺に騙された気がしてなりません
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:26:24.87ID:OHGFNaKw
>>45
折って使うのは、わかりきってるよね。
そんなこと聞いてるんじゃないよね。

たぶん、DIP ICをブレッドボード的に使うとか
フラットケーブルコネクタのハンダ接続とか。
パターンが細いのは、カッターナイフで切りやすいのを想定していると思う.
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:50:23.13ID:WyNBnxhL
>佐久間町は知っていたのでつい違うと思た、川沿いは河岸なのね
かつて日本の発展を一人背負った初の近代的ダムである
我等が佐久間ダムの話かとレスを遡ってみたが全然違った
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:00:31.52ID:ZNVUiXco
電子機器内における電線の解説ってどこかにありませんか?
・最大電流は被覆の耐熱性で制限される
・素線の太さと本数でインピーダンスが変わる
・束ねると最大電流をディレーティングする必要がある
とかは有名だけど設計にあたり具体的にどのように見積もればいいのかみたいな解説は見ない気がする

塩ビ被覆の0.75sq線だと8Aくらいが多いけど0.75sqのままフッ素樹脂やシリコーンの被覆になったらそのくらい増やせるのか
電線束が1本と5本と10本と20本ではどのくらい違いが出るのか
被覆の厚みが変わるとどのような影響が出るのか
などなど
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:11:56.60ID:kVsBP1h+
どちらかといえば電線の耐熱もともかく周囲の部品への影響が大事
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:57:33.39ID:WxEwfJoo
>>45
メーカーのサイトを覗くと
Schmartboard Universal DIP Adapter Board
The uses are many. This is a flexible board that allows you to make things fit on your circuit.
The board can be broken down into 32 individual strips, each containing 4 holes, or can be kept whole.
Here are some examples of how the board can be used
1) Make SMT parts fit into a DIP socket in conjunction with Schmartboard SMT to DIP adapters
2) Used to add power and ground strips capabilities to a circuit
3) Used as a through hole board. Can be any size from 1 row of 4 holes to as large as you want to create the exact size you need.
4) Perfect for ribbon cables. Connect exactly how many strips that are needed to your cable.
サイトはこちら
ttps://schmartboard.com/schmartboard-universal-dip-adapter-board-201-0017-01/
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 16:49:47.85ID:ym9Yi5HD
マウスホイールのロータリーエンコーダの両端の脚の部分は、固定するためにあるんでしょうか?
この脚がなくても動作はしますか?
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:16:21.72ID:noUbqBC9
耐熱型の塩ビ被覆の耐熱温度は100℃〜くらい
シリコーンは200度台〜400℃

実際使ってみると引き裂き抵抗が全然ちがう
同じ厚さ無理だろうと想像できる
どちらも熱伝導が悪い物質だから
太れば太るだけ放熱できなくなるだろな
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/20(水) 00:34:11.10ID:FY6xD9uZ
>>55
ロータリーエンコーダから3本線が出てると思うけどそれ以外の所で基板と固定されている金属は固定に使われているだけのはず
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 11:50:20.62ID:J680gLBh
スイッチング電源ICのデータシートの、推奨パターン図の、IC下のサーマルパッドの説明で、
Thermal vias under DAP
という文章が出てくるのですが、DAPとは何のことでしょうか?
LM46000です
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:07:47.71ID:J680gLBh
>>62
ありがとう。↓これです。

https://imgur.com/JJ8wNQN.jpg

さすが。そういう視点で物事を見る。
勉強になりました。どうもありがとう。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:18:56.43ID:h0U5Ync0
>>64
Die Attach Pad の方が正しいかも、でも初めの方の絵でもPADってなってるんだよね
熱を逃がすためのスルーホール(サーマルビアね)を沢山付けて放熱を良くしろってことだからまあ同じかと言い訳
>>63
勉強になりました。どうもありがとう。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:28:52.31ID:0da4Io4A
アメリカ人科学者や技術者が
用語の命名権利用してアクロニムに
ネタぶっこんでくるのあるね

レポート出てるし
それじゃないだろうか
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:12:30.30ID:2nta6e8n
>>23
各コネクタの写真等を比較していて気が付いたんだが
Main Power 24pin→molex標準品
ATX12V 4pin→molex標準品
ATX12V 8pin→特殊
PCI Express→特殊
で、標準品は部品屋で売っているけど特殊なのはmolexになく売っていないのか
特殊なハウジングはジャンクケーブルをばらすとか、アリエクで買うとかしかないのかな
ばらすのはそれはそれで手間がかかりそうだけど
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:03:25.20ID:KYxX/iFQ
>>68
ありがとうございます。これですね↓

