X



トップページ電気・電子
347コメント183KB
KiCAD 7
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:38:53.04ID:leOoQJJU
>>175
使ったことがないけどこれは良さげ。
pcbの気になる所を変更するたびにzipファイルの作り直しが大変だったのが軽減されそう。ありがたい。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:13:22.31ID:nZnMPf2K
そんなに大変なのかしら?
当方Macなのでいわゆる右クリックから圧縮を選ぶだけだけどね

ZIPなのでアーカイブされたファイルの差し替えとかは
ターミナルでも出来るけど
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:19:55.95ID:r0Y73pTZ
>>178
設計微修正の度にガーバー出力~圧縮を手動でやるのも結構手間に感じるわ
使う前はそうでもなかったけど使うと戻れない感じ
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/19(月) 07:40:10.61ID:hxGSfkRZ
こっちも出てたのね。
kicad-7.0.11-rc4-x86_64.exe
kicad-unified-universal-7.0.11-rc4.dmg
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:28:05.79ID:w/96cC8P
digikey なんかで部品が決まったとき、SnapEDAから簡単にインポートできる方法ある?Altiumの操作イメージで。
ファイルをダウンロードしてからインポートは今の時点でやってるけど、それをダイアログのような感じで手順化出来ないかな?という質問です。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:55:58.00ID:c9H7iim3
>>184
そうです。SnapEDAからシンボルもフットプリントも3Dデータも一度に取り込めるという意味です。
ちなみに、最後は各ファイル自分で編集しているので、インポート部分だけ楽になってもあまり効果がないのですが、さっと案を練る時に便利かなと。。。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/21(水) 02:29:55.69ID:v35by21q
Pcbnewで二つの線分が交差する箇所でそれらの線分を分割する機能はある?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:43:38.01ID:6e0kUqMS
>>189
KiCad 安定版リリース ポリシーに従って、KiCad 7.x は今後積極的にメンテナンスされなくなり、
KiCad 8.x のバグ修正バージョンを出しながら、KiCad 9 の新機能を開発をすすめ来年にかけてリリースする予定です。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:05:44.50ID:6e0kUqMS
>> 0190 リリースノートの要旨(1)
公式 KiCad ライブラリの改善:1,500 を超える新しいシンボルと 760 のフットプリント、1,700 を超えるマージ リクエストを先月処理
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/footprints.png

EasyEDA (JLCEDA) Standard and Pro editions
CADSTAR symbol and footprint libraries
Solidworks PCB board files
Altium Designer symbol and integrated libraries
EAGLE symbol libraries
LTSpice schematicsからのインポートを追加
回路図エディターとシンボル エディターにベクター グラフィックス (DXF および SVG) のインポートを追加
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/schematic-vectors.png
IPC-2581、STEP 、Cadence Allegro形式でのエクスポートを追加

コマンドラインインターフェイス(CLI)の改善

プロパティ、ネット ナビゲーション、検索用の新しい UI パネル
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/schematic-ui.png

新しい BOM エクスポータ
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/bom-export.png
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:06:37.37ID:6e0kUqMS
>> 0190 リリースノートの要旨(2)
ピンヘルパー
https://www.kicad.org/video_clips/blog/2024/release-8.0.0/pin-helpers.mp4

シンボルとライブラリのバージョンの比較
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/compare-symbol.png

グリッド処理の改善
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/schematic-grids.png

編集可能な電源記号

シミュレーション
ngspiceの取り込み

シミュレーター UI のオーバーホール
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/simulator.jpg
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:07:31.00ID:6e0kUqMS
>> 0190 リリースノートの要旨(3)
新しいシミュレーション機能
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/operating-points.png

複数のフットプリントのドラッグ
https://www.kicad.org/video_clips/blog/2024/release-8.0.0/multi-drag.mp4

インタラクティブな長さ調整パターン
https://www.kicad.org/video_clips/blog/2024/release-8.0.0/meanders.mp4

