X



トップページ電気・電子
1002コメント394KB
初心者質問スレ 163
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001もう万博なんて、やめたらええんa'4
垢版 |
2023/12/12(火) 02:58:14.89ID:78iUD7Oh
.
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。

   質問者は、聞き逃げしない。ちゃんと礼を言って終わりにしてください。
   質問者は、ほとんどの場合 説明不足ですので
   質問者から うまく話を聞き出すのも技術のうちです。
   回答者は、仲良く。煽らない、ケンカしない。偉そうにしない。

初心者質問スレ 162
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1695078477/

初心者質問スレ 161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688537776/

初心者質問スレ 160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1681023785/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/12(火) 02:59:15.50ID:78iUD7Oh
2ゲット
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:10:37.76ID:j/rT1Qfi
4ゲット、ズサー
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:00:41.37ID:A1wQZHVb
上級国民は防犯パトロールや攻める防犯などと称して権力に不都合な人間を警察などの公務員や創価、一般人を使い集団ストーカーという異次元な方法でまるでナチスのように虐殺していますが、こちらの地域では今までに何人ほどの方が虐殺もしくは科学的根拠のない統合失調症などと診断し精神科に拉致し薬漬けの廃人にされたのでしょうか?
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 05:41:58.88ID:5yfpMI42
円偏波って、電界と磁界の合成ベクトルが
時間と共にグルグル回転しているのでしょうか?
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 05:42:52.55ID:5yfpMI42
すみません、誤爆しました。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:29:33.36ID:5yfpMI42
>>9
磁界、電界、どちらのことを言うのでしょうか?
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:24:49.13ID:k3w+UGvi
太陽光発電パネルは落雷対策はどうやってる?
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:04:04.41ID:k3w+UGvi
ありがとうございます。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:32:16.83ID:BJLKdFHk
パソコンのATX電源とかに使われているモレックスコネクタのコンタクトを圧着する工具ってなんていうの?
中華製でもいいからラチェット付きの圧着工具が欲しい。ただの簡易圧着工具よりはマシだと思うし
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:54:53.08ID:Xw/5M0bZ
>>14
廉価なラチェット付き工具を探したいならIWISSあたりを検索してみては。

趣味の人が非正規工具を使うとして、より重視するべきはダイスだと思う。
ラチェットが付いていたら、なんかいい圧着ができそうな気がするかもしれないが、ダイスがだめなら全然だめ。
逆に、芯線の圧着加工部のダイスが端子にフィットしてれば、ラチェットの有無ぐらいはほんの少しの慣れで克服できる。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:23.34ID:lnZ5utfi
>>14
オープンバレル用の工具でサイズが合えば一応圧着できるが・・・
もし大電流を流すならMOLEXモドキの中華端子は避けた方が良いぞ!
(金属が薄かったり素材が悪くてバネが十分機能しなくて接触抵抗大で燃える)
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 03:24:29.31ID:q6/2e/H0
>>15
ダイス精度言い出したら純正(5〜10万くらい?)になっちゃうような。流石にそんなには出せない
あと何十か所と圧着するのに神経使いたくないというのもラチェット式が欲しい理由です

>>16
中華の安物が信用ならないのは自明としてミスミとかはどうなんですかね
値段は大差なさそうなのでコンタクトは純正のモレックスでよさそうではありますが
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 05:29:25.03ID:J+qgzEno
>>17
ミスミの5559/5557コネクタ コンタクト
販売:ミスミ/製造元:日本モレックス
同じ物っぽい

>16だが>15の方が言ってるのは安価な工具にはダイスの精度が著しく悪い物もあるから注意しろって意味だと思う
使用頻度の低い用途で純正工具は高くて買わないのはわかる
(圧着用手動工具 SALE 2024/03/31まで 合計(税別)49,465円 (税込価格:54,412円)・・・
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 10:30:38.28ID:BKubO3a4
>ダイス精度言い出したら純正(5〜10万くらい?)になっちゃうような。

なぜそうなるのかわからない。
たとえば、100点満点の80点以上を目指すなら純正だろうという話だとしても、それ以下でも
これならいける、これはなんだかなあと言うレベルはいろいろあるわけだし。
ダイスは同じ型式のツールでもばらつきはある。
いまいちなのを掴んだら、ラチェットの有無と違って訓練では克服が難しいので、
もう一つ買ってみるといい。

あと、趣味でなくてお金をもらうことなら純正を買うかあるいは、ハーネス屋さんに加工を依頼する方がいいと思う。
プロでも製品メーカーが自社内でハーネス加工を必ずするわけではない。
特に受託製造のところだと、お客さんからいろいろな型式のハーネスを使うことが求められるので、すべてのツールを
揃えてたいら大変だし。それに「数万円の安価なハンドツール」だと、専門職でもない限り時間(=お金)がかかるので、
ハーネス加工のプロにお願いした方が、トラブルのリスクも含め。結果的に安くなることが多いと思う。

コンタクトについては、ちょっと前の狂乱のようなサプライの混乱も落ち着いているので、コストに厳しい低級製品の
大量生産でもないかぎり、純正以外を選ぶ正当な理由は薄いと思う。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:52:30.09ID:QM/eppsY
そもそもですけどATXケーブルの正規のパーツはコンタクトはmoklex 5556、ハウジングはmolex 5557で良いんですよね?
コンタクトの5556はmolexのでも100個で900円くらいでしょうか
そして5556の圧着仕様はmolexのCS-5556X2_5558X2-032.pdfや570223700ATS-J-000.pdfとかで良いのかな

IWISSだとSN-58BやSN-28Bあたりでしょうか。レビューと言ってもAmazonくらいっぽいし参考になりそうなレビューはなさそうですが
買ってみないとわからないか・・・
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:53:31.47ID:QM/eppsY
>>18
それだとあえてミスミにする理由はなさそうですね。カスタムプラグインケーブルを作るのにその値段はさすがにためらいます

>>19
となるとAmazonで買って圧着仕様がおかしかったら返品する方向かな
趣味ですし、数本を現実的な価格で加工してくれる業者があるのかという問題もあります
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 15:10:18.69ID:J+qgzEno
>>21
自分はIWISSのSN-2549持ってるけど良い感じ
(おそらくSN-28Bに対して+1種類多くのサイズに対応してる)

かなり自信ないけどATX電源やPCIEの補助電源のコネクタは
MOLEXの「Molex 5557シリーズ」と互換性が有ると思う
コネクタは切り欠き等の形状で同じ様で違うものが多いから調べるの大変だよな
コンタクトも同じシリーズで何種類かバリエーション有るみたいだし

ちょうど近いうちにPCIEの補助電源用のコネクタ加工する予定なんだけど
1ピン当たり最大6.2A流して良い仕様なのは怖い・・・
GPU用にMAX800W(12V65A)の電源用意したんだ(笑)
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:04:33.85ID:i6RHIFvH
>>23
そのIWISHって、250ファストンとか上手くできますか?
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:32:01.03ID:c/jqghO9
端子の板金m字に曲げる工具かな・・・
ホムセンで売ってるエーモン(自動車用品)で上手く行かなかったら
サクッと諦めてハンダ付けしてして
見た目がアレなのでスリーブ咥えてるなw

アンペア以上でATX等の規格でなくて
自分仕様で綺麗に仕上げる
ならもうフェルールでいいかって思う
簡単綺麗
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:21:32.88ID:iy9M+VjX
えー。非純正のツールを買って、使ってみてだめだったら返品する人がいるのか。なんかひどいな。

非純正ツールは原則として圧着できるかどうかは保証していないから、圧着できないとしても瑕疵ではない。
それに、そのダイスでいけるかもしれないコンタクトがあるかもしれないから、不良品とは言えないよ。
くわえて、ラチェット付きといえども、どこまでいっても非純正なんだし、電線の選択や使い方のコツで
うまくいったりいかなかったりはする。
それなのに1回でも使った傷ものを返されたら自己責任で買う人に不利益がかぶってくるね。


圧着 ハーネス オーダー
で検索したら業者さんはみつかると思う。

「個人なのですが、研究用です。なんとかお願いします」って懇願したら、引き受けてくれるところは
あるのでは。だいたい圧着1ポイントで100〜300円ぐらいだと思う。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:26:05.55ID:iy9M+VjX
>>24
IWISS ね。間違うと検索しにくいから。
ダイス交換式なので、ダイスがあえば使えるかもしれない。
(ファストン端子といってもいろいろあるし)
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:29:51.58ID:iy9M+VjX
>>28
ピッチは測ってみたでしょうか。
2.0mmピッチなら、JSTならPHかも。秋月で売ってます。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:42:32.61ID:J+qgzEno
>>29
非純正工具でも対応端子の記載が有る場合、その端子の圧着に明らかな不具合が有るなら返品するべきだと思う
IWISSのパチモンとかは不良品?(制度の悪い物)も多く売られてるし
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:47:57.99ID:xihONBYr
>>31
回答ありがとうございます
調べてみたところPHコネクタで合ってそうでした
圧着端子はXH用を買ってしまっていたからまた準備し直しか・・・
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:57:22.46ID:Nz57nqHI
>>29
PC用との事なので例えば両端Mini-fit Jr 24ピンのATXケーブルを仮定した場合
1か所100円でも4800円、1か所300円なら14400円になるわけだが
アマゾンなら性能に不満があるや商品説明と違うみたいな理由でも返品できるよ
0035名有りの権兵衛
垢版 |
2023/12/17(日) 20:29:11.77ID:1s7HJ6bV
パネルマウントタイプのDCジャックで5.5, 2.5mm、12V3Aオーケーな商品はどこに行けば買えますか?
基板取り付けタイプは3Aとかもあるんだけど、パネル取り付けタイプで大電流はなかなか見つからず困っています。。。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 20:48:24.68ID:GoJy8xDX
ぶっちゃけ自作PC用ハーネスの自作ってググってもろくな情報が出てこない
まるでオーディオ界隈みたいw

>35
CUI PJ-067Bとかどうか。探せばほかにもありそうだが
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:28:08.93ID:BKubO3a4
>1か所100円でも4800円、1か所300円なら14400円になるわけだが
48点あるとして、自分が仕事の時間を使ってハンドツールで作ったらどれぐらいのお金を欲しいと思うかだろうなあ。
003935
垢版 |
2023/12/17(日) 22:47:14.31ID:1s7HJ6bV
サンキューベリーマッチ!!!!
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 00:18:33.37ID:uM0FHfez
>>38
その考えは検収のコストなどを無視している。>>29みたいな頼み方をすると足元を見られて雑に済まされる可能性すらあり
その結果は結構クリティカルだ、納品物を自分で検査しなければならないなら中国の業者に頼んだ方がマシになりかねない
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 08:02:18.92ID:qJLlPi1v
>>40
どこに依頼するかはそれぞれの判断でどうぞ。

ハーネス製作の外注の話は、ぼくが>>19で書いたことが発端だと思う。
>あと、趣味でなくてお金をもらうことなら純正(のツール)を買うかあるいは、ハーネス屋さんに加工を依頼する方がいいと思う。
面白くもない当たり前のことでしかない。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 18:45:25.15ID:KosChMss
ttps://omega-cables.com/
こんなのあるけど凄く怪しい
通販やっているのに特商法の表記が見当たらないし
ハーネス屋がやっているにしては納期が長すぎないか
素人工作だったとしても驚かない
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:24:06.48ID:mvoPYnt3
>>642
アメリカの会社のようだよ whois検索すると
Registrant City: Beaverton
Registrant State/Province:
Registrant Postal Code: 97008-7105
Registrant Country: US
コンタクトの所の住所、ちとおかしい、71-1 kandasakumagashi
千代田区神田佐久間町1丁目の71は無いし、1-7もない、1-6は秋葉原駅
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:02:01.23ID:xWU6/jUH
おれの地図には
千代田区神田佐久間河岸71-1
っていうのあるぜ
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:44:22.80ID:5bS2rtKH
>>44
その住所はマンションっぽいが。どう見てもそういうものを作っている会社じゃねーなw
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 08:04:49.00ID:WxEwfJoo
>>44
スマソ、佐久間町は知っていたのでつい違うと思た、川沿いは河岸なのね、ローマ字じゃわからんかった
そこ、ワンルームマンションみたいね、アメリカ人が運営して日本の誰かの住まいに住所設定したか?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:58:40.11ID:6tke2TED
三相5kW契約で力率90%と書いています
制御盤の型式や中のマグネットは3.7kWでポンプ回しています
ポンプの型式容量はわかりませんが電流値は17.4A前後です。

ポンプを1時間回すと5kWhとして積算されるのでしょうか?
3.7kWhとして積算されるのでしょうか?
それとも電流値から見て5.4kWhとして積算されるのでしょうか?
なんとなく5.4kWhっぽい気がしますが詐欺に騙された気がしてなりません
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:26:24.87ID:OHGFNaKw
>>45
折って使うのは、わかりきってるよね。
そんなこと聞いてるんじゃないよね。

たぶん、DIP ICをブレッドボード的に使うとか
フラットケーブルコネクタのハンダ接続とか。
パターンが細いのは、カッターナイフで切りやすいのを想定していると思う.
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:50:23.13ID:WyNBnxhL
>佐久間町は知っていたのでつい違うと思た、川沿いは河岸なのね
かつて日本の発展を一人背負った初の近代的ダムである
我等が佐久間ダムの話かとレスを遡ってみたが全然違った
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:00:31.52ID:ZNVUiXco
電子機器内における電線の解説ってどこかにありませんか?
・最大電流は被覆の耐熱性で制限される
・素線の太さと本数でインピーダンスが変わる
・束ねると最大電流をディレーティングする必要がある
とかは有名だけど設計にあたり具体的にどのように見積もればいいのかみたいな解説は見ない気がする

塩ビ被覆の0.75sq線だと8Aくらいが多いけど0.75sqのままフッ素樹脂やシリコーンの被覆になったらそのくらい増やせるのか
電線束が1本と5本と10本と20本ではどのくらい違いが出るのか
被覆の厚みが変わるとどのような影響が出るのか
などなど
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:11:56.60ID:kVsBP1h+
どちらかといえば電線の耐熱もともかく周囲の部品への影響が大事
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:57:33.39ID:WxEwfJoo
>>45
メーカーのサイトを覗くと
Schmartboard Universal DIP Adapter Board
The uses are many. This is a flexible board that allows you to make things fit on your circuit.
The board can be broken down into 32 individual strips, each containing 4 holes, or can be kept whole.
Here are some examples of how the board can be used
1) Make SMT parts fit into a DIP socket in conjunction with Schmartboard SMT to DIP adapters
2) Used to add power and ground strips capabilities to a circuit
3) Used as a through hole board. Can be any size from 1 row of 4 holes to as large as you want to create the exact size you need.
4) Perfect for ribbon cables. Connect exactly how many strips that are needed to your cable.
サイトはこちら
ttps://schmartboard.com/schmartboard-universal-dip-adapter-board-201-0017-01/
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 16:49:47.85ID:ym9Yi5HD
マウスホイールのロータリーエンコーダの両端の脚の部分は、固定するためにあるんでしょうか?
この脚がなくても動作はしますか?
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:16:21.72ID:noUbqBC9
耐熱型の塩ビ被覆の耐熱温度は100℃〜くらい
シリコーンは200度台〜400℃

実際使ってみると引き裂き抵抗が全然ちがう
同じ厚さ無理だろうと想像できる
どちらも熱伝導が悪い物質だから
太れば太るだけ放熱できなくなるだろな
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/20(水) 00:34:11.10ID:FY6xD9uZ
>>55
ロータリーエンコーダから3本線が出てると思うけどそれ以外の所で基板と固定されている金属は固定に使われているだけのはず
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 11:50:20.62ID:J680gLBh
スイッチング電源ICのデータシートの、推奨パターン図の、IC下のサーマルパッドの説明で、
Thermal vias under DAP
という文章が出てくるのですが、DAPとは何のことでしょうか?
LM46000です
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:07:47.71ID:J680gLBh
>>62
ありがとう。↓これです。

https://imgur.com/JJ8wNQN.jpg

さすが。そういう視点で物事を見る。
勉強になりました。どうもありがとう。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:18:56.43ID:h0U5Ync0
>>64
Die Attach Pad の方が正しいかも、でも初めの方の絵でもPADってなってるんだよね
熱を逃がすためのスルーホール(サーマルビアね)を沢山付けて放熱を良くしろってことだからまあ同じかと言い訳
>>63
勉強になりました。どうもありがとう。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:28:52.31ID:0da4Io4A
アメリカ人科学者や技術者が
用語の命名権利用してアクロニムに
ネタぶっこんでくるのあるね

レポート出てるし
それじゃないだろうか
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:12:30.30ID:2nta6e8n
>>23
各コネクタの写真等を比較していて気が付いたんだが
Main Power 24pin→molex標準品
ATX12V 4pin→molex標準品
ATX12V 8pin→特殊
PCI Express→特殊
で、標準品は部品屋で売っているけど特殊なのはmolexになく売っていないのか
特殊なハウジングはジャンクケーブルをばらすとか、アリエクで買うとかしかないのかな
ばらすのはそれはそれで手間がかかりそうだけど
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:03:25.20ID:KYxX/iFQ
>>68
ありがとうございます。これですね↓

The HTSSOP and the DRR0012 package use
a die attach paddle, or "thermal pad" (DAP),
to provide a place to solder down to the PCB heat-sinking copper.
HTSSOP および DRR0012 パッケージは、
ダイアタッチ パドル、つまり「サーマル パッド」(DAP) を使用して、
PCB ヒートシンク銅にはんだ付けする場所を提供します。

変な英文ですね。
DAP = thermal pad に見えてしまう。
DAP = die attach paddle ではないのかな。

しかし、他の型番のデータシートまで見るのは気がつきませんでした。
さかずというか何というか。ありがとうございます。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:31:40.59ID:1Cpai6Pj
>>71
pad=詰め物、当て板、埋め板
paddle=水かき、へら、ラケット
これ書いた人はパドラーだったのかもね
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:39:56.47ID:f5bj0eC4
イケチンって何歳?
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:03:34.21ID:lrGzB8nT
オシロスコープのプローブで教えてください。プローブのチューニング
(オシロのCAL信号をドライバーでクルクル回して矩形波が直角になるように調整すること)
について教えてください。

プローブの箱の側面のボリュームをクルクル回しても、ギリギリ直角までしか行かず、
尖るけど鈍る方向までいきません。
プローブはテクトロニクス P6139A 8pF
オシロもテクトロニクス DPO7104 13pF
なのですが、13pFのオシロに8pFのプローブだからダメなのでしょうか?
プローブは4本あるのですが4本ともギリギリでしか直角になりません。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:13:48.78ID:5kUBy0PF
>>76
そのプローブの補正範囲は補正範囲 8〜18pF だからOK。波形の見方が違うのか、CAL出力がこわれているのか
個人? 会社? 個人なら何でそんなに良いオシロを持っているんでしょ
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:49:23.81ID:lrGzB8nT
ありがとうございます。
正しい組合せだと、尖り〜鈍るまでを範囲にちょうせいできるべきだと思うのです。
8:2くらいの位置で同調が取れるなら良いと思うのですが、
ほとんど10:0の位置で、もう少し行きたいくらいなので、私の組合せ方が悪いのかなと思うのです。

オシロもプローブも中古です。
ボーナスを使って買いました。電源無しプローブでは500MHzが一番上だってのでそうしたのですが、
オシロの帯域と合致させると本当はもっとpFの多いものを選択すべきだったのでしょうか。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:34:39.88ID:w3mve845
ttps://www.tek.com/ja/datasheet/oscilloscopes-to-probes-cross-reference
>DPO7104 P6139A
使えることになっているね
というかなんで自分で検品できないのに中古なんか買ったの?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:41:05.85ID:3q8yBi/D
>>79
>オシロの帯域と合致させると本当はもっとpFの多いものを選択すべきだったのでしょうか。
プローブ(x10)の入力容量が8pFとオシロの入力容量を合わせる必要はない

プローブの説明書(見たのが有ってれば)には>77の方が書いたように本体の入力容量が8~18pFに対応できる
オシロの入力容量が13pFとの事なので、概ね中間ぐらいで水平になるのが正しいと思う

書いてある内容や調整手段が正しいなら何かしら状態が変化してる可能性もある

プローブのケーブルが修理や改造で短くなってる可能性
ちょっと長さ測ってみないか?
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:01:06.77ID:5kUBy0PF
>>79
中古って中古屋さんで買ったのなら問い合わせてみるべし、オクなら自分でなんとかするしかない
もっと容量変化の大きいというか容量の大きいものを買ってみてどうか
安物で良い100MHzでも50MHzでもよい、中華の安いのを買ってみる
なんか波形の見方が違うような希ガス
まずはここを見てからかな
https://www.techeyesonline.com/article/tech-column/detail/Guidance-Oscilloscope-03/
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:33:08.85ID:NqIkFt9x
DPO7104
なんでこんな古くて巨大なデジタルオシロを買ったのか?
10万も出せば最新のデジタルオシロが買えるだろ。
RIGOLとかの
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:14:45.76ID:lrGzB8nT
>>80
>使えることになっているね
>というかなんで自分で検品できないのに中古なんか買ったの?
そんなチューニングがあるのは最近知ったのです。


>>81
>プローブ(x10)の入力容量が8pFとオシロの入力容量を合わせる必要はない
調整範囲にあれば良いですよね。

>オシロの入力容量が13pFとの事なので、概ね中間ぐらいで水平になるのが正しいと思う
そう思うのでおかしいなと思いました。
もう1台あるテクトロのオシロも13pFだったので、
同じようにエッジギリギリで整合(?)がとれました。

>プローブのケーブルが修理や改造で短くなってる可能性
>ちょっと長さ測ってみないか?
改造はありません。両端とも熱で融着してあるので、素人ができないです。

>>82
ありがとうございます。

>>83
>なんでこんな古くて巨大なデジタルオシロを買ったのか?
以前の職場で毎日使っていたので、同じ物が欲しかったのです。
最近の1GHz 5G/sは、1mVレンジでは100MHzに落ちてしまうものがありますが、
こいつは全感度で全帯域なので、基本性能が違うと思っています。
真空管画面ではないので、そんなに大きくはないですよ。
でもプローブをチューニングしているのを見たこと無かったです。

>10万も出せば最新のデジタルオシロが買えるだろ。
>RIGOLとかの
1GHz 5G/sは 10万では なかなかないと思います。
あと「パッと読めない横文字メーカー名」の測定器は避けたいと思います。
WAON? RIGOL? HANTEK? SIGLENT?
腐っても鯛で、やはりアジレント、テクトロ、ローデだと思います。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:51:45.38ID:9bJutqMn
いろいろ間違っている
デジタルオシロなんてしょせんスマホとかと同じ水物
10年前のTektronixが最新のRIGOLやSIGLENTに勝てる部分なんてブランド名しかないよ
修理にしても純正プローブだとメーカーや修理業者が修理している可能性もあり得るし
個人だって設備を用意すれば十分可能
特性をそろえるために4本全部加工してギリギリでも入っているから「実用上支障なし」
だったとしても不思議ではない
中華の激安プローブを修理する人は少ないだろうからブランドメーカー製プローブの方が
修理品をつかむ可能性は高いだろうね
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:08:00.20ID:CNdNDU9g
IBMやDECやパッカードベルを有り難かったもんだよね。
DECのラップトップのデザインは好きだったけど。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:51:59.28ID:lrGzB8nT
すみません、その通りです。
オゥォンと読むのでしょうか?
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:22:34.14ID:kotGapgZ
初心者を自称する質問者が、ブランド志向をひけらかすのはみっともなく無礼なことだと知ってほしい。

初心者なのだから、現在の実用的なブランドの価値は、実際に使っている現役の人に比べれば知らないだろう。
一方で、質問者に答えてくださるスレの住人の方々の中には、性能や費用とのトレードオフも含めて実用的な価値をわかって使っている人も多いだろう。

>腐っても鯛で、やはりアジレント、テクトロ、ローデだと思います。
初心者質問スレで質問する人なら、二度とこんなことを言うべきではない。立場をわきまえよう。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:59:11.41ID:3q8yBi/D
プローブの配線の故障(切断)はプローブやBNCコネクタの付け根付近で起きやすい
仮にリペアで10cmも切断すれば6~12pF程度容量が変化すると思う
調整範囲が±10pFの場合(仕様上では±5pF)で切断分の容量変化で調整範囲ギリギリになる可能性は高い
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 02:22:50.94ID:jKw4F2b6
>>91
結局最後は上から目線なんだ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:04:37.22ID:D93V9qpW
別に使ったことあるやつ選択するのは悪くないだろ
使い勝手はスペックじゃわからん
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:56:44.20ID:Wckujl9D
>>88
Rohde & Schwarz ローデ・シュワルツ って呼んでくださいね、メーカーのHPではそうなっている
>>91
別にみっともないとは思わないよ、初心者なら安全パイがよいね
>>95
禿同   なんだけど
>>84
プローブの調整をやったことなかった、見たことない、って困ったね、と思ったよ
1回でも前の職場でやっていればこんなところで質問しなくても良いのにね
てか、前の職場の誰かに聞いてみれば?
それと腐っても鯛のなかにレクロイも入れて欲しかったですね

今買うなら中華の12ビット機かなぁ、でもファームウェアに問題ありとかもう少し待つか、というところかな
大きいメーカーのものはちゃんとできてますね、安心感がある、安い新品より中古のほうが良い場合もあるね
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:12:50.98ID:0QB5Pp4Y
>>95
それはその通りだが使用経験のある機材を買ったにしては素人丸出しに見える
「会社で使っていた」が嘘に感じるレベルで説得力がない
プローブの修理を疑われているけど長さを計ってみろと言われてもスルーしているし
該当部の高精細写真も出さないし問題を分析・解決するつもりがあるのか疑わしい
これじゃ「お前マウント取りたいだけだろ」と思われてもしょうがない

>>96
初心者が中古に手を出すのは安全パイじゃなくね?ちゃんと検品されている専門ショップで
買うならともかくそうじゃないように見えるし
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:43:57.73ID:xC+/dhNZ
>>96
「パッと読めない横文字メーカー名」の測定器は避けたいんじゃねぇの?
ローデウントシュヴァルツ
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:36:49.43ID:jKw4F2b6
みなさんありがとうございます。

>>96
>それと腐っても鯛のなかにレクロイも入れて欲しかったですね
そうでしたね、すみません。
準備室にあったレクロイオシロはブラウン管式で奥行きが長かったのと、
時間と垂直のツマミレイアウトがなじめなくて、テクトロを選びました。

>>97
>長さを計ってみろと言われてもスルーしているし
今測りました。高抵抗線(黒い部分)の長さは 1168mmです。
4本とも測定しましたが +/-10mm以内でした。
マッチングBOXの調整部は、安物のトリマーコンデンサなので、
あまりグルグル回さない方が良いと思い、何もしていません。
5mm角の赤色のトリマーコンデンサで、それを新品に交換すると同時に、
3pF程度を直列に入れれば良いのかも知れないです。
そもそも高抵抗線の両端はメーカーがカシメと溶着していますので、
長さ調整するのは簡単ではありません。

>>100
>やっぱひらがな4文字だよな
よこがわ でしょうか。他の人たちは縦型のMacみたいなのを使っていました。
省スペースだし片手で持ち上げられるのは良いと思いましたが、
大きな2重ダイヤル1つで 全ての調整をさせるのはひどいと思いました。
画面が小さいので、3つ4つ自動測定すると波形が狭くなってしまいます。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:40:58.47ID:pKqrc5NC
>>94
>結局最後は上から目線なんだ

上から目線がすべて悪いことのように考える人もいるけど、それはおかしい。
それは相対的なものだから、質問者が卑屈になれば回答者がフラットでも上からになるしね。

それに、質問者が立場をわきまえるのは「回答者が上から目線になる」ことではないよ。
質問者がまわりを侮辱する可能性のあるブランド志向をひけらかすようなことはするな、って話だし。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:06:10.06ID:jKw4F2b6
>>102
ありがとうございます。

>質問者がまわりを侮辱する可能性のあるブランド志向をひけらかすようなことはするな、
「ひけらかしている」という定義は、何ですか?
それぞれの型番を言わなければ「型番を言え」と言われるから、初めから書いたのです。
詳しく言わないほうがよかったですか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:09:32.42ID:Wckujl9D
>>101
仕様だとケーブル長は1.3mとなっています、これがどこからどこまでを言っているかは不明ですが
純粋にケーブルだけとすると10cmほど短いですね
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:17:42.89ID:jKw4F2b6
>>104
そうなんです。どこからどこを1.3mと言うかわからなかったので、
あえて黒い部分を測ったんですが。
4本とも修理品の確率は低いでしょうから、通常品だと思っています。
仮に10pF程度変化してもBNC側の調整で合わせられないですかね。
スキューはオシロで補正するとして。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:22:24.50ID:pKqrc5NC
>「ひけらかしている」という定義は、何ですか?
技術用語でもないので、公的な定義はないよ。
辞書的には「得意そうに見せる。見せびらかす。自慢する。てらう」といった意味が書かれているが、ぐぐればわかるよな…

>それぞれの型番を言わなければ「型番を言え」と言われるから、初めから書いたのです。
ぼくがこんなことを言うべきではないと指摘した
「腐っても鯛で、やはりアジレント、テクトロ、ローデだと思います」
は、そこに含まれていない、たとえば新興メーカーのオシロを使っているところの、
あなたに教えてくれるような立場の方に失礼だとは思わないのかな?

