X



トップページ電気・電子
1002コメント372KB
初心者質問スレ 154
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/06/22(水) 13:40:05.22ID:KKtUjyAn
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その148 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1626833004/
初心者質問スレ 151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1642773462/

  それでは、質問どぞ〜

■前スレ
初心者質問スレ 153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1651030631/
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:44:45.58ID:WeaR95xM
8MHz 越えると発振モード変えないとダメ。
セラロックはまた別のモードだった気がする。

>>847
何が0.3MHzなん?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 06:36:21.84ID:aZhx9TY4
ありがとうございます。
すいません寝てしまいました。
配線図を見ますとプラグにつながるコイルへの配線は2本だけでして
プラスの供給線はイグナイタとは別のところから常に12V流れっぱなしです。
マイナスの線はイグナイタにそのままつながっていまして
別のピックアップコイルが点火タイミングをイグナイタに伝えると
イグナイタがコイルからのマイナス線の導通を遮断することで
行き場のなくなったコイルの電気がプラグへ高電圧となって火花がバチーン!という流れです。


今イグナイタさんにやってほしいのは回転数が速くなるにつれて
電気を遮断間隔をはやめていっていって欲しいです。

プログラムの書き換えしかないですかね
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:19:24.27ID:gU8JzUAT
そういや周波数や発振子で設定が細かく決まってるマイコンってあるようだけど
具体的に何を変えているんだろう?
ATMEGAって使ったことないが負荷のコンデンサは内蔵なのかな
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 07:24:08.33ID:Xdd1yN/u
>>855
周波数によって発振回路のゲインを変えてるっぽい。
コンデンサは基板に付いてるだろ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 08:00:22.44ID:cxEE7588
>>853
>>電気を遮断間隔をはやめていっていって欲しいです。

普通そうなってるもんだから、リミッターが効いてるんじゃない?
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 08:19:20.46ID:cxEE7588
あと、中華のやすものがスペック通りにうごかないのは、よくある話
スペック詐欺も疑ったほうがいいよ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 09:51:38.02ID:ckzFU2an
とりあえず12000回転以上が点火してるのか回転が上がるにつれ火花が弱くなってるのかを見てみれば?
0861774ワット発電さん
垢版 |
2022/08/03(水) 09:54:16.62ID:OMgk6mzN
スレってどうやって立てるの?
0862774ワット
垢版 |
2022/08/03(水) 09:57:59.27ID:OMgk6mzN
誰か教えてくれ
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:11:36.52ID:dMOaggGi
誰か結婚してくれ(^p^)
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:04:43.25ID:5D+yUm2u
BluetoothのSPPプロファイルをなるべくローパワーで使いたいので電気食わないBluetoothマイコンをいくつか教えてください
RE01Bは良さそうだけどモジュール版はないみたいだしそもそも何処で売っているのか・・・
ローパワーならBLEが定石だけどSPPは使えない模様。かといってGATTで送ってPC/スマホ側で仮想シリアル(or GNSS)に
変換と言うのも大変そうというか非rootなスマホでそんな芸当出来るのか?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:15:46.33ID:StsbLJq3
>>835
進角していなっていったい何を根拠に

イグナイタ以外にも要因はいくらでもあるだろう
進角しないだけでいきなり頭打ちになったりしないと思うけど
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:56:18.73ID:yFrv9vwk
>>867
ええでーいつにするけ?もうバツ付いてるから戸籍汚れてるしなw
結婚生活はしたくないけど結婚は楽しいよな何度でもしたいなあれはイイ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 06:38:19.90ID:bHh5Kodu
ブロッキング回路方式のスパークさせる部品買って取り付けたんだけど何故かうまく行きません。
届いた時に全く説明書も入っておらず、ぐぐってとりつけてみたんですが、動作せず
裏面の画像が全くなく困ってます。
動作電圧は4.2vで繋げてテストしましたが無反応です。
https://i.imgur.com/tyGPVwF.jpg

https://i.imgur.com/5fm3val.jpg
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:04:19.89ID:WmCdSZRh
外観だけ見せてクイズでもしたいのか。しかも肝心なところは写ってない。
情報が足りない。どういう取り付けしてどうテストしたのか。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:24:19.05ID:XKuCO40I
何を買ったのかわかるようにしてはどうだろう。通販で買ったのなら、そのサイトのURLとか。

