X



トップページ電気・電子
1002コメント396KB

初心者質問スレ 144

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001GoToなんかしてるから、こんなことになった。
垢版 |
2020/12/07(月) 21:21:52.87ID:gV0w543r
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
    その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜

  それでは、質問どぞ〜
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:42:44.35ID:YoD0aOzg
>>875
たまにどころかそんなのばっかりだよ
聞かれたことには答えないで関係ないこと語る
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:46:52.39ID:AmAREuNH
>>879
例えば>>862みたいな場合
初心者?がいきなりbluetoothやzigbeeは厳しいぉ
ESP32やxBeeな無線系マイコンモジュール使える初心者w
若しくは挑戦する気がある初心者wなら良いぉw

なので
>>866の様にシリアルで制御するLチカ作って動かしてから
bluetooth-シリアル変換を合体させるってのは
ひとつの定石と考えられるぉ
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:33:43.21ID:wB+S/cv4
たくさんレスが付いてんだから気に入ったのにレスすればいい。
書き逃げする質問者が悪い。
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:11:10.91ID:EzyxZ1Nd
個人的には情報が少なすぎて本人待ちなのだけど
1.>>864の後者の場合、無線モジュールだけで数万〜数十万円オーダーの予算が必要
2.1を前提とした場合どの無線規格を用いるにしろ一般的に運用されているノード数を大きく超過していると考えられる
3.2を前提にした場合、質問者が期待するリアルタイム性を容易に得られない可能性がある
  例:ホストで点灯コマンドを送信したら一斉に点灯して欲しい
4.マッチ箱サイズに収めたいとなれば相応の実装技術が必要(既製品があって箱に入れるだけの場合は別)
5.無線装置の電源系はそれなりの品質を求められることが多い。初心者が電源品質を満足しつつ小型の物を
  作れるとは思えない。電源モジュールを買ってくるにしても小型かつ無線系を妨害しない物が必要
  あと青色をはじめとするGaN系LEDの使用を考えているなら電圧が2つ必要になるかも
多数のノードを制御しなければならない場合、自分だったら明るいところと撮影映えをあきらめて
IRによる制御を検討するけど質問者が実装出来るとは思えない
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:30:17.67ID:KfFYf9A7
他人のレスを否定し自分は解答しない人って荒らしたいだけなのか?しかも大抵単発だし
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:34:22.49ID:wB+S/cv4
片方向通信でいいんだからノードがどうとか無意味。
LED100個ならたかだか100bit。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:30:14.78ID:mHwAXs8o
>>893
それは最悪LEDが反応しなくても問題ない仕様である場合に限られるんじゃね
無線は有線に比べてビット誤り率が有意に高いことを考えると成功率は高くない
妨害を受けやすいISMバンド等を使用するならなおさら危ない
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:54:14.55ID:Irh+ZsTb
>>894
最悪、点灯しないのはいいんじゃないの?そんなクリティカルな用途とも思えない。
それにたった3mの距離でノイズまみれになるの?電車の中ででも使うの?
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:16:48.47ID:hDKq8R73
最悪点灯しなくても良いかどうかも,ノイズの大きさがどうかも質問者以外はわからんだろ
そういう状況であれば,ノイズに強い方法を考えておくことは間違いではない
むしろ,要求や環境を勝手に決めつけて考える方が問題だわ
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:22:10.00ID:hDKq8R73
>>898
分からないかもね
だからといって回答者が決めつけていい理由にはならないけど
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:05:36.80ID:Irh+ZsTb
回答者が適当に条件付けて答えるしかないだろ?気になったら質問すればいいんだし。
書き逃げする質問者が悪いんだけどさ。
>>899 は全部仕様出されないと仕事しない人なの?そんなんじゃ派遣で仕事出来ないよ。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:19:31.28ID:hDKq8R73
>>900
そうだね
「ただしノイズには弱いよ」なんてひとこと付け加えたら完璧
しかしながらノイズの影響の考慮,あるいはその考慮をしている人を否定したりバカにしたりする理由はない
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:42:28.70ID:UyH7EbWD
相談内容に書いてないが一般論で想定できうる事項を無視したり
それを考慮する人を否定する人って仕事でもそうなの?
そうなら他人の足を引っ張っているだけだしとんでもなく迷惑な人だな
フリーランスなら仕事来なくなるだろうし、サラリーマンでも
リストラで真っ先に切られるだろ
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:51:54.13ID:2hUdhD8i
考慮することも大切だし、影響を過剰に評価するのも適切ではないね。
問題が何をどれぐらいもたらすのか、とか、用途とかが一緒に語られないと。
あとは質問者が判断すればいいこと。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:14:54.88ID:4x/oFUsz
そんなに難しい話じゃないと思うけどなぁ
正当な論理もなしに他人の発言を否定したりバカにしたりしなきゃいいだけ
人格否定なんてのは当然NG
自分と違う考えに出くわしたら、一度立ち止まって良く考えることだ
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:19:23.12ID:gtCodtCf
ここは、初心者が質問するスレです。
森羅万象を知り尽くした先輩たちが、雑談する場所ではありません。
移動をお願いします。