回答者の方に指摘されるまえに、メーカーと型式を書くのはいいことです。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:06:36.91ID:8BaXcJap
>>101
マックといえば昔おにぎりってコードネームあったね
OSかハードか忘れた
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:12:18.31ID:jKw4F2b6
>>106
>新興メーカーのオシロを使っているところの、
>あなたに教えてくれるような立場の方に失礼だとは思わないのかな?
そんなことを気にされていたんですか?
ちなみに僕のスペアナはSIGLENTですよ。TG付で結構使いやすいので選びました。
別に新興国の測定器がダメだとは、一言も言っていません。
腐っても鯛というのは、いくら古くて傷だらけでも、そのメーカー製が好きだ と言っているに過ぎません。
今まで鋭い発言をされている>>106が、そんな風に解釈されていたとは思いませんでした。
ここに改めてお詫びいたします。 すみませんでした。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:54:47.17ID:0fkANSfd
日常的に無自覚に「腐っても鯛」という言い回しを使ってるのかもしれないけど、
「鯛はそのへんの下魚とは違うんですよ」
の意味を含んでいることは知っておいて。

ぼくの仲間でそのあたりの問題を避けるために奇を衒って「腐ってもイワシ」って言ってた人がいる。
でも、それも前世紀のこと。今はだんだん値上がりして、これも微妙になってきた。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 08:58:43.95ID:uU4N3yMW
>>106
>新興メーカーのオシロを使っているところの、あなたに教えてくれるような立場の方に失礼だ
全然失礼じゃないよ、単なる意見だから、意見も言っちゃいけないんじゃゴミスレになるよ
中華の良さをわかって使っている人は、中華でもわかって使っているからいいんだよ
今時バカなこと言っているな、という程度だろうよ
私はと言えば、ボーナスで散財しちゃってあ~あ、でも散財できるって言いなぁ、てところだね
昔、テクトロの入門機、モノクロ液晶の奴、たった100MHzのおもちゃ、新品で20万も出したんだよねぁ
中華の安いやつはまだ出てなかったと思う、今はいいよね
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:15:31.98ID:vKAPTVlK
>>83 が余計なことを書かなければ「腐っても鯛」みたいな言葉は出てこなかったわけで
技術的な話だけで終わっていた可能性もあるな
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 09:39:10.72ID:W2ivbkw/
中古のテクトロオシロ買って質問しただけでこんなに叩かれるのか。
ウクライナ、パレスチナの戦争が現在進行形だが、
電子工作の世界も殺伐としているんだな。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:08:35.71ID:U7bLAfzb
「安い海外ブランドよりテクトロが良い」という主張が無ければ荒れなかった
「自分はこれが好きなので」という程度にとどめておかなかた質問者の失敗
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 10:33:49.14ID:YFjf9Z/u
うちにも中古のテクトロオシロあるなしかもブラウン管でスペックが大したことないやつ5年くらいたつけどまあそれなりに役には立った
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:26:35.53ID:STi+Ly90
ブラウン管で大したことないって何だろうな?
465でも100MHzくらいだったよな。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 11:54:36.91ID:diTu+L1T
俺も中華ブランドよりテクトロの方が良いよ
別に失礼だなんて全く思わない
修理プローブじゃないって確信してそうな事には疑問を覚えるけれども

この3択から好きなの選べ
1調整の仕方が間違ってる
2プローブの異常
3オシロの異常

2じゃないなら1だ
1でもなけりゃ3だ
高かったろうにハズレ引いたな
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:37:31.61ID:g+v7P+ou
>>70
>23だが、調べた感じ、PCIEの補助電源とかはPCI-SIGで形状や条件などを規格化してるみたい

IWISSのSN-2549でMOLEXの5556TL圧着してみた
https://i.imgur.com/UNWPsXG.jpg (SQ=約0.75㎟ 被覆直径=約2.6mm)
少し緩い気がする強く引っ張たら5kg位で抜けた・・・

比較用に市販のPCIEの延長ケーブルのコンタクト外したものとMOLETの5556TL(未使用)を並べた
https://i.imgur.com/TTalDWz.jpg 比較用 (AWG18 被覆直径=約1.9mm)
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:45:29.58ID:KBjxvrDn
メーカー問わず古いデジタルオシロは動作がもっさりなことが多い
会社のテクトロ(20年前)より自宅のシグレント(現行)方が軽快に動作するし
ノブの少なさを差し引いてもシグレントのほうが捗る
波形の保存に分単位で待たされるとかすごいストレス
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:50:39.61ID:STi+Ly90
中身はほとんどPCだからな。
10年前のやつとか使えなくはないけどそういうことだ。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:59:57.04ID:GjXcR1ev
DPO7104の発売は17年前くらいか?ごく最近までまめにメンテしながら現役で使ってたとかを除けば
当時の機能性能を維持できていると期待するのは無理があるよな
経年劣化しやすいケミコンやトリマ類を全交換したほうが良いくらいの年月は経っている
中古で買って何の問題もない可能性は低いのでは。プローブも同様
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:02:52.51ID:c4mVMxNi
>波形の保存に分単位で待たされるとかすごいストレス
今回の張本人ですけど、.jpgかpngにどうしてそんなに時間がかかるのですか?
4ch分をcsvで出力したって、2秒かかりません。
ペンプロッターという訳でもないでしょう。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:10:27.01ID:W2ivbkw/
古いオシロはWindowsじゃないのか?
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:27:30.77ID:9LrNTwm/
最近のデジタルオシロはLinuxベースとかかな
実質高性能なアナログフロントエンドが付いたPCもしくはスマホ
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:43:08.57ID:qBLt0pVs
スマホをガチャンと挿したら自動運転してくれるみたいな
スマホが車のマイコン全てを担うみたいな
ガチャンと挿す事自体が昭和かw
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:09:03.55ID:STi+Ly90
>>127
ロジアナは一時期Windowsだったな。
テクトロもHPも。
取り込んだデータを変換するプログラム作ったりしてた。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:20:55.54ID:BoZvqI2a
>>130
中国の電気自動車はスマホの域に入っているんじゃね
ミラーレスカメラも写真撮影に特化したスマホだな
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:26:28.26ID:qBLt0pVs
なんちゃコネクト使うためにもうすでに付いてるじゃん
しかも今時は物理的なSIMカードは必要無くなってるし
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 20:52:05.16ID:uU4N3yMW
>>127
一時期WINDOWSが流行ったね、うちのもそうだけど、特に起動が遅いのでSSDに変えたよ
少し早くなった、それとHDDが壊れてダメになるという心配は無くなった
家でもっさり作業するなら少し遅くても大丈夫、さすがにFDDは無いよ、USBが付いてる
古いのはデータ表示させると遅くなったりするけど、それもまあ何とか大丈夫
単に波形表示させてそのレベルを読む程度だから無問題、使い慣れているので不満はないな
うちは古い計測器だらけだけど、HPのデジタルオシロは電源が壊れたな、それ以外は部品交換するとかは無いな
ちょっとすれ違いスマソ
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/25(月) 21:19:17.68ID:PnuJ2Cez
>>120
ありがとう。自分も調べていていました。いくつか判ったこと
・よく確認したらCPU用のATX12V 8pinはmolexなどで作っているっぽい(デジキーのフォーラムより)
・Intelが指定しているコンタクトは5556(〜9A)ではなく大電流対応品の44476(〜11A)
・一口に5556と言っても線種違いで3種類ある
PCI ExpressはPCI-SIGでしたか。このハウジングはデジキーにもないっぽい?ですし確かな入手ルートは判りません
SN-2549が想定している線規格が不明ですがAWGと仮定した場合、オヤイデで売っているUL1007 AWG18は0.87sqくらいあるっぽいですし
0.75sqだと緩めの可能性がありそうです
molexが作っているアプリケータの仕様書を見るとUL1007 AWG18の引っ張り強度は9kgf(min)なので0.75sqが5kgf程度で抜けてしまうのはやはり緩そうです
微調整する方法があればよさそうですが
今のところIWISSのハンドツールの中では唯一?AWG16/1.5sq対応っぽいSN-58BEを検討しています
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 00:03:40.45ID:CY+KkVbS
>>139
弱いと思ったので少し小さいダイスや締め付け調整を変更して圧着してみた
端子:5556TL = 0039000039、工具:IWISS SN-2549、配線0.75㎟ 仕上外形2.7mm

ダイス 0.5-1.0㎟用 約5kg (写真は>120)

ダイス0.25-0.50㎟用 約7.5kg ()
https://i.imgur.com/SFcrTLD.jpg

ダイス0.25-0.50㎟用 締め付け調整+1 約8kg
https://i.imgur.com/GnhOeyl.jpg
https://i.imgur.com/Dq3OWl8.jpg (線を噛んだまま切れてる)

ケーブルをケチって短い範囲で固定したので、より線の中の一部に負荷が集中してると思う
なので、このぐらいの引っ張り強度が有れば個人で運用する分には問題ないように思う
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:51:12.55ID:PdN8Tjjd
♪熊にまたがり お馬の稽古

熊が馬の代わりになる訳ないのに。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:23:37.74ID:gK3OIOVx
走る速度は変わらないよ。
多分、長距離は無理だけど。
熊のほうが色々出来そうだし。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:05:01.95ID:/kGCFVyz
馬って30倍以上価格違うじゃん
個人の工作にはいくらなんでも高すぎる論外
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:30:58.35ID:PdN8Tjjd
論点がずれてる。
金太郎の馬の稽古が主たる目的。
コスト削減は橋本環奈に任せとけば良い。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 15:37:23.21ID:Kq5rINvE
鶏、豚、牛しか食ってねえ
鴨(合鴨):年に数回
馬、羊:数年に一度、缶詰に入ってるのかも知れない
猪:一度だけ食った
ヤギ、兎、ヌートリア、カピバラ:食ったこと無い、ソーセージなどに入ってるのかもしれない
熊、鹿、カンガルー:食ったこと無い
昆虫全般:拒絶
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 18:39:26.31ID:mEvp32bG
JST VHとファストン187にちょうどいいアイスウェルのラチェットタイプ教えろください
JST XHも行けたらなお可です
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:07:07.99ID:PdN8Tjjd
>>150
>アイスウェル
とは、何?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:39:07.30ID:CY+KkVbS
>>150
使用頻度少なく、小型の端子類を中心に圧着するならSNシリーズの適当なの買って、必要に応じて交換用のダイス買えばいいと思う
その条件だとSN-48BEとかSN-58BEとか(BとBEの違いはEDM加工の有無だと思う)
(自分はSN-2549買った(※これはファストン187に対応してない))

IWISSのXH用はSNシリーズだと対応出来なくて(ダイス交換でも)、SN-01BMって専用のモデル買うしかない
(本体はSNシリーズと同様なのだけど、ダイスの固定方法だけ少し強化されてる。これも買った)
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:27:49.15ID:l6ZLgU7f
自作装置のホストコントローラとサーボコントローラを接続するのにEthernetを考えているんだけど
こういう用途に適するオープンフィールドバス規格ってある?
調べてみるとEthernetベースでフィールドバス用の規格はMECHATROLINK-III、Sercos III、EtherCAT
などがあるみたいだけどMECHATROLINK-IIIやSercos IIIはオープンと言いつつ会員限定みたいだし
EtherCATもトポロジがディージーチェーンとリングのみで1つの機器につき2ポート必要
最新鋭の工場で稼働する安易な停止が許されない凄い装置ならともかく、接続機器はせいぜい数台の
卓上で使用する装置に機器ごとに2ポート付けるのはいくら何でも無駄が多い
Ethernet搭載マイコンだって大抵1ポートしかないしスイッチングハブ経由のスター接続で十分だろう
なんかそれっぽい独自プロトコルをでっち上げた方が手っ取り早いような気がしているんだが
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:59:53.61ID:gEsoXuGU
通信ソフトの完全自前自作ありなら自己の実績で
選べばいいんじゃないかな

どのネットが最適なんて
レスポンス保証、ロバスト性とか指標を
がっちり定義しないとが分からない
あまり意味がないかな

802.3の系列(Ethernet)は原理的にレスポンス保証ないが仕様だが
トライエラー許されるレベルならノード少数の場合許容される
がやはり程度問題だろうな
結局類似事例で導入数が多いとかシェアがあるとか
が現実解だろう

自分なら制御装置の方が重要と考えて
通信ソフトハード外注のITer丸投げかな
(結局三菱かオムロンで使いやすそうなシステム)
数台で無理してオープンシステムにするメリット
ないと思うけど
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 00:40:25.18ID:hCjyLVMl
物理層はEtherNetだけど独自プロトコルだとハブ通らないんじゃないの?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:28:14.30ID:NJLk49RV
>>156
Ethernetにしたい理由は
・絶縁されている
・コネクタがラッチ付き
・ノイズ耐性が高い
・コネクタやケーブルの入手性が良くかつ安価
あたり
確かに送達時間は保証出来ないが卓上装置規模(繋がる機器は数台)なら極めて短いことを前提にして問題ないはず
シェアードハブでなくスイッチングハブ(L2スイッチ)の使用を前提とするなら再送の発生はないんだし
フレームの遅延や廃棄の結果発狂するような実装はダメだが極稀に動作が遅延するだけなら実用上問題はないと思う
市販されている卓上装置の内部バスだって単系でロバスト性なんてないだろうし同レベルで構わない

>>157
よく売っているスイッチングハブはL2スイッチだしEthernetに準拠している限り期待通りに転送されるのでは
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:21:14.91ID:Vf9ldBys
IWISSって、圧着器だけでなくて、コネクタセットも出してるね。
www.あまぞん.co.jp/dp/B09785JXQK
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:21:50.57ID:Vf9ldBys
JSTのXHだろうか....
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:29:59.44ID:dzyuX7al
>>160
Amazoレビューの拡大写真見ると
本物のJSTのXHに有る「H JST」の文字が見えない「3」の表示はある
あとケーブル側の三角の表示も見えない
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:38:25.92ID:dzyuX7al
>>160
あと、Amazonの商品説明で、ピッチが2.54mmと記載されてるが
JSTのXHは2.50mmだった気がする
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:48:41.88ID:Vf9ldBys
なるほど、するどい観察力。たしかにそうだ。なぜか2.50mmなんですよね。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:27:16.62ID:/rdDa0bk
>>142
追加でありがとう
>>120と見比べると心線は改善した一方で被覆をカシメてあるところからちぎれているように見えますし被覆がカシメすぎっぽいのかな
限界まで電流を流すとかでなければ実用上大きな問題はなさそうですが
ふと思ったのですが安い工具ですし圧着したい線に合わせてダイスを加工したりは難しいんですかね。リューターにダイヤモンド砥石を付ければ削れそうですが
自分の方は先週土曜にマルツで注文したハウジングやコンタクトが結局来なくて来年になりそうです
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:35:34.79ID:gBY3+4gk
>>164
大量に作るのですか? そうでないならラジペンでつぶしてはんだ付けで良いと思いますけど
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 12:53:55.15ID:7vyAamVH
>>164
>被覆をカシメてあるところからちぎれているように見えますし被覆がカシメすぎっぽいのかな
そのダイスの想定した線より仕上がり外径のふとい線を使ったのでは無いでしょうか?
細い線を使用するか、ダイスをリューたーするかですね。
よくある圧着器はダイスが交換できる様ですか、それができるなら、ダイスだけもう1つ買って
カスタマイズですね。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:47:23.53ID:+xR4p+js
>そのダイスの想定した線より仕上がり外径のふとい線を使ったのでは無いでしょうか?

というか、0.75SQ仕上がり外形2.7の電線を、0.25-0.5SQのダイスでかしめてみる、というチャレンジだしもともとしんどいのかなと思ってしまいました。

でもUL1015のAWG20(ほぼ0.5SQ)は仕上がり外形が2.7(AWG20ではわりと太い方かも)となってます。より確実な圧着には適切な電線選びが必要ですね。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:43:28.37ID:/rdDa0bk
心線の圧着状態を適正にすると被覆の圧着状態を妥協する必要があるみたいな現象は
IWISSに限らずmolexやTEといったコネクタメーカの手動圧着工具でも発生しそうに思います
molexの手動圧着工具も心線と被覆のクリンプハイトを個別に調整できるようには見えないですし
ちょうどいい線を選ぶか専用ダイスを作るか妥協するかになってしまうのではないでしょうか

圧着状態の評価方法について解説がされている資料はmolexの圧着ハンドブックくらいしか見つけられませんでした
特にオープンバレル端子の圧着について解説している資料は少ないように感じます
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:35:15.72ID:TRGi5Njn
>>164
>ダイスを加工したりは難しいんですかね。
加工したら良くなる可能性より、悪化する可能性の方が高い気がする・・・

5556TLにサンコー電商(電線にはHANSINと記載)UL1007 AWG18を圧着してみた
工具はかわらずSN-2549で0.5-1.0で圧着した
引張強度は約9kgで抜けた(いい感じ)
https://i.imgur.com/Xq1lFZ7.jpg
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 12:27:40.96ID:8A07s/oT
DCモーターを使おうと思っています
プラスチックケースの中にモーターの制御用の基板と一緒にモーターを入れたものを作るつもりなんですが一般的にモーターというのはどう取り付けるもんなんでしょうか?
ケースの内壁でも基板でも取り付け先場所は構わないんですが、モーターに接着剤か何かつけて直接接地させる感じですか?
作るものは目覚まし用に振動する箱でDCモーターは加工して振動モーターとして使うつもりです

ちなみに使おうと思ってるモーターは以下のDCモーターです
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06437/
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:23:07.80ID:D/HUdZ3q
>>171
大量生産品ならそれがはまり込む形状のもの(ハウジング)を樹脂で作る場合が多いと思われ
1点物ならモーターベースと呼ばれる部品を買うか,同様のものを自作するかかな
https://elpadirect.com/shopdetail/000000002606/
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:24:56.34ID:D/HUdZ3q
>>171
尚,取り外しを考慮しないのであれば接着剤でも構わないと思う
必要な接着特性については自分で研究してね
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/01(月) 14:02:52.70ID:8A07s/oT
ありがとうございます 参考になりました
ステーとボルトナットでやってみます
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 01:41:30.96ID:7oxCsbs6
>>175
接着剤だけでは取れてしまいますからダメです。
インシュロックで止めてから接着剤ならOKです。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 10:49:22.05ID:Aij0LxeF
>>175はステーとボルトナットって言ってるんだし、接着剤だけではダメは、コメントとして合ってないような。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:45:05.22ID:Po2Fgded
目覚まし振動とは詳細不明だが
モータは振動発生が目的だし
接着剤でも剥離しないし、ネジナットでも緩まない
やり方主題とういことだろうな
もしかしたら両面テープ一択かもしれんし
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:46:05.15ID:3TKRDwGp
こういう寝ている猫の体温を離れた位置から計測するいい方法はないですか?
温めすぎないようにコントロールしたいです
youtube.com/@CAT-PPP3.5
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:14:37.31ID:kSIoou9f
>>182
ヌコの体温を測る方法ってたしかアヌスに体温計挿入して測るんじゃ・・・
非接触の温度測定は人間の様に毛がない生き物でも不正確(耳の穴の奥とかである程度まともに)

ヌコ「体内に体温測定用の無線チップ埋め込むのは嫌ニャー」
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:18:02.25ID:eq0y2V0+
真空管アンプなどで
GNDから100V以上の場所にある抵抗器でも
抵抗器のW数を決める際の電力の計算は
抵抗器の両端の電圧で計算すれば良いですか?
念の為に2Wや3Wにしてあるけど
抵抗器の両端の電圧からすると1/4Wで良さそうなのですが。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:58:19.06ID:7oxCsbs6
>>184
>抵抗器の両端の電圧で計算すれば良いですか?
はい、それで良いです。
100Vかかっているので、他の部品と物理的に接触しないように注意が必要です。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:16:51.34ID:eq0y2V0+
>>186
やっぱりそうなんだ!
そうですよね!
すっきりしました!
ありがとうございます!
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:43:00.37ID:8IgyvEon
白光のやや古いはんだごてを入手しました。
使用回数は多くないのですが、こて先にはんだが付きやすいので手入れ必要かと思います。
どうやったらいいですか。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:52:37.01ID:Aij0LxeF
「こて先にはんだが付きやすい」」

付きやすいのなら良いような。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/02(火) 23:58:12.78ID:MurUuTrm
やや古い、というのは、お古をもらったから正体不明ということではなかろうか
型番も何も書いていない
鉄メッキでない銅の小手先の100Wかもしれない
もしも銅100Wなら、半田が根元近くまで上がってくるということだろうから
小手先を交換するのが手っ取り早いが
100W用のものが手にはいるかどうか
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 02:02:14.02ID:W9EwQIve
プラの穴あけとかに使うとハンダ弾くね
ボロ雑巾で擦ってからヤニ付ければ復活
逆にコテ先にハンダまわり込みすぎるときにこの方法で先っちょだけノリよくする事もできる
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 02:12:56.38ID:tVSbz7yK
>>188
>こて先にはんだが付きやすいので手入れ必要かと思います
なぜ手入れが必要なんでしょうか?
半田が付きやすいのは、良いことだと思いますよ。
 (100Wのコテでも同じです)
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:34:52.72ID:tVSbz7yK
>>191
教えてください。
>半田が根元近くまで上がってくるということだろうから
「半田が上がってくる」とはどういう状態なのでしょうか?
初めて聞くのでイメージが出来ないのです。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:53:25.36ID:L+YwC3DA
>>195
>>191さんが考えている理想は、コテ先のうち、実際に対象物に接触する部分周辺だけに半田が付く状態です。
これはぼくにとっても理想です。最近の電子部品作業用のコテ先だと、おおむねこうなるようになっています。

これに対して、銅むくのコテ先は古いものだと半田が余計につくことを防ぐ加工がないものがあります。
いったん、半田が先端からヒーター近くまで上がってくるようになると、使いにくくなる場合があります。
その状態を「半田が根元近くまで上がってくる」と表現しているのでしょう。
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:17:35.02ID:tVSbz7yK
>>196
さっそくありがとうございます。
>最近の電子部品作業用のコテ先だと、おおむねこうなるようになっています。
これはハンダリフレッサー(?)でピカピカにはんだが乗る部分のことでしょうか。

>いったん、半田が先端からヒーター近くまで上がってくるようになると、
毛細管現象のように重力に逆らって、先端(下端)の半田が上方向に上がってくる、
と言うことでしょうか?
先端にはんだが付いた状態が続けば、それより上の方は酸化して
半田が乗りにくくなるようにも思えますが、そういうものではないのでしょうか。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:33:16.22ID:L+YwC3DA
>>197
>先端にはんだが付いた状態が続けば、それより上の方は酸化して
>半田が乗りにくくなるようにも思えますが、そういうものではないのでしょうか。

前提をおさえてほしいです。
いったん半田があがったあとに「先端にはんだが付いた状態が続けば、それより上の方は酸化して
半田が乗りにくくなるようにも思えます」ってナンセンスですよ。すでに上がった状態のことなんだし。

まだ上がってない状態で、銅むくのコテの側面部が黒く酸化してくれば、書かれている通りです。

若い人は経験がないのかもしれないですが、昔はかなり強力なペーストを使うこともありました。
そのせいもあって、コテ先に余計に半田がつくことも、しょっちゅうではないですがあったのです。
今でもペーストも銅むくのコテ先もありますので、似たような困りごとを持っている人はいると思います。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:55:29.50ID:W9EwQIve
毛細管ていうより表面張力でコテ先胴体にごってりつく感じだね
もっていかれたハンダがやがてボタ落ちする
机の縁にゴン当てして落とすがいらつく
こうなったら痩せるが削って銅表面出してからしばらく加熱空焼きし酸化させる
で、先を削り直しハンダメッキ
0200191
垢版 |
2024/01/03(水) 13:11:21.24ID:yKvgs2iC
>>196, >>199
その通りでございます
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:11:59.01ID:tVSbz7yK
>>198
>まだ上がってない状態で、銅むくのコテの側面部が黒く酸化してくれば、書かれている通りです。
そういうことを言っています。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:03:10.44ID:5zgB59OI
>>198
銅無垢のコテ先よく使うけど、少なくともHAKKOのは表面に防錆油が付いているのか初期の濡れ性が悪く、先端を紙やすりで磨いてから使ってるわ
使用前に全面研磨でもしない限り側面まで勝手にハンダで濡れてくるなんてことないんじゃないかなぁ
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:32:19.05ID:L+YwC3DA
>>202
その経験でいえるのは、
「自分が使っているハッコーの銅むくのコテ先の場合は、使用前に全面研磨でもしない限り側面まで勝手にハンダで濡れてくることはない」
じゃないですか?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:43:44.35ID:L+YwC3DA
>>201
すでにはんだが上がった状態の話に「側面が酸化してくれば上がってこないのでは」というコメントは順序がおかしいですよ、という話です。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 18:18:37.22ID:3sScavUu
最近はホビー用途でもBLDCモーターが使われるけどスペックに書いてある電圧ってどこの電圧なの?
ttps://tamiyashop.jp/shop/g/g54611/
>適正電圧:6.6V〜7.2V
電気界隈ではモーターに印可される電圧がスペックに記載されるのが一般的だと思うけど
バッテリー電圧が7.2Vでこれをソースにフルブリッジインバーターで回そうとしたら印可電圧はソースの約2倍になるよね
組み合わせるドライバの入力電圧も〜7.2Vだしそうなるとモータのスペックと一致しない
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 19:00:28.81ID:VujcpQaw
ピークツーピークは倍になるけど印加電圧としては電源電圧のままやろ
AC100Vのピークツーピークは280Vやで〜