「裏面の画像が全くなく困っている」と言うぐらいなら、掲示板で第三者に相談するときに、
基板全体の表、裏、実験の様子の全体像がわかるような写真を出すべきだと思うんだ。
同じように他人を困らせるのは間違い。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:29:56.97ID:U4KyRLsS
>>874
トランスのエナメル線は被覆をはがさないとはんだが付きません
今ははんだで埋まっている状態、カッターで線をこすってエナメルを剥がし予備半田して下さい
それにしてもその部品、どこで売っていたかそのURLを出してもらうほうが良いかと
それとググった先のURLもね
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:51:14.21ID:XKuCO40I
>>880
それっぽい。トランスのどの線を基板のどこに挿すかは間違ってないように見える。
でも、指摘があるように、トランスのエナメル線に半田が付いているかどうか
かなり怪しい。特にトランスの線を接続する3つの穴の、中央の、太いエナメル線は
付いていないのでは?

エナメル線は、基板に挿す前に被覆をはがして半田メッキするのが安心。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:46:28.26ID:OT3Szjqp
>>875
申し訳ないっす
>>876
忘れてた!
>>877
配慮不足でした。すみません…
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:46:37.34ID:OT3Szjqp
>>878
>>880
エナメルは事前に炙って皮膜はとってたつもりだったんですが、ガサツでした。二つの穴は通電してたので処理してません。やり直してみます。
>>881
それです。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:14:51.06ID:01hSqn4r
>>876
ここまで半田付けが下手なやつも珍しいw
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:08:55.71ID:GEbLfcXk
>>885
そんな下手か?
かれこれ2年以上前からハンダ付け作業はやってたんだけどさ
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:11:05.76ID:QC5Pe6Af
トランジスタとダイオードの向きが合っているか、
トランスの細い方の線の入れ替えで動かないか
も検証が必要
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:16:38.17ID:iGfVyGFn
太い線やパターンはコテによっては難しいから仕方ないところもあるけど、他の部分も熱が足りてないときにハンダ流してる感じがする。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:21:59.65ID:0vGVA4ds
問題意識を持てないのであれば
これからもこういうはんだ付けをつづけていくのだろうか・・・。

言い難い話で恐縮だけど、ぼくは下手だと罵りまではしないけれど
もし自社納品物の検品時にこういうはんだづけを
発見したらNGに判定する人が多いのではないかと個人的には思うず。

むしろどのように作業すればこうゴテゴテした状況になるのかがワカランというか
かえって教えて欲しい(反面教師として、だが)
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:23:04.65ID:0vGVA4ds
あれか、こてのワット数が足りないのか!
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:23:55.83ID:GEbLfcXk
補助アームも使えないからこれ取り付けんのほんま苦労したんだ
ゴム手袋で持ちながら片手で裏面からつけたんだけど
みんなハンダ作業に何使ってます?

>>887
先にダイオード類は検査して向きも間違いないのは確認しました。

>>888
出来ればアームレストとオススメのハサミ台教えてくれませんか?
書痙患ってるから大変でした。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:31:46.82ID:GEbLfcXk
>>889
>>891
取り付けは360度設定でT19-B使用しました。
今までやってたのは線にハンダ塗っといて基盤にぬっ!てやり方でやってた。
間違ってるんだろうか?
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:38:05.62ID:XCCKQaNy
>>892
それだと基板側の加熱が不十分の可能性大
まず対象を温めて、その対象でハンダを溶かすくらいのつもりのほうが確実
手が足りないなら、リード線を曲げるとか、対象を基板表面にテープで止めておくとかして手による保持を極力無くす工夫が大切
「利き手にはコテ、もう一方の手にはハンダ」が基本
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:42:44.48ID:iGfVyGFn
部品固定なら逆作用ピンセットとかマスキングテープとか。どうせ仮固定なんだから適当に100均とかホムセンで適当に良さげなの見繕えば良い。それ用のアームも安いのでも有れば便利ではある。