The HTSSOP and the DRR0012 package use
a die attach paddle, or "thermal pad" (DAP),
to provide a place to solder down to the PCB heat-sinking copper.
HTSSOP および DRR0012 パッケージは、
ダイアタッチ パドル、つまり「サーマル パッド」(DAP) を使用して、
PCB ヒートシンク銅にはんだ付けする場所を提供します。

変な英文ですね。
DAP = thermal pad に見えてしまう。
DAP = die attach paddle ではないのかな。

しかし、他の型番のデータシートまで見るのは気がつきませんでした。
さかずというか何というか。ありがとうございます。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:31:40.59ID:1Cpai6Pj
>>71
pad=詰め物、当て板、埋め板
paddle=水かき、へら、ラケット
これ書いた人はパドラーだったのかもね
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:39:56.47ID:f5bj0eC4
イケチンって何歳?
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:03:34.21ID:lrGzB8nT
オシロスコープのプローブで教えてください。プローブのチューニング
(オシロのCAL信号をドライバーでクルクル回して矩形波が直角になるように調整すること)
について教えてください。

プローブの箱の側面のボリュームをクルクル回しても、ギリギリ直角までしか行かず、
尖るけど鈍る方向までいきません。
プローブはテクトロニクス P6139A 8pF
オシロもテクトロニクス DPO7104 13pF
なのですが、13pFのオシロに8pFのプローブだからダメなのでしょうか?
プローブは4本あるのですが4本ともギリギリでしか直角になりません。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:13:48.78ID:5kUBy0PF
>>76
そのプローブの補正範囲は補正範囲 8〜18pF だからOK。波形の見方が違うのか、CAL出力がこわれているのか
個人? 会社? 個人なら何でそんなに良いオシロを持っているんでしょ
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:49:23.81ID:lrGzB8nT
ありがとうございます。
正しい組合せだと、尖り〜鈍るまでを範囲にちょうせいできるべきだと思うのです。
8:2くらいの位置で同調が取れるなら良いと思うのですが、
ほとんど10:0の位置で、もう少し行きたいくらいなので、私の組合せ方が悪いのかなと思うのです。

オシロもプローブも中古です。
ボーナスを使って買いました。電源無しプローブでは500MHzが一番上だってのでそうしたのですが、
オシロの帯域と合致させると本当はもっとpFの多いものを選択すべきだったのでしょうか。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:34:39.88ID:w3mve845
ttps://www.tek.com/ja/datasheet/oscilloscopes-to-probes-cross-reference
>DPO7104 P6139A
使えることになっているね
というかなんで自分で検品できないのに中古なんか買ったの?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:41:05.85ID:3q8yBi/D
>>79
>オシロの帯域と合致させると本当はもっとpFの多いものを選択すべきだったのでしょうか。
プローブ(x10)の入力容量が8pFとオシロの入力容量を合わせる必要はない

プローブの説明書(見たのが有ってれば)には>77の方が書いたように本体の入力容量が8~18pFに対応できる
オシロの入力容量が13pFとの事なので、概ね中間ぐらいで水平になるのが正しいと思う

書いてある内容や調整手段が正しいなら何かしら状態が変化してる可能性もある

プローブのケーブルが修理や改造で短くなってる可能性
ちょっと長さ測ってみないか?
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:01:06.77ID:5kUBy0PF
>>79
中古って中古屋さんで買ったのなら問い合わせてみるべし、オクなら自分でなんとかするしかない
もっと容量変化の大きいというか容量の大きいものを買ってみてどうか
安物で良い100MHzでも50MHzでもよい、中華の安いのを買ってみる
なんか波形の見方が違うような希ガス
まずはここを見てからかな
https://www.techeyesonline.com/article/tech-column/detail/Guidance-Oscilloscope-03/
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:33:08.85ID:NqIkFt9x
DPO7104
なんでこんな古くて巨大なデジタルオシロを買ったのか?
10万も出せば最新のデジタルオシロが買えるだろ。
RIGOLとかの
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:14:45.76ID:lrGzB8nT
>>80
>使えることになっているね
>というかなんで自分で検品できないのに中古なんか買ったの?
そんなチューニングがあるのは最近知ったのです。


>>81
>プローブ(x10)の入力容量が8pFとオシロの入力容量を合わせる必要はない
調整範囲にあれば良いですよね。

>オシロの入力容量が13pFとの事なので、概ね中間ぐらいで水平になるのが正しいと思う
そう思うのでおかしいなと思いました。
もう1台あるテクトロのオシロも13pFだったので、
同じようにエッジギリギリで整合(?)がとれました。