ていうかインバーターっていってるけど、チョッパやろ
インバーターなら電圧はどうにでもなる
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 19:06:55.15ID:L+YwC3DA
>>205
このモーター自体が専用コントローラ以外での使用が想定されていません。
従って、難しいことは考えずに、このモーターの電源電圧=コントローラの電源電圧とみなして良いでしょう。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 19:46:19.87ID:3sScavUu
BLDCモーターの回し方って
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/design-development/referencedesign/detail.RD179b.html
こんな感じじゃないの?他にもルネサスやSTマイクロやらマイコンメーカーから実装例が多数公開されているし

>>207
あぁそうか・・・って実効値基準だと入力電圧÷√2が上限になるような

>>208
類似のBLDCモーターは他にもたくさんあるし基本的に同じに見える
減磁を避ける最大出力条件が未記載なところとかも
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 19:49:31.73ID:f6juIWlz
>>205
タミヤ的には7.2Vはバッテリーの電圧を指してると思います。
リンク先のモーターは分類的には「永久磁石同期モーター」だと思います
また、「フルブリッジインバーター」ではなく、「三相インバーター・3相ブリッジインバーター」と呼ばれてる回路構成で動かすと思います。
永久磁石同期モーターに直流電源用の三相インバーター(ESC)を組み合わせた状態で使う事を前提としたものをBLDCモータ(ブラシレスDCモータ)と呼んでる事が多い
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 20:07:19.31ID:3sScavUu
タミヤのBLDCモーターは
ttps://www.hokutodenshi.co.jp/7/brushless_motor.htm
とかでも使われているみたいだけど回すのに守るべき条件とかはよくわからない
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 20:19:07.58ID:VujcpQaw
模型用のモーターは、いかに燃やさずに、クソ馬力を出すかなのよ
定格とかないよ
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 20:40:49.12ID:3sScavUu
えぇ・・・交換を前提とするなら中華の安物使って出力が下がってきたら交換(可能ならリミット条件の見直し)みたいな方針になるのかな?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:05:07.46ID:VujcpQaw
メーカー指定の定格とかはないけど、自分で測定したり想像したりして、このへんだなと当たりをつけて使うよ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:54:53.66ID:tVSbz7yK
>>205
>バッテリー電圧が7.2Vでこれをソースにフルブリッジインバーターで回そうとしたら
>印可電圧はソースの約2倍になるよね
p-pはVm〜-Vmで2倍ですが、矩形波の実効値はVmですので1倍の、7.2Vです。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:44:56.11ID:3sScavUu
>>214
その辺の評価方法を具体的に解説している資料とかあります?
ホビー系の記事だと減磁は過熱が原因だみたいなのばかりで
磁性体のヒステリシスカーブを超える磁力の印可はスルーっぽいし
メーカーの資料だと原理の解説はあっても具体的な評価方法とかは書いてないような
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 23:07:51.10ID:VujcpQaw
ネオジウム使うようになって温度上昇でへたるようになったんで
冷却に気を使わないといけなくてめんどくさくなったね

磁気回路のギャップが大きいからヒステリシスの飽和点
まで上昇することはまず無いと思うよ、そんだけ電流流したら先に燃える

構造的にはブラシモーターの整流子を半導体に置き換えた構造だから
ブラシモーターの考え方でいいんじゃないかな
最大出力を狙うなら無負荷回転数の半分くらいのとこを狙う
効率重視ならもっと高回転のとこを狙う感じ
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/03(水) 23:26:21.53ID:3sScavUu
>>217
それサーボ制御(ベクトル制御とか)で低速高トルク域を使用する場合も当てはまる?
BLDCモーター制御のアプリケーションノートとかを見るとベクトル制御のメリットとして高い制御性が
謳われているけどそれを実現しようとしたら軽負荷時にはありえない磁束を磁性体に加えることになると思うし

まぁ最悪減磁したら着磁すればいいじゃないという考えもあるかもしれないが
ttps://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20110624/192871/
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejias/131/9/131_9_1112/_pdf
意図的に磁性体の磁力を増減させる例。でも普通のモーターでこれをやるのは難易度高そう
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/04(木) 04:31:02.78ID:QwJGuOtw
ベクトル制御とかならそっち方面の資料をあたってくだされ
ネオジウム磁石は熱に弱いのだけは共通
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/04(木) 08:13:53.24ID:t+QJlSlQ
>>220
>>202ではそうは言っていない。

ポイントは、ハッコーのコテ先での経験に限定した話か、それ以外を含んでいるかです。

>>198はハッコーのコテ先限定の話ではない。
>>202はハッコーのコテ先での経験をもとに
ハッコーのコテ先に限定していない>198に対して
「使用前に全面研磨でもしない限り側面まで勝手にハンダで濡れてくるなんてことないんじゃないかなぁ」
とコメントしている。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:08:36.05ID:1qIPqREj
言葉が伝わりにくいとか思い込みとかでカオスになってるけど
昔ながらの無垢銅は使い続けていくうち意図せずハンダ上がってくるよ
銅がハンダに食われて酸化皮膜を押しのけて侵食もする
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:15:04.85ID:oQnpxE57
皆さん知識のひけらかしばっかりなので、
ちょっとした言い回しとかが、許容できない。
「俺はお前らより詳しいんだ」と言わんばかりだね。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:03:21.74ID:t+QJlSlQ
>ネオジウム磁石

ネオジム磁石じゃないかな?
もとの綴りは Neodymium で、できるだけ忠実にカナ表記するなら、ネオジミム かな。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:08:44.43ID:bZ6fkhIN
なんで数ある元素の○○ウムの中でも
プラセオジムとネオジムだけウムと表記しなかったんだろうか?
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:14:23.19ID:bZ6fkhIN
たまたまその時の担当者がサーバー表記が生理的に受け付けなくて
サーバで強行したみたいなもんだろうか
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:54:58.12ID:njgpTiSp
>>226
あえてNeodymiumをウム表記にするなら、ネオジムは、ネオジミウムじゃないですかね。

(ネオジム表記は、ドイツ語のNeodym由来なので、ネオジムだそうです)

プラセオジム(praseodymium)も、プラセオジウムではなくてプラセオジミウム。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 10:24:55.97ID:WpETfFK1
Naはナトリウムとドイツ語読みしているけど、英語や仏語だとsodiumでソジウムとか
読んでいるな。
Kのカリウムもポタシウムって言うし。
レーザ機器に入っているKDP(KH2PO4)が最初何か分からんかった
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 11:29:44.37ID:hoeJihT1
元素記号や生物、地質学の固有名詞だから
本来はラテン語ローマ読みである
ネオジミウムとカナ転機するのが正しいだろう・・・

ニホニウム、千葉ニアンetc

さりとて英語読みカナ転記のニーオーディメーアムから遠いし
ローマ字ドイツ語という奇妙なのが定着したな

正義棒で殴られたくないし
ドイツ語カナ転記で仕方ないかな
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:04:19.44ID:c3RljPij
ニャル子が同居している八坂家の母、頼子はムスコニウムとダンナ酸を定期的に摂らないと欠乏症になって意味不明なことを口走るようになる
ニャル子は「真尋さんニウム」と呼んでいる
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:25:59.04ID:lh3AYhSe
基板や装置内部の温度分布を観測するのにサーモカメラを考えているんだけど
リーズナブルで性能そこそこだとどのあたりになるの?
最近妙に安いのも出回っているようだけど
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:09:43.92ID:K43y1NWG
>>232
HIKMICRO Mini2 サーモグラフィー スマホ用 256 x 192画素 超小型サーマルカメラ android(Type-C)末端 熱画像キャプチャー頻度 25HZ
今タイムセールで2.4マソだ、日本の会社らしいから良いんでないかい
ttps://www.sightron.co.jp/hikmicro/products/thermography/portable/mini2.html
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:18:50.06ID:OhGIxHnq
>>234
つべの概要欄にamazonの直リン書いてるで

KKnoon サーモグラフィーカメラ 温度センサー 赤外線サーモグラフィカメラ 7Mハウジング付き AMG8833 IR 8 * 8
「B099ZW7BNZ」で検索してくれ
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:07:20.76ID:UyHzIi2f
非接触の温度計つかサーモグラフ、憧れるな 導入するほど必須ではないが欲しい
簡単で安い赤外線カメラセンサモジュール+スマホでないかな
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:17:24.00ID:2NEs1UZY
HIKMICROは中国の会社やろ
同社製品のサクラチェッカーはゴミ判定だが海外のレビューを見る限り対FLIRあたりなら悪くなさそうだ
アプリの出来を指摘しているレビューはあるからスタンドアロンタイプの方が無難かもしれない
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:54:09.93ID:njgpTiSp
すごく安いサーモグラフィーは、素子自体は8x8みたいな低画素で、
補間して高い解像度にみせているものがあるよ。
そういうのだと、基板の度の部品が熱くなっているのかわかりにくい。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:19:15.93ID:86ywzCtQ
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:23:41.35ID:86ywzCtQ
こうやって見ると、部品点数が多い基板だと俯瞰から撮ったら特定しずらいね
ズームアップしていけば分かるんだろうけど
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:51:46.14ID:njgpTiSp
ズームアップって?
可視光カメラみたいなズームレンズが付いてるわけじゃないのだけどな。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/06(土) 03:54:36.56ID:HB9x/6yc
マルツから届いたデジキー発のハウジングをマザーボードのATX 24pinに
入れようとしたら普通に入らなくて結構頑張って何とか入る状態
何事かと思って図面と比べてみたら全長が公差下限に近い(約-0.35mm)
ハウジングの公差が±0.4mm、レセプタクルが±0.5mmになっているけど
こんなに公差あったらワーストケースだとかなり厳しくね?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:43:42.35ID:lSeC2d/B
>>247
メカ屋だけどデンキ屋の図面の公差や寸法の追い方がひどいのには苦労させられた。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:51:45.94ID:T5AlMF6G
>>248
配管屋もひどいよ
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:49:25.66ID:rjwnfptF
32x24の安いの使ってるけどそこそこ使える
密集したチップパーツの場合はどうにもならんが
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:38:31.51ID:HB9x/6yc
改めて確認してみたらレセプタクルはMini-Fit Jr.標準品ではないようで見る図面が違ってた
あとREFが付いているのに気づかなかった
ttps://edc.intel.com/content/www/us/en/design/ipla/software-development-platforms/client/platforms/alder-lake-desktop/atx-version-3-0-multi-rail-desktop-platform-power-supply-design-guide/2.0/main-power-connector-required/
レセプタクルが44206-0007だとコンタクトの端から端(A)は46.2mm±0.25mmREFかな?
ただREFなので保証値ではない。この部分の保証値っていくつだろ。(4.2mm±0.13mm)×11?
ハウジング39-01-2240のコンタクトの端から端(B)は46.2mm±0.4mmであっているはず
というか図面の寸法以前にマザーボードのコネクタに入らない事実は動かない
市販されているケーブルについているハウジングがこれだったらクレームになりそう
問題の現品はTE 2-794954-4
同箇所の寸法や公差は39-01-2240と同じっぽいしVAL-U-LOKのカタログには
Molex Mini-Fit Jr.コネクタと互換性があるとか書かれているんですが

>>248
自分もあまり自信がないんで確認してもらえるとすごく助かる
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:07:39.36ID:HB9x/6yc
簡易的だけどアナログノギスで測ってみた
Molex 39-01-2240
 1.51.75mm / 49.75mm
 2.51.75mm / 49.80mm
TE 2-794954-4
 3.51.15mm / 49.25mm
 4.51.20mm / 49.25mm
左は39-01-2240の図面のAの寸法
右はレセプタクルに入る部分の長手方向の外寸
Bは手持ちの機材では測りようがないと思うのでわからない
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:39:01.66ID:lrhmWfbF
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08218/
10m角のビニールハウスに、この熱電対センサ基板を複数取り付けて使用したいです。
しかし配線は簡単にしたいです。SPIなので通常は
+5V 0V
MISO MOSI CLK CS
なので「共通5本+センサ基板数」の本数が必要だと思います。
これを、通信信号を電源線にうまいこと乗せて各センサには
2本の電源配線だけで行うことはできるでしょうか?
   (家庭用エアコンの室内室外機通信みたいなことです)

そんな「電源線に通信重畳させるIC」なんて、ありますでしょうか?

宜しくお願いします。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:51:49.48ID:y5Z7WewE
ビニールハウスならサーミスタの方が良くはないですか。
単純にサーミスタの2本の線を伸ばすと、電線の抵抗が心配になるかもしれないですが、
・10kΩのサーミスタでも、常温付近で1℃で数100Ω変化します。
・AWG22電線だと100mでも数Ωぐらいしかありあせん。
と、電線抵抗は誤差の範囲におさまるでしょう。


2本の電線を這わせるだけで、そこにたくさんの温度センサーを繋ぐことができる1-wireというものもあります。
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12201
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:00:14.03ID:jTcpVE87
ttp://elm-chan.org/works/tiny/report.html
>インテリジェントな超音波センサ
こんな実装もある
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:14:07.23ID:bhTwPg3G
>>256
殆どの場合、エアコンの室内機↔室外機って配線3本じゃね?
主に電源用が2本と通信専用が1本で、電源用は通信用も兼ねてる(通信用の電流の流れる経路として)と思うのだが・・・
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:20:06.91ID:bhTwPg3G
>>256
参考にするならアナログ電話機の原理を参考にするとか
あれは電源を確保しつつ双方向通信してるし
あとはインターホンも2本線で電源と双方向通信してる

センサーの情報なら片側通信で解決できそうだからより楽に出来るはず

センサー側にマイコン使えば専用IC無くても簡単に出来ると思うが・・・
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:23:12.56ID:3xSlDG3f
>>260
電話線は電源として使えないんじゃない?
FAXとかコードレス電話でACアダプターなしとかあるのかな?
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:38:50.43ID:bhTwPg3G
>>262
温度センサーとか小規模なマイコンを動かすぐらいの電力は余裕で供給できる
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:59:59.22ID:lrhmWfbF
みなさん、ありがとうございます。
いろいろなアイデアがありますね。
1) 電源+1本=3線で数珠つなぎ
2) 電源に載せる
3) 電源のみ、無線で送る
考えたのですが、太陽電池+無線だと配線レスになりそうで、興味シンシンです。
夜の電力問題は、太陽電池+電解コンデンサで、送信周期を1分に1回にすればできそうですね。
夜チカチカするセンサーライトなら、そのままズバリですね。
電源ON→測定→マイコンで無線送信→スリープという感じで。
単三電池+太陽電池+電解コンデンサなら曇りもいけそう。
送信タイミングがぶつからないように各局の送信間隔をずらす。
受信解読できなかった回は諦める。そすれば送信一方向でできる。

みなさん、たくさんのヒント、どうもありがとうございました。
PICでやってみます。
ありがとうございました。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:15:26.08ID:Qajwx93J
PoEという技術はあるな
電線自体は変哲のないヤマダで
吊るし売りしてるようなイーサネット線でOK(5e以上)

RaspiならPoEハットある
ネットカメラを意識してるかな

まぁ既製品ならともかくシステム自作しないだろうな
素直に普通に電力線を敷設するな

たしかに電話系技術ならもっと長い距離48V引っ張れるけど
モデムとミニ構内交換機設置になるかな
部品入手できるかいな・・・
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 07:07:05.20ID:xhqz7YlV
ジュンフロン線って柔らかいの?シリコン線、テフロン線、ふっ素ワイヤ、ジュンフロン線 って要は皆同じなんですか?
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:13:34.03ID:Zg8KIPC3
>>268
ありがとうございます。ワイヤラッピング用は単心線だと思います。撚線ジュンフロンで検索したらヒットしたのでこちらは柔らかそうですね
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:53:59.18ID:RFCqa+qE
フッ素樹脂絶縁が目当てでなくて
やわらかい電線が目当てで欲しいならロボット用電線を探すと良い
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:52:07.03ID:ZI1nBiLA
>ロボット用電線
そんな世界もあるんだな。勉強になる。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:03:53.82ID:nt6aV42t
>>272
ロボットケーブルで検索してみるといい
ノートPCのACアダプタその線にしてる
ノートPCを頻繁に持ち出して出先で長時間使うけど
しなやかで撚りがかからない線だから変な癖がつかなくていい
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:48:27.41ID:upwjpBz+
公称値10000mAhの平均的なUSBモババテで5V1A出力できる時間は?
フル充電、実測値で。検証レポURLあるか?
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:00:18.41ID:KY2SMSdA
あふぃおつ
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 23:32:01.49ID:WjXqgpRr
>>274
容量詐欺、経年容量抜けあるから公称値=実測値にはならんし、充放電終了電圧も回路設計で差があれば出力は変わっちゃうし一般数値化できないのでは
だから単純にワットアワー計算して効率掛けて参考値にするだけ
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:20:17.83ID:1JkUIIq4
>>274
10時間(計算値)
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 03:18:09.14ID:53hhys48
車のシガーソケットで、通電確認したら設定した秒数(10秒とか)後にその配下の分岐ソケットに電源供給できるようにしたいのですが、リレーの後ろにタイマーつければいいかんじですか?

シガーソケットに2つ3つ繋いでるのですが、一ヶ月前ぐらいから繋いだまま車の始動するとにエラーが出ることがあります。

バッテリーがヘタってきてるのか、使用しているシガーソケットの機器の消費電力なのか、繋いでいるどれかが故障とかして車のシステムに悪影響してるのかはわかりませんが、繋いでいないときはエラーにならないです。(1ヶ月検証)
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:01:10.79ID:1KYQ/TAW
4011とCRでも数秒のタイマー作ったな
余った他のゲートで発振回路とか
水晶繋いでMHz台も出せた
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:06:34.55ID:6xhVJ/Dr
10秒くらいならQ1石でも良さそう
精度いらんし空中配線で
ホットメルトやコーキングでモールド
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:13:02.95ID:6xhVJ/Dr
つか分岐ソケットに物理スイッチ付けて手動オンオフするのはどうなの
リレー接点それなりの耐圧だとでかいの必要
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:17:37.52ID:6xhVJ/Dr
シガーをACCから切り離し
エンジンかかってから給電されるヒューズから横取りする手もありそう
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 11:53:56.20ID:1JkUIIq4
>>280
>リレーの後ろにタイマーつければいいかんじですか?
反対ですね。タンマーの後にリレーを付けるイメージです。
電源入る→タイマースタート→時間を待つ→時間来る→リレーON→機器の電源もONする
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:44:01.71ID:Ru3KUGSS
>>282
そういうときは4093の方を使いたいなぁ。
あと、水晶使う時は普通UB使わね?
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:58:43.17ID:HFCR4QAp
>>280
Yes

遅延タイマーモジュールなら電子タイマーにリレー付いた部品
電線はフェルール端子処理だけど部品一個ですむ

普通はこの時期ならバッテリ交換だろな
交換でだめならオルタネータベルトとかなのでサービスへ

どちらが原因せよ徐々に悪化するし
車種によってはオルタネーターとウォーター(冷却)兼用だから
最悪高い負荷時エンジン冷却が死ぬ
高速道路とかでエンジンロックして車が終了するパターンだよ
FF車がエンジンロックしたら操舵不能になる
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 11:14:04.15ID:gabYAQF9
>>280
バッテリー新品にすれば一時的には良いかも知れないけど、また起こるから、付け焼き刃な対策になる。
原因の本質を対処していないと思う。
あなたの言うとおり、時間遅れで接続するのが良いと思う。
誰かが言っていたようにスイッチでやるのが手っ取り早いね。
自動的にやるなら、タイマー→リレーの順番。

回路作るのが面倒なら、OMRONのタイマーとリレーを配線するだけでできるでしょう。
時間調整もできるしベストな感じ。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 11:34:18.82ID:b6J/o+bt
バッテリーがヘタってるならバッテリー交換が根本的な解決だろ。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 12:33:09.53ID:O9Y6+dke
順番とかじゃなく
『タイマーでリレーを制御する』じゃないのか
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 12:37:12.09ID:gabYAQF9
>>295
そのうちまたヘタらないですか?
>>296
仰るとおり「タイマー→リレー」だと思います。
回路図の信号の流れの順番ですから、タイマーがリレーを駆動するということだと思います。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 13:00:15.71ID:b6J/o+bt
キーOFFの状態でシガーソケットに電源が来ていないならタイマー付けても意味ないし
OFF状態で電源来てるならタイマーONのままだからこれまた意味ないよね。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 14:02:22.96ID:gabYAQF9
>>298
シガレットジャック1個で実現できる前提で書いてないです。
ブロック図的にどうなるか、ということについて書きました。
指摘ありがとう。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 14:42:50.52ID:bxk/w1l5
>>297
自動車用バッテリは寿命2年〜5年くらいの消耗品
その期間以上稼働してる場合はたまたま動作するだけ
例えると走行距離が短ければタイヤゴムが劣化しても永久に履くかな?みたいな

更に後付けゴメンだが
機器の総電流がシガー超えるケースは少ないと思うけど
もうそうならヒューズ付のオーディオ用のBAT線で引いて
ACCオンでリレー受けするかな

ちなみに
シガレットソケットはACC線と同等
キースタートが少なくなるとそうなるかな
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 14:49:28.96ID:qr8Tt6d6
スレをながめた印象で書くけど、手動スイッチかシガープラグの抜き差しが、簡単確実でいろんなケースに柔軟対応
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:42:12.58ID:b6J/o+bt
>>300
ヒューズ入ってるよね。

キー回してからエンジンってかオルタネーター回るまではOFFにしときたいってことか。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 08:54:57.87ID:2ZcUc9hW
シガーソケットって今の車付いてないけどいつくらいの話?
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:34:32.34ID:psoI96XG
>>305
今時は「シガーソケット」ではなく「アクセサリーソケット」って主張なら
俺はお前を絶対に許さない!!😡😡😡
間違いなく、普段接する人間もお前の事を嫌な(ウザイ)奴だと思ってる

お前の乗ってる車が商用の最低グレードの軽バンで、ソケットがオプション扱いで付いてないなら許してやる(上から目線w)
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:34:45.39ID:1lGQ0EHV
一昨年買ったカローラツーリングにもシガーソケットは付いてるな
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:42:38.74ID:SNRM7BoT
使い捨てガスライターが世に出てマッチもシガーライタも使わなくなったな
そのうち車からシガーと灰皿消えるかも
替わりに新規格の給電コネクタ
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 16:30:09.84ID:tcrleqNg
>>310
今の車って灰皿とシガーソケットって標準装備なの?
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 16:32:54.17ID:XP2s/KSy
シガーライターはオプションだけど
たいがいソケットは付いてるよね。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 17:07:16.53ID:fo6lsaaL
>替わりに新規格の給電コネクタ
USBで間に合ってます
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 17:10:42.84ID:tcrleqNg
>>312
ありがとうございます
タバコ人口が減って、もうシガーソケットの規格自体もUSBとかになるんですね
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 18:56:06.55ID:CSOAqJ+Y
usbは必要だけど12vアクセサリはまだ残らんかな
もっともオーディオや無線機はバッ直や横取りするからコネクタ使わんが
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 20:15:16.56ID:OCqklaDM
K型熱電対は41uV/度と言われるけどこれって電流がゼロの場合の値だよね
でも実際に電圧を計るにあたり電流がゼロってことは通常あり得ない
熱電対のインピーダンスっていくつなの?
センスアンプの入力電流はどうやって設計したらいいの?
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 20:37:19.07ID:1zrwM6nl
>>317
熱電対は、誤差を許容して使う物だと思います。
Ib1pA以下のOP AMPもあるし、それではダメでしょうか。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:07:25.25ID:4v2HRrCW
>>317
ちょっと考えればわかるよね?
接点の麺席が1u2の熱電対とそれを一兆本束ねた場合で同じか違うか
で、現実的にはどうすればいいのか
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 23:51:06.37ID:hy1lJ7/7
アンプの入力電流が1nAとして、10uVのオフセットが発生する抵抗値は10kΩ。
室内で使っている限りでは問題なさそう。
実際には、もっとバイアス電流が小さいアンプはあるだろうし。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 00:50:54.16ID:G9GQ76J1
結線済みの細いリード線を数本束ねたいんだけど、定番の方法ってどんなのですか?
結線してなければ熱収縮チューブでまとめてるんだけど、もう半田付けしちゃったので
自己融着テープ?みたいなのを巻きつけて一本にまとめるのがいいんだろうか
おかしいときには線を傷つけずまたバラせる方法にしたい
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 01:07:08.83ID:G9GQ76J1
結束バンドも考えたんだけど、結束径が3mmくらいのってあるんですか?
(インシュロックと呼ぶ人はひさしぶりに見た)
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 03:25:37.46ID:VVOoxkne
>>324
#100でも3mm径は行けるし、#85にしたら楽勝
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 04:02:12.34ID:3emgnDyH
>>324
電気系は飲酒ロック
車系はタイラップ
外国ではケーブルタイ
これが多く感じる

結束バンドは、純粋培養系にも
(業界ではなく雑誌とかからの仕入れ)
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 07:52:20.03ID:slPtdP6q
中学受験の問題なのですが解答には右の豆電球は点灯しないとありました。
Bの電流は流れないのでしょうか?