線材とパッドなら両方予備ハンダでも良いけど、基本のやり方ぐらい調べれないのはちょっと。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:47:49.44ID:0vGVA4ds
youtubeにはハンダの実演動画も仰山上がってるだろうから、
ひとさまの作業動画を拝見してみるのも勉強になると思うず。

ヤニ入り半田のヤニ ってのは、還元効果(酸化してた成分から
酸素を取り除く)のある成分や、短期間だけど流動性を高めてくれる成分も添加されてるんよ。
電子部品をいたわるために過度な加熱は良くないけど、はんだに限れば、
一旦液状の半田を保てる程度に加熱を保ってあげると、
還元作用や 表面張力やらで 自ずと奇麗な表面に仕上がってくれるんよ。

半田の盛り過ぎは、半田不良を覆い隠す効果もあって信頼性は却って低いです、きをつけませう
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:16:23.83ID:Th1p9zTc
ヒーター部分を素手で握ってる画像もたくさんありますし
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:52:20.57ID:0vGVA4ds
手が震えるのは まぁ みんな多かれ少なかれあるよ
アル中とか 加齢による震えとか 緊張し過ぎとか理由はいろいろだけど

台とかむしろ使わずに 逆に低くして、
手首とか接地して作業すれば震え殺せるんでね?
電池抱えてる基板は短絡に気をつけなきゃだけど
それでも紙1枚ひけばいいはなしだし・・・
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:59:57.43ID:8wu5sBJA
ハンダ付けで有名な企業の動画はまともだがググって上位に来る
アフィチューバーを手本として差し支えないかは怪しい
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:56:13.15ID:NXWvnjMs
↑ちなみにこの画像の
・トランジスタの向きは正しいかもしれないし誤りかもしれない型番次第
・ダオードの向きはおそらく誤り
・抵抗とダイオードの位置は入れ替えても可
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:33:32.06ID:0vGVA4ds
むかしはIC規格表って本が売ってて
型番から ECBだとか調べてたんよな
えくぼって読んでる人いたな
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:31:16.39ID:7IlGSvfI
>>892
書籍の見本部だけど内容が分かりやすく素晴らしい。初心者必見。
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file606572efc0a9a.pdf

母材(はんだ付け対象の銅箔、銅線材)と合金化する必要があるので、>893 氏も指摘の通りコテではんだを融かすのではなく母材の熱ではんだを融かすつもりで。

パターンが広かったり線が太かったりすると熱が逃げて温度が上がらず、母材ではんだが融けないので「濡れ」ない。
コツは、コテ先のはんだ滴で対象母材を包むようにしてやると接触面積が増えて熱伝導が良くなり、融けやすくなる。点より線、線より面だ。