グラフィックシェイプの接続性
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/shapes.png

フットプリント エディタのプロパティ パネル
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/footprint-editor.png

3D ビューアー UI の刷新
https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/3d-viewer.png

以上簡単に
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 08:13:48.71ID:J/jLQf2b
そもそも、なんでバージョンによりシンボル変える必要があるんだよ?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:45:18.57ID:uMQd7ZFf
>>199
疑問に思ってる事が何を言いたいのかもう少しわかりやすく聞けますか?
疑問点がぼやけて伝わってないですよ。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:57:25.91ID:BVoI+yjU
本体に付属のライブラリもissuesがあればどうするか決めながら進んでる。
https://gitlab.com/groups/kicad/libraries/-/issues
https://gitlab.com/kicad/libraries これらのライブラリを使うのも、使わないのも、或いは改造するのも、前のを使い続けるのも利用者が決めること。

差分を視認しやすくするツールの一つが
これ
>https://www.kicad.org/img/blog/2024/release-8.0.0/compare-symbol.png

ってだけの話とちゃうん?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:49:26.32ID:Pxye8TUT
>> 0201
イシューには
https://gitlab.com/kicad/libraries/ には
https://gitlab.com/kicad/libraries/kicad-footprints/-/issues
https://gitlab.com/kicad/libraries/kicad-packages3D/-/issues
https://gitlab.com/kicad/libraries/kicad-symbols/-/issues
https://gitlab.com/kicad/libraries/kicad-templates/-/issues などもあるね。
まあでも、ライブラリは
>> 0015
あたりから
>> 0187
https://github.com/Steffen-W/Import-LIB-KiCad-Plugin をプラグイン&コンテンツマネージャ経由でオフィゃルなimpart GUI for KiCadを入れといて自動展開したうえで、
自分のプロジェクト内にフォルダー切って自分用にカスタマイズして使うのがいいんじゃないかな?

プロジェクト内にライブラリあるから、ライブラリ間の版数違いで設計しなおさなくとも使えるし、本体一式さしかえても影響されづらいし。

https://www.kicad.org/discover/3dviewer/
もけっこう8.0高速化されてるね。
0205sage
垢版 |
2024/02/26(月) 13:48:48.41ID:6ss52tlT
KiCAD 7を使っています。
込み入った回路図で、狭いところに部品の型番(Value)を書くとき、
途中で改行できる方法はないでしょうか?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/26(月) 18:17:40.69ID:Zoig/CnD
>>205
込み入っている場所へはフットプリントではなく
単純テキストで入れてますね
「テキストエリア」扱いになるので
かなり自由度も上がりますし
PCB画面でも同じですね
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:12:08.51ID:VAWuueeQ
>>205
具体的に図示できますか?
印象としては基本的に込み入って一つの図面に埋め込み過ぎるのにも程があるというか、そんな事に無駄な時間使い過ぎでは?後で視認性悪いと思うけど、機能ごとに別のとこで広々書いて、注釈増やすのが吉だと思いますよ。同じ時間かけるなら。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/27(火) 07:34:42.75ID:Gpvab6Cm
>>205
>込み入った回路図で、狭いところに部品の型番(Value)を書くとき
https://docs.kicad.org/8.0/ja/getting_started_in_kicad/getting_started_in_kicad.html
ここでいったら、
https://docs.kicad.org/8.0/ja/getting_started_in_kicad/images/coldfire-schematic.png
74HC125とか270とか100nFのことですよね?
これを回路図に書くときに、
> 途中で改行できる方法はないでしょうか?
改行なんてしたら、なんだかわけのわからないものになっちゃうとおもうのですが、何をされたいんですか?
ちなみに Value って値って意味ですが、部品の製品型番をここに書きたいのですか?
回路図エディタで、部品の製品型番/品番(Parts Number)や購入先URLなどのメモを残したいなら、
https://docs.kicad.org/8.0/ja/eeschema/eeschema.html#symbol-fields-table
これに https://docs.kicad.org/8.0/ja/eeschema/images/symbol_fields_table_edit.png
左側の場所てPNとかmemoとかのフィールド名を追加して、右側の表のカラムの最右に追加されたカラムをドラックしながら先頭のほうの見えやすいところに移動してそこに各部品の購入時に必要な情報を書かれたら良いのではないでしょうか?