自分はAとBが合流するので左の豆電球の方が明るく右は点くけど暗いと思いました。

https://i.imgur.com/h4eRsbR.jpg
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 08:53:10.84ID:kqYwR/G1
>>328
理想的に電池と導線の抵抗はゼロと仮定すれば右の電球に電流は流れない
現実にはどちらも抵抗があるので電流は流れる
ただし左右の電球が同じなら右の電球が点灯するほどの電流は流れない
かな

>>329
いちゃもんをつけるとしたらだけど
電圧元ならその電圧を書かないとね
そうじゃないので物理的な電池でしょ
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:03:19.65ID:3emgnDyH
>>330
リアルではない教科書問題と揶揄しただけだ
小学校では電池一個は1.5Vと本数で説明するから
記号が一個なら同じ電圧と定義する
定義→皮肉として

今の詳細は知らんけど
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:06:28.19ID:slPtdP6q
ありがとうございます。

>>329
将来のために覚えておきます。
>>330
やはり右は点かないんですね。
この場合、小学生の理科として考えると右の乾電池は消耗しないのでしょうか。

電流計に変えると流れるのに豆電球にすると流れなくなるのは、豆電球の抵抗のせいですか?

https://i.imgur.com/LZngPEc.jpg
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:13:21.41ID:3emgnDyH
>>332
それも、電流計の内部抵抗はゼロと定義してるからですね
要するに教科書問題
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:29:15.56ID:slPtdP6q
>>333
問題で摩擦はないものとするとか
重さを考えなくてよい棒とか
現実では有り得ない設定をよく見かけますね。
専門家が見ると教科書って突っ込みどころ満載なんでしょうね。
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:27:47.58ID:YeFjhw65
>>332
どこまでを理想で、どこからを現実で考えますか。最初にそこを決めましょう。

理想の何かではなくて、現実の乾電池だとすると、
・ふたつの電池の電圧が等しい場合は右の豆球または電流計には電流は流れない。
・電流が多く流れる電池は電圧がより下がる。
もし、右の右の豆球または電流計が抵抗値がゼロなら、左の負荷に対して、二つの電池から等しい電流が流れる。
右の豆球、電流計の抵抗値をR_E
左の電池の内部抵抗をR_L
右の電池の内部抵抗をR_R
左の電池に流れる電流をI_L
右の電池に流れる電流をI_R
左右の電池の開放電圧は同じでE
とすると、
E − I_L × R_L = E − I_R × (R_R + R_E)

I_L × R_L = I_R × (R_R + R_E)

I_L : I_R = (R_R + R_E) : R_L

となって、
ふたつの電池の内部抵抗が等しい場合は、
R_E (右の豆球または電流計)の抵抗がゼロなら、両方の電池に流れる電流が等しくなり、
R_E がおおきければ、それなりに右の電池の電流は小さくなる。

電池が元気なときに、まあまあありがちな実験に使う豆球と電池の組み合わせだと
豆球の抵抗>>電池の内部抵抗
なので、圧倒的に右の電池に流れる電流(=右の豆球に流れる電流)は小さくなります。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:54:14.49ID:vpHhVPNM
>>332
いちばん下の横線はどこも0V、いちばん上の横線はどこも1.5V。電流計の両手も1.5V。流れようがない。
電池は消耗しない。
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 11:22:50.78ID:KDpIOSaw
>>332
その命題だと電流をどれだけ流しても
電圧が下がらないと
同値だから強引だな

高さ池の水を1.5mの抜いても水面が絶対下がらないと
同じくらい文章的にも物理的にありえない
教師が規定する正解を満足させるには、いくつも仮定がたりない
暗黙的にも明示的にも命題に対する仮定がまだまだ必要

理科の教師はそんな愚問作っちゃうんだろうな
「高電圧が流れる」と文章的に逆かw
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:26:25.05ID:3emgnDyH
>>334
仕事で、教科書問題のような仕様の案件が上位の業者からまわってきた
やりたいことはわかるけど、このままじゃまともな結果にならないので
こちらから質問責めなり再提案をした方がいいですよ
とアドバイスしたら、相手客がこういってるんだからこれでいいと一蹴
念を押して、以後の免責を確認してからその通りにやった

大変だったらしい、知ったこっちゃないけど
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:30:17.96ID:3emgnDyH
>>338
その池で例えれば、細い水路でも抵抗なく莫大な水量を流せる
とかの異次元的な条件とかになりえますね
教科書問題は実践風のクイズ、とも言えますね
もちろんそれを解くスキルは無駄じゃないけど
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:31:36.08ID:3emgnDyH
>>340
実際はそうだけど、電球は抵抗、電流計は無抵抗
という設定がこういう問題にはあるんですね
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:50:00.02ID:dpo71WnU
>>343
答えは点灯しないだから流れないとも違うよ
そのへん面倒くさいから答えは点灯しないなんだろ
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:23:38.46ID:7ODe7RLg
電球は点灯しないけど、電流は流れる
まじで?
教育的に有り?
質問の人、もういちど先生に確認したら?
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:38:08.22ID:7ODe7RLg
>>349
引用した>>332
これが受験問題で問われているのかどうかは不明
どこかが出した模範解答の解説にあったのかもしれないし、質問者が別の問題を見て混同したのかもしれないし、他のなにかかもしれない
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:44:14.58ID:A7bFul3n
理想化してるんだから電球に微少な電流が流れても点灯しないはおかしいだろ
あくまで電流が流れないから点灯しないと考えないといけない
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:45:33.84ID:dpo71WnU
>>350
テストの問題じゃないのか?

勝手に回路変えたりする話なら学習レベルに合わせて教えてくれるだろ

テストの問題は現実なら微少電流が流れるが光って見えないし、テストの解答なら点灯しないが正解
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:13:16.06ID:7ODe7RLg
アンカーミス失礼
>>332は、実際に、電池と豆電球と電流計で実験して得た結果かもしれない
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:41:57.17ID:cFPNVzll
>>322
スパイラルチューブとかどうだろう
簡単に脱着できるし再使用も可
ビニテのようなベタベタもない
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:55:43.85ID:a6sz7VUd
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:55:56.91ID:KDpIOSaw
Bが点灯しない(電流が流れない)と
Aが点灯するという事実と矛盾すると思うがな

出題者が理想電源を並列にしたときの
振る舞いは、単なる知識としてあるのだが
2回路をイメージできてない説
知識が一面的な断片しかなく上手くつながってない・・・気がする

回路Aがなければ成立するんだけどな・・・
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:24:17.57ID:a6sz7VUd
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

リチウム電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:26:17.24ID:XaU6sZIz
>>328
豆電球という現実的な物体が出てくるのでリアルに考えがちだが
これはただの電位差の問題
右の電球の左右の端子に電位差はないから点灯しない
ただそれだけ
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:17:19.73ID:KDpIOSaw
>>361
モバイルバッテリ(コバルト・リチウム2次電池)の特性は
どれもほぼ同じだから
適当にネットヒットした放電曲線から
1C(mAh→mA)に換算して放電曲線みればいいとかなと思う

おおよその目安だと
無負荷時で100%充電で4.2Vとすると80%充電くらいで
4V切ると思う

放電電流の合計が1Cくらいだと満充電でも端子
4V切るんじゃないかな

ちなみに4.2Vというのは充電回路に依存し4.2Vに制御されてる
あと温度で多少前後する
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:19:06.85ID:3emgnDyH
改めて書くけどこれは教科書問題
考査されるのは習ったことが(応用も含めて)理解できているか、ということ
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:02:08.15ID:CrBkw8WN
>>328
最初は右の電球は点かないが中央電池が消費して電圧が下って来れば(内部抵抗が上がれば)下がり具合によっては右の電球も点くかも
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:50:58.82ID:dpo71WnU
>>354
ごめん
理想化するなら電流計接続した場合は
電位差0V/抵抗値0Ω=解なしが正解な気がしてきた
微小電流は流れないは取り消しで
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 00:16:40.36ID:pJd4SJNC
単純化するために理想化してるのに、つい難しく考えてしまうからいけない
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 00:34:11.64ID:WuLzTt58
入試問題は出題意図を読み取れるかって意味の方が大きいからな
電気回路の皮を被った文章解読問題
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 01:22:31.30ID:O/fHKbV8
要するに、ここは暇人が多いから屁理屈をこねてるだけ
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 01:33:38.19ID:ThSf11wF
>>361
何をしたいのかがいまいちわからん
リチウムイオン電池は中身が減るほどに電圧が4.2→3.2Vと下がっていく
USBは5Vと決まっている←重要

モバイルバッテリの機能は内蔵電池の電圧がどうあれ5Vを出力させるための昇圧安定回路が入っている

ここまでの理解はあるんだろうか
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 10:00:16.81ID:jHRLvbTs
でも でんぱん と読みたくなるよね。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 13:00:50.26ID:tTRWzpBs
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 14:46:11.80ID:ap86HXI4
>>375
モバイルバッテリーがネイティブ3.7Vとは決まっていない
USBは5V(PD 5,9,12,15,20)でそれ以外は規格違反
4Vを得たいならモバイルバッテリー関係なく回路を作ればいいだけ(詳細が示されてなければエスパーしなければならないから面倒)
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 16:20:23.13ID:xsJ0jVKb
>>361
複数セルは直列つなぎなので1セル分の電力は取り出せないよ
なので1セルのモバイルバッテリーを選ぶ必要がある
だったらリチウムイオンの生セルと充電器で良いのではないかと思う

あるいは、リチウムイオン電池で動く機器の稼働時間を伸ばすのが目的なら
PPSに対応するモバイルバッテリーを用意して
PPSモード4.0V程度に設定したUSB PDのトリガーを接続すれば良いと思う
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 21:14:29.80ID:ZZaFADFg
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 23:10:43.03ID:JOccDWc7
車両のバッテリー交換時に使うメモリーバックアップバッテリー装置って
売ってるよね、OBD2に刺したりするやつ
あれOBD2に繋いで電力を常時出力しながら車側のバッテリーが
接続されてるか外されたかって、どうやって調べたら良いの?
電流を測定して外されたら電流が小さくなる?といった判断をすれば良いのかね?
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 23:12:00.49ID:JOccDWc7
自作のメモリーバックアップ機に
バックアップ中はブザーを鳴らす仕組みを付けようと思ってて
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 00:07:40.92ID:jBfbR+P0
バックアップ中は低い電圧を供給する。例えば11Vとか。
11Vでもバックアップはできるでしょうから、
バッテリー線の電圧を測定して、
・12V程度の電圧だったらバッテリー接続中
・11V程度の電圧だったらバッテリー外され中
というのはどうですか?

>バックアップ中はブザーを鳴らす仕組みを付けようと思ってて
犯罪に使うわけではないですよね?
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 05:50:08.65ID:Yy4dnGO8
二人ともありがとう

>>382
それも最初考えたけど交換時って大概バッテリーが上がってるから
メモリーバックアップ程度の電圧しか出てなさそうなんだよね
調べると9V出力してる装置だったり、角型9Vを直に繋いでる自作者もいるので
バックアップが目的なら9Vで良さそうな雰囲気
多分中では5Vか3.3Vに落とされてるだろうし

>>383
それも考えたけど一瞬でも電圧を落とすのはやっぱり怖いかな
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:40:42.07ID:qacXTrU5
>>384
薄さをアピールしてる品はリチウムポリマーの単一セルだが
複数セルは全て直列つなぎだよ
単純な並列つなぎは危険なので
(ラジコン等の趣味用の並列つなぎのバッテリーパックは屋外などの燃えて良いところで充電するのが普通)
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 10:17:09.22ID:cp2skOno
パワエレ回路の制御に適したマイコンは今でもルネサスになるの?
RXやRAだと500円未満の比較的安い品種でも3相デッドタイム付き相補PWM出力が可能だったりするけど
他社に目を向けると廉価グレードにはこの能力がない品種が少なくないのは気のせいかな
秋月で最安クラスで有名になったCH32Vだとアドバンスドタイマを3機以上搭載するのは305以降みたいだけど
これではRX140(1個200円くらい)の方が安い
STM32も同じような価格帯でアドバンスドタイマを3機以上搭載しているのは少ないような・・・
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:23:06.99ID:jBfbR+P0
>>385
>それも最初考えたけど交換時って大概バッテリーが上がってるから
>メモリーバックアップ程度の電圧しか出てなさそうなんだよね
であれば、もっと低い電圧で勝負するか、もっと高い電圧にするのも有りだと思う。
交換対象が11Vなら、13V位にして、
バッテリーが外されると13V近くに、
バッテリーが接続されると13Vより大きく落ちるはず。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:37:45.57ID:2/tFMcTu
わかってない奴のレスしか無かったので再投稿スマソ。

USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:28:48.27ID:jBfbR+P0
>>389
>わかってない奴のレスしか無かった
説明が悪いから誰も答えないのではないでしょうか?

>USBモババテ
とは、何ですか?

>ネイティブの定格3.7V実測約4Vで出力したい
ネイティブの定格って何?

>定格3.7V実測約4Vで出力したい
単語を分けて、わかりやすく説明してください。

>実測約4Vで出力
ってどういう意味ですか?

>電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
>昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
意味が分かりません。別の方法で説明してもらえないでしょうか。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:15:12.48ID:Yy4dnGO8
>>388
むむ、確かにオルタネーター回ってると14V近く行くけど
バッテリー接続有無でそういう変化が起きるのかどうか
テスターで試さないとわからんな・・とにかくありがとう
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:36:22.65ID:Yy4dnGO8
>>394
外されてる間にピッピッとブザーを鳴らすだけ
まあそれは口実にすぎなくて、どうやったら実現できるのかを模索してる
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:58:51.83ID:cO48nv3B
>>392
質問は参考になるURLある?
だから ある/ない
の回答を求めてるんでしょ?
私の回答は

ある
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/16(火) 23:41:07.32ID:YolgW9uw
>>395
低い方だとバッテリ寿命やセル始動で鳴りそうだし
高い方だと高回転巡航中に鳴り出しそうだし
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:20:16.10ID:IGF7ixDA
高いほうならシガーソケットの電圧みてブザーをキャンセルとか
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:28:12.31ID:IGF7ixDA
低いほうなら10Vを下回るなんてそうそうないだろうし
始動は1秒超えることもまずない。
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 07:58:55.85ID:hzQgcrp7
特に冬場はかかりにくいよな。
チョーク引きすぎるのも良くないし。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:44:35.31ID:8lUTb6LI
10Vで時計ラジオ類の設定飛ばないだろうよ

バックアップを常時装着する意味が不明だが
走行中オフにしたいならACCかIGポジでスルーすればよか
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:59:19.16ID:xdxrkNfB
バッテリー交換の時の話をしてるのに、、、、
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 13:18:22.38ID:EvXq+ZTr
メモリバックアップアダプターか
手持ちでUSB PDトリガーモジュール,Elm327があったので速攻で組み合わせてこんなのつくったな(作業時間15分位)
昔だけどelm327が300円位、PDトリガーモジュールも一つ100円位程度
OBDコネクタだけ買うよりも安く作れたよ
https://i.imgur.com/mt9zP8B.jpg
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 19:18:20.42ID:xdxrkNfB
元質問は、380だろ?
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 20:16:02.50ID:ml5XTxsZ
そだよ
軌道修正なんてやるだけ無駄
勝手に条件作って勝手にレスすんのなんていつものことだろ
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 22:11:45.71ID:IGF7ixDA
バッテリーの端子にマイクロスイッチを付ける。
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/17(水) 22:27:55.65ID:45L2gKuo
380だけどみんなありがとう
絶対的な値よりは、バッテリー接続中の電圧や消費電流の平均を割り出しておいて
1.0.*Vほど急激に電圧が変化、下回ったら外された扱い
2.0.*Aほど急激に電流が変化、下回ったら外された扱い
元の平均値以上になったら再接続扱いのような方法で行けないか試してみるよ
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/18(木) 03:05:41.73ID:7wtbu10m
>>410
変化を検出するのは、配線のインダクタンスで波形変化が
予想外の方向に行くかもしれないので、注意ね。

14Vくらいの高い電圧でプルアップして、
それより低くなったら接続中ではダメなの?
コンパレータを使えば0.1Vの違いなんて
簡単に判別できるよ。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/18(木) 06:44:51.00ID:1y9x3VUh
バッテリー搭載位置にカメラつけて画像認識で有無を確認
バッテリーと同じ大きさの箱などと誤認識を避けるためAIを活用する
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/19(金) 00:25:48.97ID:OpPfplWh
わかってない奴のレスしか無かったので再投稿。

USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/19(金) 00:39:33.52ID:gZBPdN0/
>>413
こいつ、「USBケーブル・充電器・モバイルバッテリー総合 Part24」でも・・・
発達障害カワイソス(´・ω・`)
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:34:36.69ID:Nt3lnmAM
https://make-from-scratch.com/super-light-mobile-battery/
名前もクレカ公開しているし郵便物の住所も可読部分しか隠していないし
おそらく何らかの障害を持っているんでしょうね
さすがは無敵の人
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/19(金) 19:29:56.31ID:kN0GorHs
5V出力はデフォのまま使って4V出力っていってるから
バッ直じゃなく4V昇圧するんだよなコレ
過放電保護や短絡防止に言及してないがそれらを残して昇圧回路を切り離すのかと思った
読むたびに色んな意味に取れる
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:33:20.55ID:hLtGEWpi
おかしな質問はネタとして複数コピペされることがある
もはや質問者のレスかどうかわからない状況、ある程度このレスで遊んで後はスルーが吉
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 01:50:23.46ID:h4Un7VSw
わかってない奴のレスしか無かったので再投稿。

USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:08:02.60ID:00cezzCY
>>421
詳しく
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:10:45.82ID:2zIAUKaz
>>421
要するに昇圧の前段階の生セルから電力引っ張っても大丈夫か?って質問でしょ?
過放電にさえ気をつければ全然大丈夫だよ
並行して昇圧した出力を使ったり充電したりしても全然おけ
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:28:21.47ID:h4Un7VSw
>>424
モババテの回路はセルの定格3.7Vで出力を自動遮断するが
セルから直に出力させると定格3.7Vを下回っても
出力するから電圧を定期的に確認して手動で遮断しないと過放電する、
て事だな。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:58:15.08ID:jc/1kI95
リチウムイオンって3.7Vが限界だっけ?
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:59:12.55ID:/QE7lrfv
リチウムイオン電池なら、放電終止電圧は大体が2.7V設定じゃない?
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 12:44:48.28ID:uureRzWT
>>425
質問投げっぱなしかと思ったら、
ちゃんとチェックはしてるんだな。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 13:10:54.01ID:9alJqcCx
イチケンって建設会社だったんか
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 13:23:33.96ID:h4Un7VSw
モババテの回路は3.7Vセルの放電終止電圧2.7Vで出力を自動遮断するが
セルから直に出力させると2.7Vを下回っても
出力するから電圧を定期的に確認して手動で遮断しないと過放電する、
て事だな。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 13:35:58.08ID:sHHiqal8
過放電保護に理解が及んだ所で次は短絡防止だな

この過放電保護と短絡防止は小さなプレート状の基板でバッテリーに貼り付いてる事がある
バッテリーパックなんかにも当然入ってる
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 15:30:27.14ID:8wKv1ktZ
そう言えば、CR2032と全く同形状のLIR2032とかいう充電可能な
リチウムイオン電池があるらしいね
公称電圧が3.7V、満充電で4.2Vと普通のリチウムイオン電池と
同じ特性らしいけど、CR2032の代替として使えるのかな
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 15:45:24.60ID:sHHiqal8
GPSやRTCのバックアップ用として使われてるけど回路みたら過放電保護とか無いよな
小容量だから気にしなくていいのかも
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 16:31:01.26ID:NTBQFrn8
マルチポストの荒らしに回答してやるとかマゾだな
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:12:16.34ID:kdYGofr+
>>432
5V出力でリレーON/OFFしてセル直引きのスイッチングすると過放電防げる
ちにみにリチウムイオン電池は2Vくらいまでいける
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:22:05.98ID:fLTyon7V
>>434
使用機器によるとしか
電電板民としては既成品なら回路読んで判断だが、単純なLEDキーホルダみたいのでも点灯ドライバチップが刻印なしとかあるし、ダメ元で制限抵抗位入れてみるとか実験はするべき
リモコンキーとか複雑なのは自分ならやらん
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/20(土) 22:07:55.70ID:xJgvAx5n
モババテの残量LEDは雑過ぎて役に立たんよな。
セルのネイティブ電圧を測定出来た方が便利だし
モババテ分解してセルから2ライン直出しした方がいいよな
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/21(日) 00:08:24.95ID:H7UeOIe4
>>434
RTC IC にバックアップバッテリへの充電機能持たせたのがあるね
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/21(日) 02:13:31.07ID:V8euI3br
ds1307モジュールはLI2032を装着する設計になっていて
CR2032を装着するときは充電用のダイオードを切り離す改造が必要だったとかそういうの思い出したわ
すぐにDS3231に変更したからその改造したのかすら覚えてないが
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:50:33.19ID:w5kY59iq
>>436
文句ばかりのお前より10倍いいぞ
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:39:01.74ID:pyQ814kY
>>444
もうマルチポストは辞めろよ?な?
ここの人達は優しいから、普通に常識的に質問したら必ず回答してくれる
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/21(日) 14:48:22.75ID:9LOPS1Fi
剥がれたのが大量にあるGNDのひとつなら継続して使えるかも知れないけど
信号線で起動できないなら無理です、諦めましょう
0453446
垢版 |
2024/01/21(日) 18:15:33.86ID:GHpnDrUn
>>447
通電はするけど起動はできない状態ですね。

>>448
なんか金属部分が綺麗に無くなっている状態です。

素人ながらハンダを流し込めば少しでも導線と触れて通電するのかな?
と思ったのですが、
諦めた方が良さそうですね。

ありがとうございました。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 09:04:27.28ID:R+J3bht5
>>453
何年経っているんだろうか? 型番は? 何回取り外すとなるんだろうか?
ひょっとしてメーカーに言うと新品が来るかもしれない不具合?
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:07:49.29ID:neprHBWz
電源回路などのボード線図を取得するのにNanoVNA的なのって使える?
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 01:27:53.97ID:XdPt9iXU
>>455
むりじゃね?
nanoVNA的というのがチューナーユニット流用したものという意味だと低周波には役立たず
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:09:25.67ID:vdxsD2Ti
定期あげ
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 14:39:05.17ID:5w4/7Suc
JK(自宅警備員)と接点持ちたい
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:39:00.04ID:Mdt6WYb2
>>456
あ、そうか。50kHz〜とかなのか
他に何か安価にボード線図を取得を取得できるのってありませんかね
最近はデジタルオシロでも測れるけど専用のシグナルジェネレータは
そこそこのお値段しますし
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 09:18:40.82ID:zDlhD2rq
>>459
何のために測りたいの? 手抜きをしたいの? オシロと普通の発振器があれば出来るでしょ
発振するかしないかとかを判断するんだったらカーブで見なくてもポイントで測ればよいだけだよね
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:07:41.43ID:7swL8ovx
>>459
電圧で制御できる発振器(VCA)とオシロがあれば出来そうです。

460は、もっと優しく接してくれ。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:39:39.25ID:QZGALBkJ
bode plotは analog discovery や adalm2000とかならイケルけど
前者はベンチトップオシロ買えちゃう値段だし
後者は2万円位でまだ安いが、以前は12k円位だったの考えると高くなった
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:44:27.00ID:I68OdpI7
何もかも更に高くなるので機材を揃えるのは今のうちという考え方もある
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:26:16.02ID:GagZhCF6
あまりに高くなると新興国から格安品が出てくるという考え方もある
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:04:34.55ID:zDlhD2rq
>>459,>>461
459さん、お困りですねぇ、昔だったらggrkだと思いますけど、以下の様なんでどうですかねぇ、代わりにググってみました
ttps://www.eletech.work/entry/2018/12/28/210526
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:41:42.32ID:Ou9t3gZ0
>>467
ADが安いと思えるなら良いかもだけど、後継のAD3とかも6万円くらいする
自分だとrigol DHO804を買うか悩むレベル
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 00:26:14.43ID:+PXI9v2Z
はじめまして。
フィルムカメラのフラッシュの回路(?)についてどなたか教えて下さい…
画像の基盤の下に黒いデカい円柱(電解コン?)がいます。
https://imgur.com/a/iZhbKju
単三電池1本駆動で、フラッシュONにするとキュイーンとチャージされる音がしてチャージ完了のランプが点く筈なんですが、
ランプ以前にキュイーン音がしません。
昇圧する部品(2つある黄色いトランスのような見た目のどちらか?)が逝ってるのか、電解コンが逝っているのか、だと推測はしているのですが特定の仕方が分からず困っております。
テスターあります。半田浮きは無さそうです。
どなたか教えていただけないでしょうか、、
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 05:16:56.38ID:kHAVhk0h
交流を作るトランジスタなりの半導体が逝きやすい気がする
使い捨てを無理に修理せんでもいいと思うが、おもしろ作業として検証してみたいと言うならいいか

自分なら回路図を起こして、まずトランスより前までにACが来ているかチェックする
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 05:22:34.36ID:kHAVhk0h
イムガーアルバムで貼ると専ブラ内では全部見えないので、質問者は一枚ずつ上げて貼るべき
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 07:20:58.79ID:as/R9RvD
>>470
キュイーンと言わないのは、発振していないと思います。
コンデンサと黄色いコイルが壊れたとどうしても分かりましたか?
当てずっぽうであるなら、テスターで順番にチェックしていかないと分かりません。

コンデンサの両端の電圧をテスターで測定します。多分電圧が上がらないでしょう。
内蔵の電池の電圧は残っていますか?
もし規定通り電圧があるのなら、電池からの電圧が届いているか、
パターンを見ながら順番に追いかけていきます。
多分部品は壊れていないと思います
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 07:42:15.11ID:as/R9RvD
>>470
回路は簡単だと思いますので、
現物を見て回路図を書いてみてください。
回路図なんてカッコいい物でなくとも、実物の部品の絵を描いて基板パターンのつながりを絵で描いてください。実体配線図です。
それをアップして下さい。
皆さんがみてくれると思います。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 08:37:52.18ID:XVTi/n8V
AGFA Photo そのものずばりではないけど

検索後 カメラ フラッシュ回路
または photo flash circuit diagram

で、検索すると回路図がいくつか出てくるから、参考にすれば捗ると思う
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 08:45:43.80ID:+PXI9v2Z
カメラの基盤の者です。
皆さんありがとうございます。
画像の挙げ方も失礼しました、、
基盤を見ても信号(電気?)の流れが読めない素人ですが、テスターをあてまくって色々数値はとったのでまた分かりやすくまとめて再掲しますm(_ _)m
同一の完動品がもう1つあるのですがフラッシュ故障が多いみたいで、今後自分で直せないと長く使えないなというのと、単純にいじるのが楽しいというのが動機です!
またよろしくお願いします。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 08:50:38.91ID:a0slHCkr
>>470
高圧回路なので危ないですよ、(もし充電が残っていると)コンデンサを放電させるにも注意が必要です
テスターで電圧測定するとき放電させてないとテスターが壊れるかもしれません
部品交換して動いたといって喜んで間違って触ると、、、またそこで壊れたりして
それにまず壊れていないと思いますが、高圧コンデンサは手に入らないと思います
おとなしくヤフオク、メルカリ等で中古を探すほうが良いと思います
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:06:00.51ID:+UyT5aha
部品探すくらいならカメラ屋で写ルンですもらってきたほうが早くね

うちにも5,6個あるが電撃ラケットの中身これと交換してみようかな
デフォルト基板だとハエは気絶するだけで即死せん
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:06:54.67ID:seusKacv
>>462
秋月ADALM2000もうあつかってないみたいだ
今日サイトリニューアルしてから古いディスコンのものはきれいさっぱりクリアされたみたい
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:37:43.19ID:9sUiIaVT
リサイクルするんじゃね
電池はストロボほとんど使わないし使っても残量結構あるからリサイクル電池にするとか…
ほかのパーツもリサイクルすると思う
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:49:41.79ID:5ZV2oIex
カメラ男です。
測定値まとめてみました。
知識人からしたらカスみたいな測定かと思いますが、
@電池のマイナスにテスターの片方当てて各端子をあてがった数値
A電池のプラスに以下同
です。
明らかに電圧が上がっていないのは承知ですが、"原因部品の特定"これの仕方が分かりません…
こう測ってこういう結果だからコイツが原因。ってのが分からないという感じです。
昇圧する部品だけが問題ないのか、他も問題ないのか。
追加で測定すべき場所あれば指示くださいm(_ _)m
完動品で測ると結構な電圧が出ているのは承知です。前に他のカメラを直した時に何度も感電しているので危なさは承知です(今回はまだ感電ゼロ)
フラッシュスイッチは接地して、シャッタースイッチは接地していない状態での測定です。
なにとぞ…よろしくお願いします…
https://imgur.com/a/XgLybiv
https://imgur.com/a/GW2nDS8
読めませんが似てるんじゃないかという参考回路図↓
https://imgur.com/a/n9gu0Kp
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:49:02.27ID:/iVfVQRu
>>485
いやいや測定方法がいろいろ間違えている
やむくもにやるとテスタやストロボ基板ぶっ壊しかねん 高圧で事故にもなりうる
後学のために経験勉強したいなら
>>475の言うようにまず回路図書いてみる
>>477の通り使い捨てカメラストロボの回路図をネットで拾って参考にする

自分で書いた回路図に部品番号、足番号を振ってロダに上げれば、どこの足をテスタの何レンジでチェックするか回答がつく
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:15:03.94ID:ovcazWnz
>>485
488の言うように、まずは回路図を作ってください。
電圧測定はその後です。
理屈もわからないのに、あちこち電圧測っても、
「そんなところ測らなくていいのに」と、ムダになってしまいます。
実物から目視で繋がりを書き出せば、容易に回路図になります。
そうしたら「ココとココの電圧を測って」などとアドバイスがあると思います。
部品の記号や内部回路がわからなかったら、
外観のまま繋がりを書けば大丈夫。
回路図は業界の標準言語です。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:30:33.18ID:Ndcvtlo8
>同一の完動品がもう1つ
アマゾンで新品2500円でうってるんだから
部品どりと割り切れば?
ストロボスライドスイッチの接点まわりかな