電気・電子技術者の、雑談スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1558071868/l50
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:14:15.36ID:YUVzbxs+
ここは学問板だし論理無しに他人の意見を否定する行為は問題ある
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:46:35.27ID:tZF32xZM
否定は別にしてもいいと思うよ
ただ、否定するやつの大半は否定するだけして、何が正しいのかを
一切書かないやつが多い
否定するんならするだけの根拠と正論を書けと
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:38:31.17ID:hmuoLtQI
ここは、初心者が質問するスレです。
森羅万象を知り尽くした先輩たちが、雑談する場所ではありません。
移動をお願いします。

電気・電子技術者の、雑談スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1558071868/l50
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:06:03.17ID:n9/JOIHY
よくさあ、ネット掲示板のマナーとして人格攻撃はいけませんよって言うじゃん
でもさあ、一番問題なのが人格なんだよねw
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:10:13.47ID:uPhrt6Te
日本はもっとディベートについて教育せんとアカン
ディベートにおいて人格攻撃はご法度中のご法度
なぜなら人格攻撃した者が最終的に不利益を被る
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:17:14.09ID:n9/JOIHY
人格がダメだから質問に答えないで関係ない知識披露し始めるし勝手な決め付けで余計なお世話なこと言い出すしスレ違いな雑談を延々するんじゃんそれを指摘されても無視して悪びれもせず
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:00:05.91ID:I/stT39G
言葉遣いから改めてると争いも減るかもしれませんね
匿名だからこそその人の本性が現れるかもしれません
僕のように育ちがいいとお前らみたいな下民とは自ずと違ってくるんだよな
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:37:37.54ID:RRudoNkj
人格かなあ、認知機能が衰えてるんだと思う。高速道路を逆走するが如く話題を逆走すると言うのかな。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:41:42.04ID:1dMp9/FN
でじたるまるちめーたーを複数持っているのですが電圧をはかるとどれもばらばらです
どれを信じたらよいですか?
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:49:55.23ID:ZkHlCsSY
>>918
高精度な基準電圧を入手するか作るかして、それを測定してみるのが近道。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:48:05.92ID:YzIQOR/4
「高確度」は計測器の指示値の正確性を表す場合などに使う言葉だろ。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:21:01.25ID:sOk+6mK/
風呂のセンサーが壊れたので昔のようなトランジスタを二個だけくっつけたお風呂ブザー作ろうと思うのだけど
防水どうしてますか?

あと、この手のを作る時ってトランジスタを2SC1815を何も考えずに使っていたけど
皆さんだったら何を使いますか?
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:28:51.04ID:Wdb3ra0o
風呂のセンサーとは水量なのか水温なのかわからんが
プローブの線長を長くし、それ以外は浴室外に置くべきでは
Qの選択は回路次第
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:41:25.24ID:sOk+6mK/
このスレは目的達成するのは悪だという考え方でもあるの?
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:59:21.41ID:ZkHlCsSY
そうか。
風呂は水を溜めてボイラーで沸かすもの、としか想像できない人もいるんだね。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:11:28.16ID:ZkHlCsSY
センサー自体が単純な二本の線で、結果はワイヤレスで飛ばすなら、
回路はねじで蓋ができる食品のプラ瓶に入れて、線の引き出し部分だけを
シリコーンで防水かな。

再帰反射板に水が付着したら反射光が減るしくみを使うなら、回路全体を
瓶に入れるだけでいいし。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:57:43.92ID:Gt4kkGUm
875 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2021/01/12(火) 15:06:40.35 ID:bA58WEwH
どこの質問スレにもたまに現れるけど、質問者が
AとBどちらが良いでしょうか?って聞いているのに、なぜか
「Cがいいよ」っていうやつ訳わからん

