X



トップページ電気・電子
1002コメント411KB

ハンダ作業について語るスレ No18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:10:59.71ID:UEgKHlXM
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前スレ
ハンダ作業について語るスレ No17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1624720189/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:03:34.00ID:BSEFmddk
>>892
1000円? aliとかならわからんけど、近所のホムセンで安いのでそろえても3000円位にはなりそうだけど・・・
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:45:01.31ID:rooCk18O
>>893
やってるよw
アクセサリーの修理からバイクの改造パーツまで
実際には作業台に一個数百円の耐火煉瓦があると便利
数百円ので良いから押さえる金属クランプとか
バーナーは普通のCB缶のバーナー
バーナーは数百円のでも出来るけど2〜3千円くらいの空気調整出来る奴の方が便利だね
ってくらいで何万もしないわ
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:46:57.77ID:rooCk18O
>>896
sotoの百円ライター突っ込んで使うバーナーもってるけど
シルバーアクセみたいな小物ならそれでもたぶんいける
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/16(水) 12:57:38.34ID:a6sD7Vzq
>>896
もともとタバコ吸わないから100円ライターなんか1個もないので、プリンスのポケットバーナーPB-01を使っている
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:20:12.50ID:e8nJGFct
小さいものならライターサイズのバーナーでもできるかもしれないけれど、
元質問は>>883のステンレス鍋の修理だしね。
ロウ、フラックス込みでひとそろえ1000円に含まれるようなバーナーだと
しんどいのでは。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:51:36.56ID:pOR2ZIun
カセットボンベのトーチなんてちょっと前はホームセンターとかならボンベ付きで700円くらいで売ってたのにね
ちょっと前にダイソーで売ってたな500円くらいで
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:17:13.46ID:IOQZu3Pv
そういえばどこぞのスレで
ニセ金メッキが真鍮メッキだから
半田が載らないと言ってるけど
鉄道模型の兄さんたちは真鍮部品をはんだ付けしてたような気がするんよなぁ・・・

フラックスが違うのかな?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 15:31:03.09ID:M4SCnaNU
>>906
>真鍮
しっかり脱脂してフラックスを使えば大丈夫
こtは大きめを使う必要がある
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:48:54.27ID:if1+jz3/
もはやロウ付けの世界
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 21:00:03.34ID:QYPWYThf
真鍮は綺麗に半田になじむよ。だれだよ、そんなこと言ってるの。
おまけに、銅に比べると熱伝導率は低いから、はんだ付けしやすい金属のひとつ。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 00:47:01.79ID:80JVe3l2
ALIで170円で売ってたセラミックピンセット届いたけどなかなか良いよ
Amazonで売ってる1,000円くらいのと多分同じ
精度が心配だったけどセラミック部分はネジで固定してるからネジを緩めれば多少ずらせるので問題無かった
髪の毛程度は余裕で掴め保持力も高い 着磁しないし耐熱だし色々捗りそう
最初、開きが大きくバネも硬く使いにくい印象だったけど開きが7mmほどになるように
マスキングテープを本体中央付近に巻いて制限したら使いやすくなった
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 01:04:13.93ID:0wICpbVj
>>909
ここにはほんとにはんだ付けしたことあるのか?という奴がたくさんいるからな
息をするようにメチャクチャなことを言う
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 07:56:39.35ID:IhxYm7JB
>>911
文章が短すぎて意味が通らないこともあるけど、
自分の世界だけしか知らない奴のなんと多いこと
でんでん板の中でもこのスレは独特だね
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 08:58:00.13ID:+LzV+Hln
>>911,913
どちらのレスも何言ってるのかわからん
自演で無ければビックリする
0915ふーんむ;
垢版 |
2022/03/25(金) 09:11:36.65ID:4Ii3WIzZ
鉄道模型用の真鍮エッチングパーツは十分に時間をかけて加熱する事が出来るけど
某所で「口説かれていた(≒文句を言われていた、という意味な。最近の若いもんは
ちと違う語彙に読み、誤解するので念のため)」似非金メッキはコンタクトなどの部位なので
じっくりと加熱する事が適わずノリが悪かったのかもしれませぬな。
もしくは真鍮ではなく他の金色に近い異種金属という可能性もあるのか・・・
よくしらんけどクロムメッキとかにも有色のがあるらしいですしお寿司(^p^;)
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:04:21.83ID:jIdoSpuw
鉄道模型の真鍮工作にはフラックスに塩化亜鉛の水溶液を使うのが一般的だけど、ステンレス用ほどじゃなくても必ず洗浄しないと腐食する。
電気配線用のペーストやフラックスでは流れが悪い。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:12:32.99ID:eIggX9Ei
フラックスは酸化剤やからね
回路用のフラックスも効果的なのは腐食成分強いから洗浄必要だ
俺は放置してよいタイプの参加成分少々つこうてる
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/26(土) 22:39:35.38ID:DeprDBIw
フランスの寺の火事でも半田鏝が原因かもって話あったけど
あれその後どうなったんだろう
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:00:20.70ID:WAD3nyMD
>>921
普通は鑞付けだろうが、間違って「はんだ付け」と伝えられたんじゃないかな
「はんだ付け」なんて書いてるくらいだから怪しい