いずれにしても、当初おかきになられたことがなにをしたいのかいまいちわからないので上記で解決できるかは不明ですがなにか参考になりますか?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:01:53.14ID:xOXoXjiv
フットプリントウィザードで作成失敗した
一般的なデータシートの記述と、ウィザードの入力方法でちょっと違うのよね
スペースじゃなくて全幅で入力できるようにして欲しい
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 09:36:49.83ID:bgYn0tCS
Ver7をすっ飛ばして6→8に移行したんだが
回路図からボードへのデータ渡しがネットファイル経由しなくて良いのとか
アノテーションかけなくてもリファレンス番号が自動的につくのは
すでにVer7で実装されていたの?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:07:10.99ID:dP4gxQBg
>>213
そのような問をして回答が得られたとして何か意味あるんですか? 実装されてましたよ。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:04:26.05ID:Hc2tjUeC
Edge.Cutsの拡張子がgm1なのは、なにか理由があるのかな?昔からだよね。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/10(日) 12:39:38.92ID:Ywq5v3Sc
gerber mechanical 1の略らしいから、色々想像はできるね
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/11(月) 06:22:49.09ID:EGVIi7V8
>>213
ネットファイルすっ飛ばしは7で実装済み
ネットファイル経由もできるようになってた、7に移行したとき、ちょっとハマったわ
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 07:02:19.57ID:BKMp66gy
>>1

https://www.kicad.org/
だぞ 冒頭からボケカス

無料の回路図・パターン作成CAD、”KiCAD”について情報交換しましょう。

オープンソース、クロス・プラットフォームで動作

本家
https://www.kicad.org/

ソースコード
https://gitlab.com/kicad
開発者ドキュメント
https://dev-docs.kicad.org/en/
開発者ドキュメント (中国語が有るが日本語無し)
https://dev-docs.kicad.org/zh-cn/getting-started/

日本語について改善したい人は
https://dev-docs.kicad.org/en/translation/ からたどって、翻訳頑張ってちょ

マニュアルはこちらから
https://docs.kicad.org/
https://docs.kicad.org/8.0/ja/

KiCADフォーラム
https://www.kicad.org/community/forums/

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/KiCad
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:38:17.63ID:QbwBV0yM
パワーフラグが要らなくなったって聞いたんで、とっぱらってみたr
ERCに怒られた

どうすりゃいいん?
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:54:56.73ID:tylJ3HVT
アンケートなんてやってたのね。

craftyjon — 2024/03/06 23:38
The KiCad team is conducting a survey of users to get more information about how people use KiCad and other design tools, and what they like and dislike about it. This survey should only take a few minutes to complete.

Fill out the survey here: https://app.formbricks.com/s/clt62soc802ap12xtbfroodc6

This survey will remain open until approximately May 2024.
Thank you in advance for your feedback!
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 01:57:07.37ID:N7otQvym
>>226
建てた本人しかわからんが現行3つ有るのはなんだろうね?


2015/7/6
KiCAD [転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/

5018/5/5
KiCAD その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/

2019/8/7
KiCAD その3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/

2020/7/18
KiCAD 4層板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1595011010/

2021/5/11
KiCAD 5層基板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620741076/

2022/3/9
KiCAD 6層板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1646800611/

2022/4/1 重複(KiCAD Part 7)
KiCAD 6層基板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1648795557/

2023/1/9 重複(KiCAD Part 8)
KiCAD 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1673219255/

2023/7/9 重複(KiCAD Part 9)
KiCAD 7層基板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688829013/

2024/4/1 重複(KiCAD Part 10)
KiCAD 8層基板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1711980291/
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:24:42.38ID:k3f75DMi
きみはなぜ自ら加工した画像や情報で自ら混乱を続けるのかな?

