X



【電気】理論・回路の質問【電子】 Part20
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/23(土) 05:03:04.02ID:UGn5fDBH
電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド

【電気】
 ・静電気・静磁気、電界・磁界、磁気回路、静電・電磁誘導
 ・直流回路、交流回路(正弦波・歪波、三相、多相)、回路網、共振、フィルタ、
 ・各種ブリッジ、四端子定数、過渡現象、分布定数回路、進行波、等
 ・電磁気学とベクトル解析
【電子】
 ・電子物性、電子デバイス、半導体工学
 ・電子管(真空管・撮像管・光電管等)
 ・半導体素子・回路(ダイオード・トランジスタ・FET・オペアンプ・等)
 ・アナログ回路(低・高周波等)、デジタル回路、電源回路等
【共通・他】
 ・電気・電子に関する数学・物理・化学
 ・電気・電子計測、各種定理、電気電子材料・素子、制御理論など。
等々に関すること。

*質問レベルの目安は幅広く、高校・工高〜高専〜大学以上くらい。
*各種電気・電子関連資格取得を目指している方もどうぞ。
*質問は「お絵かき」の活用、画像のUpLoadが推奨されます。(URLは初心者スレ参照)

●過去スレ (直近6スレのみ)
Part19 2020/06/17 〜 2022/07/07
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592358268/
Part18 2019/01/12 〜 2020/06/04 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547261291/
Part17 2018/04/11 〜 2019/01/10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1523418949/
Part16 2017/07/15 〜 2018/04/08 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1500113179/
Part15 2016/04/23 〜 2017/07/15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461380431/
Part14 2015/07/18 〜 2016/04/23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437146128/
0003鉛蓄電池の容量や停電時の持ち時間について、
垢版 |
2024/01/07(日) 19:33:00.67ID:6N7jMT9a
鉛蓄電池の容量や停電時の持ち時間について、電気に詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

一、鉛蓄電池の1セルは2V、200Ahのとき、これを直列に150個つないで、300Vにして使用している。この場合の鉛蓄電池の容量は次のうちどれか?できれば理由を教えてください。
@200Ah
A200×150=30000Ah

二、あるCVCF(UPS)装置(三相交流200Vで入力、整流、蓄電池充電、インバータで単相交流100V出力)は、鉛蓄電池の容量が200Ahで、単相交流100V、30Aで負荷に給電している。もし停電が起こった場合、この蓄電池容量で、この負荷は何分間使用できるか?計算式を教えてください。

三、別のCVCF(UPS)装置は、鉛蓄電池の容量が200Ahで、三相交流200V入力のRSTの平均電流が3Aで、単相交流100V負荷に給電している(負荷電流は不明)。もし停電が起こった場合、この蓄電池容量で、この負荷は何分間使用できるか?計算式を教えてください。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:34:23.65ID:M47UsW+W
質問です
https://imgur.com/C5MhW2i.jpg
全波整流は半端整流の2倍の面積なので、
実効値は2倍のVmで良いと思うのですが、
なぜ0.707Vmなのでしょうか?
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:02:17.37ID:feCWjQAa
全波のVm/√2が正しくて
半波はVm/(2√2)なんじゃないの
百歩譲って平滑されてたら半波はVm/(√2x√2)ってことでVm/2
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 16:13:41.92ID:M47UsW+W
>>5
ありがとうございます。
>全波のVm/√2が正しくて半波はVm/(2√2)なんじゃないの
まったく同意見です。
なのですが、以下の表を見ると違うんです。
https://imgur.com/oq212d6.jpg
これは、アドバンテストのデジタルマルチメーターの巻末資料の抜粋です。
思いっきり1/√2になっているんです。
波形を絵的に見ても、山の連続が1個置きになるので、
面積は1/2だと思うんですが。
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:06:31.91ID:rbQjEN9O
>>6
そのリンク先の衝撃波のところでデューティ50%で考えてみる。
もし、デューティ100%で電圧がAなら、実効値はAとなる。
ONのときの電圧がAで、デューティ50%ならどうなるか。
そこの計算に入れると、実効値は半分ではなくて、1/√2になる。
全波整流が半分になったときも、やっぱり1/√2になる。

Vrmsはざっくりいえば等価の電力になる電圧。
1Ωに1Vをかけたら1A流れて、直流なら1Wになる。デューティ50%なら0.5Wだ。
1Ωに何Vをかけたら0.5Wになるだろうか。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:54:53.72ID:M47UsW+W
>>7
ありがとうございました。

>Vrmsはざっくりいえば等価の電力になる電圧。
>1Ωに何Vをかけたら0.5Wになるだろうか。
なるほど納得しました。
面積が1/2になるのに、1辺も1/2ではおかしいですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
わかって嬉しいです。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/10(水) 23:26:15.88ID:upwjpBz+
公称値10000mAhの平均的なUSBモババテで5V1A出力できる時間は?
フル充電、実測値で。検証レポURLあるか?
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:18:00.22ID:1JkUIIq4
位相の表記の符号について教えてください。
周波数の同じ2つの正弦波 A, B があります。角度を()で表すと、
A(0)------B(0)------A(90)-----B(90)---- という感じで、Aに対してBは90度遅れています。