Q. 防水どうしてますか?

A. 浴室外に置くべき
A. 沸かしてなければ湯気も出ないだろ。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:19:23.36ID:dhIRVMlc
>>926
>防水どうしてますか?
食品保存容器
穴空けたら、ゴムでシール
多数のシール場所があるなら、最初からシリコンシールをやった方が早い

>あと、この手のを作る時ってトランジスタを2SC1815を何も考えずに使っていたけど
>皆さんだったら何を使いますか?
それでいいよ
いまならMosfetの方が楽そう
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:23:56.58ID:XhRhRus/
そもそも風呂場で使用するのに防水だけ論じるのは片手落ち
水蒸気が進入→温度差で結露→腐食が進行→アボーンというシナリオがある
つまり下手に密封すると乾燥を妨げ故障のリスクが高まる
対策としては
1.ガスバリア性の高い物質で密封する
  ちなみにシリコーンゴムのガスバリア性はガバガバのザルなのでこの用途には使えない
  食品を入れる瓶に乾燥剤ごと入れて密封。水位の検知はワイヤレス
2.露骨に水がかからないようにかつ水抜けが良いようにして速やかに乾燥させる。壊れたらあきらめる
  インターホン等の屋外に設置される機器は大抵これかと
部品代も大したことなさそうだしお手軽に2で良いような気もするが・・・ただ給電方法は要検討だね
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:27:08.89ID:tmeY0qk8
質問の範囲で答える義務はないからな
初心者なんだからその範囲に絞ったのがそもそも間違いで
まずい方向に行ってる可能性が想像されることも多々あるし
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:05:10.16ID:654a3LtL
初心者スレで半永久の防水性能までは考えなくていいだろw
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:31:42.92ID:Ui8ncGqu
こういう答えが欲しい、なんて答える前から
決めて聞いてくるやつリアルでも時々いるね
付き合ってらんねー
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:17:18.51ID:yHHoOGoo
マイコンのアプリケーションノートとかで
1kbyteは1024byte
1kbpsは1000bps
であってますか?
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:24:58.22ID:CExYDNlS
>>943
そのページではEEPROMやSRAMは1024byte=1KB表記だな。
キビバイト表記あんまり浸透しないな。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:38:01.79ID:Vn4xwEim
>>941
それで合ってることが多い。

バイトの補助単位は揺れがある、KとかKiBとかいろいろな表現が出てきたけど、
定着浸透してるわけでもない。
その場その場でどういう使われ方をしているかを判断するしかない。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:54:26.96ID:wq8m/jMp
1kB=1024Bを違法化しない限りkiBは普及しないな
アメリカやEUがやってくれると助かるんだが
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:39:33.64ID:zlYTA/FZ
そうか、ヤードポンド法は接頭辞の考え方がないのか
インチ→フィート→ヤード→マイル
だもんなぁ
それぞれ定数倍というわけでもないし
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:02:47.93ID:Vn4xwEim
そういう意味ではmil (1/1000 インチ)は画期的なんかな。
インチな人の発想だと、インチの下は1/2, 1/4, 1/8, 1/16…だし。

裁縫用の定規にインチ目盛りがあるけどインチの下は、8分割16分割だし。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:16.91ID:eiDE+l3b
今凄い勢いで国際機関(国連やITUなど)で中国人がトップに成ってるので
(中国が自国の利益(意見通す)ため膨大な金銭やロビー活動で成り上がる)
しまいに中国の尺度が基準になるかもなー
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:01:18.88ID:ItYM2qbh
操作性はあんまりよくなさそうだなあ
・つまみが一目でわかるように色別、形状別になっていない
・つまみが垂直面についている
・ラックマウントのような形状をしている
このあたりがヒントか…
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:55:58.29ID:+k5l4SuN
電流センサの選定をしていて、データシートを読む中で疑問があるため質問させて頂きます。