>>228-229
調べ物は原典をまずはよく見ることだよね?
https://shop.sunhayato.co.jp/products/ck-2

https://shop.sunhayato.co.jp/products/ck-1
より
「ICカードコネクター、リボンケーブル高密度コネクターなどの列間1.905mmピッチ・ピン間1.27mmピッチの4列千鳥コネクタを、1対1でストレート結線します。

Max.120ピン対応です。ヒロセ電機HIF6シリーズやKEL8800シリーズにお使いいただけます。」

書いてあるこれだけの情報で充分ではないのかね??!!

先行終了した後出し重複スレの987君が指摘時点で気づけよグダグダといい加減何したいんだか!?おまえアスペルガーだろ?

987 774ワット発電中さん 2024/04/09(火) 17:40:39.43 ID:45CQohFh
そのサンハヤトのパッケージに書いてあるだろ
なんで型番伏せてアップで写すんだよ、わかりにくいな
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:40:15.93ID:C6aEKH0+
>>234
それと同じパターンにすればいいんじゃないの?
素直にVQFN使うべきだと思うけど。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:10:35.82ID:3DXbZUoY
ATtiny85のようにメモリ8KBで8ピンのAVR1シリーズは無いので14ピンのSOPだと1ピン飛ばしだと300ミルのDIP8ピンにちょうどよかったので専用基板を作りたいと思いました

>>235
秋月にはSOP14ピン→DIP14ピン300ミルの変換基板もSOP14ピン→DIP8ピン300ミルの変換基板もないです
数年前は300ミルの16ピンのSOP→DIP16ピンの変換基板売ってだけど今はもう無いみたいです

>>236
ATTINY1614はSOPのみのようです
どうやってパターン変えるのか分かりません
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:51:11.65ID:21kzqDtt
そやね。そのDRCエラー出ても製造できるから無視でヨシ。
エラーが表示されるのが気になるなら,KiCadのDRCには「エラーを除外」機能があるからそれ使って見えなくすればヨシ。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 00:55:15.30ID:etycQmFX
sopのパッドのが長さが短いフットプリント作ればいいんじゃないの?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:20:46.88ID:S8evUVw6
発注先のデザインルールさえ満たしてたらええんやで?
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 19:01:48.53ID:b1nvCJjN
>>245
発注元のオーダー通りに受注先は作るだけやが
KiCADの生データなんぞ渡さんだろ?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 19:56:57.39ID:7ryLxtQ4
例えば1umの穴はあけてくれない
JLCPCB使ったがデフォルトからちょくちょく変える所あったぞ
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:29:17.80ID:SMQah2Lj
>>249
逆に1umの穴を開けてくれる業者があるんか?
レーザーでも難しいだろうな。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:22:29.00ID:0tTA+Xgi
データ通りやってくれるとは限らないってことな
1umは誰でも開けるくれないことがわかる例を出しただけだぞ
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:07:09.73ID:5tFJ7ue5
現実離れした例は、