>プローブのケーブルが修理や改造で短くなってる可能性
>ちょっと長さ測ってみないか?
改造はありません。両端とも熱で融着してあるので、素人ができないです。

>>82
ありがとうございます。

>>83
>なんでこんな古くて巨大なデジタルオシロを買ったのか?
以前の職場で毎日使っていたので、同じ物が欲しかったのです。
最近の1GHz 5G/sは、1mVレンジでは100MHzに落ちてしまうものがありますが、
こいつは全感度で全帯域なので、基本性能が違うと思っています。
真空管画面ではないので、そんなに大きくはないですよ。
でもプローブをチューニングしているのを見たこと無かったです。

>10万も出せば最新のデジタルオシロが買えるだろ。
>RIGOLとかの
1GHz 5G/sは 10万では なかなかないと思います。
あと「パッと読めない横文字メーカー名」の測定器は避けたいと思います。
WAON? RIGOL? HANTEK? SIGLENT?
腐っても鯛で、やはりアジレント、テクトロ、ローデだと思います。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:51:45.38ID:9bJutqMn
いろいろ間違っている
デジタルオシロなんてしょせんスマホとかと同じ水物
10年前のTektronixが最新のRIGOLやSIGLENTに勝てる部分なんてブランド名しかないよ
修理にしても純正プローブだとメーカーや修理業者が修理している可能性もあり得るし
個人だって設備を用意すれば十分可能
特性をそろえるために4本全部加工してギリギリでも入っているから「実用上支障なし」
だったとしても不思議ではない
中華の激安プローブを修理する人は少ないだろうからブランドメーカー製プローブの方が
修理品をつかむ可能性は高いだろうね
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:08:00.20ID:CNdNDU9g
IBMやDECやパッカードベルを有り難かったもんだよね。
DECのラップトップのデザインは好きだったけど。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:51:59.28ID:lrGzB8nT
すみません、その通りです。
オゥォンと読むのでしょうか?
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:22:34.14ID:kotGapgZ
初心者を自称する質問者が、ブランド志向をひけらかすのはみっともなく無礼なことだと知ってほしい。

初心者なのだから、現在の実用的なブランドの価値は、実際に使っている現役の人に比べれば知らないだろう。
一方で、質問者に答えてくださるスレの住人の方々の中には、性能や費用とのトレードオフも含めて実用的な価値をわかって使っている人も多いだろう。

>腐っても鯛で、やはりアジレント、テクトロ、ローデだと思います。
初心者質問スレで質問する人なら、二度とこんなことを言うべきではない。立場をわきまえよう。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:59:11.41ID:3q8yBi/D
プローブの配線の故障(切断)はプローブやBNCコネクタの付け根付近で起きやすい
仮にリペアで10cmも切断すれば6~12pF程度容量が変化すると思う
調整範囲が±10pFの場合(仕様上では±5pF)で切断分の容量変化で調整範囲ギリギリになる可能性は高い
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 02:22:50.94ID:jKw4F2b6
>>91
結局最後は上から目線なんだ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:04:37.22ID:D93V9qpW
別に使ったことあるやつ選択するのは悪くないだろ
使い勝手はスペックじゃわからん
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:56:44.20ID:Wckujl9D
>>88
Rohde & Schwarz ローデ・シュワルツ って呼んでくださいね、メーカーのHPではそうなっている
>>91
別にみっともないとは思わないよ、初心者なら安全パイがよいね
>>95
禿同   なんだけど
>>84
プローブの調整をやったことなかった、見たことない、って困ったね、と思ったよ
1回でも前の職場でやっていればこんなところで質問しなくても良いのにね
てか、前の職場の誰かに聞いてみれば?
それと腐っても鯛のなかにレクロイも入れて欲しかったですね

今買うなら中華の12ビット機かなぁ、でもファームウェアに問題ありとかもう少し待つか、というところかな
大きいメーカーのものはちゃんとできてますね、安心感がある、安い新品より中古のほうが良い場合もあるね
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:12:50.98ID:0QB5Pp4Y
>>95
それはその通りだが使用経験のある機材を買ったにしては素人丸出しに見える
「会社で使っていた」が嘘に感じるレベルで説得力がない
プローブの修理を疑われているけど長さを計ってみろと言われてもスルーしているし
該当部の高精細写真も出さないし問題を分析・解決するつもりがあるのか疑わしい
これじゃ「お前マウント取りたいだけだろ」と思われてもしょうがない

>>96
初心者が中古に手を出すのは安全パイじゃなくね?ちゃんと検品されている専門ショップで
買うならともかくそうじゃないように見えるし
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:43:57.73ID:xC+/dhNZ
>>96
「パッと読めない横文字メーカー名」の測定器は避けたいんじゃねぇの?
ローデウントシュヴァルツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況