がんばれ。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:31:23.88ID:01hSqn4r
>>897
なぜネジを使わずにホットボンドで固定したのかな。
普通ネジで固定するだろ。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:34:33.44ID:KsfPFsTT
ネジになるためには遥か銀河を超えた旅にでる必要があったのだ…
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:45:08.65ID:PVQTlQt7
献金を受け取っておきながら、支持者のために働かないというのも不誠実だと思う。
受け取った以上、統一教会のための国政を執り行うべき。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 19:48:02.29ID:PiBiWMhU
なったらなったで左巻きなんだよな おれら(^p^q^)
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:03:20.16ID:PVQTlQt7
フレッシュライフのフレンズがお勧めする浄水器、ミネクールで作る何とか還元水で調子が良いと言ってましたよね。
第二次安倍内閣が発足できたのも、事実上、統一教会の健康食品のおかげですよ。
それで、国会にもミネクールが納品されたんです。
0915869
垢版 |
2022/08/04(木) 23:51:05.00ID:hQ+Zb6EG
>>879
nRF52ってBLE専用だと思っていたけど違うのか。そのどちらかなら消費電力的にnRF52だけどSPPの実装ってどうやるんだろ
ググってもさっぱり引っかからないし、SDK内のexsampleディレクトリを眺めてもそれっぽいのが無いような・・・
BLEのUARTはGATTみたいだし
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:04:34.21ID:DICuvN9I
>>893
カプトンテープ使う発想で行きます。
ワシ利き手は左なので致命的っすね。
>>894
はんだのやり方については以前に色々理解、見てきましたが、人によってやり方はまちまちっすね。
結局プロのマネはせず、正しいやり方の範囲でしっくりくるのが一番って感じがします。逆作用ピンセットってのは初めて聞いたんでgootのセットを買ってみました。

>>898
まじでそのやり方危険でぶっ壊した経験あるんで、手首に力を集中させて留めてるって感じでやってます。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:11:46.65ID:DICuvN9I
>>900
….
結局失敗ガチャでした。
一次側とにじがわコイルのひげってテスターで調べられるらしいですけどどうやって判断するのかわかりません。
>>904
URLまでわざわざありがとうございます。

>>912
ラジオペンチは基本ですね。曲げ曲げする作業楽しいっすわ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:35:54.49ID:0bkaef7A
>>900
放熱器に印字面という新機軸基板だったんですね!!
しかもねじも中途半端・・・いろいろ斬新ですな;

良く見つけてきましたね、その画像!!
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 15:03:10.43ID:k4CxNQsS
>>917
コイルは>>874の2枚目の画像であってると思う
で、トランジスタはどっちの向きにつけたのかな?
トランジスタは安いMJE13003あたりが使われてるような気がする、もしくはKSD880あたりか…

アマゾンにもいくつかある(高圧発生器で検索)けど元々中華キットのようだからAliexpressにたくさんある(Diy High Voltage Generatorで検索)
Aliのほうがだいぶ安いしセラーも多いから情報もたくさん入手できる(そうは言ってもちゃんとしたマニュアルとかはないけど)
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:18:07.86ID:nLttueo5
ポリウレタン線の被覆がうまく剥がれんのです
上級者の人に聞くとはんだごて当てると勝手に燃えるということなのですが
どーにも燃えない?被覆が強固に残るのです
はんだごてはFX-600、温度設定は380度?たしかその辺です
みなさんはどうやってうまく被覆をはがしていらさいますか、教えていただけると参考になります
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:42:13.11ID:8epwvbGH
>>920
有名な記事だが
ELM - プロト基板の配線テクニック
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

自分の場合UEWは0.16mm、コテ先温度はあまり上げたくないので340℃程度(310℃だと被膜が除去されない)
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:51:01.41ID:NvgzSTwg
>>920

太いやつは、熱伝導良すぎて温度が上がらない場合あるから
その場合は機械的にはがしてやんないといけない

細いやつなら、ハンダゴテで溶ける、まるで裸線をつけてるみたいに
コテ先が汚れてると熱が伝わりにくいので、ピカピカにしとくべし
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 18:40:44.60ID:+j6DL/O9
>>920
ハンダやハンダ屑で1cmぐらいのメタルスライムを作って、
こてで熱し続けながらポリウレタン線を突っ込む
これで剥がれなければ、ハンダごてで剥くのは諦めるしかない

うまくいったら、勢いに乗って全部に予備半田する
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 18:51:59.37ID:YgkGVCgN
エナメル線といっても比較的低温(といっても通常のはんだ付けよりは高温)で
溶けるもの、全然溶けないものがある。