その例を出した人が知識経験実績のある人なら、
わかりやすい極論を出したのだとわかる。
あるいは、CAD操作上でありうるTIPSなのかと思う。

その例を出した人がそうでもない人なら、なにこのへんなひと、だと思う。

匿名掲示板だと、発言者がどんな人なのかわからない。

ところで、製造データで現実離れした数値であっても、
基板製造業者が暗黙の了解で受け入れてくれるものとして、ドリル径の端数があるね。
0.901ミリ とか。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:29:27.68ID:6ZO/isby
どいつもこいつも日本語が不自由
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:21:29.16ID:lf3BE8Ev
ここも投稿者の質が落ちたな。
以前は技術知識はもちろん、読み手視点の文章でまとめたり突っ込んだり出来る奴いたけどさ。
今は技術一本しか取り柄のない奴かくれくれ君ばっかりになってしまった。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:35:44.63ID:MyCU8GEt
>>255
キチガイが張り付いてるのは見た気がするが、君の書くような御人は居なかったよね?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:28:51.74ID:MyCU8GEt
>>257
sageてるやつもアラシ君だね
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:43:35.34ID:9gBThsOT
KiCad 8.0.2-rc1 が出た。 8.0.2 stableは1~2週間後だな。
CQ出版のKiCadセミナーも8.0に移ったようだし,様子見の人はそろそろ移りどきだよ~
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:49:16.79ID:cOzPF8iF
なんかIMEの問題があるみたいだけどv8ではなおった?
win11なら問題出ない?
ググって問題があること自体は分かったんだか詳細も現状もよくわからん
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:45:15.76ID:Gj5CkHCr
>>260-261
sageてるやついつものアラシ君だね

それはさておき、IMEについてのissue's番号いくつか確認して、対処がどうなったかも調べられないのかな?

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/9882

https://github.com/wxWidgets/wxWidgets/issues/22473#issuecomment-1722238821

KiCADはwxをライブラリとして使ってるがMS側のbugだと思いますよ。本来はKiCADでなくMSのスレで聞いてみるべき事では?他者アプリでも発生してる

https://groups.google.com/g/wx-dev/c/Hemc3N-OQ0c/m/lGmATSdsAgAJ
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:52:43.34ID:Gj5CkHCr
>>260
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE-ime-%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99-adcc9caa-17cb-44d8-b46e-f5b473b4dd77

MSが昔のIMEに戻す手順を当時公開したのは後ろめたさがあるんだよきっとね。


https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-11-%E3%81%A7%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-ime-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-excel-%E3%81%8C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B-ea1dc906-cb26-4645-9694-d9c09cc109a9
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:07:30.06ID:GLWDkG+U
>>260
Windows 11 で新しい IME を使用すると、Excel が停止または終了する場合がある
Excel for Microsoft 365

問題

中国語または日本語の Microsoft 入力方式エディター (IME) を使用しているとき、Microsoft Excel など一部のアプリに問題が発生することがあります。 マウスでドラッグしようとすると、エラーが発生する場合や、アプリが応答を停止したり終了したりする場合があります。

状態: 回避策

この問題を回避するには、次の手順を実行します。

[スタート] を選択し、「設定」と入力して Enter キーを押します。

[設定] 内の検索ボックスに「IME」と入力し、[言語とキーボードのオプションを編集する] を選択します。

使用する入力言語を選択し、その言語のオプションに移動します。

言語に適した IME 設定に移動します。

[全般] を選択します。

[以前のバージョンの Microsoft IME を使う] をオンにします。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:10:50.55ID:GLWDkG+U
>>53
>>264-266
おまえsageくんだね?
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:49:37.05ID:iwS9jjMb
>>259

https://forum.kicad.info/t/stable-version-8-0-2-rc1-available/

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=updated_desc&state=closed&milestone_title=8.0.2&first_page_size=20

気分でリリースしてるので、日にちを当てるのは難しいよ。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
issuesをmilestonesで管理してそれぞれのbug fixが入る版数とリリース時期を本来は管理すべきだけど、現実はmilestonesの日程はアナウンス無くいつもいつの間にか変更され、
この前はリリース予定日を過ぎてからしれっと日程変えている。
milestonesで8.0.2タグがついててopenのままの多数が有る時点でRCを出してきて、リリース最後に8.0.3にターゲット切り替えるつもりなんでしょうね。
8.0.1の時はリリースしたあとも8.0.3のマイルストーンを出すまで8.0.1ターゲットでopenのまま放置されたタグがいくつかあった。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones マイルストーン管理の脇が甘い。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:14:58.27ID:5uWiNSl8
何か上から目線のエラソーな奴が評論してるなぁ
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:14:03.00ID:9pDaJ5zp
フットプリントライブラリの読み込みもっと速くならんかな
使わないライブラリは削除ってのはなしで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況