ハンダ付けなら俺がやってやるから焼豚10匹くれ
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 09:54:52.12ID:9U+XPKOv
はんだづけでも十分な強度保てるので
なんでもろう付けしたりしないよ
日常的に150度超える状況ってコンロの火が出ている真横とかしかないじゃん
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:30:40.59ID:e15JttDv
60W〜100Wくらいの大型のコテ用の半田ごて台のお勧めある?
コテが重いので軽いコテ台だとひっくり返りそうで怖いんだが。
何度かひっくり返って机が焦げたし。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:56:39.52ID:kZUq9qtV
モノタロウのこて台鋳鉄タイプ、結構重くてしっかりしてて安い
汎用的な作りだから大抵のコテは大丈夫だとはおもうけど、>>926のコテが入るかはわからん
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:31:23.87ID:r9G0wsY2
モノタロウのコテ台俺も使ってるわ
クソ安いのにグラつかない
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 01:24:03.07ID:AHhYhhwg
ハック?ジュニアの100WK型を使う時は一番安いgootのコンパクトこて台を使ってる。
こて先が大きいからクロムヒーター用でも奥まで入らず不安定になる。
ついでにこて先の固定ネジを長いのに代えて、コテ台の針金にひっかけてずり落ちないようにしてる。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:09:18.22ID:BRZcmaAU
母親の再婚相手に性的虐待受ける子とかは薄幸だなぁ・・・と不憫に思う;(;ω;`)
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 08:32:32.69ID:R6rMH0NK
虐待はダメだけど、俺は逆に長女から言い寄られてこずかい払ってる、そういうの割と多いと思う
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 16:26:30.45ID:m/H6FTmW
1/144 リアルタイプ・パパ ばんだいさん発売はよ!!
あ、やっぱ、1/12 娘さんだけでいいです(^p^;)さーせん
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 13:31:25.42ID:NPT4s4Pj
リアルブス活線
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:22:41.90ID:VpjNbw2C
コネクタの端子は挿抜に伴う微小な剥ぎ取りで酸化被膜を除去して電気的な接続を
確保する為、回数に制限があるんだっけか; なんというみこすりはんげきじょう
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 19:47:05.49ID:rYyu4IWr
作業机の上がゴチャゴチャしていて半田作業がやり辛いんだが
皆さんどんな環境でやっているの。
参考になるような整理整頓されている作業机の写真を見せてくれ。
真似したい。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:03:50.16ID:ZTelL6jZ
新聞紙1枚余裕で広げられる平面があるぞ
でも新聞紙半分のさらに半分の広さしか無いですぞ
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:25:19.41ID:7MbZIFU9
どういうこと?
同一平面を形成しているけれど、面積は少ないという事?
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:19:13.72ID:7MbZIFU9
新聞紙1枚余裕で広げられる平面が(かつて)あったが、作業エリアとしては
(雑多な物に占拠され)新聞紙1/4広さしか残って無い、ということか・・・
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/05(火) 17:53:49.35ID:GrX/RZG5
これ知ってる
マトリクスのAIマシーンだろ
既に稼働していたのか
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/07(木) 17:18:04.24ID:+sAnf1FJ
下端、右側の線が被覆溶けちゃってるけど
ここまで細かけりゃ 凄いと思うが
もっときれいに仕上げる自信があるという事か・・・すごいな
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/08(金) 17:29:42.11ID:fo48p5A8
0.08~1くらいのUEW線を500pin以上あるBGAに
マイクロソルダリングするなんてこのスレ住人なら余裕ですよね(藁)
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:55:55.15ID:Gmrgpwi7
この程度ナイフ型あれば当たり前に出来る
40Wとかだけで温度制御全くされてないペン先型コテだと出来ないわ
道具がなきゃー不可能
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/09(土) 06:15:21.54ID:em404CLC
昔は非温調の15Wくらいのペン型のコテでこれくらいやってたわ
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:02:03.37ID:Gmrgpwi7
>>954
道具無かった頃はやるしかなかったってという事だろうか