基板なら
ニコイチなら部品を1つづつ外して交換してみる

コンデンサー以外はテスターで測る
トランスが死んでたら諦める
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:47:53.43ID:T3xuGY/S
>>485
ニコイチでとにかく直ればいいんじゃなくて、
どのようにしたら原因が求められるか興味があり、
学びたいのですよね?
大変良いことだと思います。
電気回路は面白いので、ぜひ頑張って欲しいです。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:46:34.58ID:r7orKV7+
>>492
勉強するんだったらもっと簡単で安全なもので、はじめから応用問題は無理
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:25:08.07ID:kCys0y7r
より多くの回答をもらうための写真の撮り方
①明るくてボケていない画像
②適度な大きさがある画像
(大きくてもボケていたら意味がないし鮮明でも小さければ拡大したくても細部が不明となる)
?同じ場所を角度を変えて2~3枚撮影する
(配線や部品の影にどんな部品や配線があるか不明だと解析が困難となる)
(画像に映っているものがすべてでも画像は二次元なので現物を見ていないと想像できないこともある)

?は質問者が想像しにくいが大事なこと
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:33:38.82ID:kCys0y7r
追加
④トランスや3ピン以上のコイルなどは端子間の抵抗も測定する
(複数巻き線の関係を想像するため)
(不明な場合は端子にABCなどの名前を付けると回答者がどの端子間の抵抗値が知りたいか指示してくれるかも)
⑤不明な部品はマーキングが分かるように撮影するか読み取って記載する
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:02:48.70ID:T3xuGY/S
>>495
何故化けた?
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:09:54.36ID:O/LrKyyS
故障原因は・・・
・コンデンサの容量抜け
・トランジスタの故障
・トランスの巻線の断線
・スイッチ類の接点不良

他にあるかな?
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:28:26.77ID:T3xuGY/S
>>498
丸1 丸2 って、最後はいくつまであるの?
2桁が行けるなら、丸99まであるの?
使ったことがないから知らないんだが。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:56:03.30ID:iEwK6GLF
機種依存文字は使わない方がいいけど、古い人ほど使う傾向がある印象。印象です。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 12:30:09.88ID:ISooJS67
コンデンサがまで生きていりゃキュイーンと言う
トランスまで生きていりゃピーと言う
無音ならトランス1次までの故障
目視でランド浮きなどがなけりゃ高確率で発振トランジスタの昇天
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:01:51.77ID:ovcazWnz
>>503
ま、回路図が出てくればわかるかとだけどね。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:28:49.47ID:kCys0y7r
ごめん
丸数字はユニコードに2種類あって1つはShift_JISでも表現できるものもう1つはユニコードにしかないもの
この板はユニコード不可だからShift_JISでも表現可能なほうを使わないと文字化けするんだ(確認不足だった)
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:43:34.69ID:ueSFxJkP
>>485
可能性としてトランジスタの故障の確率が高いと思う
2SD965かな?
これを外してテストしてみると良いかも

あと、このスレで回路図を上げたら上げ足をとる奴が出るから上げないほうが良いよ
このぐらいの回路なら写真から直ぐに推測できるから、回答するのに回路図いらない
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 17:20:16.43ID:ISooJS67
回答するのに回路図はいらんが
その回答を質問者が理解できるかだよな
Qを外してチェック、とか出来るかと

足番号を振ってもらい、そこにつながる銅箔をカッターで溝彫りカットし、テスタは1M 抵抗器レンジで足○番にはプローブのプラス、○番にはマイナスで数値ヨメとかじゃないと無理くさい
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:40:14.64ID:KS8XDweT
>>460
電源回路やサーボ装置の制御器とそれ以外のゲイン/位相特性を調べたいです

>>461,466
なるほど。解析ソフトは自分で作るようなのかな。それともすでになにかあります?
自分で作るとなると信号処理の勉強をする必要があるのかな

>>462,467
その辺を買える金でデジタルオシロ用の専用シグナルジェネレータを買えてしまいますね
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:14:59.20ID:KczKz1bQ
家の前の電柱の電線にカラスやらハトやらの鳥が止まり
毎日のように玄関先やら車に糞を落とされます

そこで人感センサーで鳥を感知した際に鳥が嫌がる音を流す装置をベランダに設置
することを思いつき、その装置の仕組みを考えましたが知識がないので肝心の配線がわかりません。
図を作りましたのでどうすればいいか見てもらえませんか?

人感センサーモジュールのスペック
https://i.imgur.com/OXizMwj.jpg
https://i.imgur.com/2bW4jVP.jpg
https://i.imgur.com/y0tdBmJ.jpg

配線図
https://i.imgur.com/rK8xwvV.jpg
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:23:35.61ID:Kf8eA72+
人感センサーでUSB機器をON/OFF出来るのがあるよ。それでアンプのON/OFFすればいい。

人感センサーで鳥感できるのかとか
嫌がる音ってどんなんだとか謎だけど。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:56:08.67ID:eGtfiAE/
>>511
その手のセンサーは明るいときはまともに動作しない
空に向けて設置するならなおさら無理
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:09:25.72ID:9ZYSYudk
>>511
>カラスやらハトやらの鳥
だけに効く効果音で人間には聞こえないなら、センサ使わない方法はだめ?
1分おきに定期的に鳴らしておけばカラスやらハトやらの鳥は来ないとか...
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:37:32.80ID:DoTL4oMz
液晶モニタの制御基板のコンデンサを交換しています。
この「1J 220 CTZ」のコンデンサの定格電圧が判りません。
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1706365858280.png
容量は220μFで宜しいと思われますが、
「ロット番号1J、耐圧16VのTZシリーズ(見当たりませんが)」
「耐圧63VのCTZシリーズ(見当たりま…)」
のどちらかなのか又は全く違うのか、教えていただければ幸いです。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 00:16:09.23ID:N2fCbkTM
>>514
音なんかで撃退できるほどカラス対策は簡単じゃない
爆竹くらいの音なら一時的には効くけど
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 00:48:39.05ID:PbvFFn9y
印加されている電圧を測定して適当に選定したらいいんじゃね?
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 05:59:23.08ID:FozTImcj
>>511
電力管轄わからんけど仮に東電として
東京電力 カラス対策でググってみては?鳥害対策の受け付けサイトが出てくるから
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:00:02.16ID:BmnUrYBN
>>518
ルビコンのTZV、なるほどです。
表面実装アルミ電解コンデンサの表記には毎度苦労させられます。
なんでこんなに各社好き勝手に書くのだろう。
ともあれありがとうございました。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:11:02.17ID:zKzucLet
>>521
電解コンデンサの色々な定数を狭い面積にき
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:12:29.39ID:zKzucLet
>>522
記入するには、どうしても各社各様の規則になってしまう。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:22:42.64ID:oiCTNAsj
>>519
素敵!例に出してたセンサーが390円だったのでダイソー探しの旅に出ます
他の皆さんも回答ありがとう
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 18:00:13.68ID:B7fD/4Ub
>>462
自己レス

今秋月であつかってて安価にボード線図に使えそうなもの
LabTool Bundle EA-XPR-202 17800円
OpenScope MZ 10580円
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:44:12.53ID:sUj7lGa4
高電圧(数百V、固定ではない)の信号ライン(高インピーダンス)があってその交流成分(数百mVの超低周波〜数MHz程度)を増幅したい場合にどのような方法がありますかね?
信号ライン付近に電源レールを作る方法はすぐ思いつくけど、高インピーダンスの信号ラインに相対で安定した電源レールを作るにはどのような回路が適しているかわからない
グラウンドから数百Vまで昇圧するのは大変だし、制御的に事故りそうで怖い
絶縁電源を直流的に結合する方がマシそうだけど高インピーダンスで結合するのは難しそう。高抵抗で結合する?オペアンプ等で動的に結合できる?
いわゆる絶縁アンプだしすでにそのような回路は存在してそうだけど検索しても見つけられてないです
何かヒントがあればお願いします
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:04:16.81ID:d86ED5Pr
危ないトコなら、まずは絶縁
(必要とする信号に応じて高周波、低周波の)トランス利用を考えましょう
ってなるよね
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:14:04.80ID:cBW7Buki
秋月品だとHDS200Sシリーズもオシロ入力2ch&波形出力1chでボード線図を得られそうかな
ソフトは自分で何とかする必要がありそうだけどSCPI対応。一番安いモデルで2万ちょっとくらい
sigrokでボード線図を書けないのかなと思ったけど検索してもそれっぽい情報は出てこないね
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:06:47.23ID:ZFUHuNQ1
>>527
超低周波の程度にもよるけど、コンデンサ結合ではあかんの?
たとえば、Vishay 10uF、1000Vと100kΩで 0.159Hz
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:18:03.41ID:ZFUHuNQ1
>>527
超低周波を増幅するならゼロドリフトオペアンプがたぶん必要
ゼロドリフトオペアンプで数MHzまでいけるのは知らない
高速オペアンプとスタガーすることになるのでは
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:58:03.21ID:zKzucLet
>>527
>高電圧(数百V、固定ではない)の信号ライン(高インピーダンス)があって
>その交流成分(数百mVの超低周波〜数MHz程度)を増幅したい場合に
>どのような方法がありますかね?
信号がイメージしにくいんだけど、例えば
DC500Vの載っているリップルを取り出して増幅したいということ?
超低周波がどのくらいか分かりませんが、
大容量のCと、pAオーダーのOP AMPではダメなのでしょうか?
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:28:01.82ID:c8Lpny3H
>>527
答えになってないけど、オシロと高圧プローブ、もしくは高圧の差動プローブで波形を見てみる
それをやっているので回路を作りたいのかもしれないけど、波形を取りたいだけならオシロに電圧出力があればそれで終わる
もしくはメモリーした波形をデータで取り出せば終わりだったりして
情報が少ないのでみんな困っているよ、ここでは開示できないような情報なら何ともはやだけど
0534sage
垢版 |
2024/01/29(月) 08:51:35.79ID:2NIB+H1g
電池で動くように作って電波で飛ばすというのも、測定継続時間によっては成り立つ。
普通に絶縁するより大幅に安上がりになる可能性がある。
いろいろ思いつくけど、詳細がわからんので何とも。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:53:38.29ID:n69V0L2t
電源重畳かな?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:00:53.88ID:0EBSXTHA
真空管なんてDC数百V電源で
インピーダンスも高い
800V耐圧フイルムコンデンサーとか普通につかう
カップリングできないかな・・・

理屈こねて複雑なものつくったて高圧下で
機能確認・性能試験
できるんかいな?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/30(火) 02:29:34.10ID:6bPE3z27
最近秋月のトップページURLが変更になったけど、
それ以降慢性的に重い
この時間にアクセスしてもページ遷移に時間がかかる
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:19:21.32ID:JFUVgQLa
URL変わったの? つうか別に重くないが
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/30(火) 17:40:53.73ID:bKXCPFM5
RTOSのレビューまとめみたいなのってないのかな
オープンソースなRTOSだけでもたくさんあるし
最悪応答時間や移植性を調べるのも簡単じゃない
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/30(火) 18:27:21.09ID:6bPE3z27
秋月URL、今まではtop.aspxだったのが最近default.aspxになったんだよ
でも今試したら1秒くらいで表示される…キャッシュや履歴、Cookie削除しても
変わらず昨日まで5〜10秒くらいかかったりして、まじで重かったんだけどな
スレ汚し失礼した
0544527
垢版 |
2024/01/30(火) 19:21:34.47ID:i4p3k1uR
ありがとうございます
>>530
なんとなくですが0.1Hz〜程度を想定してます
アンプ側のインピーダンスが高ければ極端に大容量のコンデンサでなくても通るのか
なんとなく超低周波=非現実的なコンデンサが必要=無理と思い込んでいました
ただ大きいとESLで高い方が通らなくなりそうなので工夫が必要かな?(より小さいのをパラるとか?)
あとコンデンサがでかくなるのは避けようがないですね
アンプのドリフトは使い方的に問題にならないかもしれません
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/30(火) 19:22:07.69ID:i4p3k1uR
>>532
イメージとしては大体あっています。ただし電源とかのインピーダンスが低いラインとは限らないです
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 06:38:53.71ID:onsEY8j1
12V、24V兼用の電気製品の実態は単なる24V用で
12Vでも性能低下するが動作するってだけか?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 08:13:42.82ID:IS21zltE
スイッチング電源の入力電圧範囲は、今や3倍、4倍は珍しくない。
12V、24Vの両対応ぐらいは、技術的にもコスト的にも特別なことではない。

ただし、どちらかの電圧で性能が劣化するかしないかはメーカーの取り組みの問題。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 09:10:48.52ID:n5KXLLyQ
そういやよくあるAC入力のスイッチングDC電源はDCを入力しても動作するっていうよね
幼少の頃にトランス式アダプタで過ごした身からするとなんとなく怖くて試したこと無いけど
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 10:20:10.49ID:i+SsL4wN
二次側に入れればいいんじゃない
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 10:42:49.11ID:zlP2X+Ms
AC入力のスイッチング電源の回路見りゃ解るけど
大抵の場合、(フィルタとか除けば)いきなり整流のブリッジダイオードだかんね
DCでも動く訳よ

もっとも
140Vとかの電圧を掛けず、12Vや24V入れて定格出力を出そうとすれば
電圧が下がった分、電流が増える訳なので
整流ダイオードやらトランス一時側が
増えた電流に耐えられるかは別問題なのだけど
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:07:25.85ID:Dbda9uHu
初めてテスター購入して、導通チェック(棒と棒をくっつける)したのですが
ピーという音というか、ピーザザッザザッみたいにノイズのような音が鳴るのですがこういうものですか?
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:09:56.28ID:Dbda9uHu
ありがとうございます。単に一定の音が鳴るだけかと思ってました。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:19:31.26ID:Ip8TNoR8
え?ノイズの音なんか出るw?
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:33:23.31ID:MN/Q3LlB
接触不良
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:23:10.13ID:sDmff8/+
ピー音はケーブルを曲げると断線する時とかスイッチをぐらぐら揺らすと途切れるとか故障手前の状態を調べるのに役立つ
新品のテスト棒はシリコノイル等で汚れたりしてる場合があるのでメラミンスポンジとかで掃除しよう
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 15:33:50.65ID:mYWncOMy
単にプローブ先端が酸化しているとかで接触抵抗が増えてるだけでしょ
チャタったスイッチの導通を測ったりしても起こる
接触抵抗のせいでピー音が鳴る閾値を超えたり超えなかったりしてる
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:07:16.73ID:DkEQ0k3w
レンジ切り替えのロータリの接触具合悪くてガサガサ言うのもあるね
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:46:38.54ID:KEEDkXYe
CNC マシン欲しいよなぁ
とつくづく思う
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:15:53.76ID:UdZBdBpL
>>476
奥沢清吉 はじめてステレオアンプを設計する本
中学生でも設計できた。

大学レベルなら黒田徹でAmazonで探せば出てくるよ。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:02:48.27ID:LTBgOXDx
>>565
俺は定本トランジスタ回路の設計だな
大学でやった回路理論と実務レベルの設計との乖離がこの本で埋まった気がした
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:52:25.89ID:34vZCuFH
>>566
俺もお普通に薦めと言われればその本なんだけど、大学レベルの電気数学と言われるとどうだったか覚えてないんだよね
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:26:27.28ID:onsEY8j1
電源ケーブルは高電流は芯が太くないとダメだが
高電圧の場合でも芯は太く無くても良い?
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:39:16.83ID:onsEY8j1
12V8.5Aのヒーターの本体入力DCメスが内径2.1mm外径5.5mm
なんだが、この仕様のDC端子ケーブルで100Wも耐えれるんか?
まあ推奨ではないわな。ゲーム機の12V100WクラスのACアダは
独自規格の極太端子だしな
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:45:24.06ID:LTBgOXDx
>>567
そもそも大学レベルの電気数学って何だろね
電磁気学とか微積分、ラプラス変換とかのことかな
そういうのってそもそもアンプの設計には不要だしな
定本は数学は四則演算レベルだった気がするわ
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:39:49.86ID:+uLmJvNu
qiワイヤレス充電の受電側コイルの端子に現れる電圧は何ボルトぐらいですか?
充電器の電源電圧は5vとします。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:42:19.20ID:Hqt8J8M7
>>571
実測するのが一番早い
それだけだと条件が少なすぎて誰もわからんだろう
理論数式出せる人はいるかもしれないけど、わしはわからん
少なくとも送信側コイルは何? 受信側コイルはどんなの? コイル間の距離は
無負荷で良いの? 周波数はいくらでやるの? くらいはわからないとな
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 14:25:28.04ID:c8qLcfNZ
>>542
RTOSの質問がスルーされて流れてるけど
以前RasberryPiのスレでRTOSの話題あった気がする

昔はRTOSが出ればそこそこ食いつきあったけど
今は単能マイコン化したほうが手軽で安くて性能もそこそこあるし
流行らないのかも
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 15:17:29.45ID:3P/HHe1N
ttp://www.kumikomi.net/archives/2009/06/fm.php?page=7
ここ図14みたいな絵ってなんていうの?
信号処理とかでよく見るけどこの絵の見かたを解説しているサイトとかあったら教えもらえると助かります
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 15:39:37.23ID:c8qLcfNZ
zの概念はアナログブロック図のラプラス(s)と一緒だよ
[z-1](マイナス1乗)がクロック1つ分遅れで実装かな

教科書読むのがデジタル信号処理の習得方法だと思うが
Z変換、ブロック図、伝達関数でぐぐればそれなりに出てくる
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:10:12.65ID:6oZXRZmh
質問の仕方から>>577はその手の教育を受けていないと思うのは俺だけかな
だとすると(所有していない)教科書読めは全く回答になっていないんじゃ・・・
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:15:59.53ID:koksiXrX
いちいち攻撃する>>580は何なんだ?
なら最適な回答くらい付けてレスしろ
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:44:30.77ID:wpaPYimQ
とりあえず
ttps://cycling74.com/tutorials/demystifying-digital-filters-part-1
これなんかどうだ
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:52:44.22ID:DfRvNbs7
>>577
みかたというかブロック図を実装に落とし込む方法が知りたいならアナデバだな
なぜDSPを使うのか――DSP入門【Part 1】DSPシステムの設計の基礎 | Analog Devices
ttps://www.analog.com/jp/resources/analog-dialogue/articles/dsp-101-part-1.html
パート2にFIRのブロック図と数式とCコードとアセンブラコードが掲載されている
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:48:24.68ID:ThmCrKCr
初心者です。質問があります

ttps://imgur.com/lv9QgBH.jpg
電流検出のICのデーターシートの回路ですが、

1.
ICの電源電圧はツェナーが作った12Vを使用している。
2.
Isense x Rsense = Vsenseとなる
I_Rin x Rin = V_Rinとなる
3.
400Vから見たVsenseとRinの電圧が等しくなるようにOP AMPが動く。
Rsense/Rinの比例の分、Rinに電流が流れなければ釣り合いが取れない
その差分の電流は全てOUT端子から流れ出る
4.
OUT端子から出てM1通ってくる電流をRoutで電圧に変換している
たぶんここまでは合っていると思う。
質問は
5. M1の働き
6. M2と2Mは定電流回路?
7. BAT46の働き
がわかりません。
分かる方、教えてください。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:23:10.03ID:BaLEe5GY
M2はハイサイドの12V電源を作ります。これでICが動作。
検知抵抗に電流が流れると、IN+の電圧が落ちます。
IN-から電流を引っ張って、IN-の電圧がIN+と同じになるようにします。
IN-から引っ張った電流はそのままICのOUTから流れ落ちます。
ふつうの電流検知回路なら、これを抵抗につなぐだけでローサイドの電圧として出力が得られます。
でも高電圧なので、ゲート接地回路M1を通して、ROUTに流します。

BAT46はなんだろな
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:14:54.20ID:ThmCrKCr
ありがとうございます。
>でも高電圧なので、ゲート接地回路M1を通して、
どうして高電圧だとM1を通すのでしょうか。
この場合の高電圧の定義は、ICのレールより大きいといあ意味でしょうか
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:55:03.70ID:s2Ah6Qt1
>>584
M2は、2MΩ(400V-12V)を基準電圧にしたソースフォロア、マイナス側の電源。
    LT6106は +400V(正電源)と+388V(負電源)で動作することになる

M1は、LT6106のオープンコレクタ出力をゲート接地で受ける(カスコード接続)。
    これが無いとLT6106の出力トランジスタに約400Vがかかって壊れる。

BAT46は、保護用ツェナーダイオード。保護するのはLT6106の負電源側、それとM2のSG間。
    おそらく、電源投入時に、(2MΩとM2のゲート容量)でM2のゲート電圧の立ち上がりが遅延する対策。
    ツェナーが導通すれば直ちにM2のあたりが定常動作の電圧になる。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:07:12.01ID:EOcSiIq8
これが「標準的応用例」なのか?
ちょっとワロタ
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:50:49.05ID:mKvV+7j0
ありがとうございます。
BAT46はツェナーでは無く、通常のショットキーのようです。
そうすると、388Vを作り出すのは、2MΩ抵抗で
LTのV-は、それよりVf分低い387.5Vで良いでしょうか。

BAT46のVfのせいで、M2のg-s間は0.5VのVg>Vsとなり、
M2はカットオフになるようにも思います。
M1については、まったく分かりません。考え中です。

ありがとうございました。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:54:01.29ID:mKvV+7j0
>>588
標準ではないと思います。Vsは+44Vまで行けるので、
通常の用途ではそのままOUTピン→電圧変換抵抗→GNDで終わりです。
ハイブリッド車やEV車のバッテリ電圧をモニタする例だと思います。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:22:29.73ID:TejerIGz
>>587 訂正
BAT46の記号はショットキバリアダイオードなので >>587の説明はただしくない。
(2MΩとM2のゲート容量)の影響も、電源投入時には関係ない。

BAT46は、スタートアップ用ショットキバリアダイオード。
     12Vのツェナーが導通すれば、 ショットキバリアダイオードBAT46を通じて+388Vが供給される。
     M1のVs=Vgになってソースフォロアが起動する。
     このダイオードが無いと、M1のVsが0VのままなのでLT6106が壊れる。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:54:17.69ID:TejerIGz
>>589
ショットキバリアダイオードにして訂正しました → >> 591

M2(FQD3P50)は、Vgs(th)Max = -5V (たぶんId= -1mA)なので確かにカットオフしそうですが
LT6106の動作電流 65uAが流れてくるので、結局のところソース電圧は上昇し動作状態に移行します

LT6106の負電源電圧を詳しく書くと、電源投入直後は 400V-12V-Vf、
動作状態では400V-12V+(-Vgs) ただし VgsはID= -65uAのときの値
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:06:27.65ID:TejerIGz
ところで、スタートアップダイオードと覚えていたのですが
べつの言葉があるのでしょうか?

日本語で検索してもなし、英語で検索してもアナデバの電源ICのPDFが3つほど
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:21:17.34ID:VH9rc9ce
質問者です。
皆さん、ありがとうございます。
実際のところM1の働きは何でしょうか?
ソースフォロワーとのことですが、
OUT電流をフォロワーする必要があるのでしょうか。
フォロワーは電圧ゲイン1で
出力インピーダンスを下げるのが目的と思いますが、
電流供給元がOUT端子であり、その電流値自体に意味があるので
フォロワーする理由がわかりません。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:48:33.61ID:TejerIGz
>>594
すまない 誤記だ
M1とM2を取り違えた
M1は、LT6106の出力トランジスタにカスコード接続されたゲート接地MOSFET
M2は、(12Vツェナーと2MΩ)の接続点を基準電圧としたソースフォロア

>>591 再度訂正
BAT46は、スタートアップ用ショットキバリアダイオード。
電源投入後、12Vのツェナーが導通すれば、 ショットキバリアダイオードBAT46を通じて +388V -Vfが供給される。
この直後はM2はカットオフ状態。
LT6106が約12Vの電源電圧を得て動作し始めると65uAが流れ始め、
BAT46が逆バイアスになり、M2のVsが上昇しソースフォロアが起動する。
このダイオードが無いと、M2のVsが0VのままなのでLT6106が壊れる。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:42:14.67ID:ex1qLK9c
http://akizukidenshi.com/goodsaffix/j6106f.pdf

あえてくどい表現を使うが、P11の図6のBAT46についての説明は、P11の図6のBAT46についての説明なので、
P12のBAT46の動作と混ぜてはいけない。
ICの近くに同じ素子が使われているからといって、同じ働きをするものだと直感するのは危険。
P12のBAT46については>>595さんに同意する。

>>594
>>595さんが訂正されているように、M1はソースフォロワではなくて、ゲート接地回路
>電流供給元がOUT端子であり、その電流値自体に意味があるので
もし、そこにM1のゲート接地回路がなく、データシートP1のような接続であるときに、
検知電流がゼロのときに、ICのV-とOUTの間の電位差がどれだけになるか考えてみて。

ベース接地、ゲート接地回路を使ってないと理解がめんどうかもしれない。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1656736636/l50
↑こんなスレがあるぐらいだから、使う頻度が少なくて、有用性に実感がない人が多いかも。
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:38:01.47ID:fL9Ikgaa
トランジスタ回路の解説的なWebページや動画を見てもベース接地回路の名前が出てくれば良い方で
設計や応用例の解説なんてほぼないから知らない人が多いは当然では
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:32:30.03ID:a8+1q489
車につかうアース配線についてです。
クワガタ端子を線に取り付けたいのですが、線がほそくどうかしめても噛んでくれません
線が欲しい場合にクワガタ端子を取り付けたい場合はどのようにすればいいのでしょうか?
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:33:57.24ID:ex1qLK9c
でも、このスレを読んでいた人は、今知るチャンスが得られた。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:01:28.70ID:sW8WohfB
エーモンはネジ大小によらず0.5sqなんだよね
まぁ取り回しで外れたり断線したり
とか考慮してか
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/03(土) 17:48:51.95ID:sGPSHiA1
>>601
折り返してビニル被膜部を下地に噛ませる手は自分やるわ
電工持ちから見たら何ソレ?かも知らんが
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 07:16:13.16ID:xdJNB4+x
電子工作レベルでは電線の太さはアンペアだけ注意して
電圧は無視して良いって事か?
100V程度なら低Aなら極細リード線でも良いて事か?
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 08:33:13.72ID:cTopa7WD
>>599
確実にやるなら線を折れる部分(カシメの部分)に縦に巻き付ける、8の字にね
そうすれば他の方法よりも抜けにくい
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:23:04.16ID:kxD70y+t
太い線と一緒にカシメる
太い線は1cmぐらいで切り落として
絶縁用の熱収縮チューブで2本ともかぶせて収縮
取っ手のように扱えるので案外行けます
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:24:32.87ID:WFL6ESlh
どのくらいの電圧に耐えられるか?ってのは絶縁材で決まる訳よ

裸電線だと絶縁材は空気

で、内部配線用電線として一般的なUL1007スタイルだと300Vまでだったかね?
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:33:31.56ID:nr4CncMr
>>606
不用意に線が外れたり(細いので)壊れても感電する
可能性が全くない環境
かつ
電線の電流容量以下で回路遮断する
(NFB/CPやヒューズ)妥当な設計なら全然OK

100Vとかならご家庭の元電源の容量が
15Aとか30Aが想定だしな
細い線だとライターかも
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:55:11.43ID:CwPgDW9a
すみませんが、超音波の測定用に以下のページの中間より下にある「●超音波を量
として目で確認してみる」という記事を参考に測定器を作って 超音波泡立て器で
試したら問題なく動作したので今度はPCでも測定したいと思い超音波センサーの
R40-16Aだけを外してオーディオケーブルに直で繋げてPCで測定しようとしましたが
測定できませんでした。安物マイクでも40Khzあたりの超音波はどうにか測定器できます
(測定はAudictyというソフト)。超音波センサーだともっと感度が良くなるのかなと
思って試しました。

この場合、普通のコンデンサマイクと違い超音波センサーの場合はオーディオ
ケーブルにただ繋げるだけでは駄目でしょうか。スイッチング ダイオード(1S1588)や
抵抗(3.3kΩ)の部分までもオーディオケーブルに繋げたら動作するでしょうか。
ただPCが壊れないか心配なので試していません。後、超音波センサーの場合は
泡立て器のようなオンオフを繰り返す音波じゃないと反応しないでしょうか。

電子工作については全くの素人なのでお手数をおかけしますが、ご回答何卒
よろしくお願いします。

●超音波を量として目で確認してみる
https://www.tristate.ne.jp/parame.htm
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:28:46.43ID:WFL6ESlh
超音波トランスデューサ的な…以下みたいなモノは
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g111856/
受信する周波数の範囲が狭い事に注意しなければいけません
#データシート上では40kHzプラスマイナス1kHz
また、コレは増幅する回路が無い単なるマイクなので
信号の増幅回路を別に用意しなければなりません

超音波の基本的な性質として、指向性が強く
特定の方向しか受けられない事に注意しなければいけません
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:33:29.56ID:klGVUORF
>>599
長めに剥いて、芯線を2つ、3つ折りなどにしてからカシメる
広い方のカシメが被覆に食い込まなくなる事も多いので、
左か右どちらかに寄せておいて被覆ごと潰すようにカシメる
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:08:22.87ID:CwPgDW9a
>>613 ご回答ありがとう御座います。
信号を増幅するためにオーディオケーブルにアンプを繋げるだけでは駄目でしょうか。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:26:19.94ID:xVAd87qf
>>599
>クワガタ端子
とは何でしょうか?
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:28:37.31ID:QWepROY0
>>613
メーターに繋いでそこそこ反応してるってことだからその指摘は意味がない。

100uAのメーターなら内部抵抗2kΩとしてもmVオーダーの信号が得られてるんだからマイク入力なら拾えるはず。
サンプリング周波数十分上げれば取れると思うけど。
3.9kの抵抗はあったほうがいいけど、ダイオードは直流メーターにつなぐためのものだからマイクにつなぐときは要らない。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:29:37.23ID:IY37PsNk
聞きなれないせいなのか、質問に出てきた言葉の意味を尋ねる人がいるが、
尋ねる前にその言葉で、WEB検索してみろ。
0619612
垢版 |
2024/02/04(日) 17:09:30.59ID:CwPgDW9a
>>617 ご回答ありがとうございます。

マイク入力なら拾えるかもしれないんですね。後、マイク入力の場合はダイオードは必要なく3.9kの抵抗だけでいいんですね。
ちょっと試してみようと思います。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:58:16.22ID:nr4CncMr
>>612
1 PCのサンプリング周波数デフォ48KHzだと思う→サンプリング96KHz以上必要
 できれば192KHzで
  (サンプリング定理により80KHz以上ないと理論上カットされる)

2 コンデンサーマイクの特性により10〜20KHz回折おこして40KHz拾えないものがおおい
  →HiRes?マイクに周波数特性50KHzのものがある→10万円くらいOK?