あと、同じ材質でも太い電線はコテ先の温度も下がるから溶けにくい。

電線はできれば、斜めに切り、金属が露出している部分が多くなるようにする。
コテ先に半田を盛る。フラックスが飛んでしまう前に、その盛った半田の中に
電線の先端を突っ込む。

高温設定にしても、これで溶けないなら、ライターであぶろう。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 18:55:03.92ID:NvgzSTwg
ライターであぶると
とけてほしくないところまでとけちゃう
そしてススが付いてはんだのりにくい
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:02:04.92ID:YgkGVCgN
丁寧にやるなら目の細かいサンドペーパーですね。
これでも、剥けて欲しくないところまで被覆が傷ついたりするけど。

ナイフの刃を立てて削るという方法もあるけど、これが禁止されている
ところもあります。(折れやすくなるとか)
0928920
垢版 |
2022/08/05(金) 19:09:41.85ID:nLttueo5
みなさん、たくさんの有益な情報をありがとうございます。
いろいろな対応方法があるのですね…
さっそく皆さんの話を元に練習しまくってみます!
家庭でまたわからない点が出てくるかもしれませんが、その際はまたよしなに願います
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:07:55.57ID:n3d9fssR
メタルスライムの玉が大きすぎると表面積が大きくなって
放熱成分も増えてしまうので大きければいいというモノでもなく
線を突っ込める体積があれば十分なのだろう、と。

という事で 手で持たず、電線の上に重りでも乗せて踊らないようにして
机に横たえた C型ハンダコテ の先に、
ハンダを盛る方法を 個人的にはお勧めする。そうすると
片手に糸ハンダ 片手にウレタン線 で対峙できるだろうし
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:04:42.69ID:iWs6Z3Wz
はんだの法人業者の相場はさておき
個人で請け負おう場合はどのくらいが相場なんだろうか

コンデンサ1個交換にしたって外しでホール2個、取り付けで2個。計4回。
吸い取りで綺麗にして・・・

3分くらいで終わりそうだけど丁寧にやったら倍かかるよね。
個人的には1ホールで取り付け200円 外しで300円 計500円
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:26:21.07ID:iWs6Z3Wz
マザーボードのコンデンサは比較的簡単な方じゃないかな。
最近のは固体コンだよね。

1ホール500円だと1個交換1000円になるけど。
部品代が200円。
それでも頼む?

業者のサイト見てると1万円で不具合のあるコンデンサのみ
のみ ここがポイントっぽいねw
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:35:57.84ID:c6E4cUAs
不具合があるかどうか判断してくれるならいいかもね。見た目で分からないのもあるし。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:52:08.96ID:Q8/kF5Oa
なんか倹約DYIってYouTuber見てて激安サーモカメラ買っちまったんだけどこれどうにか解像度あげたり分解能上げることってできん?
届いた時に覚悟はしてたけどあまりにもひどいから見つけにくいっす。

https://i.imgur.com/Ul4GCr8.jpg
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:55:39.00ID:9eaIZnaL
>>934