俺も昔はワット表記だけの半田コテ使ってた
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:04:26.21ID:oNMLRTbF
そりゃ1980年代まで温調こてなんてステーションのクソ高いのしかなかったからな
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:10:50.35ID:oQ5B9ZDf
今朝、液漏れしてた電池ケース直してて疑問に思ったんだが、
電極にかしめてある あのバネって半田のるんけ?
特殊フラックスとかいるのか? プラ基材から外すの面倒だったんで
余り過熱できず、すぐに諦めたけど;^p^)

液漏れで 買閉めてあったところがちと怪しくなってたから
半田でも念のために接合しておこうか・・・と思ったんよ。
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:12:37.18ID:17928gnO
>>964
スチールにニッケルメッキのものだったら、はんだ付けはできるはず。
りん青銅も問題なし。
ステンレスのものなら、専用フラックスが必要。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:59:58.75ID:qd1RedQI
ステンレス用フラックスなら洗浄必須だしやっぱ取り外してからですね・・・あざーっす
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:55:57.13ID:17928gnO
>>966
そういえば、ステンレス用フラックスを使って、ステンレス片にリード線をいきなりつける人がいるけど、
あれはダメだよな。

ステンレス用フラックスを使って、ステンレス片に半田を盛って、いったん綺麗に洗浄してから、
そのあとでふつうの半田付けでリード線を付けないと。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:04:48.40ID:hd7It3pb
工程を分ける事に、どういうメリットがあるのだろう?
想像する分には違いがよく判んない…
0970ひょっとして・・・
垢版 |
2022/04/12(火) 13:01:47.52ID:hd7It3pb
あれかな、いっけんちゃんと半田が乗ってるように見えてポロっと剥がれる事故は格段に減らせるのかも;
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:35.68ID:hd7It3pb
嗚呼そうか、リード線というのが
(錫メッキ線じゃなくて)撚線を想像・想定していらっしゃるのかもですな;
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:21:14.68ID:44cr5x5l
>>972
そうそう。
撚り線でなくて単線の被覆電線でも、金属と被覆の間に染み込んだフラックスは洗浄では取れません。
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:24:15.02ID:44cr5x5l
>>976
どうぞやってみて。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/13(水) 05:42:44.24ID:MuLDMa90
ステンレスとかアルミ用のフラックスは酸化被膜溶かすための酸なんで
0984アスペ的解釈例
垢版 |
2022/04/13(水) 09:20:52.66ID:50N0c7hT
・・・電源が化学電池で、酸に塩酸を使うということのかな?(・〜・;
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:13:00.76ID:uYCcrw2A
秋月オンラインにてgoot PX-280買えるようになっとる!

https://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx

慌ててたから替えのコテ先買うの忘れてたよ。

通販在庫数:116
慌てなくて良かった(´・ω・`)

即熱はんだこてからグレードアップ!
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:20:14.09ID:shsxB51J
ハンダの話じゃないんだけど
基盤なんかに使う絶縁スプレーってあるけど
代用出来るようなスプレーってある?
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:21:21.08ID:shsxB51J
連投になってすまん
例えば模型用のクリアーコートスプレーとかって絶縁スプレーの代用にならない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況