海外製品のデータシートを見ると、
Total error [%] (オフセット誤差は除く) という項目が見受けられるのですが、
Linearlity error [%] の項目も同時にある事が多いです。

total errorの意味するところを調べているのですが、これはリニアリティを含めた検出誤差ということになりますでしょうか?
リニアリティと同じ値が記載されている場合もあり、その場合はリニアリティ以外の誤差は無視できるほど小さいということになりますか?
ご教示頂ければ幸いです。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:44:49.22ID:SHfXxtRU
常時稼働している電子機器が、極低頻度かつ不定期に異常動作を起こす現象の原因とは。

外部からのノイズはともかく、何らかの問題で常時ノイズを溜め込み、一気に放出するような現象は一般的に存在するのか。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:50:13.35ID:SHfXxtRU
静電気だけなのかな
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:03:23.03ID:UVcvoSko
>>956

メーカーによって違うかもしれないですが、アレグロは定義が書かれていました。

うまくPDFへのリンクが貼れなかったので…
https://www.allegromicro.com で AN296181 を検索して。
EXPLANATION OF ERROR SPECIFICIATIONS FOR ALLEGRO LINEAR HALL-EFFECT-BASED CURRENT SENSOR ICS AND TECHNIQUES FOR CALCULATING TOTAL SYSTEM ERROR

> Total error includes offset and sensitivity error.
> Other error sources, such as nonlinearity, hysteresis, and ratiometry effects,
>are not included in the total error specification and should be included on a case-by-case basis.

アレグロでは、非直線性エラーは、トータルエラーに入っていないようです。

956さんの探されたものは、トータルエラーにオフセットが含まれていない、ということですので別のメーカーかも。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:55:54.28ID:Ui2Yy7VS
足してもダメだし二乗和でもダメだし
そりゃ定義上含めることはできんわな
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:04:45.52ID:RAZt1LVt
>>960
>>961
なるほど、やはり社によって定義はまちまちみたいですが、感度誤差とオフセットなどを含めて線形で表現できる誤差の総合値ですね。

また確かに、リニアリティをそこに含めることはできませんね、ご回答ありがとうございました。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:02:12.50ID:g/mv4nmj
>>958
高エネルギーの宇宙線とかね
太陽で大きなフレアが発生するとドサッと降ってくる
OMG粒子なんかそれ1粒で野球ボールなみのエネルギー
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:23:03.67ID:WO0SGLGF
宇宙線によるメモリのデータ化けは20年以上前にIBMが出した論文に詳しく書いてあるよ
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:44:56.10ID:BY3G2u58
電気の初心者です。スレが違う場合は、ご指摘ください。

ノイズを作りたいと思っています。広い範囲のノイズです。
自分なりに調べて、ツェナーダイオードを使えば出ることがわかりました。
調べている途中に、以下のような事が書いてありました。

ツェナーダイオードに並列にコンデンサを接続しても
ノイズ対策に対する効果は望めません.
(電圧振動が電流振動に変換,あるいはノイズの低周波化などノイズのモードが変わります.)

コンデンサはノイズ取りなので、ダイオードにパラにコンデンサを付ければ、
ノイズは減ると思っていたのですが、
>ノイズ対策に対する効果は望めません
>電圧振動が電流振動に変換
>ノイズの低周波化など
これらの意味はどういうことでしょうか。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:52:53.24ID:QDBJWoep
文意をよみとりそこなっているのかもしれない
原文にあたって前後を読まないと的外れなレスになるかもしれない
なんという本の何ページ目かを明記すると良いかもしれない
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:11:57.84ID:BY3G2u58
さっそくありがとうございます。
以下のページです。
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12151117994.html
詳しそうな方なので、間違いはないと思います。
私の勘違いの可能性が高いですね。
0969sag
垢版 |
2021/01/18(月) 15:38:08.20ID:Iy8S88Lc
質問されてる内容からはちょっとづれるけど
ツェナダイつかってノイズ発生させるってのは昔からある手法(メソッド)だけど
かなり微小なノイズしか取れないのでトランジスタを2本足で使ったほうがいいよ
同じ理屈で、もうちょっと大きいノイズが取れます
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:23:47.62ID:d3I8Wbvv
>>963
普通の宇宙線でも数秒に一回人体を貫通する
可視化する機材がめっちゃ光ってる
ISSクルーが胸に付けてるプラスチック板は大きな痕跡が残る
実物見たけど肉眼でもわかったよ
あれはガンになるわ
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:28:18.71ID:d3I8Wbvv
>>958
半導体が微細化する過程でアルファ粒子でのビット反転が問題になった
Nmosで数千ゲートの集積の時
この時はアルファ線を遮断する塗料で凌いだ
宇宙用の半導体は常に微細化が遅れてる
宇宙用のCPUとかも作ってたな
ところで、近くに放射線源でもあるの?
隣が内科のレントゲンとか
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:32:08.32ID:d3I8Wbvv
>>965
>電気の初心者です。スレが違う場合は、ご指摘ください。