自分もそれとFLIR ONEどっちにしようか悩んだけどFLIR ONE(iPad用23980円)買って正解だった。

>>934のやつは8x8の64画素しかないのを画像処理で滑らかに見せてるだけなのでこれ以上の解像度アップは難しいんじゃない。

FLIR ONEだと4800画素ある上にレンズ2つついててリアルの映像とサーモの映像を重ね合わせで表示できるから
基板の発熱箇所とかが一発でわかって使ってて全くストレスがない。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:26:54.01ID:ujOKtrV4
カメラ移動するか角度変えるかして何枚か撮影したのつなぎあわせると航空写真みたいに解像度が上がるとおもう
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:10:07.61ID:uQSSXoI1
>>934
赤外線カメラとそれは測定原理が違うから8x8でも仕方ないんだよ、たぶん
AMG8833ってサーモパイルを使っているんだろうね、サーモパイル 原理 でググって
FLIR ONEは赤外線カメラなんだろうね、画素数はカメラだから多いけど精度は落ちる
それは狭い部分の温度を正確に測るもの、広範囲の温度分布を測るには936さんのとおりだね
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:13:20.26ID:uQSSXoI1
サーモパイルって小さい石が外部からの赤外線で熱せられたのを熱電対で測るって感じ
赤外線温度計がそうなんで、それがマトリクスになっている、8x8じゃカメラといっても良いけど分解能が悪いね
赤外線カメラは赤外線の明るさを測定してそれを温度に変換している、波長依存性があって全赤外線は取れてないだろうね
だから正確さは落ちるね、別物と思った方が良いよ、目的によって切り分ける必要があるね
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:17:55.19ID:ypYZJzg8
>赤外線カメラは赤外線の明るさを測定してそれを温度に変換している
どこ製品?
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:47:49.94ID:abSEfAdO
>>940
>8x8じゃカメラといっても良いけど分解能が悪いね
オレオレ定義でカメラと、カメラでないものを分けてるのかな?

くだんの製品がサーモパイルで8×8だとしても、サーモパイルが8×8ということではない。まぜこぜにして議論するべきでもない。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:17:37.56ID:r5NMsYKa
× 赤外線の明るさを測定してそれを温度に変換している

○ 赤外線の強度を測定してそれを温度に変換している
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:18:12.10ID:GLBluJXb
PCからマイコンへ映像(数十Mbps)を出力したくてUSBのUVCについて調べています
UVCの仕様書を見ると出力先としてLCDディスプレイやVCRなどが出てくるのですが実装例が見つかりません
「usb video class stream output」や「usb video class lcd display」などでググっても逆方向のWebカメラや
HDMIキャプチャばかり出てきてほとんど役立ちません
もっと的確な情報が得られる検索ワードはないでしょうか
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:46:18.19ID:DdA4yoYD
UVC規格のサポートするのは
PCのUSB → USBディスプレイ
PCのUSB ← USBカメラ

よくわからないけど
>>PCからマイコンへ映像(数十Mbps)を出力
そのマイコンの先の処理が欲しいのではないだろうか

PCのUSB経由で任意のバイナリをマイコンへ渡して
マイコンのメモリにストアするのがやりたいことなら
UVC規格の必要がないように思える
そのバイナリを映像信号として処理してくれる別のなにかが必要なのではないだろうか
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 17:22:59.72ID:GLBluJXb
>>947
いやマイコンから先の目処は立っていて
PC→マイコン間でそれなりの帯域をどうやって確保するかという問題

とりあえずパッと思いつくところだと
1.HID
 大量の画像を送ったりするのには著しく向かない。転送効率も悪い
2.CDC
 規格上はアイソクロナスパイプも使えるっぽいので、そのような実装が
 出来れば悪くはなさそう。ただし実装例は見つけられない
 クラスのユースケースにマッチしているかも怪しい
3.UVC
 映像伝送用のクラスだし用途的には最も適しているはず。しかしこれも実装例を見つけられない
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 17:42:22.63ID:OWjL7QT+
PCからUVCで出力したいってことだよね?
そりゃPCはホストしか考えられてないからドライバとかないだろ。
そもそもどうやってマイコンとつなぐつもり?
両方ホストにするの?
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 17:55:24.90ID:GLBluJXb
>>949
マイコン側だけでも結構大変なのにWindows or Linux用デバドラの開発までやるのは正直避けたい
なので標準クラスで済ませられないかと調べてみたらUVCは出力も定義されているっぽいからこれが使えそう
だけど解説もサンプルもなく情報不足で困っている

ホストはもちろんPCでマイコンがペリフェラル。物理層はHSを予定
PCと繋いで使用するので映像回りの処理はマイコンでなくPCにやらせたいという事情もある
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:09:12.01ID:Oh5v+kuh
HDMIキャプチャドングル使っちゃダメなの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況