ハンダ作業について語るスレ No18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん2021/12/17(金) 20:10:59.71ID:UEgKHlXM
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/

※前スレ
ハンダ作業について語るスレ No17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1624720189/

※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/

0952774ワット発電中さん2022/04/08(金) 17:29:42.11ID:fo48p5A8
0.08~1くらいのUEW線を500pin以上あるBGAに
マイクロソルダリングするなんてこのスレ住人なら余裕ですよね(藁)

0953774ワット発電中さん2022/04/09(土) 00:55:55.15ID:Gmrgpwi7
この程度ナイフ型あれば当たり前に出来る
40Wとかだけで温度制御全くされてないペン先型コテだと出来ないわ
道具がなきゃー不可能

0954774ワット発電中さん2022/04/09(土) 06:15:21.54ID:em404CLC
昔は非温調の15Wくらいのペン型のコテでこれくらいやってたわ

0955774ワット発電中さん2022/04/09(土) 07:05:00.43ID:TVZjP0Oq
順番に付けてけば案外簡単にできるんだわ

0956774ワット発電中さん2022/04/09(土) 13:02:03.37ID:Gmrgpwi7
>>954
道具無かった頃はやるしかなかったってという事だろうか

俺も昔はワット表記だけの半田コテ使ってた

0957774ワット発電中さん2022/04/09(土) 13:04:26.21ID:oNMLRTbF
そりゃ1980年代まで温調こてなんてステーションのクソ高いのしかなかったからな

0958774ワット発電中さん2022/04/10(日) 00:58:32.64ID:b5cXisk+
>>944
合理性が感じられないし「はんだ誤手」ネタの類なんか?

0959774ワット発電中さん2022/04/10(日) 02:42:10.73ID:zZmPYInL
>>958
できらぁ!精神だろ
集中力が続くのは若さという特権だ

0960774ワット発電中さん2022/04/10(日) 05:10:29.65ID:Il0xSwon
確かに持久力は落ちて中折れしやすくなったな。

0961774ワット発電中さん2022/04/10(日) 06:23:12.97ID:KpTFuhUd
>>958
そもそも表面実装の部品を半田ゴテで付けすることが合理的ではない

0962774ワット発電中さん2022/04/10(日) 08:21:27.44ID:7ImKt7vT
>>15
ふつうにPID制御してまっせと書いてあるように見えるけど

0963774ワット発電中さん2022/04/10(日) 10:16:13.85ID:iz6lciBI
>>961
そういう話じゃないのに≒こえーな

0964774ワット発電中さん2022/04/11(月) 17:10:50.35ID:oQ5B9ZDf
今朝、液漏れしてた電池ケース直してて疑問に思ったんだが、
電極にかしめてある あのバネって半田のるんけ?
特殊フラックスとかいるのか? プラ基材から外すの面倒だったんで
余り過熱できず、すぐに諦めたけど;^p^)

液漏れで 買閉めてあったところがちと怪しくなってたから
半田でも念のために接合しておこうか・・・と思ったんよ。

0965774ワット発電中さん2022/04/11(月) 18:12:37.18ID:17928gnO
>>964
スチールにニッケルメッキのものだったら、はんだ付けはできるはず。
りん青銅も問題なし。
ステンレスのものなら、専用フラックスが必要。

0966774ワット発電中さん2022/04/11(月) 19:59:58.75ID:qd1RedQI
ステンレス用フラックスなら洗浄必須だしやっぱ取り外してからですね・・・あざーっす

0967774ワット発電中さん2022/04/11(月) 20:55:57.13ID:17928gnO
>>966
そういえば、ステンレス用フラックスを使って、ステンレス片にリード線をいきなりつける人がいるけど、
あれはダメだよな。

ステンレス用フラックスを使って、ステンレス片に半田を盛って、いったん綺麗に洗浄してから、
そのあとでふつうの半田付けでリード線を付けないと。

0968774ワット発電中さん2022/04/12(火) 11:04:48.40ID:hd7It3pb
工程を分ける事に、どういうメリットがあるのだろう?
想像する分には違いがよく判んない…

0969774ワット発電中さん2022/04/12(火) 11:57:47.64ID:j75tZwv+
>>968
素人の思いつきだよ

0970ひょっとして・・・2022/04/12(火) 13:01:47.52ID:hd7It3pb
あれかな、いっけんちゃんと半田が乗ってるように見えてポロっと剥がれる事故は格段に減らせるのかも;

0971774ワット発電中さん2022/04/12(火) 13:18:14.92ID:+AidRRJc
線が腐食するとかそういうことでしょ

0972774ワット発電中さん2022/04/12(火) 13:36:35.68ID:hd7It3pb
嗚呼そうか、リード線というのが
(錫メッキ線じゃなくて)撚線を想像・想定していらっしゃるのかもですな;

0973774ワット発電中さん2022/04/12(火) 17:37:55.74ID:6+nNbb17

0974774ワット発電中さん2022/04/12(火) 17:44:43.82ID:0+7Z3ulZ
おそロシア

0975774ワット発電中さん2022/04/12(火) 21:21:14.68ID:44cr5x5l
>>972
そうそう。
撚り線でなくて単線の被覆電線でも、金属と被覆の間に染み込んだフラックスは洗浄では取れません。

0976774ワット発電中さん2022/04/12(火) 21:48:43.74ID:3GLw9B8O
>>975
証拠は?