3 超音波センサ→圧電素子なのでPCのマイク入力とインピーダンスが合わない
  もしかしたらピンク端子をLINE入力に手動できりかえれば入力可能(保護回路要)
0621612
垢版 |
2024/02/04(日) 19:02:27.66ID:CwPgDW9a
>>617
抵抗を付けオーディオケーブルも余っているイヤホンのケーブルを新しく流用して繋げなおして試して
みたところ、今回は上手くいき40KHzの周波数が測定できました。感度は残念ですが安物マイク
(無指向性のMM-MC5)の方がいいでです。ただ超音波センサーは指向性があるので音の発生元の
特定には利用できそうです。

>>620
ご回答ありがとうございます。

入力サンプリングレートは192KHzでしおります。10万円ほどのコンデンサマイクですが、現在は高すぎて
買えませんがいつか中古等で購入するかもしれませんので名前だけお手数ですが、教えてもらえないで
しょうか。よろしくお願いします。

超音波センサーは圧電素子なのでPCのマイク入力とインピーダンスが合わないかもしれないんですね。
おっしゃる通りにLine入力で試してみたところ、Line入力だとサウンドカードがサンプリングレートが
48KHzまでしか対応していなかったので残念ですが、40KHzの測定はできませんでした。一応、マイク入力
で40KHzの指向性が測定できるようになったので満足しております。
0623612
垢版 |
2024/02/04(日) 20:56:49.46ID:CwPgDW9a
>>622
教えて下さりましてありがとう御座います。
値段は高いですが、20Hz〜50kHzまで減衰しないんですね。
これだと感度が良さそうですね。

すみませんが、もう一度確認するとLine入力ですが、サンプリングレートを設定し忘れていました。
録音した周波数を見たところ48KHzまでしかないので、出来ないと勘違いしておりました。
ちょっとLine入力のサウンド設定だけが何度もフリーズし時間が掛かりましたが、Line入力(100%)も
192KHzに設定したところちゃんと測定できました。40kHzの感度はマイク入力(100%)と同じ
くらいでした。

この度は色々と教えて下さりましてありがとう御座いました。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:46:12.17ID:C6chkKBu
USB Type-Aのメスの方か、オスの方か(多分メス)がガバガバしてきてる!
この接触不良を直す裏ワザとかあります?
メス側の内側に向いたツメを曲げたりしてもすぐ駄目になる・・・
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:03:38.43ID:516edZW0
池袋駅で電車内でリチウム電池4本燃えたって言ってるね
4「本」なので18350だったりしてw
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:43:20.70ID:Yr6AIUu/
>>624
メス側のツメは4箇所、横にもあるのでそれを曲げ戻しすると案外良好になる
でもツメ修正を繰り返すと次第に修正間隔が短くなってくる
所詮延命措置なのでコネクタ交換か買い替えになる
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:29:26.88ID:C13Hg3Wb
ニクロム線は600W用が質量が多いのに
質量の少ない100W用と価格が同じだから
600W用をパワコンで任意のW数で動作させた方が良いよな
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:03:49.29ID:9UC+/0af
RC直列回路での質問です。

回路に立ち上がり時間を十分に持たせた方形波電圧信号を入力したところ、抵抗-GND間の電圧Vrに立ち上がりの過度現象のような波形が見られました。Vrの立ち上がりは入力と同じものと習いましたので、これが発生する理由がわかりません。
発生する理由と立ち上がりの式を教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:39:34.82ID:FQCXmIKS
>>629
おちついて
その質問では何も答えられない

RC直列回路のRは何オーム?     68kΩぐらい?
RC直列回路のCは何ファラッド?   2.2マイクロファラッドぐらい?
立ち上がり時間は何秒? 1ナノ秒ぐらい?

方形波はどうやって作った?
方形波の振幅は何V?
方形波の周期は何秒? Cycle/秒でも良い
オシロのプローブの容量は何ファラッド?

オシロに現れる過渡現象はオーバーシュートから始まる振動波形で良いか?
振動波形なら周期は何秒か?
振動波形でないなら、どういう波形か? 画像upが望ましい
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:40:07.27ID:7l+odUw9
>>628
出てくる熱量は一緒だが
赤熱して輻射する熱線は全方位の遠くまで届く
赤熱しない状態だと周囲の空気温め上に行く
オーブン、ストーブ用途なら前者
電気コンロなら後者
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:07:29.08ID:C13Hg3Wb
220V機を動かすのに昇圧機を買わんくても
デフォで家コンセントから200V出力出来るんだよな。
エアコン用コンセント。ブレーカーから200V出力できるようだが
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:12:41.74ID:C13Hg3Wb
コンセント100V出力x2直列で200Vになるがやった奴いる?
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:29:34.85ID:nsmXThEq
>>633
単相三線式の場合は、コンセントを直列につなげても中性線と電圧線の間の電圧が100Vのままなので、200Vにはなりませんけどそう言う意味ではなくて?
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:46:32.53ID:yidY9Dii
>>633
直列というよりコンセントAのホットとコンセントBのホットという接続だろ
コンセントAとBが単相3線の別相に配線されてれば200Vになるが別の部屋になるだろうね
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 13:28:29.53ID:C13Hg3Wb
外国仕様の220V機と日本仕様の100V機が存在するヒーター系の製品。
電圧仕様以外は同じ。2種類、製造するのは効率が悪いから
ガワ開けたら電圧切替スイッチ有のパターンもありそうだが
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 14:51:56.04ID:m28Rptp8
その程度の知識なら電気屋を呼んで200Vのコンセントを増設してもらえ
相当古い家でもなければ200Vは分電盤より先の工事で終わる
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:08:45.36ID:RmNE21mp
うちの工場のコンセント
配線間違って10年以上200Vで使ってたぞ

やたら工具壊れるという訴えで見てみたら200Vだったw
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:18:45.69ID:YNC0aOUa
>>641
うちの勤務先の研究室では誤配線ので装置筐体に対地200Vが出ていたw
(単相200VL1,L2,FGに三相u,v,wをつなぎ込んでいた)
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:40:54.21ID:CMJ0Nm8v
今現地来ている海外案件
異常なモーター過電流を調べてたら
200Vのモーターを400Vで使ってた
しかも20年近く気が付かなかったぽい
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 01:54:41.07ID:4b4WcMNn
電気はド素人です。質問お願いします。
以下の回路はオペアンプの本に載っていた定電流回路です。
https://imgur.com/undefined.jpg
22.吐出形の回路で、
1.
上側がアースになっています。+12Vとかの間違いではないでしょうか。
アースから流れ出すのでしょうか。
2.
ダイオードが2個直列になっていますが、役目は何でしょうか。
その上の回路図21では入っていません。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:42:14.94ID:t/aTrCgP
CI57Cというオペアンプの仕様が不明なのでわかんないですが
V-=-6〜-30Vとあるので間違いではないのではないでしょうか
2個のダイオードは古いオペアンプは出力電圧が電源電圧近くまでは振れないので
電圧を(マイナス側に)下げるシフト用だと思います
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:43:33.17ID:XCh6rYRP
自己託送制度というのがあって電力会社の送電ネットワークを経由して自社施設へ送電できるということですが、これは実際にに発電された電力が目的地へ送電されるのですか?それとも送電網内の容量のなかで、自己託送制度下での発電量に相当する分が配電されるというイメージですか?
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:54:12.73ID:4b4WcMNn
>>649
ありがとうございます。
アースは電池や電源のマイナス端子だと思いますが
電流はアースから出てくることもできるのでしょうか。
>CI57Cというオペアンプ
uPC157Cだと思います。1がIに見えますね。
>電圧を(マイナス側に)下げるシフト用だと思います
シフトが何かわかりませんです。
もう少しネットで検索してみます。
ありがとうございました。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:56:11.31ID:q2t2TyLO
30分単位で出入り双方の積算メータきってるだけ

VPNなんかじゃないからグリッドから弊社の
電気だけ分離するというのが原理的に不可能でしょ
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:09:41.30ID:WR5vXcJt
>>651
「グランドがマイナス端子」とは限らないです。

プラスをグランドとする回路もあります。
というか、初期のトランジスタはPNPが多くて、プラスがグランドの回路はふつうでした。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:12:35.20ID:bgOXfoaN
>>651
アースは電位の基準を示してるだけで、電流は電位の高い方から低い方に流れる
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:14:37.97ID:/f47Q4w5
>>651
図21が電源 +15V -15V で V- が -3〜-15
図22が電源 0V -30V で V- が -6〜-30
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:24:37.31ID:4b4WcMNn
みなさんありがとうございます。
アースは車のボディとおなじでバッテリのマイナスが接続してあり
+からナビやカーステに行ってマイナスが車体アースに戻ると思いますが
アースから電流があふれてくるということでしょうか。
アースが2つあるということでしょうか。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:28:46.18ID:4b4WcMNn
もしかして下の感じでしょうか
BAT1 +----------+12V

BAT1 − ----------アース車体
BAT2 − ----------アース車体

BAT2 +----------−12V

違いますね。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:37:32.75ID:w5dj2twg
>>651
ある回路の電池の+-をひっくり返せば電流の向きも変わる
それはどこかをアースしてても同じ

電流はアースから流れてくるんじゃなくて電源から流れてくる
その回路図で省略されてる電源を追記してみればいいよ
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:40:23.02ID:WR5vXcJt
>アースは車のボディとおなじでバッテリのマイナスが接続してあり
それは、バッテリのマイナスがアースの回路の話なので、
バッテリや電源のプラスがアースの回路と混同してはいけません。


あなたがやるべきことは、アース=マイナス側 という思い込みをリセットすることではないですか?
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:57:57.81ID:WR5vXcJt
プラスマイナスの電源を使う回路もあるので、そういう回路では

BAT1 + ----------+12V

BAT1 − ----------グランド
BAT2 + ----------グランド

BAT2 − ----------−12V

という接続をしますよ。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:00:08.46ID:bgOXfoaN
まあ0Vをアース記号で書いてる慣習が混乱の元?
例えば電池を例に取り、マイナス端子が0Vだと決めるとプラス端子は1.5V
プラス端子が0Vだと決めるとマイナス端子は-1.5V
どちらもプラス端子からマイナス端子に電流は流れる
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:12:21.89ID:4b4WcMNn
図を書きました。
https://imgur.com/UKbaKie.jpg
電池はこういうことでしょうか。
アースはオペアンプのどこにつなぐのでしょうか。
アース基準だと思うので+5V信号が来たとかはどのようにわかるのでしょうか
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:37:00.31ID:WR5vXcJt
回路内での接地記号は、アースではなくグランドです。

図はあってますが、オペアンプ自体にグランド端子があるのは例外的です。

以下のようなことはあります
・反転増幅回路の場合、IN+をグランドに接続することがある。
・オペアンプに繋がる抵抗、コンデンサがグランドに繋がっている

>+5V信号が来たとかはどのようにわかるのでしょうか
それはオペアンプ周辺の回路をどうするかに依存することです。
たとえば、

リニアな回路で、0V信号が来たときに出力が○Vになり、+5V信号が来たときに○Vになるようにしたい

みたいに具体的に質問しないと答え方が難しいと思います。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:43:36.13ID:w5dj2twg
>>662
とりあえずマイナス電源の話に絞りたいので、22の図に電源(電池)を追記して
オペアンプの電源電流がどう流れるか考えてみて
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:20:41.04ID:4b4WcMNn
>>664
https://imgur.com/DAMIF1D.jpg
電流の流れる矢印を書きました。
やはりオペアンプの出口アースが必要だと思うのですが。
これからお迎えで見れません
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:01:07.64ID:WR5vXcJt
>>665
その絵の 12と書かれた電池の記号が要りません。
-6〜30と書かれた電池の記号の+側がグランド記号であり、オペアンプの電源+端子でいいのです。

>出口アース
よくわかってない状態で造語をするべきではないです。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:23:14.88ID:w5dj2twg
>>665
・マイナス電源の電流の向きが逆です

色々書き足してますが、
1.マイナス電源のみ書き足す
2.Vinはとりあえず0V想定でショートさせておく
3.負荷のLED書き足す場合はVo-V-間に接続
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:55:08.25ID:G2x8Al7U
>>650
>自己託送制度下での発電量に相当する分が配電される
そういうイメージであってる
系統に送り込んだ発電電力と同じだけ別の場所から電力を取り出すこと
0669 電子工作員
垢版 |
2024/02/09(金) 19:55:16.98
まぁOPアンプのGNDはあくまでも仮?のGNDであって、等価回路見たら出力段以外は特に±電源と関係ないって言うか単電源視点の回路構成になってるのが分かるんだけどね
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:37:56.19ID:jGJSAup5
英語圏?では
塩化亜鉛電池(Zinc Chloride Battery)
と書くのか
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:42:36.42ID:BQPCBcUe
>>670
シャントの両端の電圧を測って電流として表示しているのでヒューズが直列に入るとその抵抗分で表示値がくるってしまう
なのでそれ以外のところにヒューズを挿入する
例えば10Aソケットの向きを変えて基板間に入れるとか…(ただし機械的にもうまく固定されるよう工夫が必要)
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:41:14.18ID:qcwpBrgb
Twitterにも投稿したのですが質問させてください
ラズパイpicoでRGBLEDのW2812BとSK6812mini-eを使うためのBSS138を使った3.3Vから5Vへのレベル変換について
kicadの自動配線プラグインを使ったら回路図(1枚目)から想像してたもの(2枚目)と随分違う配線(3枚目)になってしまったのだけど、一応このままで大丈夫なのでしょうか
もう一つ、sk6812mini-eとW2812Bは連続してつなげて利用しても問題ないのでしょうか
初歩的な内容でしょうがよろしくお願いします

ttp://imgur.com/4OGWMrD.jpg
ttp://imgur.com/pAuPksG.jpg
ttp://imgur.com/gfS0bu7.jpg
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:10:39.72ID:hgwr7vyV
つながってれば大丈夫じゃね?

未だに自動配線って使えるレベルじゃねぇんだな。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:05:37.57ID:Rlfh6AMR
近い将来生成AIが採用されたら激変するかな、そのときはアートワークと言う職種はやばいかも。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:57:41.04ID:NvFWvaeN
>>675
パターンは問題無いように思うが
W2812BとSK6812mini-eをシリアルにつないで問題ないかはわからない。
タイミング含めたコマンドが互換なら大丈夫かもだけど、W2812Bも結構タイミングシビアな面があるからねぇ。
そういう意味でレベルシフトも応答速度面でネックになることがあるから、うまく行かなかったときはそういうところも気にしてみると良いと思います。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:21:24.23ID:imRdxWKI
トラトンジスタについて質問です。
面実装用のトランジスタで、以下のような外形のものがあります。
https://imgur.com/7l5gE8k.jpg
本体は面実装用だと思いますが、足が曲がっていません。
曲げてない意図は、ユーザーが自分で曲げてね、という事でしょうか?

でも、面実装ですから曲げた時に基板にピタッと接する必要があると思います。
しかし手で曲げるので基板に当てたときガタガタしますし、
曲げる時の応力も信頼性にも影響すると思います。
また、曲げた品種も有ります。
それでも真っ直ぐの足で売られている理由は何でしょうか?
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:29:36.80ID:dEUCDy/R
>>681
スルーホール用だよ

消費電力が少ないならそのまま立てても良いし、基板から放熱させるなら90度まげて実装
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:34:59.00ID:huUjdjUV
産業用部品であって客先要望だろ?
個人ユーザーは全く考えて無いよ
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:39:50.84ID:9+BUp+eC
抵抗の脚だって、曲げたもの、曲げてないものがあるじゃないですか。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:28:33.44ID:PYU5OUmi
表面実装用の部品でも写真のような部品は立てて
設置する場合もあるしな
こういうパーツって全く加工していない物と、予めリードが曲げられている
リードフォーミング品で発注の型番が違っている事が多い
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:48:56.16ID:FIi3seSl
>>681
外形TO-251(MP-3)くさいけど、規格では足はまっすぐ、または千鳥足
TO-252(MP-3Z)が表面実装型

ルネサスのパワートランジスタ,パワーMOS FETの標準外形
ttps://www.renesas.com/us/en/document/oth/686191
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:53:50.49ID:FIi3seSl
683さんの言うとおりで
メーカーは手作業でリードを曲げるということは考えていない
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:14:39.47ID:qcwpBrgb
>>678
>>676
ありがとうございます
パターンに問題ないのなら少し手直ししてこのまま完成させようと思います
ws2812bは駄目そうなら全てsk6812mini-eで統一しようかと
助かりました
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:11:13.81ID:imRdxWKI
みなさん、コメントありがとうございました。
なるほど納得しました。
スルーホール部品として使うことが有るんですね。
また、プロが曲げれば問題無く実装できるということですね。
どうもありがとうございました。
抵抗のリードより全然太くて曲げにくいです。
確かにダイオードのφ1mmとかもありますね。ピンベンダーで曲げますけど。
ありがとうございました。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:14:31.02ID:rYG11o1f
>>1
激安デジタルテスターのDC10Aレンジのフューズ無し回路に
ヒューズを追加してる参考URL無い?
基板見たら特定容易か?

オレンジ色のxを切断してヒューズを中継すれば良いか?
https://drive.google.com/file/d/1Z6I5EI2hdhy_Yp43THIa80GTDpS-7Zdj/view
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:28:58.16ID:rYG11o1f
>>673
基板のパターンにソケット埋め込み仕様
https://www.aitendo.com/product/15607
だとフューズ追加が困難だが、>>673の低コスト仕様の基板だと
基板の外にソケットがあるからフューズ追加が容易なんだな。

低コスト仕様の基板の方が優れてるパターン
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:29:50.09ID:rYG11o1f
>>672
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:49:12.78ID:rYG11o1f
激安デジタルテスターだと

デジタルマルチテスター DT−830B.3L マニュアルレンジ (M-08366)
秋月電子通商
700円(8%税込)

がコスパ最強だが10Aヒューズ追加が困難
https://cba.sak
ura.ne.jp/parts01/kit_f08.htm
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:39:57.17ID:G1W8/FlU
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 02:21:32.06ID:3v5vMAO/
テストリード線にヒューズ入れた奴いる?
なぜかwebでレポしてる奴おらん。モッコリして邪魔
だから本体側に入れたいんだろうが。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:51:40.74ID:8+LNKoMd
基板のダイオードが焼損したので交換しようとしているのですが、
同じ形状で、VR=20v・30v・40vという3つの種類があり、焼損したものがどれなのか分かりません。
とりあえず40vのものを買っておけば問題ないのでしょうか?
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:55:18.70ID:6sTrUIza
>>698
テストリードは、用途に応じて使い分けることがあるので、それぞれ全部に中間ヒューズを入れるのは面倒だろうなあ。

改造してヒューズを入れたいって人の写真見てたら、10Aのメス金具をはんだ付けも含めて固定するところを確保すればできそう。手間次第。
そのあたりはもう質問してた人もわかってるのでは。
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 08:00:24.60ID:6sTrUIza
>>699
整流用ダイオードなら、設計で20VでOKとして選択されたものを、入手の都合で40Vで代替するのは、たいていの場合大丈夫。
でも、この場合、なんで焼損したのか気になります。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 08:11:32.34ID:+as9/gSv
用途を特定する
電源(電力) のPN 接合型の整流なら

逆耐圧=最大電圧(電源電圧)x安全率
負荷電流=最大電流(電力から推定?)x安全率

元のダイオードより大きくなると思うよ
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 08:54:26.59ID:8WA00qVf
テスターの10Aヒューズってテスター本体を保護するというより測定物が壊れた時の保護の意味が強いんじゃないかな
10A端子って太いリード線でシャント抵抗を入れてCOM端子に戻しているだけだからテスターは壊れにくいね
だけどテスターにいれたいんだったら10A端子から太いリード線までに行くところを切ってそこに入れればよいだけ
初めのほうに出ていたやつは10A端子から出ている平たい端子を切って入れればよいし
後のほうはおそらく子基板裏側にパターンがあると思われるのでそこを切って入れればよい
でも測定回路側に入れればそれでよいんだけどね
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:13:36.04ID:3v5vMAO/
ガラス管ヒューズは目視で状態確認できる以外の
メリットは無い?
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:36:33.58ID:ehmrEkzX
>>704
ホルダが入手容易
同軸構造で嵩張らない
なんなら細銅線入れてリサイクルできる
入れなくても巻き付けでいける
ジャンク箱にいっぱいある
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:16:17.93ID:lyzMDjCF
円筒形だからボルトを起こして
連発式にすればかかっこいい
バンバン切れる
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:04:40.02ID:iMN50j3O
35年ぶりにタミヤのラジコンカー買ったんだけどスピードコントローラーESCはチョッパ制御になるんでしょうか?
モーターはブラシモーターです
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:18.25ID:PVK+/Lns
ほぼすべての ESC が PWM かと思います
私もちょうど TAMIYA の RC (Monster Beetle) を買ったところでした
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:55:44.42ID:Ua/7k15A
最近ラジコン流行ってるのかなw
セメント抵抗とサーボからえらい進歩
103系からE235くらいの差
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:12:45.42ID:4KvDyNCE
過電流防止ブレーカー機能がついたOAタップがありますが
これって主に電子レンジとかクーラー接続時用だと思うのですが
PC周りを接続していて過電流になることなんてあるんでしょうか
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 04:18:11.15ID:NhR7mxOg
>>713
世の中には1,500W以上の電源もあるんだけどな
まぁそういうのはもれなく20Aコンセント用だが
それにショートしたら消費電力もくそもない
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:08:58.80ID:P85Kmcmf
>>713
電子レンジやエアコンって以外に消費電力少なかったりする
高級IH炊飯器なんかがやばい
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:45:27.70ID:IOh3eCFS
>>718
こういうのはピーク電流で考えなきゃいけないからどれも相当なもんだぞ
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:25:24.61ID:syL68GDv
>>721
同時押しを検出出来なくていいなら∞
同時押しを検出したいなら・・・やっぱり∞か。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:21:44.43ID:aOIb9E5V
電源5Vとして1V、2V、3V、4V、5VにADCを繋げば5種類。繋がない時はGNDにプルダウン。
いくらでも細かく出来るけどADCの精度や分圧抵抗の精度、ノイズとか考えると自ずと限界がある。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 01:15:28.84ID:gwwGRLwo
LED のマトリックスドライバを使うのも手なんだよな
各LED の Open/Short が検出できれば良いだけのことだし
その部分をキースイッチに置き換えるだけ
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 04:57:46.59ID:sOzh/5+9
>>726
そういう電圧になるような抵抗配置ってどうすれば?
マトリックスですからスイッチ一つ一つに単独の接点ではありません
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 05:08:31.15ID:sOzh/5+9
>>727
TM1637とかそういう使い方がデータシートに載ってますね。LCSCで0.15だからありかも。今考えてる現実解は安マイコンのi2c slave化です。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:19:16.31ID:gwwGRLwo
>>729
I2C スレーブにしたいのならよくあるLEDモジュールで使われている HT16K33A とか MAX6955 とか
あっちのスレでも書いた IS31FL3729 とかいろいろとありますよ
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:02:18.97ID:OfQr76c/
>>730
ありがとうございます。 そうですね。ただ案外高くてマイコンといい勝負だったり。TM1637は安いがちゃんとしたI2Cじゃない、、といいつつ同じピンをそのまま使っちゃえばいいのか
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:42:07.81ID:k1q1Tjk/
TM1637はアドレスが無いのでバス共有できないよ
10個105円のTM1650で4x7=28keyにして8pinマイコンでリモコンに使ったわ
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:48:44.12ID:ewT0O3OQ
>>732
あ、確かに。SDA、SCLどっちかだけ掛け持ちは問題ないかもだけどいらぬリスク増やすね。
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 05:07:12.56ID:6mpLI7ND
ここで聞いていいのかわからないですけど、中国人て「パラメータ」という言葉の使い方間違ってません?
パラメータって変数のことですよね? 中国人は諸元のことをパラメータと言ってる
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:07:32.01ID:SaLVwU5Z
>>734
素子の諸元 例えばトランジスタのhfeをparameterと表現するのは的外れでしょうか?