>ノイズを作りたいと思っています。広い範囲のノイズです。
綺麗な乱数発生器を作れたら一億円で売れる
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:10:05.35ID:KrPW6PYo
もっともらしい事を言っているように見えて実は中身がないのに
やたらレスしたがるID:d3I8Wbvv
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:32:49.07ID:QDBJWoep
>>965
読み違いなどについては心配ないと思われる
自分も良く分からない
なので、>>967のページにはコメントできない
そのサイトのホワイトノイズ発生器(2Hz〜20,000Hz)の製作例は
とても優れた測定結果が出ているのでコピーする価値はあるかもしれない

単なる現象として「ツェナーダイオードにコンデンサ並列にすれば、ノイズが減る」
については、実験結果を画像で見せてくれているサイトが幾つかある
4.8Vツェナーに25V100uFを並列にして、2kHz以上のノイズが測定限界以下になった例
https://jo4efc.blogspot.com/2018/01/led.html
6.8Vに100uFでギザギザ波形の幅が小さくなった例
http://wista.jp/ZenerNoise.htm

注意すべきなのは、定電圧ダイオードとして優れている動作抵抗の小さい品種ほど
巨大な容量のコンデンサでないと効かないということ

あと二つについては
>電圧振動が電流振動に変換,あるいはノイズの低周波化などノイズのモードが変わります
という長い質問をぐぐる先生にうかがったところ、まったく同じ文が二つのサイトにあったので
読んでみたがコメントするのは無理
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:01:36.37ID:QEFdApuy
初心者で基本的な理解もなく、書いてあるこのとの真偽が判断できないのであれば
メーカーのサイトを見た方が良い。ググって出てくる個人のサイトより基本的に正確
営業色は入っていても嘘は書かれない
なぜなら自社のサイトにいい加減なことを書いていたら製品の売り上げに影響するし
下手すれば訴えられかねないからだ

それに今のGoogleだと初心者が入力しそうなワードで検索した結果上位に来るのは
穴だらけの転載アフィサイトとメーカーのサイトばかりで、正確な記述がされている
個人のサイトが上位に来る可能性はほとんど無い
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:14:06.54ID:BY3G2u58
みなさん、ありがとうございました。
周波数は、1000MHzくらいまでのノイズを作って、OP AMPで増幅したいです。
私には無理そうな気がしてきました。すみません。

コンデンサは、そんなにデカいのを付けないといけないんですね。
でも、付ければ減ることに間違いは無いみたいなので、紹介されたページを見て
勉強します。

ありがとうございました。
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:30:11.27ID:QEFdApuy
1GHzかよ?!それメーカーが開催している「高周波セミナー」みたいなのを
受講してしばらく修行しないと手も足も出ない奴じゃね
あとそんな周波数を増幅できるオペアンプなんてほとんど無い(自分は知らない)し
あったとしても相当気を使わないと期待通りに動いてくれないと思う
やる気があるならアナデバのアナログセミナー(要登録だが無償)を理解できるように
勉強してみてはどうか。あれがちんぷんかんぷんでは話にならないと思う

そもそもツェナーダイオードでそんな周波数のノイズを作れるのか?と言う疑問も・・
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:15:40.12ID:IOoUNacl
1GHzか…。そもそもそれをちゃんと(ちゃんと、って何だ?)扱えるオペアンプがあるのか、って思ってしまう。

>>969
>かなり微小なノイズしか取れないのでトランジスタを2本足で使ったほうがいいよ
そういや、昔、ノイズジェネレータ用の定番トランジスタがあったような。(CANパッケージでEBの降伏電圧を使う)
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:31:08.60ID:OgMwJv83
NOISE COMからノイズソースってのが数万〜十数万であるけどそのあたりを使うことになるかな。

DC〜GHzのウルトラフラットネスなMMICをカスケード接続する方法もあるかも。
1GHz帯域だと必要な帯域で必要な電力得られないんじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況