0977774ワット発電中さん2022/04/12(火) 22:24:15.02ID:44cr5x5l
>>976
どうぞやってみて。

0978774ワット発電中さん2022/04/12(火) 23:21:34.81ID:3GLw9B8O
完璧に取れました

0979774ワット発電中さん2022/04/12(火) 23:52:24.28ID:tcqMgOqF
>>973
電池爆発して失明しそう

0980774ワット発電中さん2022/04/13(水) 00:10:58.73ID:9u5Stkf7
PanasonicのHi-TOPはすごいな
しかし何で鏡文字?

0981774ワット発電中さん2022/04/13(水) 05:42:44.24ID:MuLDMa90
ステンレスとかアルミ用のフラックスは酸化被膜溶かすための酸なんで

0982774ワット発電中さん2022/04/13(水) 07:37:52.78ID:mo10BEx0
だからなんだよ

0983774ワット発電中さん2022/04/13(水) 08:05:10.41ID:H2ZhH4FD
俺はサンポールで半田付けするよ

0984アスペ的解釈例2022/04/13(水) 09:20:52.66ID:50N0c7hT
・・・電源が化学電池で、酸に塩酸を使うということのかな?(・〜・;

0985774ワット発電中さん2022/04/13(水) 12:13:00.76ID:uYCcrw2A
秋月オンラインにてgoot PX-280買えるようになっとる!

https://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx

慌ててたから替えのコテ先買うの忘れてたよ。

通販在庫数:116
慌てなくて良かった(´・ω・`)

即熱はんだこてからグレードアップ!

0986774ワット発電中さん2022/04/13(水) 13:26:57.66ID:mo10BEx0
レポートよろ

0987774ワット発電中さん2022/04/13(水) 13:39:56.01ID:2Ee4SqHv
Px280,なんか、戦国にも在庫あるみたいやな。

0988774ワット発電中さん2022/04/13(水) 15:35:01.12ID:z7+r4cMA
>>985
進捗20%ならキャンセル効くかも

0989774ワット発電中さん2022/04/13(水) 18:33:11.38ID:GUyOXJqw
秋月は結構前から取り扱っていた気がするんだが

0990774ワット発電中さん2022/04/13(水) 18:43:53.43ID:uYCcrw2A
>>989
入荷したんよ。
>>985
出荷されますた。
>>987
千石ちょっと高い。
>>986
正直、今はXLRケーブル作成くらいで。

0991774ワット発電中さん2022/04/13(水) 19:08:20.84ID:1lCsXep5
gootのこっちはまだ品切れ中かあ。これも千石にはあるけどちょっと高いんだよな。
在庫があるときに試しに1個買ったらいい感じだったのでもう1個買いたいんだが。

https://akizukidenshi.com/img/goods/C/T-17110.jpg
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-17110/

0992774ワット発電中さん2022/04/16(土) 00:20:14.09ID:shsxB51J
ハンダの話じゃないんだけど
基盤なんかに使う絶縁スプレーってあるけど
代用出来るようなスプレーってある?

0993774ワット発電中さん2022/04/16(土) 00:21:21.08ID:shsxB51J
連投になってすまん
例えば模型用のクリアーコートスプレーとかって絶縁スプレーの代用にならない?

0994774ワット発電中さん2022/04/16(土) 00:36:02.30ID:weco3q7W
>>993
ウレタンスプレーとかラバースプレーは?

0995774ワット発電中さん2022/04/16(土) 00:37:34.91ID:weco3q7W
チョット検索して出てきたのはこの辺
https://car-me.jp/osusume/articles/15524

まあこの手のは色々あるね
液体ゴムとかもあるよ

0996774ワット発電中さん2022/04/16(土) 07:31:39.67ID:auiOVLYm
絶縁スプレーって、本当にそれに頼って絶縁する必要があるのなら、特性がちゃんとしたものを使わなくてはならない

0997774ワット発電中さん2022/04/16(土) 10:44:50.63ID:ThKK4+jz
>>985

280はわいが買った時は残り85本くらいだったけど、今見たら35本なので、順調に売れてるようです。

0998774ワット発電中さん2022/04/16(土) 12:30:42.89ID:Q2g3SrWo
絶縁スプレーって何ですか?(^p^;

0999774ワット発電中さん2022/04/16(土) 12:34:55.27ID:1BEb1vNe
>>998
顔文字 やめて下さい

1000774ワット発電中さん2022/04/16(土) 12:39:26.32ID:3/D7Sqna
数ヶ月前に湧いたこの顔文字ウザいから黒色の絶縁劇毒ラッカーを顔にスプレーすれば良いかと

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 16時間 28分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。