ChatGPT
いいえ、的外れではありません。トランジスタのhfeは、その素子の増幅率を表す重要なパラメータの一つです。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:49:58.45ID:55t8l8z9
回路設計からすればパラメーターだしパラメータ呼びでもいんじゃね
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:55:25.67ID:Vv7PbYDJ
じゃあ次にいろんなパラメータを変えてシミュレートしてみましょう
まずは、hfeを リストで 10, 100, 1000にして、出力となるコレクタ電圧をみてみましょう
次は、周波数を1Hzから1megHzまで変えて、出力となるコレクタ電圧をみてみましょう

なんか変ですか?
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 16:08:38.66ID:6mpLI7ND
板の性格上うまく伝わらなかったようですね
例えばトランジスターを例にとるなら、縦横長さ重さなどをパラメータって言ってるんです中国人は
おかしいでしょ?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 16:10:44.02ID:6mpLI7ND
アリエクスプレス利用してる人は多いと思ってましたが、すぐ伝わらなかったところを見るとそうでもなかったんですね
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 18:22:20.69ID:Qt8WshqI
digit を bit って言うのが気持ち悪い。
4桁LEDが 4bit LED。
パラメータは気にならない。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 19:00:53.68ID:HBhJsyBn
トランジスタをTubeというところもちょっと気になる
7 Tube AM Radio Diy Kit
まぁ日本では石って言ってたから人のことは言えないかもしれないが
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:18:54.84ID:fdWXhbSG
製品が変われば諸元の値も変わるから、そういった意味では変数と呼べるかもしれない
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:37:45.13ID:YYh7V9K9
>>737
意見に謙虚に向かえないなら皆の意見を求めないが吉。
自分と違う見解の人はaliを知らないからだ?分けて話してる事に注意せよ?笑止。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:52:05.76ID:+vfqINB8
パラメータもなにも書いてる文字は模様でしかないんだから語っても無駄w
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:31:25.56ID:JhO62KFC
Parameterには要素って意味もあるようだからまあいいんじゃないの?
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 23:44:54.29ID:D7rm4Bpy
>>748
そういう寛容さがあって物事は旨く廻るんだけどね
英語を完璧な文法でないと話せない日本人のようなもの
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:38:37.19ID:Voh5I5S5
外国の人の日本語や、その人たちにとっての外国語を嗤う人がいるけれど、
嗤う雰囲気の中で育った子たちは「完璧でないと嗤われる」と思って育ちそう。
国内の英会話教室の脅迫型宣伝も、英語習得者を減らすのに役立っていると思う。

伝えようという気持ちを汲もう。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:16:27.05ID:gsVkdeWt
育ちそう、もなにも、それがオッサン世代では標準
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:27:34.43ID:eP89nTSB
specificationという適切な言葉がちゃんとあるのにparameterって明らかに間違いだしわざわざ使う理由もないし
それでいいようなこと言ってるやつって 「寛容な俺」を゙アピールしたいだけのええかっこしいのバカ
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:33:25.10ID:gsVkdeWt
正しいか間違ってるかより、皆が使ってるかどうかの方が重要だよね。セラーにとっては。
こっちの文章が絶対正しい! と息巻いたところで、検索からハブられたら意味がない。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:34:46.69ID:eP89nTSB
日本にも和製英語とか誤用はいっぱいあるけど、半日本語として日本国内だけで使われるのとインターナショナルなウェブサイト使われるのとじゃぜんぜんわけが違う
そのへんを考えないのもバカすぎ
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 10:51:50.89ID:rDGEr+Qi
たまたまAD823の英語版PDFを見ているけど

SPECIFICATIONS
------------------------------------------------------
Parameter  Conditions  Min Typ Max  Unit

外形は
OUTLINE DIMENSIONS
だった
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 10:57:50.15ID:8STflZI3
>>734
波羅密多のつもりで使ってるんだろうな
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 15:01:19.16ID:sT3FAXaA
きっと偉い人、習近平が言ったんだろう、あ、毛沢東か
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:11:19.83ID:AMj0rGcj
>>755
parameter=変数、で諸元に変数は間違ってると、貴方の言ってる変数はvariableの方では?
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:57:59.02ID:xWYYqnvI
日本のエンジニアってさ、表記や言葉使いとかどうでもいいことにはとことんこだわるイメージ。
そんな暇があったら新しい技術習得しよう、置いてかれてるよ。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:54:12.13ID:Voh5I5S5
>>761に書かれたことは、本人の意見なのか、あなたがこう言ってるんだね、の意味なのか
あいまいになってしまう。誰がだれに言ってるのか書かないと伝わらなくても仕方がない。

今回のことは、表現がおかしいという判断に、中国への蔑視がバイアスとして働いたんじゃないのかな?
政治的にはいろいろあるかもしれないけれど、見習うべきところも多いよ。
少なくとも、ネイティブが表現するように表現しないといけないから英語は書けないって考える人よりは
ずっとたくましい。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:59:11.94ID:Yr6HRabE
以前質問させてもらった>>675です
おかげさまでElecrowから基板も届いて一応形にすることができたのですが、やはりLED(sk6812mini-e)が上手く光らずに困っています

・テスターではLEDに対して電源、制御信号共に約5Vが出ている
>>675で質問した回路の5V側の抵抗を10KΩでは光らず1KΩに変更している人を見かけたので試したものの光らず
・レベルシフト回路を迂回してラズパイから直接LEDに3.3Vの制御信号の線をつなげてみると、18個ある全てのLEDは一応光るのですが物凄く細かい点滅をしたり色の指定はデタラメだったりという様子

以前試しに作った試作ものではラズパイから5Vの電源、3.3Vの制御信号である程度上手くいったのですが、今回の原因は何が考えられるでしょうか
何度も申し訳ないですが解答をお願いします
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:28:08.34ID:jnML3nDY
LEDの極性間違い
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:37:34.15ID:Voh5I5S5
推測できることはあるけど…

オシロの波形ぐらいは出して質問してほしい
これに答える人だって現物があってもオシロを使って判断すると思う。

>>675の2枚目3枚目の画像のFETはFETの実装面から見たもの? それとも透視図?

ふつうはシルク印刷は実装面に配置する。
だから、文字が反転しているということは部品を透視した様子だと思う。だとすると、ゲートの位置が間違っているようにも見える。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:00:32.26ID:Yr6HRabE
>>770
FETは裏面に実装してます
ゲートの位置はフットプリントを反転させた時にランドの番号確認しながらやったんで大丈夫だと思うんですが…
ちなみにゲームのコントローラーを作るために工作始めて2ヶ月くらいなんですが、この手の工作するならオシロスコープって
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:03:55.46ID:80IanXcB
>>761を逆の意味に取ったり分かりにくいって言ってる人は先入観で
思い込んじゃう人ないんだろうなと思う
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:52:55.29ID:Vdph1KrW
>>771
以前テストでうまくいったなら同じことをやりましょう、変に手を加えるとダメ
スイッチで切り替えるだけ(それが半導体であっても)の回路だったらテスターでよいけど
時間が関係する(ある時間だけONするとか、2種類の信号のタイミングがあるとか)のであればオシロが無いとわかりにくいでしょう
それに基本がまずおかしい、LEDの発光をテストするのに制限抵抗も入れないで3.3V直結にしているところからダメです
LEDのVfと何ミリ流すかをちゃんと考えて抵抗を入れましょう
例えば、赤のLEDでVf2.5Vで2mA流すなら、電源5Vなら直列に何オームの抵抗を入れなきゃならないか考えましょう
オームの法則です、一番基本でそれだけわかってれば応用もほぼ問題ない
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:57:21.51ID:Voh5I5S5
>>771
>FETは裏面に実装してます
ということは↓のFETは裏面から透視したものですか。
https://i.imgur.com/gfS0bu7.jpg
だとすると2つのピンがある方を左にして、底(裏面)から見れば、ゲートは下の方じゃないかな。
BSS138にゲートとソースが逆のタイプがあるなら別ですけど。
裏面とか正面とか、言葉ははっきりしないし、写真。あと、使っているFETのデータシート。


オシロスコープは工作をする人が普通に持っているかどうかは知らないです。
でもネットで質問する人なら、持っていて波形を提示しながら質問してほしいです。

上にも書きましたが、ちからのある人でも、自分が作った基板をデバッグするときは、回路と実物を見て通電して測定器を当てながら考えるものです。
ちからのある人でも、回路図全体を見ず、実物も見ず、もちろん通電測定観測もせず、うまく動かない様子だけを聞いてデバッグするとなると難しいと思いませんか。
ネットの向こうのちからのある誰かにアドバイスを求めるなら、そのちからのある人が「実物を見て通電して測定器を当てる」にできるだけ近い
情報を提供するべきです。

オシロを持っていないないとしても、写真をふくめてもっと提供できる情報はないですか。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:57:26.81ID:Vdph1KrW
それはそれとしてLEDが光らないのは方向は合っているとしたら、Vf以下の電圧しか供給されてないんでしょう
駆動側が0Vに落ちてなくて、3.3Vに固定されているんでしょう、
そうすると5-3.3Vで1.7V、どんなLEDでも光らない、そんなところかな、エスパーすると
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 00:00:02.87ID:vOaoznox
>>775
>それに基本がまずおかしい、LEDの発光をテストするのに制限抵抗も入れないで3.3V直結にしているところからダメです
これはコントローラ内蔵のLEDですよ。sk6812mini-e でぐぐってみて。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 08:30:47.38ID:K52ncN9l
>>774 >>775
基板おこしちゃいましたね…
LED以外の部分は問題なくできた

LEDつけてみよう(使用するsk6812mini-eはどうやら結構雑に駆動に必要な5VをラズパイのVBUSから引っ張って、制御は定格に満たない3.3Vでもとりあえず光るらしい)

一応成功したけどせっかくだからsk6812mini-eをちゃんと定格で制御することを説明しているサイトから定番らしい3.3V→5Vの回路図を使わせてもらう

基板が届いたもののLED部分が上手く行かずが
という流れでした

駆動側が0Vに落ちてないというのはGDNとつながってないという意味でよろしいでしょうか
まさかとは思いますが…確認します
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 08:39:34.31ID:K52ncN9l
>>782
スイッチon、off時にそれぞれ色の指定ができるのですが、onの際に指定した色に対して青みが足りずに全く違う色になることが気になりました
調べたら制御信号の電圧不足の様なので3.3V→5Vの回路を解説されてるサイトからそのまま真似して追加しようと考えました
それ以外で気になる点は特にありませんでした

すいません色々反応して頂いて有り難いのですが、起きたら38度以上熱が出てて医者に行ってそのまま寝ます
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 08:40:01.33ID:vOaoznox
>>783
元の質問の人でしょうか。
>>775(>>777)の人は、ふつうのLEDと勘違いしてコメントしているみたいなので、内容についてはスルーしていいと思います。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 09:24:15.48ID:0lWS3vUn
回路はこれと同じでしょう、パターンも相似するはず
ttps://akizukidenshi.com/goodsaffix/AE-LCNV4-MOSFET_20200316.pdf
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 09:53:51.26ID:NE2c9PUC
>>786
これって出力は5V/0Vになるの? 5V/3.3Vの様な希ガス 詳しい方よろ
>>783
制御信号は正しく出ているようだから、5Vにパワーダイオードを入れて少し電圧を落とすのが楽
Hレベルの規格がVddの0.7倍がMINなので、ダイオードを入れると少なくとも0.5V落ちるので規格を満たす
4.5X0.7=3.15Vになるからね、ダイオード2本直列だとさらに安心
電流値によってダイオードの電圧低下が少し変わるので点灯の仕方によって明るさが少し変化するかもしれない
オシロがあれば一発解決だろうね、まずは養生してからでツネ
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 10:05:52.14ID:0lWS3vUn
>>787
3.3V側のFET-SがGNDにシンクされてD-Sが導通し、FET-DもGNDにシンクされる
逆方向はFETの寄生Diによるシンク
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:02:24.44ID:8ypJ0Rj8
らいごる
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:05:46.83ID:8ypJ0Rj8
なんか間違えた
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:05:48.07ID:8ypJ0Rj8
なんか間違えた
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:31:50.36ID:WV6bQzlD
ワイヤラッピングを、(ラッピング用の角柱端子ではなく)
円柱状の端子にする場合って、ラッピング前の追加工無しでも
巻きつけたり出来るものなのでしょうか?
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:43:21.86ID:Dq7+ztcp
家具調カラーテレビの時代、真空管シャーシとプリント基板の複合、要所には一部真空管も
ワイヤラッピングで配線されてたのがあった
コンピュータ黎明期の影響なのか、バス基板?とカードエッジコネクタで組まれたものも
急激な変化に切磋琢磨の時代だったんだなと
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:13:00.85ID:91AVfWMv
被覆側をクリートなどで固定しないと持って行かれるんじゃね?
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:59:08.61ID:NE2c9PUC
>>788
dクス、回路図書き直してみたらわかりました、ソースが入力信号でゲートがLVで固定なのね
考えたやつ賢いなぁ、と感心してます
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:46:00.67ID:vOaoznox
MOS FETは多くの場合
ソースに寄生ダイオードがくっついていることは大きい違いだし、ゲートソース間に保護ダイオードも入ってる。
ソースとドレインはサイズも違う。

でも、ソースとドレインは同じような働き方もする。
エンハンスメント型Nch MOS FETの場合、ゲート電圧>ソース電圧と同じようにゲート電圧>ドレイン電圧になるとONになる。

とりあえずそう考えなくても、ドレインが0Vまで引っ張られたら、寄生ダイオードを通じてソース電圧が下がる。
そしてゲート電圧>(ソース電圧+Vth)になったら、やっぱりFETはONになる。
なので
逆方向はFETの寄生Diによるシンク
のときでも結果は、FETのON抵抗でのONになるのだ。

ちなみに、この回路はNPNトランジスタでも作れる。小信号で使うなら、エミッタとコレクタを入れ替えてもそれなりに動作する。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:47:35.55ID:vOaoznox
あと、これって代表的なゲート接地、ベース接地回路の使い方のひとつですね。
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 16:13:22.49ID:fyEUxny6
レバーストランジスタ でも逆方向はゲインは小さいよ
0799792
垢版 |
2024/03/01(金) 18:00:33.04ID:WV6bQzlD
実際に巻きつける対象は、裁縫用の針で、裸銅線の巻きつけを
考えてます。
針状の物体で、まんなか付近が微妙に太いものを用意するのに、
いい案が思いつかなくって…

>>794
被覆無しです
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:14:26.11ID:91AVfWMv
>>799
それならばそもそも何が作りたいのか書いてくださいね
情報小出しはもっとも嫌われる質問方法のひとつです
0802792
垢版 |
2024/03/01(金) 18:33:40.12ID:WV6bQzlD
>>801
光ファイバーライトです(パイプの中とか照らす用)
件のブツは、注射針と組み合わせて、ホムセンとかで売ってる
ゴム足に光ファイバーを貫通させるのに使います
それをLED懐中電灯に被せて出来上がり(たぶん)
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:24:41.68ID:t0YnKjYb
>>802
ラッピング端子が角柱なのは角柱の角がラッピングワイヤと接触することによって接触圧が高まって接触抵抗が減ること、そして角柱の角がラッピングワイヤーに食い込んではずれにくくするためだと思っている
円柱のラッピングポストだと接触面積は大きくなるけど接触圧は小さくなるし食い込みがなくなるので外れやすくなると思う
昔いろんなラッピングしたけど角柱以外でラッピングしたことがあるのは楕円か溝付き円柱ぐらいかな
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:18:00.24ID:91AVfWMv
>>802
裸銅線と関係あるのだろうか?
とふと疑問

注射針に光を通すのなら透明のUV硬化樹脂等メタクリル系の樹脂を針先から針基まで満たして
針基部に3030サイズなりの高輝度白色LEDを貼り付けた方が良さそうですね

ちなみに光ファイバといってもいろいろとありまして
SM種のコア径8umでは光自体が出ているのか否かを目視でも出来ないくらいですよ
MM種のコア径50umぐらいは必要かと
プラスチックファイバとなると今度は径が太くなって注射針の中に通せなくなるかも
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 05:38:47.12ID:FWTamBww
>>792
巻きつけることはできますが引っ張るとスポっと抜けると思います。巻数によるかもですが。用途書かれている内容読みましたがよくわかリませんでした。
私は由緒正しいラッピングは知らずに我流で使ってました。
ラッピングツールはお持ちで対象とワイヤはその内径に入るんですよね?
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 08:33:09.50ID:pD3cQ6i3
この場合、ラッピングする銅線と芯になる針とで導通は必要ではないような話では?

だとすれば、どんなことをしたいのかをちゃんと伝えず答える人の想像に任せて、
その結果として、要求に合っているかどうかという点で不確実な答えを得るよりは
自分でやって確認することをおすすめしたいです。
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 08:43:09.07ID:wthgGBWm
ほんと、やりたい事と質問内容が結びつかない、絵で説明してくれないと
ワイヤラップされた針がどう光ファイバーライトと関連するのか全く分からん
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:27:28.51ID:eznd/yRu
針の抜け止めにしたいなら銅線を巻いてからアロンアルファでいいんじゃね
ヒューム管通しカシメるとか
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:34:04.93ID:eznd/yRu
針を紙やすりでつまみクルクルして横縞傷をつければ抜けにくい
巻いた銅線にハンダすれば針と溶着せずとも抜けにくい
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 13:11:11.75ID:Zd75vP4g
昔はラッピングようの電動ドリルとかあったな・・・

そもそもラッピングできる径の円柱状の正規の端子って存在する?
質問者は真鍮腺や針金とかでなく端子だと言ってるね
錆びないマル真鍮とかなら線をタイラップやビニテで本体に束ねて
固定して動かなくするだけでいい

自分なら雑だけどフェニックスツールでつぶすかな・・・
0813792
垢版 |
2024/03/02(土) 14:34:45.01ID:sP4QrPPM
JavaScript有効にしたらえちえちな広告出たorz

こんな感じで、注射針にゴムが詰まらない様にしながら貫通させて、
注射針に光ファイバー(エスカとか)通して、最後に注射針は抜きます(治具)

治具の候補に検討したパラコードニードルだと外径細いのは売ってない…(たぶん)
0814792
垢版 |
2024/03/02(土) 15:03:38.78ID:sP4QrPPM
>>804
裸銅線は、裁縫針の途中を刀のつばの様に太らせて、
注射針の中に入らない様にする為に巻きます。

エスカの1mm迄ならミネシマの一番太い注射針で何とか

>>809
絵心ゼロですが…orz
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:50:02.06ID:cIbUWzz5
>>787
書き込んでもらったのにろくに反応できなくてもうしわけありませんでした
LEDに入れる5VとLED(sk6812mini-e)の間に
こういうのや↓
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/g108327/
こういうの↓
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/g106014/
をふたつ直列で追加して
LED制御の3.3Vは特になにもしないで直接LEDのDINに接続そいう認識でよろしいでしょうか
コロナだったんで動けるようになったらまた挑戦してみます
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 16:51:44.21ID:wthgGBWm
>>815
まずは786さんの秋月だかの回路と自分の回路を比較してパターンが間違っていたらパターンカットして修正して動くようにするのが吉
それでそういう認識で良いのだけれども何故良いかを考えないとまた同じことを繰り返すよ
というか次回は逆に入れなくても良いのに入れちゃったり、ちゃんと理屈を考えませう
基板のパターン修正でもだめだったらダイオードで電圧落す、秋月は送料高いので共立エレショップはネコポス出来るので推奨
ttps://eleshop.jp/shop/g/g1CS132/
でもこれは最終手段で良いのでは、せっかく基板作ったのだから、初志貫徹で
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 16:58:33.34ID:wthgGBWm
>>813-814
ゴム足は穴が開いているだろうから針を普通に突き刺せば
それで詰まったら反対側から針で押し出せば、
そうしてファイバーを入れれば良いだけの様な??
ゴムの側面片側に割を入れて広げたらそこからファイバーを入れれば終わりみたいな???
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 17:49:55.48ID:2S7NeYUN
>>815
VIN定格的には問題ない様だけど
シリコンダイオードはVf=0.6~0.8Vで計算するね
定格の3.7は微妙な線
ギリギリなら実測値でもアリだけど
安定稼働が不要で実験的な場合かな

あと定格ギリギリ攻めると
閾値附近でノイズ敏感になりかねないし
テスター一本で計測できて
トラブルシュートできるならいいけど
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 18:07:13.21ID:odZo+dAi
初心者向けの話題ではなくなるけれど、電源系つまり3.3V系、5V系という違いは大事にしたい気もする

SOT-23だったらユニバーサル基板かパターン変換基板でも作れたかもという考えが頭をよぎるが、
せっかく起こした基板だから便利なユニバーサル基板と考えてパターン改修するもよし
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 18:15:14.41ID:2S7NeYUN
>>813
裁縫針がステンレスなら厄介だけど
スレ的に考えたらハンダ付け、
強度が足りないならガスで銀ロウ付けだろうな
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:01:35.76ID:odZo+dAi
注射針のシリンジをはめるところに真鍮棒をはめて、その棒で裁縫針と注射針の両方押せばいいんでね?
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:05:27.37ID:pD3cQ6i3
ダイオードで落とすとか、議論があやふやになってると思う。
質問している人と答えている人が同じものをイメージしているかどうか怪しい。
sk6812mini-e の電源は5Vだよね? なんで 5Vと sk6812mini-e の間にダイオードを入れる話になってるのだっけか。
ロジックはラズパイの3.3V系だったんじゃなかったのですか? 見落としていたらごめんなさい。

質問する人は、質問がたいてい下手です。
文章だと表現しきれないし、自分が思っていることをちゃんと書いたつもりでも、自分が思ったことゆえに、ちゃんと書けないものです。
自分がやろうとしていることを絵や写真で補ってほしいです。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:54:06.14ID:A7SfSlne
>>824
3相分の波形同時に出してみ?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:46:24.42ID:A7SfSlne
>>825
rad指定だと思ってたわ
元のサイトって電源電圧って対地からとってる?
その回路だと抵抗には最大288+144Vかかってる
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:33:56.57ID:f5YewT0y
>>824
その計算サイトの電源はスター結線?デルタ結線?
LTSPICEの電源はスター結線でいいの?
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:09:17.37ID:Odk8lOPn
>>826
それだと相間電圧が200√3になるよね
Vm=200*sqrt(2)/sqrt(3)にすればいいのでは

それか電源をデルタ結線にするか
0831824
垢版 |
2024/03/04(月) 21:15:19.31ID:kci+V+GG
ご指摘の通り結線が違っていたみたいです。
電源側の結線と、負担側の結線の組み合わせで消費電力が3分の一から、3倍まで違うんですね。
https://i.imgur.com/IPRpAiF.jpeg
ーーーーーーーーーーー
電源側_デルタ 負担側デルタ
正常 合計2,400W

電源側_デルタ 負担側スター
異常 合計800W

電源側_スター 負担側デルタ
異常 合計7,200W

電源側_スター 負担側スター
正常 合計2,400W
ーーーーーーーーーーーーーーー
でもこれって困りますね、キュービクル内のトランスの結線方式で消費電力が変わってしまうのは。
国内はデルタ結線の様ですが海外はスター結線が多いようです。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:20:57.54ID:gNDg7SA3
>>831
強電は詳しくないが線間電圧で考えればデルタでもスターでも変わらないんじゃないの?
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:34:02.02ID:UJwyJyZo
外人はNeutralとProtective earthにうるさいからな

>>832
3相は詳しくないけど、故障に対する保護方法に違いが出るかもね
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/05(火) 09:04:15.96ID:Q5kow6lj
>>823
質問者さんがなんで5Vでやりたいのか知らんけど、3.3Vの3端子レギュレータを使えば良いかな
5.3Vで特性が規定されているから5Vでもギリ使えそう
ダイオードはとりあえずの簡易、ちゃんとやりたいなら3端子かな
3.3V→5V変換は信号の数分用意しなければならないけどダイオードや3端子だと1個で済む
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:36:04.18ID:elMFvNIJ
なんで斬新過ぎなのか、詳しくなのかわからないな、だれかおせーて
sk6812mini-eを5Vにつないで3.3V系のマイコンで駆動したらそりゃ動かないだろ
Hレベルの最低電圧が電源電圧の0.7倍なんだから3.5VでHに引っ掛からない
駆動側を3.3Vからちょっと上げるかsk6812mini-eの電源電圧を下げるかどっちかだろう
そもそもなんで5Vを使おうというのか、前の方を読んでないし読む気力も無いからわからないが
アースは共通になっているのかなぁ? 離れていたりしてね
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:50:35.10ID:elMFvNIJ
続き:そうは書いたけど前の方を見てきた、ゲートとソースを取り違えている可能性が一番大きいように思えた
パターンを描くときに、ゲート位置を示す何かをシルクで入れると良いんだけどね
リード線ありのトランジスタなんかだとシルクのマーキングではっきりわかるものね
半円だったり、3個のランドを囲む長方形シルクのBとCの間に線を入れてあるとかあるものね
センターベースの時はどうするんだろう、半円でやってるのかな?
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:08:47.68ID:CmHW1SPN
>3.3Vの3端子レギュレータを使えば良いかな

>5.3Vで特性が規定されているから5Vでもギリ使えそう

ここの筋立てが不明
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:30:58.01ID:NC7ygsms
乾電池2本3Vで動くラジオを、
1Vぐらいまで容量の減った乾電池を3本=3Vで使っても、
すぐ電池がなくなりますか?
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:46:29.82ID:XjE7uYwO
5.3 -> 3.3 は確実に可能だけど
5.0 -> 3.3 はギリ使えそうレベル
個体差はありそうだけどやってみれば
保障無いから知らんけど
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:48:42.48ID:XjE7uYwO
突然復活して4.5Vになっても大丈夫なラジオなら大丈夫
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 17:31:09.35ID:elMFvNIJ
>>842
東芝の TA48033S の仕様書を見ると、4.3Vからの規定もあるから大丈夫でしょ
最小入出力間電圧差も0.5Vってなってるから1V以上の差があるから無問題
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:20:27.88ID:CmHW1SPN
ここ、SeeeduinoXIAOをそのまま接続しているみたいだし
ttps://101010.fun/iot/arduino-serial-led.html

割り切るんならレギュレータいらないんじゃないかなあ?(棒)
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:37:40.90ID:CmHW1SPN
負電源3.3Vレギュレータを使って、LEDの入力を5Vにプルアップしダイオードを介して引き込むならワンチャンだな
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:39:11.85ID:d/aZ7uTV
>>841
すぐなくなるけど
電池休ませてちょい復活して数分鳴らしてととにかく絞り切る、は昔よくやった
ポケラジのチップは大抵上は12V可
乾電池なら3本と言わず5本でも10本でも直列にしていい
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:08:04.95ID:enacKXtJ
SK6812MINI-Eの使い方の話がなんで3.3Vのレギュレータの話になるんだい?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:13:28.61ID:AGp3GZ70
仕様上下限のVDD=3.7Vのとき3.7Vx0.7以上ががロジックHになるから
VDD=3.3Vで騙し騙しとかでは
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:01:05.35ID:45eHrtMC
だましだましで動くことを是とするなら、0.7VDDを満たさなくてもかなりの場合動作すると思うぞ。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:08:02.53ID:gmWiRob8
3.7Vを下回ると通信が切れるんじゃなく
>>854氏の通りVF値の高い順から点灯しなくなるんだよな
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:25:24.11ID:45eHrtMC
電源電圧を落とすことを考えるより、じゅうぶんな高速の3.3Vロジック→5Vロジック変換回路追加するのがまっとうなやりかただと思う。