この場合Bの位相は、"-90度" というのでしょうか?
それとも"+90度"と言うのが正しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:23:39.95ID:fF8R+rTB
そもそもその表の正弦波の波形が全く正弦波じゃないで
ひどすぎ
購入者誰も突っ込まんのか
日本にレベル落ちる訳だ
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 01:24:17.90ID:fF8R+rTB
>>6
そもそもその表の正弦波の波形が全く正弦波じゃないで
ひどすぎ
購入者誰も突っ込まんのか
日本にレベル落ちる訳だ
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:05:07.08ID:xHPKEUYS
>>11
左が+ 基準より+分だけ時間を先に行く
右が- 基準より-分だけ時間をあとに行く
学年の数字と先輩後輩と同じ。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 11:33:32.95ID:9UZlHD1L
f(x)の平行移動でf(x+θ)のときグラフは左に移動(-θ)する訳で
観た目では後者がθ進んでるように観えるけど
観た通りf(x+θ)がf(x)に対してθ進んでると言って良いのかな
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/11(木) 11:47:04.62ID:1JkUIIq4
>>14
わかりやすいサイトをありがとうございます。
>プラスにすると、進んでいて、正弦波グラフは左に移動する、と。
わかりました。数直線のことを思うと反対になるんですね。
ありがとうございます。

>>15
>学年の数字と先輩後輩と同じ。
これは覚えやすいですね。先輩の方が先を行っている、と。
オシロだと 古(左)→新(右)に流れるのでイメージしやすいです。
ありがとうございました。

>>16
ありがとうございます。
>観た目では後者がθ進んでるように観えるけど
そうですよね。勘違いしそうです。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:43:52.10ID:xL819Qhl
畳屋込んでる積分だね
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:42:02.00ID:+ZeZk1Bw
回路図の読み方がわかりません。
電圧も電流も時間的に変化するのに、部品のつなぎかただけ示されても一体何が分かるというのでしょうか?
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:45:26.07ID:hy1lJ7/7
部品の働きをわかっていれば、部品のつなぎ方を示されたら、回路の動作はわかるよね。
でも、もっとたくさんの人にとっては、実際に部品を使って回路を再現するための資料の大切な一部になるよ。

ひとつひとつの部品が何なのか勉強して。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:08:45.39ID:1zrwM6nl
>>19
>電圧も電流も時間的に変化するのに、
では、変化の無い直流回路なら、回路図で接続を記す意味はありますよね?
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/14(日) 11:49:57.34ID:hVoo0d9c
>>19
キルヒホフと微分方程式
鳳テブナンの定理
この辺は理解してる?
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 11:12:51.03ID:kxvSqcpP
ゼベニンさん
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:23:53.41ID:ZZaFADFg
USBモババテの出力をネイティブの定格3.7V実測約4Vで
出力したいが参考URLある?

電池の2極を二股にして2ライン追加してそこから
昇圧回路を経由せず非ロスで4V出力できるか?
充電や5V出力はデフォのまま使えるよな?
make-from-scratch.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC01546.
jpg
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/19(金) 15:39:59.95ID:rXn5YwQU
変なワード使うし
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 01:25:19.15ID:CoD8zGDV
0Vを交差して行ったり来たり正負跨る波形は交流ですが、
トランジスターのベース電圧のように負にはならないが大きく変動している波形は、
交流と言えるでしょうか?
交流を含んだ直流でしょうか?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 02:11:45.20ID:MUcC0evg
トランジスターのベースなら、バイアスされた交流信号
一部地域では、
オフセット付きの
レベルシフトされた
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 07:25:51.60ID:SpQRp3Cv
どんな信号も交流成分と直流成分が合わさったものだと考えれば。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:38:11.38ID:nTQzjwa3
じわじわと増えていくようなやつはどれがどの成分なんだ?
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 06:34:36.51ID:UpKdQnFM
ゲルマニウムトランジスタはリークが大きいからhFEが大きく観察される、
ってのは聞いたことだけはあるんですが、ではどう測定するのが正しいのでしょうか?
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 06:42:08.34ID:Q7hy1gmk
>>32
>ゲルマニウムトランジスタはリークが大きい
は、知らないのだけど、コレクタ電流のリークが大きいなら、ベース電流もコレクタ電流も交流分で見てみれば。
十分低くかつ、リークとは切り分けできる周波数で。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:04:07.55ID:UpKdQnFM
ああ、なるほど
コレクタ電流のリークの原因がIcboだとするなら、ベース電流の変化にどう追随するかを観察する、
ということですね
早速の回答ありがとうございます
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:02:05.96ID:tO/YnzxK
なんで片一方のライトが10万なんだアンチ連投時間か又ね
そんな暇あるならミリオン飛ばして
実は事実だからな
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:34:39.21ID:KLsfzXOk
>>9
メディアが取り扱わないのが笑うよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況