74HCT系でいいんだし。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 02:53:57.16ID:QGUmzGgQ
質問者さんは3.3Vで動いた、って書いてるね
そのLEDはデータ出力があってデイジーチェーンっていうの、1個だけ電圧変換すれば良いみたいね
それにそのLEDは3.7Vからになっているね、やはりロジックの変換が良いね
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:09:38.65ID:45eHrtMC
>>859
BSS138での電圧変換は、3.3V側が立ち上がるとき、5V側の変化は2.5V以上はプルアップだよ。
なので、高速な信号だとついていかないことがある。
ゆっくりとした上がり下がりで実験して、テスターで確認していてはわからないこと。大丈夫かどうかはオシロで確認して。

ところで、マイコン工作をしている人で、オシロを買ったけど使わないって言う人がたまにいるけど、
なんとなく動いている状態を、動いている状態だと考えているケースが多いと思う。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:10:49.27ID:45eHrtMC
不正確でした。
×2.5V以上はプルアップだよ
○だいたい2.5V付近以上はプルアップだよ
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 11:49:01.75ID:2h+1oUsE
質問があります。
秋月さんで買ったLTC485なんですが表の見方が分からないです。
https://imgur.com/hLV8iUP.jpg

左側の送信の表で、
上2行にはREが1でも0でも、DE=1なら出力は入力に従うと言っていますが
4行目にもREが1でも0でも、DE=1なら出力は入力が1でも0でも出力はZになると言っています。
何か話が矛盾しているように思います。

さらに3行目でREが1でも0でもDE=0なら出力はZになると言っていますが
右の表では、RE=0でDE=0なら出力は1になると言っています。
これも矛盾していないでしょうか。

これらの表の読み方がわかりません。
僕がおバカなだけでしょうか?
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:15:14.63ID:bhZHPjr4
>>863
上、Faultが発生したかどうかの条件が違う
下、左表は出力A、B 右表は出力R
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:32:13.87ID:bhZHPjr4
>>861
コストではということで万能じゃないし、双方向なら有用でしょう
それにこのBSS138のレベルシフトでは、回路形式というよりは一般的なプルアップ抵抗の設定の課題に帰する
結局は全体に組み込んだ時に総合的に見てベストなのはと考えることになるよね

この質問に関しては、SK6812MINI-Eに適用したときのプルアップ抵抗の目安を語ったほうが実があると思うな
それに沿えば、10kのプルアップは抵抗値が大きいように感じるね
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 14:38:19.63ID:xqFRcD6V
800KHz 辺りでデータを送ってるのでR10kはちょと高すぎるかもしれませんね
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:01:29.35ID:2h+1oUsE
>>864
ありがとうございました。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 17:50:42.30ID:xqmHupxP
 
 
充電池は電池容量が表示されている

乾電池はなぜいまだに容量を表示しないのか
 
実際いくらなのか
 
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:45:47.03ID:45eHrtMC
ニッカド、ニッケル水素と比較して、乾電池の見かけ上の容量は使い方でおおきく変わってくるから。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:50:54.17ID:45eHrtMC
>>866
この場合はおおきい違いではないかもしれないけど、オープンドレインを使うアプリケーションでは
最小H幅に対して立ち上がり時間を1/5より短くするとかで検討したりしますよ。
デューティがすごく小さいアプリなら、これでないと。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:08:02.96ID:7+x9o1nI
リチウム一次電池は公称表記あるのもあるね
(1.5V 硫化鉄リチウム乾電池、3V二酸化マンガンリチウム円筒形電池)
積算電流や時間をマイコン、ファームで管理する用途ならこちらだね

マンガン系(亜鉛正極炭素)は内部損失が
環境、用途によって表示と離れるので
表示しずらいとかあるだろうな

電池はラジオかフィラメント球の懐中電灯
みたいな用途だった
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:12:24.89ID:cjzsoCJw
キッチンタイマーとかキッチン秤みたいな
時々しか使わない系は
マンガン長持ちで良いよね!
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:51:43.72ID:bhZHPjr4
>>866
実は>>767で10kΩでだめで1kΩに変えた情報があって、そうだよねーな感じ

データシート上のfDINもそうだけど、T1Hのミニマム0.58μs、標準0.64μsの規定がタイト
DINの入力容量が未記載だけど4.7kあたりがボーダー、1kはほぼ動きそうな予想
プログラムが自作ならパルスを補正するのもありだが、抵抗値下げるのがラクチンかつ汎用性ありかと
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:27:48.59ID:BqKuCr7W
>>861
オシロよりスペアナだろうな
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:22:52.97ID:dZF2bZkv
>>876
1kΩあたりより高い抵抗値のプルアップ&オープンドレインで、パルス幅が変化するデータ転送の回路の
立ち上がりの検証を、「オシロよりスペアナ」だと言う人を、まともな議論ができる人の中では見たことがありません。

・どういうふうにして検証するのですか
・それはオシロに比べてどんなメリットがありますか
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:18:41.30ID:pZSwvkge
電池と電池ケースの電極との接触不良はなにか解決策がないものだろうか
やったこと
(全部不成功 やっぱりぐるぐるしないと駄目になる)
・コンタクトZで、電池の両極と、電池ケースの両極を処理
・ハンダを平たく伸ばして、+極、ー極に挟む
・上記と併せて、+極に銅板を挟んでー曲のばねが完全に縮むようにする
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:03:40.84ID:WuKgNhd4
端子を良く清掃したうえで防錆油を塗っておく
防錆紙を電池ボックスに入れておく
とかどうだろうか
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:05:17.65ID:aOGxEvDg
マイナス側の端子のバネを5mmぐらい引っ張って伸ばしてみ
その後、電池のブラス・マイナスを舐めてツバをつけてみ
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:36:04.21ID:+R36M2S2
本当に電池とケースの端子の間なのか
電池ケースの端子のハトメの接触不良、あれなんとかなんないもんかね
ハンダを盛ろうとすると溶けちゃうし
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:38:12.34ID:N5cuwXK1
油脂ぬる
プラの寿命に悪影響しないシリコン系、接点復活剤etc

556(石油系、多少洗浄作用ある)プラに付かないよう耳掃除棒で点つけ

そもそもバネが弱いかな
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 15:44:31.82ID:YOcR76OZ
アルカリ電池の液漏れで機器を壊したくないので
そういうのは全部小さいLipoとUSBチャージャ基板に付け替えてるな
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 16:19:32.06ID:D5vsloDG
>>888
もうちょっと具体的に購入先などを
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:20:30.51ID:YOcR76OZ
https://www.a;liexpress.com/item/1005006430269036.html
こんなバッテリーを

https://www.a;liexpress.com/item/1005006156224690.html
これに繋いで出力電圧をトリマで調整

つーかこれくらい自分で調べられない男の人って。。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/08(金) 23:04:02.47ID:FTj4CBYI
>>868
時間率つうのがあって、確かニカドニスイは10h率容量
例えば1000mAhの充電池があって
最初1.4Vで100mAの定電流を流して0.9Vになるまで10時間みたいな
同じ電池でも1000mA流したら1時間も持たない。

乾電池は時間率で容量が大きく変わるので統一表記ができないと思う
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:37:28.49ID:AuznpUPB
同じ電圧と仮定して、アルカリ電池とリチウムイオン充電池では突入電力?電流?に大小有りますか?
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:20:23.68ID:1MZ86ACD
>>893
電圧以外の情報がないから正確ではないけど、突入電流はリチウムイオン電池の方が大きくなるケースが殆どだと思われ
基本的には内部抵抗が小さいほうが突入電流は大きくなるのでその辺を気にすれば良いかと
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:42:15.40ID:dYqFKjr6
充電器で40円か
5個以上でも安いな
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:25:13.30ID:UffGq4e2
立ちあがり特性を見られるロジアナってどれぐらいあるのかな。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:16:06.29ID:OGxTcfi/
ロジック入力付いててもほとんど使い道がない。
4chで充分。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:12:07.66ID:u7AXiL6R
>>900
ロジアナの使い方知らないんでしょ?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:35:26.48ID:OGxTcfi/
そうだね。
過渡現象見なきゃいけない時と
ロジックのデバッグを同時にやるなんてないしね。
それに今はロジアナでデバッグとかしないでしょ。シミュレーションでやるし。
オシロのオマケの16chとかじゃプロセッサ周りのデバッグできないよね。
MSOを現場で使うってどんなユーザーなんだろう?
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/10(日) 00:47:12.41ID:vQjar0m7
74シリーズ、SPLDを使って回路を組んでいた頃はロジアナの出番がたくさんあった。
今はロジック回路は、FPGAに収めてしまっている人が多いのでは。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:53:23.87ID:bPMz92tJ
>>891
単3単4あたりに収まると用途が広がりそうだね。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/10(日) 21:39:53.51ID:bPMz92tJ
>>905
もうちょっと具体的に購入先などを
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/10(日) 22:45:15.85ID:vQjar0m7
>>906
アマゾンだと、たとえば
dp/B09J1G7YY2
dp/B0C434TLZ1

それぞれ、アマゾンで
単3 充電池 USB
単4 充電池 USB
で検索しただけですが。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/11(月) 08:37:49.94ID:EbJm8lUc
なかなかのお値段ですな・・・取り出して充電、となると、エネループのパチもんで十分な気も。
ニッケル水素も漏れるのかな? 漏れたこと無いんだけど。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/11(月) 09:05:30.73ID:b6k4qbGq
そうえばニスイの露骨なお漏らしって経験ないな
電池外装被膜の中に滲んでかの変色はあるが、円柱が膨れたや機器端子の腐れはいままでない
ニカドは過充電や組セル逆充電でよく漏れた
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/11(月) 11:25:16.72ID:EbJm8lUc
>>910
もともとアルカリだと漏れるから改造するって話じゃなかったっけ?
たいがい1.2V系も使えるじゃん。

そういやニッケル水素は太いんだよな。計ると規格内なんだけど。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/11(月) 12:53:42.32ID:a+DKSJ9a
水素電池だから
水素ガス抜き弁で徐々に圧抜けるので
ブワッおもらししないのだろうな

水素溜まるから防水機器は使用不可だっけ
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:30:09.33ID:a8adL41t
センパイから防水カメラ、防水懐中電灯には、ニッケル水素は使うな、って言われたよ。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 14:40:43.42ID:77UPeyfb
水素爆発?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 19:20:26.25ID:IUEyOPHb
接点復活剤って導電性の微細粉末で皮膜を作って導電性を確保するものですよね?
SIMカードに塗りたいのですが、内部に粉末が入っても大丈夫なのでしょうか?
SIMカードくらいなら鉛筆で擦ってからテープで粉とってIPAで磨くだけでも復活しますか?
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 19:48:41.83ID:vmeVG2Xe
どの製品のこと言ってるのか特定できないけど
カーボンの洗浄とシリコン(または鉱油)油膜による酸化防止と潤滑くらい
で見た目は油脂

そもそも貴金属接点が接触不良起こすとか
機器交換、カード再発行したほうがいいのでは?
いらんことするとかえってホコリ呼ぶとおもう
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/12(火) 19:59:36.19ID:QqIT+hyt
>接点復活剤って導電性の微細粉末で皮膜を作って導電性を確保するもの

一体何と勘違いしているのやら
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 08:56:03.84ID:rVS+OvEa
>>915
接点復活剤って、接点を洗浄する洗浄剤と導電性を向上させるための油ですね、カーボンの粉とかダイヤの粉が入っているものもあるようだけど詳しくは知らない
油って、分子1個分程度の厚さになると電気を通すようになる
なので、接点の周りに油があると導電する部分が増えて接点の導通が向上する
もちろん本当の接点はその油を押しのけて接触している必要がある、その周りのほんの少しの油が導電性を持つ
まずは接点をきれいにする、バネ性の接点ならばねをちょっといじる(電池ボックスのべろを引き上げたりする)
鼻の油をちょいと付けて終わり、導電性接着剤は銀粉が入っていたと思うけど
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 13:31:34.83ID:K0caoi8C
接点復活材は、シューッと吹いて、磨いて、ほとんど残さずふき取るんだって聞いた
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 15:04:01.75ID:gXQCFlJ+
そう、接点復活財はクリーナーなんだよな
金属接点の酸化皮膜などを除去するのが目的であって
導電性がある訳じゃない
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 15:30:30.53ID:V3nqB7Cf
>>923
本来はそうなんだよね
拭き取らないと残った成分に埃が集まって結局増悪する
拭き取りが不要なのは接点洗浄剤の方
でも世の中の大半は吹いてそのまんま
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 15:44:33.50ID:qoydNxEW
>本液を電気接点に塗布すると、凹部に数ナノメートルの非常に薄い油膜を形成します。
>電気信号はトンネル効果と呼ばれる現象により、この非常に薄い油膜を通して流れるようになります。
>そのため通電面積を広げることとなり、接触抵抗を減少させるとともに、通電状態を安定させます。

量子力学で導通を良くしてるみたいw
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 16:06:05.41ID:qoydNxEW
確かに効果は目に見えてあるし、持続力もあるから
一つ買っとけば一生分はある。サンハヤトの回し者じゃないがw
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 16:42:10.71ID:zsdLHHmn
市販のLEDサイリウムの明るさを強くしたいと思っています
平常時は単3直列2本で動いてます
電圧上げても明るさが変わらないようです
この基盤の中にLEDへの電流を抑えるパーツがついてると推察されますが素人では全くわかりません
もし詳しい方がいらっしゃいましたらどこをどんなパーツへ交換したら明るく出来るか教えていただけると嬉しいです

https://i.imgur.com/SnBkHo9.jpg
https://i.imgur.com/YDv1QFH.jpg
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:18:48.68ID:K0caoi8C
>>電圧上げても明るさが変わらないようです
電圧を上げて、LEDに流れる電流が増えたとしても明るさは大して変わらない
理由のひとつは、光量が増えにくくなるから
最大の理由は、人間の目の感度が対数的だから
といっても、視認距離は光量に比例するはずなので伸びると思う
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:26:52.38ID:K0caoi8C
目に見えて明るくするには
単純には、構造的に許されれば、LEDを並列にする
自分には写真からでは見取れないが、定電流回路または制限抵抗を変える必要がある

あるいは、同じ電流、たとえばVf=20mAで光量の大きなLEDに変える
そのとき、そのLEDに与える電源を別に作らないといけないかも
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:31:30.01ID:K0caoi8C
以降、悪乗り

LEDサイリウムを3本か7本、19本まとめて1本にする方法もある

LEDサイリウムと同じぐらいの細長い基板を3枚か4枚作って
たくさんのLEDをとりつけて、目隠し程度のカバーをする

以上2案、コンサート会場などで使ったら、退出願われると思う
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:31:43.36ID:UvfKTO2t
これ昇圧回路もある様に見えるんだけれど
乾電池増やしても(?)dcdcの出力は変わってないんじゃないか
それにLEDは定電流でドライブしてるだろうし?

定電流回路であれば、電流値を決めるVrefや抵抗を弄れば照度を高められるんだろうけど
回路がわからない事には始まらないな
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:58:16.77ID:V3nqB7Cf
R2,3,6,8辺りが電流制限っぽいが
パターンが良く見えんので何とも言えね
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:58:24.10ID:amAkA07H
オーソドックスに考えたら制御回路は多分3Vで、昇圧した電圧は
トランジスタでスイッチしてLEDに流してる感じじゃないか?
スイッチ下の241と221あたりが電流制限抵抗の気がする
2個の102はベース用
まあLEDも昇圧ICも定格わからんからどこまで流せるのかは知らないけど
いっそ独立した基板作っちゃった方が良いかも
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:08:56.30ID:UvfKTO2t
乱暴な方法だけれど、
制限抵抗らしき候補に片っ端から並列に抵抗を押し当てて明るくなるかどうかを診る
無難にやや大きめの抵抗を押し当ててみてそれっぽいのがあれば小さめの抵抗を

全くお勧めしない方法だけれどな
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:03:34.97ID:zsdLHHmn
みなさんアドバイスありがとうございます
少し弱めの抵抗をバイパスさせてみて当たりを付けるのは興味深いです
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:18:53.77ID:nrCOPbSO
電流が1.4倍になってもエネルギー比は概算で3dB
環境にもよるが
すこし明るくなったかな(フィーリング)程度だろう

官能的に明らかな差異が感じられるには
最低10dBくらいかな(値は適当)
基本的に電源から作り変えかな
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:58:30.15ID:CCPk8SqA
ディスクリートトランジスタでZ80互換CPUを作れますか
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 00:04:06.18ID:11+wvaw4
オペアンプの正負電源から電源Onの時にLEDを点灯させる場合正負電源の+からとるのが普通でしょうか?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 00:21:55.98ID:O1+Vz4+I
±とか
発光条件を+and -とかでは?

今なら青黄砲弾でコモン+ 黄色GND 青ーとか
(正常=緑に見えるか微妙だが)
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 08:10:14.69ID:VD/JfAMx
>>940
物理的に不可能でなければ可能です
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 08:24:21.98ID:vdSolI+/
Z80だとトランジスタ数は8200だそうだから
チップトランジスタで作ればA3くらいに収まるんじゃないかな。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 08:39:55.85ID:0MBXuTuh
>>41
それはお好きなようにとしか
例えばプラス電源側に別の単電源の回路がある場合、気分的にバランスを取るようにマイナス側で点灯させたりしますけど
あとはプラスからマイナスに接続するか
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 13:33:41.19ID:KnGyI5sx
>>938
バイパスじゃなくて並列接続だぞ
どんなに大きな抵抗を並列に入れても元の抵抗値よりも小さくなる
バイパスだと思っていきなり小さい抵抗を入れると極端に抵抗値が下がって
オーバードライブでLEDを損傷なんて可能性もある

尤も、元の仕様などがわかってないところでそういう暴挙に出ると
リスクだらけだけれどね

しかも定格に余裕がある可能性はほぼ無いだろうから、
その手の改造で感覚的印象を左右するほどの効果はまず期待できない
回路だけでなくLED含めて一から作り直す他無い公算が高い
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:02:54.41ID:pRHhkXIt
>>949
抵抗の並列だけでトータルの抵抗値が下がるんですね
ありがとうございます!
確かに上振れするマージン無いかもしれませんのでほどほどに試してみます
このLEDサイリウムはオフィシャルの信号をキャッチして自動で色が変化する特殊な物で
しかもオフィシャルの中の人が使ってる同じ見た目のサイリウムがむちゃくちゃ明るいのでどうなってるんやろ?と思った次第です
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:31:01.68ID:O1+Vz4+I
指定業者から仕様・型番で納入だろな・・・

チップを何倍も実装するとか、5050(3チップ実装)とか
定格電流の大きいチップつかうとか
>むちゃくちゃ明るい
どっちにしろ電源が別設計かバッテリー寿命が極端に短いとか
仕様が違うだろうな
基板共用してるか怪しい
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:55:30.90ID:vHbBc/kN
>>950
そんなものがあるのか、面白いな
クローズドな商圏なので価格はあってない様な特注品って事だろうし、
オフィシャル用と基本的な仕様は同じなのに簡単なデチューンで照度を下げてるだけの可能性もあるかも
その場合はオフィシャル用がスペック基準で、少しの改造で同等の明るさになる。確度の低い希望だがw

確実なのは、通信部位と発光トリガーになる出力部位だけ残して、他は全部作り直し
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:58:44.12ID:vHbBc/kN
↑例えば、二束三文のLEDなど別仕様にしたりしないだろうし、
概観が同じであればバッテリーも同じな筈だからね
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/14(木) 20:21:48.38ID:SdtQdtBg
最近のサイリウムってすごいよね
箱の中にBluetoothで電波飛ばして全員に受信させて、
色や光り方を集中制御して一体感マシマシにさせたりするらしい
ステージ上の照明やスモーク、レーザーなんかも一括で制御されてるね
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 04:54:37.43ID:ydtIt74O
>>953
外観な。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 14:01:09.24ID:Zo97sljO
>>953
電力の入り口と出口が同じなら、スペック,ポテンシャル的に同等かもだな
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 20:26:29.67ID:rBK2dlYl
表面実装用に穴はないが表面にパットが付いてて中で接続されてるユニバーサル基板ってありませんか?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 21:39:11.46ID:SW+RcwRR
それってユニバーサル基板って言えるのかな
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 21:46:09.11ID:LGw2Diwt
表面実装用の基板ってピッチ変換基板くらいしかないよね。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 21:48:16.19ID:rBK2dlYl
表面→両面の間違いです
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 21:48:46.07ID:rBK2dlYl
基板起こすしかないかぁ
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 00:39:06.64ID:zC2JzEst
取り敢えず線を引いてから上に丸を乗せたら行けた
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 07:03:11.47ID:ICn7adXS
>>957
中で接続ってどうゆう意味?
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 08:27:08.55ID:PekT0oQI
>>967
NchとPch両方入りなんてあるんだ
でもドレインを2本ずつ設けてるのは何でだ?
6pinの2回路入りと区別するため?
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:11:22.29ID:LcALsrrD
>>966
これは何をする回路なんでしょう。

各段の下側がNch FETで、上側がPch FETに見えます。でも、上のPch FETはドレインが+5Vに繋がってるし、
常にボディダイオードでツーツーに流れてしまいそう。

最初の入力がHとすると、初段の下がON、上がダイオードでツーツーなので、ほぼ短絡して焼損しそう。
最初の入力がLとすると、初段の下はOFF、上はONとりあえずOK。2段目は下がON、上がダイオードでツーツーなので、ほぼ短絡して焼損。

ぼくが回路の読み方を間違ってるかな?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:19:37.05ID:YW9vF4O3
>>966   どういう意図の回路なのかはさておいて
なんで5Vのパッドから細い線で出ているの? GNDも同様に細い線で配線している
大電流が流れる回路だったら切れちゃうよ
5V,GND,IN各パッドのスルーホールは意味あるの?
そのパッドが外形からはみ出している、外形カットの際にカット面が露出するのでは?
べたGNDをカットして迄付けているスルーホールは何でしょう?
配線は表面だけで済んでいるように見える
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:46:32.71ID:LcALsrrD
Pch FETが、ふつうに接続されていたら(つまり、Pchのソースが+5V、ドレインが、Nchのドレインに繋がっていたら)、
そして、入力が立ち上がり、立ち下りがはっきりしていて、むちゃむちゃ高い周波数でないなら、
FETに流れる電流は、次段入力のチャージ、ディスチャージだけだろうし、パターンが焼き切れるレベルになるかなって気がする。

>>974さんみたいに、問題意識をもってパターン設計に取り組んでいない場合、
「部品を実装して動かしたら動いたからうまく動いている」
になってしまいそう。
回路がよく動作しているかどうかは、実験ではなかなか分からない。


それ以前にPch FETの接続だ。謎。
(AO3401はソースが3ピンということはないかと思って調べたが、やっぱり普通のFETだった)
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:47:52.61ID:zC2JzEst
>>970
向きを間違えてました!
ありがとうございます!
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:50:19.41ID:zC2JzEst
CMOSのNOT回路を数珠繋ぎにしているだけです

>>974
わに口グリップで挟んだ時により接触が良くなるように表面に銅箔をつけて中で接続してます
デジタル回路なので大電流は流れません
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:51:34.72ID:zC2JzEst
表面→両面
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:54:25.77ID:zC2JzEst
上の方でディスクリートトランジスタからCPUが作れるのか聞いたのが自分です
まず大量に安価に入手できる適当なMOSFET(そもそもデジタル回路に使うことは想定してなさそう)でどれくらいの速度が出せそうかまずは多段のNOT回路のそれぞれの段で信号を測定してどれくらい伝達が遅れるか、乱れるかを確認しようとしてます
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:56:35.55ID:zC2JzEst
こんなに多段にする必要は正直ないですが、これは単なる遊びです
こんなふざけた回路でもちゃんもそれ通りに生産されて手元に来るのかやってみたいというのもあります
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:57:35.96ID:zC2JzEst
うまくいくかどうはあたり気にしてないので適当に作って投げてます
できなかったらまたやります
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:00:35.17ID:LcALsrrD
なるほど、スイッチングの評価用ですか。

ドレインとソースの間違いは、ぼくもやったことがあります。
SOT23ならパッドサイズにもよるけど「裏返し斜め45度ひねりはんだ盛り付け」で頑張れば付きますし、実験ができるといいですね。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:03:14.71ID:zC2JzEst
実験はできますね
ただ正直なところ今回の目的は基板製造依頼を経験したいというのが大きいですね…
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:04:40.10ID:zC2JzEst
あと手作業の配線ではなくパターンで綺麗に接続した時の性能を評価したいです
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:23:34.65ID:YW9vF4O3
>>979
こんなのを買ってロジックICをディスクリートに置き換えるのが早いかな
https://bit-trade-one.co.jp/adttm8/
それと何でパワーMOSを選ぶのか、小信号用ならもっと安いのもあるし
ロジックには小信号で十分だし速度も速いし、そもそも仕様書を読めば性能は想像つくし
基板上の容量とかはわかるだろうし、おそらくそんなに影響しないし、う~~ん、何とも
せっかく基板を発注するならNOTだけじゃなくていろんな回路を入れれば良かったのにね
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:31:31.21ID:zC2JzEst
型番的にNとPがペアになってるやつが良かったんですが適当に探したら出てきたのがAO3400とAO3401だったというだけですね
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:35:35.05ID:zC2JzEst
取り敢えず向きを修正して再発注した
今度こそ大丈夫だろ
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:52:09.75ID:zC2JzEst
>>988
調査ありがとうございます!
次はそちらを試してみます!
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:53:13.78ID:zC2JzEst
他にもあったら教えていただきたいです!
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 14:23:58.94ID:zC2JzEst
ゲートチャージが低いけどスイッチング速度はあんまり変わらん?
BSS138のほうは抵抗が2倍、Vgsが1/2倍だから不利にみえるけどそのわりには速度がだいぶ遅くない?

AO3400
https://i.imgur.com/QzwC0ZZ.png

BSS138
https://i.imgur.com/rnrIhAc.png
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 14:38:27.36ID:zC2JzEst
取り敢えずBSS版も作って発注しとくか
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:15:30.45ID:LcALsrrD
あ。もしかして、実装も依頼してるのか…
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:43:13.66ID:zC2JzEst
ディスクリートだとトランスファーゲートが使えないのがつらいな・・・
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:09:14.34ID:YW9vF4O3
>>987-992
データ修正で対応してもらえるのでは? 再発注したの? お金払ったの?
基板屋さんにしてみればお得意さんで良いかもだけど、使わない基板が増えそう
>他にもあったら教えていただきたい
使う部品も探せないでこれから先うまくいくのかなぁ?
なんか空回りしそう、まずはお勉強が先かもね
実装で動作確認じゃなくて回路シミュレーションでとりあえずは良い様な
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:15:30.29ID:LcALsrrD
両サイドプルアップでよければ、
制御信号がHのときにLを双方向に通せて、
制御信号がLのときに遮断。(プルアップでHになる)
はできるけれど。
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:43:21.49ID:zC2JzEst
抵抗は使いたくないんですよね…
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:44:01.68ID:zC2JzEst
トランジスタを抵抗のように使うというのもやりたくないですね
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 19:07:48.59ID:LcALsrrD
FETの話なので、>>996を裏返して

両サイドプルダウンでよければ、
制御信号がLのときにHを双方向に通せて、
制御信号がHのときに遮断。(プルアップでLになる)

という回路もできます。

これを>>996の回路と組み合わせれば、プルアップダウンなしで、制御信号によって双方向に信号が通ったり、遮断したりする回路が作れます。
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 19:12:40.30ID:LcALsrrD
>>999の訂正です
×制御信号がHのときに遮断。(プルアップでLになる)
○制御信号がHのときに遮断。(プルダウンでLになる)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 16時間 14分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況